説明

不定形果実類包装袋

【課題】 房バナナをはじめこれに類する不定形果実類を、その形態を損うことなく通気性を保って包装することができ、包装後擦れ合っても果実類に傷を付けることがなく、かつ製袋が容易で安価に供し得る不定形果実類包装袋を提供することを課題とする。
【解決手段】 袋の周方向において1/2以上の範囲を透明樹脂フィルム2で構成するとともに残る範囲を不織布3で構成し、この不織布部分を長手方向にそって内方へ折り込んでガゼット部4を形成し、前記樹脂フィルム2と不織布3のガゼット部4の下端とを共にシールして袋の底部1bを構成したことにある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は不定形果実類の包装袋に係り、特に房バナナの販売用包装袋として最適な不定形果実類包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
房バナナを店頭に陳列して販売に供する包装材として、図6にその一例を示すように、ヒートシール可能なOPPフィルムにより房バナナの形態に即した異形外形状の袋aが用いられている。
【0003】
バナナの店頭小分け販売では、バナナの表皮が完全に黄熟した状態で包装されるが、エチレンガスによってさらに過熟が進むと肉質が軟化して商品価値が下落することから、発生したエチレンガスを逃がすために袋aに多数の孔b,b…が穿設されている。
【0004】
しかるにこのような孔あきの袋aでは、この孔bから虫類が侵入するおそれがあって好ましくない。
【0005】
また従来の樹脂フィルム製の袋では、緩衝機能が全く期待できないため、包装後の取り扱い時や陳列時に互いに擦れ合ってバナナを傷めやすいという問題があった。
【0006】
上記問題点に着目してこれを改善する技術を示す文献は見当らない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、小分けされた房バナナをはじめ、これに類する不定形の果実、例えば房ぶどう、房プチトマト等をその形態を損うことなくなじませて包装することができ、包装後の通気性を確保しながら虫類の侵入がなく、包装後互いに擦れ合っても果実類を損傷させず、高級感をかもし出して陳列効果を高めることができ、特に上記機能を有しながら製造を容易とし、低コストで安価に得られる不定形果実類包装袋を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決する手段として本発明は、一端が開口された袋であって、袋の周方向において1/2以上の範囲を透明性樹脂フィルムで構成するとともに残る範囲を不織布で構成し、この不織布部分を長手方向にそって内方へ折り込んでガゼット部を形成し、前記樹脂フィルムと不織布のガゼット部の下端とを共にシールして袋の底部を構成するようにしたことにある。
【0009】
上記樹脂フィルムの周方向に占める範囲を2/3、不織布の周方向に占める範囲を1/3の割合とすることが最良の形態である。しかしこの数値は多少の加減があっても支障はない。なお、ここで範囲を示す2/3、1/3という値の意味は、各々、2/3、1/3を中心値とするということを示すものであって、製造誤差等の理由でこれらの中心値からずれていてもよく、例えば2/3、1/3に対し1/10程度の大小差があってもよい。
【0010】
また前記透明性樹脂フィルムはOPPまたはPETフィルムを用いることが好ましい。
【0011】
さらに包装対象果実を房バナナとし、この房バナナの先端を透明性樹脂フィルムの底部側とし、房バナナの反りの背側を不織布側として挿入したとき不織布のガゼット部が外方へ膨出するとともにガゼット部の底部外端が引き上げられて不織布が房バナナの形態になじむようにフィットして収納されるようにしたことにある。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、袋の周方向において1/2以上の範囲を透明性樹脂フィルムで構成するとともに残る範囲を不織布で構成し、この不織布部分を長手方向にそって内方へ折り込んでガゼット部とし、前記樹脂フィルムと不織布のガゼット部の下端とを共にシールして袋の底部としたので、不定形果実類が房状のバナナであってもその先端を透明性樹脂フィルムの底部側として挿入すれば、房バナナの反りの背側が不織布のガゼット部を外方へ膨出させて不定形の房バナナを支障なく受け入れることができると共にこのガゼット部の膨出により不織布の底部外端側が上方へ引き上げられることにより不織布が房バナナの形態になじむようにフィットし、不織布による通気性を確保しながら安定した状態に収納することができる。
【0013】
また透明性樹脂フィルムの領域を不織布の領域より大きくしたことにより、房バナナの場合、最も傷付きやすい反りの背側が不織布で保護されるので房バナナの擦れによる損傷が防がれ、反りの反対側はその全域が透明性樹脂フィルムを通じて透視することができるので商品を確認して購入することができる。
【0014】
一方、上記のように透明性樹脂フィルムの周方向の幅に対し不織布の幅が小さくされているので、製袋時に不織布に折れやしわが入ることを少なくでき、生産性を高めるうえで多大な効果を挙げることができる。
【0015】
上記において、透明性樹脂フィルムの周方向に占める範囲を2/3、不織布の占める範囲を1/3の割合とすることにより包装袋同士の擦れによる商品防護機能、商品の透視機能を満足しつつ生産性を高め、形態の整った包装袋とすることができる。
【0016】
前記透明性樹脂フィルムにOPPまたはPETフィルムを用いれば、フィルム自体剛性が高いのでライン生産がしやすく、一層生産性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1は本発明による不定形果実類包装袋1の一実施形態の斜視図を示し、図2は図1のA−A矢視略示断面図を示している。
【0018】
上記包装袋1は、一端が開放されて開口部1aとされ、その周方向において2/3の範囲が開口部1aから底部1bに至る透明性樹脂フィルム2で構成され、残る1/3の範囲が不織布3で構成されている。
【0019】
上記不織布3は、包装袋1の一側において透明性樹脂フィルム2を含んで長手方向にそって内方へ折り込まれ、ガゼット部4とされている。そして前記樹脂フィルム2からガゼット部4の重ねられた不織布3の下端にかけて共にヒートシール5により接着され、これにより底部1bが構成されている。
【0020】
前記透明性樹脂フィルム2は、剛性が大で生産ラインに乗せやすく、かつヒートシール性を考慮してOPPフィルムが用いられている。しかしこの樹脂フィルム2はOPPフィルムに限らず、PETその他の樹脂フィルムであってもよい。その透明度は、好ましくは無色透明フィルムとするのがよいが、薄色の着色フィルムであってもよい。
【0021】
上記包装袋1の製造に関しては、図5(A)、(B)に一例を略示するように、所定幅Bの不織布3の両側縁に該不織布3の幅Bの約2倍の幅を有する樹脂フィルム2の両側縁2a,2aを重ねてヒートシール6,6により固着し、次いで不織布3をその長手方向中央で内方へ折り込んでガゼット部4が形成される。このとき不織布3の両側縁にヒートシール6,6により固着された樹脂フィルム2の一部を伴って折り込まれ、これにより不織布3は図5(B)にみられるように樹脂フィルム2間に挟在される形態となる。
【0022】
その後樹脂フィルム2および不織布3の下端位置をヒートシール5により固着して底部1bを形成し、包装袋1とされる。
【0023】
上記構成を採用すれば、既設の製袋機を用いて製袋することができ、特別な専用機械を要することなく包装袋1を安価に提供することができる。
【0024】
図3、図4は、前記の包装袋1に不定形果実類として房バナナ7を包装する場合を例示するもので、図3に説明図として示すように、房バナナ7の先端7aを透明性樹脂フィルム2部分の底部1b側とし、房バナナ7の反りの背側7bを不織布3側として包装袋1内に挿入する。
【0025】
すると図4に示すように房バナナ7の背側7bの膨らみにより不織布3のガゼット部4が内側から押し広げられて房バナナ7の背側7bの膨らみに倣って拡張し、この拡張時に不織布3側の底部1bの外端が上方へ引張られるので房バナナ7の背側7bの膨らみの範囲が不織布3に無理なくフィットしてなじみ、次いで開口部1aを止具8で閉じることにより包装を完了する。
【0026】
このように包装されることにより、房バナナ7の背側7bとは反対側の略全域は透明性樹脂フィルム2内に位置して外部から房バナナ7の色つや等の状態が購買者からよく見え、品定めに支障のない形態として店頭に陳列することができ、併せて陳列時に高級感をかもし出すことができる。
【0027】
上記のように店頭に陳列した際に包装されたもの同士が接触した場合、最も接触しやすい房バナナ7の背側7bの部分が不織布3によりカバーされているので、この背側7bが擦れて傷むことが防がれる。
【0028】
また陳列中にエチレンガスが発生しても、通気性のある不織布3を通じて外部に放出され、房バナナ7の品質を劣化させることがない。
【0029】
以上、不定形果実類として房バナナ7の場合について示したが、房状の不定形果実類、例えば房ぶどう、房状のプチトマト等であっても同様に包装して販売に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明による不定形果実類包装袋の一実施形態を示す斜視図。
【図2】図1のA−A矢視略示断面図。
【図3】図1の包装袋に房バナナを挿入する方向を示す説明図。
【図4】同、房バナナを包装した状態を示す斜視図。
【図5】(A)、(B)は図1の包装袋の製袋工程例を示す説明図。
【図6】従来の房バナナ包装袋を示す正面図。
【符号の説明】
【0031】
1 包装袋
1a 開口部
1b 底部
2 透明性樹脂フィルム
3 不織布
4 ガゼット部
5、6 ヒートシール
7 房バナナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端が開口された袋であって、袋の周方向において1/2以上の範囲を透明性樹脂フィルムで構成するとともに残る範囲を不織布で構成し、この不織布部分を長手方向にそって内方へ折り込んでガゼット部を形成し、前記樹脂フィルムと不織布のガゼット部の下端とを共にシールして袋の底部を構成したことを特徴とする不定形果実類包装袋。
【請求項2】
前記樹脂フィルムの周方向に占める範囲が2/3、不織布の周方向に占める範囲が1/3の割合とされている請求項1記載の不定形果実類包装袋。
【請求項3】
前記透明性樹脂フィルムがOPPまたはPETフィルムである請求項1または2記載の不定形果実類包装袋。
【請求項4】
不定形果実が房バナナであり、房バナナの先端を透明性樹脂フィルムの底部側とし、房バナナの反りの背側を不織布側として挿入したとき不織布のガゼット部が外方へ膨出するとともにガゼット部の底部外端が引き上げられて不織布が房バナナの形態になじむようにフィットして収納されるようになされている請求項1〜3のいずれか1項記載の不定形果実類包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−22586(P2007−22586A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−206792(P2005−206792)
【出願日】平成17年7月15日(2005.7.15)
【出願人】(390000387)福助工業株式会社 (22)
【Fターム(参考)】