説明

メラニン生成抑制剤

【課題】安全で、かつ香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるメラニン生成抑制剤を提供する。
【解決手段】
一般式
【化1】


(式中、破線部はいずれか1箇所が二重結合であることを示し、R1、R2はともに水素原子であるか、またはR1、R2のいずれか1方がメチル基、他方が水素原子であることを示す)で表される化合物群よりばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メラニン生成抑制剤、およびそれらを含有する香粧品に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、メラニンの生成を抑制するものとしては、メラノサイトに対する細胞毒性によるもの、メラノサイト内でのチロシナーゼの活性を抑制するものや、チロシナーゼの発現を抑制するもの、チロシナーゼ活性により生成したドーパキノンから、自動酸化によりメラニンに至る経路で、酸化を防止する方法が知られている。そして、細胞毒性によるメラニン生成抑制作用を示すものとしては、ハイドロキノン等が知られている。これらは、皮膚の色素沈着を軽減する目的で、色素沈着症の治療に使用されてきたが、安全性に問題がある。その誘導体として一般的に知られているアルブチン(非特許文献1)は、メラニンの生成を可逆的に抑制する物質として、一般に化粧品等に使用されている。
【0003】
その他メラニン生成抑制剤としては、例えば、システイン、グルタチオン、ビタミンC(非特許文献2)、コウジ酸(非特許文献3)、トリコデルマ属に属する微生物の産生物(特許文献1)、乳蛋白質のアルカリ分解物(特許文献2)、乳蛋白質の加水分解物(特許文献3)、コウジ酸のアミノ酸誘導体とペプチド誘導体(特許文献4)、メラニン生成抑制機能を有する香料化合物群(特許文献5)、チロシナーゼ活性阻害機能を有する香料化合物群(特許文献6、特許文献7)、各種植物抽出物等が知られている。
【0004】
しかしながら、これら従来のメラニン生成抑制剤は、ハイドロキノンの様に安全性に問題のあるものや、効果が実用上において満足できないものであり、真に満足できるものとはいえなかった。
【特許文献1】特開平2−145189号公報
【特許文献2】特公昭58−17763号公報
【特許文献3】特開平5−320068号公報
【特許文献4】特開平4−187618号公報
【特許文献5】特開2000−302642号公報
【特許文献6】特開2001−163719号公報
【特許文献7】特開2001−240528号公報
【非特許文献1】富田健一、第20回FJセミナー予稿集、第21ページ、フレグランス・ジャーナル社、平成2年3月14日
【非特許文献2】三島豊等、基礎皮膚化学、第258ページ、朝倉書店、昭和48年
【非特許文献3】日経産業新聞、昭和63年5月24日
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、安全で、かつ香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるメラニン生成抑制剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、一般式
【0007】
【化1】


(式中、破線部はいずれか1箇所が二重結合であることを示し、R1、R2はともに水素原子であるか、またはR1、R2のいずれか1方がメチル基で、他方が水素原子であることを示す)で表される化合物群よりばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤にある。
【発明の効果】
【0008】
本発明のメラニン生成抑制剤は、メラニン生成抑制効果が高く、安全で、複数の化合物を組み合わせることができるため、香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明のメラニン生成抑制剤は、一般式
【0010】
【化2】


(式中、破線部はいずれか1箇所が二重結合であることを示し、R1、R2はともに水素原子であるか、またはR1、R2のいずれか1方がメチル基で、他方が水素原子であることを示す)で表される化合物群よりばれる1種以上の化合物を有効成分とする。
【0011】
本発明の一般式
【0012】
【化3】


(式中、破線部はいずれか1箇所が二重結合であることを示し、R1、R2はともに水素原子であるか、またはR1、R2のいずれか1方がメチル基で、他方が水素原子であることを示す)で表される化合物としては、具体的には4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オール、4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オール、4−(2,2−ジメチル−6−メチレンシクロヘキシル)−ブタン−2−オール、5-(2,6,6-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-イル)-ペンタン-3-オール、5-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-ペンタン-3-オール、5-(2-メチレン-6,6-ジメチルシクロヘキシル)-ペンタン-3-オール、4-(2,6,6-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-イル)-3-メチルブタン-2-オール、4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-3-メチルブタン-2-オール、4-(2-メチレン-6,6-ジメチルシクロヘキシル) 3-メチルブタン-2-オールが挙げられる。
【0013】
本発明のメラニン生成抑制剤の有効成分としては、前記化合物群のうち、4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オール、4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オール、4−(2,2−ジメチル−6−メチレンシクロヘキシル)−ブタン−2−オールがより好ましい。
【0014】
これら化合物は、単独で使用してもよく、また、任意の組合せで併用してもよい。
【0015】
これら化合物は、市販または一般的な合成により容易に入手することができる。
【0016】
本発明のメラニン生成抑制剤は、アルブチン、コウジ酸、アスコルビン酸など、公知のメラニン生成抑制剤と組み合わせて使用することもできる。
【0017】
本発明のメラニン生成抑制剤は、ビタミン、抗酸化剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、冷感剤など、その他の有効成分と組み合わせて使用することもできる。
【0018】
本発明のメラニン生成抑制剤は、例えば、乳液、ローション、クリーム、パウダー、パック剤、皮膚洗浄剤、ペースト剤、ファンデーション、化粧水、ゲル剤、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔料等の化粧品や石鹸、洗剤その他皮膚外用剤などの香粧品に好適に用いることができる。さらには、繊維に塗布または付着させて使用することもできる。
【0019】
本発明のメラニン生成抑制剤の香粧品類への添加量は特に限定されないが、一般に0.00001〜10質量%とすることが好ましく、0.0001〜5質量%とすることがさらに好ましい。
【実施例】
【0020】
(試験方法)
B16メラノーマ細胞を播種し、24時間後サンプルを含有したテオフィリン入り培地に交換し、72時間後細胞を10%TCA処理した後エタノール:ジエチルエーテル=1:1で処理し、さらに10%DMSOを含有する1mol/LNaOH液にメラニンを溶解させ、OD475を測定し、メラニン量とした。また、同時に細胞数も求め、細胞当たりのメラニン合成量を算出した。
【0021】
(計算式)
抑制率(%)=(A−B)/A×100(但し、A:サンプル無添加時の細胞当たりのメラニン合成量、B:サンプル添加時の細胞当たりのメラニン合成量)
【0022】
結果を表1に示す。
【0023】
B16メラノーマ細胞を用いたメラニン生成抑制試験結果
【表1】

【0024】
表1の結果から明らかなように、本発明のメラニン生成抑制剤は、メラニン生成抑制試験に対して、優れたメラニン生成抑制効果を示した。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明のメラニン生成抑制剤は、安全で、かつ香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるため、香粧品類に好適に使用される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式
【化1】


(式中、破線部はいずれか1箇所が二重結合であることを示し、R1、R2はともに水素原子であるか、またはR1、R2のいずれか1方がメチル基で、他方が水素原子であることを示す)で表される化合物群よりばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【請求項2】
下記一般式
【化2】


で表される4−(2,6,6−トリメチル−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オール化合物群より選ばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【請求項3】
【化3】


上記構造式で示される4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オールを有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【請求項4】
【化4】


上記構造式で示される4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−ブタン−2−オールを有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【請求項5】
【化5】


上記構造式で示される4−(2,2−ジメチル−6−メチレンシクロヘキシル)−ブタン−2−オールを有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【請求項6】
請求項1〜5いずれかに記載のメラニン生成抑制剤を含有する香粧品類。