説明

レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物

【課題】黄み・赤みの少ない鮮明な白色文字・記号等が得られ、車載部材、電気・電子部品等へのレーザーマーキング性に優れたレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂と、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.001〜5質量部のカーボンブラックと、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01〜3質量部の無機青色補色剤と、を含有するレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鮮明な白色発色レーザーマーキング性を持つレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物に関する。特に、車載部材、電機・電子部品等に用いられ、生地色と印字部とのコントラストが高く、印刷に匹敵するほど鮮明で、黄み・赤みが少ない白色の文字・記号等が得られるレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、産業のほとんどあらゆる分野で、製品のラベルやマーク付けは必要不可欠なものであり、ラベル又はマークに記される内容も、製造日付、使用有効日付、バーコード、会社ロゴ、連続番号等、複雑かつ多種多様なものとなっている。これらのラベル又はマークは、従来から主に印刷、エンボス、スタンプ、又は、ラベル付け等の方法を用いて付けられている。
【0003】
そんな中、レーザーを使用して非接触的に非常に早く、しかも自在にラベル又はマークを付けることができるプラスチックへのレーザーマーキングの重要性が増している。プラスチックへ図形的なのマーキングを行う場合、例えば、バーコードを平らでない表面に施す場合、その表面の凹凸に関係なく、高速度で容易にマーキングできるからである。しかも、その銘刻はプラスチック物品それ自体の中にあるため、耐久性があり磨耗に対して強いという利点もある。
【0004】
これまでにプラスチックへのレーザーマーキングに関する従来技術が数多く開示されている。例えば、マーキング色調が生地色より暗色になるポリアミド樹脂組成物(例えば、特許文献1参照)や、黒色レーザーマーキング用ポリアミド樹脂組成物(例えば、特許文献2参照)等が知られている。
【0005】
また、レーザー光により分解されない着色剤を含む黒色や暗色系の成形品に有彩色のマーキングを得ることができる樹脂組成物が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
【0006】
さらに、生地色が黒色系の成形品にレーザー光を照射することで白色のマーキングを得ることができる組成物が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2007−98939号公報
【特許文献2】特開2007−154068号公報
【特許文献3】特開平8−127175号公報
【特許文献4】特開平8−127670号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
レーザーマーキングは、レーザー光線を成形品表面に照射することで行われる。その際、照射部分が局所過熱され、樹脂表層部にある添加物や樹脂が溶解、気化、炭化等の熱的な変化を起こすことによりマーキングが得られる。そのため、上記特許文献1及び2で開示されたレーザーマーキング用樹脂組成物では、得られるマーキングは凹状の蝕刻や黒褐色系に焦げたものとなる。このようにして得られたマーキング文字は、黒色や暗色系の生地色とのコントラストが不十分で識別しにくく、印刷文字に比較して見劣りする場合があった。
【0009】
また、特許文献3で開示されているレーザーマーキング用樹脂組成物は、赤色、青色、黄色系等の有彩発色レーザーマーキングに用いられるものである。このため、鮮明なマーキングは得られるが、白色マーキングを得ることは困難であった。
【0010】
尚、特許文献4で開示されている樹脂組成物を用いれば白色マーキングが得られる。しかしながら、熱可塑性樹脂の熱劣化により黄変が発生し、印刷と比較して白色マーキング部が黄み・赤みを帯びてくる場合があった。
【0011】
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、黄み・赤みの少ない鮮明な白色文字・記号等が得られ、車載部材、電気・電子部品等へのレーザーマーキング性に優れたレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、黄色・赤色の補色である青色の補色剤を熱可塑性樹脂に加えることによって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】
即ち、本発明によれば、以下に示すレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物が提供される。
【0014】
[1]熱可塑性樹脂と、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.001〜5質量部のカーボンブラックと、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01〜3質量部の無機青色補色剤と、を含有するレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【0015】
[2]前記熱可塑性樹脂100質量部に対して5質量部以下の低次酸化チタンを更に含有する前記[1]に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【0016】
[3]前記熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂又はアクリル系樹脂である前記[1]又は[2]に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【0017】
[4]前記熱可塑性樹脂が前記ポリアミド系樹脂である場合、前記ポリアミド系樹脂100質量部に対して60質量部以下のガラスファイバーを更に含有する前記[3]に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【0018】
[5]前記無機青色補色剤が群青及び/又は紺青である前記[1]〜[4]のいずれかに記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【発明の効果】
【0019】
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物は、黄み・赤みの少ない鮮明な白色文字・記号等が得られ、車載部材、電気・電子部品等へのレーザーマーキング性に優れているといった効果を奏するものである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
【0021】
[1]レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物:
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物(以下、単に「熱可塑性樹脂組成物」ともいう)は、熱可塑性樹脂と、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.001〜5質量部のカーボンブラックと、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01〜3質量部の無機青色補色剤と、を含有するものである。
【0022】
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、レーザーマーキング用のものである。即ち、本発明の
熱可塑性樹脂組成物を原料にして形成した成形品は、レーザー光線が照射されると、照射
部位がマーキング(印字)されるものである。
【0023】
[1−1]熱可塑性樹脂:
熱可塑性樹脂としては、従来公知の熱可塑性樹脂を適宜選択して用いることができる。熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、熱可塑性ウレタン系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、スチレン系樹脂、エステル系樹脂等を挙げることができる。なかでも、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、スチレン系樹脂が好ましく、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂が更に好ましい。これらの樹脂を用いることによって、レーザー発色性が良好になるという利点がある。尚、これらの熱可塑性樹脂は、一種単独で、又は、二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0024】
ポリアミド系樹脂の具体例としては、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド6T、ポリアミド9T、芳香環を有する脂肪族ポリアミドMXD6等を挙げることができる。なかでも、ポリアミド6が好ましい。
【0025】
アクリル系樹脂は、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレートを単量体とする、一種単独、又は、二種以上を組み合わせた重合体である。なかでも、主にメチルメタクリレートからなる重合体(例えば、商品名「スミペックスHT01X」、住友化学社製)が好ましい。
【0026】
オレフィン系樹脂の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等を挙げることができる。
【0027】
熱可塑性ウレタン系樹脂の具体例としては、ポリエーテル系ウレタン樹脂、ポリエステル系ウレタン樹脂等を挙げることができる。
【0028】
スチレン系樹脂の具体例としては、ポリスチレン、メチルメタクリレート−スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリルスチレン共重合体等を挙げることができる。
【0029】
エステル系樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(具体的には、A−PET、PETG)、ポリブチレンテレフタレート共重合ポリエステル樹脂、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアリレート(PAR)等を挙げることができる。
【0030】
[1−2]カーボンブラック:
カーボンブラックは、成形体の生地色を黒色に着色する作用を奏するとともに、レーザー光を照射した際には、レーザー光吸収剤として機能する。即ち、カーボンブラックはレーザー光を吸収して発熱し、その周囲の熱可塑性樹脂を熱分解・発泡させることにより、白色のマーキングを付けることができる。
【0031】
カーボンブラックは、その製法によりファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等に、また原料の違いにより、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、オイルブラック、ガスブラック等に分類される。本発明では、これらのいずれも使用することができる。
【0032】
カーボンブラックの配合量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.001〜5質量部であり、0.005〜1質量部であることが好ましく、0.02〜0.5質量部であることが更に好ましい。カーボンブラックの配合量が、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.001質量部未満であると、レーザー光照射による熱の発生が少ないため充分なコントラストが得られない場合がある。一方、5質量部超であると、レーザー光エネルギー吸収量が過剰となりコントラストが低下する場合がある。
【0033】
カーボンブラックの平均粒子径は、1〜120nmであることが好ましく、3〜100nmであることが更に好ましく、5〜80nmであることが特に好ましい。カーボンブラックの平均粒子径が1nm未満であると、レーザー照射による熱の発生が少ないため発色性が劣るおそれがある。一方、120nm超であると、レーザー照射により熱を発生し過ぎて発色が悪くなるとともに、ベース色への影響も大きくなるおそれがある。
【0034】
[1−3]無機青色補色剤:
カーボンブラック等を含有するレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物にレーザー光を照射して得られる白色マーキングには、通常樹脂の熱変色による黄み・赤みが発生する。しかしながら、青色補色剤を添加した本発明の熱可塑性樹脂組成物では、樹脂の熱変色に起因する黄み・赤みが少ない鮮明な白色マーキングを得ることができる。
【0035】
無機青色補色剤の具体例としては、群青、紺青、コバルトブルー、マンガン青等を挙げることができる。なかでも、群青、紺青が好ましい。これらの無機青色補色剤は、一種単独で、又は、二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0036】
無機青色補色剤の配合量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01〜3質量部であり、0.05〜1質量部であることが好ましい。無機青色補色剤の配合量が、熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01質量部未満であると、黄み・赤みに対する補色としての効果が薄くなり、マーキングが黄み・赤みを帯びてしまう場合がある。一方、3質量部超であると、マーキングが青みを帯びてしまう場合がある。
【0037】
[1−4]低次酸化チタン:
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、低次酸化チタンを含有させることもできる。低次酸化チタンは、カーボンブラックと同様に、成形体の生地色を黒色に着色する作用を奏するとともに、レーザー光を照射した際には、レーザー光吸収剤として機能する。即ち、カーボンブラックはレーザー光を吸収して発熱し、その周囲の熱可塑性樹脂を熱分解・発泡させることにより、白色のマーキングを付ける。更に、低次酸化チタンはレーザー光の照射を受けて酸化され、白色着色剤である二酸化チタンが生成し、更に白く発色することが期待される。
【0038】
低次酸化チタンの具体例としては、一酸化チタン、三酸化二チタン、五酸化三チタン等一般にTi2n−1(n=1,2,3)で表されるものや、一般にTiO(m=1〜1.99)で表されるもの等を挙げることができる。尚、チタンブラックと称されるものは、TiO(n=0.1〜1.9)である。
【0039】
低次酸化チタンの配合量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、5質量部以下であることが好ましく、0.005〜1質量部であることが更に好ましく、0.01〜0.5質量部であることが特に好ましい。低次酸化チタンの配合量が、熱可塑性樹脂100質量部に対して5質量部超であると、レーザー光エネルギー吸収量が過剰となりコントラストが低下する場合がある。
【0040】
[1−5]ガラスファイバー:
熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂である場合には、ガラスファイバーを更に含有させることが好ましい。ガラスファイバーを含有させることにより、ポリアミド系樹脂の成形性を維持しながらも、力学的強度を与えることができる。また、耐熱性も向上させることができる。
【0041】
ガラスファイバーのカット長は、特に限定されないが、通常0.1〜9mm、好ましくは1〜6mmである。また、ガラスファイバーのフィラメント系についても、特に限定されないが、通常10〜20μmである。
【0042】
ガラスファイバーの配合量は、ポリアミド系樹脂100質量部に対して、60質量部以下であることが好ましく、用途に応じて適宜選択する。ガラスファイバーの配合量が、ポリアミド系樹脂100質量部に対して60質量部超であると、成形性や耐衝撃性が低下する場合がある。
【0043】
[1−6]添加剤:
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、その特性を損なわない範囲で各種の添加剤を添加することができる。添加剤の具体例としては、ポリエチレングリコールなどの分散剤、滑剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等を挙げることができる。
【0044】
[1−7]レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物の製造方法:
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物は、各種押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール、フィーダールーダー等を用いて、各成分を混練することにより得られる。各成分を混練する際は、一括して混練しても、数回に分けて添加混練してもよい。
【0045】
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押出、真空成形、異形押出、発泡成形、インジェクションプレス、プレス成形、ブロー成形等によって、車載部材、電気・電子部品等の各種成形体とすることができる。
【0046】
[2]レーザーマーキング方法:
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物は、レーザー光線を照射して発色させるものである。照射するレーザー光線としては、He−Neレーザー、Arレーザー、COレーザー、エキシマレーザー等の気体レーザー、YAGレーザー、YVO等の固体レーザー、半導体レーザー、色素レーザー等を挙げることができる。これらのうち、YAGレーザー、YVOレーザー等の固体レーザーが好ましい。
【0047】
照射するレーザー光線のレーザービームは、シングルモードでもマルチモードでもよい。また、ビーム径を20〜40μmに絞ったもののほか、80〜100μmのごとく広いビーム径のレーザー光線も用いることができる。なかでも、シングルモードでビーム径が20〜40μmのレーザー光線が、印字発色部と生地のコントラストが3以上となり、コントラストが良好な印字品質を得る点で好ましい。
【実施例】
【0048】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、各種物性値の測定方法、及び諸特性の評価方法を以下に示す。
【0049】
[1]レーザー発色性:
Nd・YAGレーザー(商品名「RSM30D」、ロフィンバーゼル社製)を使用して、レーザー照射速度400mm/secでレーザー光を照射し、レーザー発色性の評価を行った。評価に際しては、レーザー照射により発色した部分と生地部分とのコントラストの良否を以下の基準により目視判定した。
◎:白色視認性が良好で、黄みがほとんどない。
○:白色視認性が良好で、わずかに黄みがある。
△:白色視認性が良好であるが、黄み、赤みが強い。
×:白色視認性に劣る。
【0050】
[2]コントラスト性(明度差△L)
◎:△L≧40
○:△L=30〜39
△:△L=15〜29
×:△L<15
【0051】
(実施例1)
熱可塑性ポリアミド樹脂(ポリアミド6樹脂、商品名「アラミン CM1017」、東レ社製)100質量部に、カーボンブラック(商品名「三菱カーボンブラック #2300」 平均粒子径=15nm、DBT給油量=320ml/100g、三菱化学社製)0.06質量部、無機青色補色剤として群青(商品名「D−981」、第一化成社製)0.5質量部、分散剤としてポリエチレングリコール 0.12質量部を配合し、260℃で押出成形することにより樹脂組成物ペレットを得た。得られた樹脂組成物ペレットを120℃にて3時間予備乾燥した後、280℃にて射出成形を行い、厚さ2mmのプレートを得た。得られたプレートのレーザー発色性の評価結果は「◎」、コントラスト性の評価結果は「◎」であった。
【0052】
(実施例2)
熱可塑性樹脂100質量部に対して、ガラスファイバー(商品名「CS3J−451」 カット長=3mm、フィラメント径=11μm、日東紡社製)45質量部を更に加えたこと以外は、前述の実施例1と同様にしてプレートを得た。得られたプレートの各種評価結果を表1に示す。
【0053】
(実施例3)
熱可塑性樹脂100質量部に対して、低次酸化チタン(商品名「ティラックD」、赤穂化成社製)0.4質量部を更に加えたこと以外は、前述の実施例1と同様にしてプレートを得た。得られたプレートの各種評価結果を表1に示す。
【0054】
(実施例4)
熱可塑性アクリル樹脂(商品名「スミペックスHT01X」、住友化学社製)100質量部に、カーボンブラック(商品名「三菱カーボンブラック #2300」 平均粒子径=15nm、DBT給油量=320ml/100g、三菱化学社製)0.04質量部、無機青色補色剤として群青(商品名「D−981」、第一化成社製)0.4質量部、分散剤としてポリエチレングリコール 0.10質量部を配合し、230℃で押出成形することにより樹脂組成物ペレットを得た。得られた樹脂組成物ペレットを90℃にて3時間予備乾燥した後、230℃にて射出成形を行い、厚さ2mmのプレートを得た。得られたプレートの各種評価結果を表1に示す。
【0055】
(比較例1)
無機青色補色剤としての群青を配合しないこと以外は、前述の実施例1と同様にしてプレートを得た。得られたプレートの各種評価結果を表1に示す。
【0056】
(比較例2)
無機青色補色剤としての群青を配合しないこと以外は、前述の実施例4と同様にしてプレートを得た。得られたプレートの各種評価結果を表1に示す。
【0057】
【表1】

【0058】
表1に示すように、実施例1〜4で得たプレートは、比較例1及び2で得たプレートに比して、白色レーザー発色性とコントラスト性に優れるものであった。
【産業上の利用可能性】
【0059】
本発明のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物は、黄み・赤みの少ない鮮明な白色文字・記号等が得られるレーザーマーキング性に優れたものであり、車載部材、電気・電子部品等を構成するための材料として好適に使用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性樹脂と、
前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.001〜5質量部のカーボンブラックと、
前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.01〜3質量部の無機青色補色剤と、
を含有するレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【請求項2】
前記熱可塑性樹脂100質量部に対して5質量部以下の低次酸化チタンを更に含有する請求項1に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【請求項3】
前記熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂又はアクリル系樹脂である請求項1又は2に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【請求項4】
前記熱可塑性樹脂が前記ポリアミド系樹脂である場合、
前記ポリアミド系樹脂100質量部に対して60質量部以下のガラスファイバーを更に含有する請求項3に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。
【請求項5】
前記無機青色補色剤が群青及び/又は紺青である請求項1〜4のいずれか一項に記載のレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物。

【公開番号】特開2010−248400(P2010−248400A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−100549(P2009−100549)
【出願日】平成21年4月17日(2009.4.17)
【出願人】(591258587)日本カラリング株式会社 (36)
【Fターム(参考)】