説明

交流−交流変換回路

【課題】フルブリッジ/ハーフブリッジ型コンバータを切り替えて使用する交流−交流変換回路において、全ての双方向スイッチの直列回路を活用して回路部品の有効利用、回路の高性能化、高機能化を図る。
【解決手段】交流電源に、コンデンサ直列回路と第1,第2の双方向スイッチ直列回路とを並列に接続し、切替スイッチSによりフルブリッジ型コンバータ、ハーフブリッジ型コンバータを切り替えて交流−交流変換を行う交流−交流変換回路において、第1の双方向スイッチ直列回路の接続点と第2の双方向スイッチ直列回路の接続点との間に、スイッチSを接続し、ハーフブリッジ型コンバータの構成時に前記スイッチSをオンする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の双方向スイッチを備えた交流−交流変換回路に関し、例えば、商用周波数の交流電圧を高周波の交流電圧に変換する交流−交流変換技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図5は、特許文献1に記載された交流−交流−直流変換回路(図5(a))とその動作波形(同(b))を示している。
この従来技術は、商用周波数の交流電圧を高周波変圧器により高周波交流電圧に絶縁変換し、更に、高周波変圧器の二次側にダイオード整流回路とフィルタ回路とを接続して交流−直流変換を行っている。
【0003】
図5(a)において、交流電源Vには、コンデンサC,Cが直列接続されたコンデンサ直列回路と、第1,第2の双方向スイッチS,Sが直列接続された第1の双方向スイッチ直列回路と、第3,第4の双方向スイッチS,Sが直列接続された第2の双方向スイッチ直列回路と、が並列に接続されている。ここで、S1a,S1b,S2a,S2b,S3a,S3b,S4a,S4bは、双方向スイッチS,S,S,Sをそれぞれ構成する単方向スイッチであり、例えば逆阻止型IGBTが用いられている。
【0004】
第1の双方向スイッチ直列回路の接続点は、高周波変圧器TRの一次巻線の一端に接続され、第2の双方向スイッチ直列回路の接続点は、切替スイッチSの第2の切替接点bに接続されている。また、コンデンサ直列回路の接続点は、切替スイッチSの第1の切替接点aに接続されており、切替スイッチSの共通接点cは高周波変圧器TRの一次巻線の他端に接続されている。
高周波変圧器TRの二次巻線はダイオードD〜Dからなる整流回路DRの交流入力側に接続され、整流回路DRの直流出力側はリアクトルL及び平滑コンデンサCからなるフィルタ回路Fに接続されており、フィルタ回路Fの出力側には直流負荷LDが接続されている。
【0005】
このような構成において、交流電源Vの電圧が低い(例えば100[V])時には、切替スイッチSを第2の切替接点b側に接続し、交流電源Vの電圧が高い(例えば200[V])時には、切替スイッチSを第1の切替接点a側に接続する。
切替スイッチSを第2の切替接点b側に接続した状態では、高周波変圧器TRの一次巻線に交流電源電圧そのものが印加され、切替スイッチSを第1の切替接点a側に接続した状態では、高周波変圧器TRの一次巻線に交流電源電圧の1/2の電圧が印加される。ここで、コンデンサC,Cの容量は等しく、図5(a)における電圧Vc1,Vc2は等しいものとする。
【0006】
切替スイッチSを第2の切替接点b側に接続した場合には、双方向スイッチS〜Sによってフルブリッジ型のコンバータが構成される。図5(b)は、このときの動作波形図である。
例えば、交流電源Vの電圧が正(コンデンサC側が正)の時、時刻tで単方向スイッチS1a,S4aをオンすると、高周波変圧器TRの一次巻線にはコンデンサCの電圧Vc1とコンデンサCの電圧Vc2との和、すなわち交流電源Vの電圧(V−V間の電圧)が正方向に印加される。また、時刻tで単方向スイッチS1a,S4aをオフすると、高周波変圧器TRの一次巻線の電圧は変圧器TRの漏れインダクタンスの電流が零になるまで負になり、その後、整流回路DR内のダイオードがオンしている期間は零電圧となる。この時、漏れインダクタンスの電流が負から零になる期間(時刻t〜t)は、漏れインダクタンスの電流をコンデンサC,Cに回生するために、単方向スイッチS2b,S3bをオンする必要がある。
【0007】
次に、時刻tで単方向スイッチS2a,S3aをオンすると、高周波変圧器TRの一次巻線には、電圧Vc1,Vc2の和が負方向に印加される。その後、時刻tにおいて単方向スイッチS2a,S3aをオフすると同時に、回生電流の経路を確保するために単方向スイッチS1b,S4bをオンする。
これらの動作を高周波にて繰り返すと、高周波変圧器TRの二次側からは交流電源Vよりも高周波の交流電圧が出力されることになり、この高周波交流電圧を整流回路DRによりパルス状の直流電圧に変換し、その後、フィルタ回路Fにより平滑して得た直流電圧を直流負荷LDに供給することができる。
また、交流電源Vの電圧極性が負の場合は、双方向スイッチS〜Sの動作が変わるだけで基本的には同一である。
【0008】
一方、切替スイッチSを第1の切替接点a側に接続した場合には、双方向スイッチS,Sと、コンデンサC,Cからなるコンデンサ直列回路によってハーフブリッジ型のコンバータが構成される。
交流電源Vの電圧が正(コンデンサC側が正)の時、単方向スイッチS1aをオンすると、高周波変圧器TRの一次巻線にはコンデンサCの電圧Vc1が正方向に印加され、単方向スイッチS2aをオンすると、高周波変圧器TRの一次巻線にはコンデンサCの電圧Vc2が負方向に印加される。動作波形については、前述したフルブリッジ型コンバータの場合と同様である。
【0009】
また、高周波変圧器TRの漏れインダクタンスの電流をコンデンサC,Cに回生するために、単方向スイッチS1aをオフする時には単方向スイッチS2bを、単方向スイッチS2aをオフする時には単方向スイッチS1bを、それぞれオンさせる。
これらの動作を高周波で繰り返すことにより、高周波変圧器TRの二次側からは交流電源Vよりも高周波の交流電圧が出力され、以後はフルブリッジ型コンバータの場合と同様である。また、交流電源Vの電圧極性が負の場合は、双方向スイッチS,Sの動作が変わるだけで基本的には同一である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特許第3805844号公報(段落[0022]〜[0026]、図3等)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上述したように、図5に示した従来技術は、交流電源電圧の大きさに応じてフルブリッジ型コンバータ、ハーフブリッジ型コンバータを切り替えて構成するようになっている。
しかしながら、この従来技術においてハーフブリッジ型コンバータとして使用する場合には、双方向スイッチS,Sからなる双方向スイッチ直列回路を使用していない状態となり、回路部品を有効利用しておらず装置の性能を十分に発揮できないという問題があった。また、一方の双方向スイッチ直列回路の責務が大きくなるため、素子の劣化や破損等により装置全体の寿命が短くなるおそれがあった。
【0012】
従って、本発明の解決課題は、交流電源電圧の大きさに応じてフルブリッジ型コンバータとハーフブリッジ型コンバータとを切り替えて使用する交流−交流変換回路において、ハーフブリッジ型コンバータとしての動作時に全ての双方向スイッチを使用できるようにして回路部品の有効利用、回路の高性能化、高機能化、装置の寿命延長を可能にした交流−交流変換回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、コンデンサを2個直列接続したコンデンサ直列回路と、第1,第2の双方向スイッチを2個直列接続した第1の双方向スイッチ直列回路と、第3,第4の双方向スイッチを2個直列接続した第2の双方向スイッチ直列回路と、を交流電源に対して並列に接続し、
前記第1の双方向スイッチ直列回路の接続点を変圧器の一次巻線の一端に接続し、前記第2の双方向スイッチ直列回路の接続点を切替スイッチの第2の切替接点を介して前記変圧器の一次巻線の他端に接続し、前記コンデンサ直列回路の接続点を前記切替スイッチの第1の切替接点を介して前記変圧器の一次巻線の他端子に接続し、
前記切替スイッチを前記第2の切替接点側に接続したときに前記第1,第2の双方向スイッチ直列回路によりフルブリッジ型コンバータを構成すると共に、前記切替スイッチを前記第1の切替接点側に接続したときに前記コンデンサ直列回路及び前記第1の双方向スイッチ直列回路によりハーフブリッジ型コンバータを構成する交流−交流変換回路であって、前記フルブリッジ型コンバータまたは前記ハーフブリッジ型コンバータにより交流−交流変換を行う交流−交流変換回路において、
前記第1の双方向スイッチ直列回路の接続点と前記第2の双方向スイッチ直列回路の接続点との間に、第5のスイッチを接続したものである。
【0014】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した交流−交流変換回路において、前記第5のスイッチを、前記ハーフブリッジ型コンバータを構成するときにオンするものである。
【0015】
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した交流−交流変換回路において、前記第5のスイッチのオン/オフを、温度検出値に基づいて制御するものである。
【0016】
請求項4に係る発明は、請求項1または2に記載した交流−交流変換回路において、前記第5のスイッチのオン/オフを、電流検出値または電流指令値に基づいて制御するものである。
【0017】
請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載した交流−交流変換回路において、前記第5のスイッチをオンにした状態で、前記第1の双方向スイッチ直列回路と前記第2の双方向スイッチ直列回路との何れか一方を使用するものである。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、交流−交流変換回路をハーフブリッジ型コンバータとして使用する際に、従来、使用できなかった双方向スイッチ直列回路内の双方向スイッチを使用することができるようになり、交流電源から流入する電流容量の増大、電流分担による温度上昇の低減や分散が可能になる。また、一方の双方向スイッチ直列回路に責務が集中するのを防ぎ、素子や回路の損耗を防いで装置の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の第1実施形態を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示す回路図である。
【図3】本発明の第3実施形態を示す回路図である。
【図4】本発明の第4実施形態を示す回路図である。
【図5】従来技術を示す回路図(図5(a))及びその動作波形図(図5(b))である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る交流−交流変換回路の回路図であり、請求項1,2に係る発明に相当する。図1において、図5(a)と同一機能を有する構成要素には同一の符号を付してあり、以下では図5(a)と異なる部分を中心に説明する。
【0021】
すなわち、図1の第1実施形態では、第1,第2の双方向スイッチS,Sからなる第1の双方向スイッチ直列回路の接続点と、第3,第4の双方向スイッチS,Sからなる第2の双方向スイッチ直列回路の接続点との間に、第5のスイッチSが接続されている。
このような構成において、図5(a)と同様に切替スイッチSを第1の切替接点a側に接続してハーフブリッジ型コンバータを構成する場合には、スイッチSをオンすることにより、双方向スイッチS,Sを互いに並列に接続し、かつ、双方向スイッチS,Sを互いに並列に接続することができる。つまり、図5(a)においてハーフブリッジ型コンバータを構成した際の双方向スイッチSの機能を、図1では並列接続された双方向スイッチS,Sにより分担し、同じく図5(a)における双方向スイッチSの機能を、図1では並列接続された双方向スイッチS,Sにより分担することとなる。
【0022】
このため、
(1)双方向スイッチが並列接続される分だけ、交流電源から流入する電流容量が増大する、
(2)並列接続される双方向スイッチが電流を分担することにより、個々の双方向スイッチの温度上昇を抑制、分散する、
(3)スイッチングパターンを調整して第1,第2の双方向スイッチ直列回路を交互に使用することにより、個々の双方向スイッチの使用頻度や責務を平準化させて装置の寿命を延長させる、
等の作用効果を得ることができる。
なお、交流電源電圧の大きさに応じて切替スイッチSを切り替えることにより、フルブリッジ型コンバータ、ハーフブリッジ型コンバータとして動作させる点は、図5(a)の従来技術と同様であるため、重複を避けるために説明を省略する。
【0023】
次に、図2は本発明の第2実施形態を示す回路図であり、請求項3に係る発明に相当する。
この第2実施形態は、図1の回路に、温度検出回路10と、第5のスイッチSに対するオン/オフ制御信号生成回路20とを追加したものである。ここで、温度検出回路10は、例えば双方向スイッチS〜Sの近傍やケーシング等の温度を検出するものであり、その温度検出値に基づいて、生成回路20がスイッチSに対するオン/オフ制御信号を生成する。
【0024】
上記構成によれば、例えば装置温度が低い場合には生成回路20を介してスイッチSをオフ状態にすることにより、図5(a)の従来技術と同様の回路を構成することができる。このとき、切替スイッチSを第1の切替接点a側に接続すればコンデンサC,Cの直列回路と双方向スイッチS,Sの直列回路とからなるハーフブリッジ型コンバータが構成され、第1,第2の双方向スイッチ直列回路が並列接続された場合に比べて、電流バランスの調整やゲートパルス供給に伴う煩雑さを解消また低減することができる。
【0025】
また、装置温度が高い場合には、生成回路20を介してスイッチSをオン状態にすることにより、双方向スイッチS,Sが互いに並列に接続され、かつ、双方向スイッチS,Sが互いに並列に接続されることになる。このため、例えば双方向スイッチSに流れていた電流が双方向スイッチSにも分流するので、熱分散が可能になり、装置温度を低下させることができる。
従って、この実施形態によれば、温度検出値に応じてスイッチSのオン/オフを切り替えることにより、必要な時だけ、双方向スイッチS,Sの並列回路及び双方向スイッチS,Sの並列回路を構成することができ、より効率的な動作が可能となる。
【0026】
図3は、本発明の第3実施形態を示す回路図であり、請求項4に係る発明に相当する。
この第3実施形態は、図2における温度検出回路10に代えて電流検出回路30を接続したものであり、電流検出値に基づいて生成回路20が第5のスイッチSをオンまたはオフさせるオン/オフ制御信号を生成する。
電流値と温度上昇値とはほぼ比例関係にあると考えられるので、温度検出値の代わりに電流検出値を用いても、第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。ここで、電流の検出箇所は特に限定されず、高圧変圧器TRの一次側または二次側の電流値、あるいは、装置の最終出力段の直流出力電流値でも良い。
また、電流検出値の代わりに電流指令値を用いても良い。
【0027】
次に、図4は、本発明の第4実施形態を示す回路図であり、請求項5に係る発明に相当する。
この第4実施形態は、双方向スイッチS〜Sを駆動するための制御回路40の構成に特徴がある。すなわち、制御回路40は、双方向スイッチS〜Sを構成する各素子(単方向スイッチS1a〜S4b)のオンパルス出力積算時間演算回路41と、各素子のオンパルス出力積算時間に基づいて第1,第2の双方向スイッチ直列回路のうち何れを使用するかを決定する各素子出力切替信号生成回路43と、各素子のスイッチングパターンを生成する各素子パルスパターン生成回路42と、各素子出力切替信号生成回路43の出力と各素子パルスパターン生成回路42の出力とから各素子の最終的なパルスパターンを出力する各素子最終パルスパターン生成回路44と、を備えている。
【0028】
この実施形態によれば、本回路をハーフブリッジ型コンバータとして動作させる場合に、各素子オンパルス出力積算時間演算回路41により演算した各素子のこれまでの出力積算時間に基づき、各素子出力切替信号生成回路43が、使用頻度の低い双方向スイッチ直列回路内の素子を選択してこれに切り替えるための切替信号を出力する。そして、各素子パルスパターン生成回路42及び各素子最終パルスパターン生成回路44により、前記選択された素子に対するパルスパターンを生成してこれらの素子を駆動することが可能になる。
よって、二つの双方向スイッチ直列回路の責務をバランスさせることができ、結果的に回路や装置全体の長寿命化が可能になる。
なお、この第4実施形態は、第2実施形態または第3実施形態と併用しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明は、例えば商用電源電圧を高周波交流電圧に変換して負荷に供給する各種の交流電源装置として利用することができる。また、交流−交流変換後の変圧器の二次側電圧を整流・平滑して蓄電池等の直流負荷に供給する直流電源装置、充電器等への応用も勿論可能である。
【符号の説明】
【0030】
:交流電源
,C:コンデンサ
,S,S,S:双方向スイッチ
1a,S1b,S2a,S2b,S3a,S3b,S4a,S4b:単方向スイッチ
:スイッチ
:切替スイッチ
a,b:切替接点
c:共通接点
DR:整流回路
,D,D,D:ダイオード
F:フィルタ回路
:リアクトル
:平滑コンデンサ
LD:直流負荷
10:温度検出回路
20:Sオン/オフ制御信号生成回路
30:電流検出回路
40:制御回路
41:各素子オンパルス出力積算時間演算回路
42:各素子パルスパターン生成回路
43:各素子出力切替信号生成回路
44:各素子最終パルスパターン生成回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンデンサを2個直列接続したコンデンサ直列回路と、第1,第2の双方向スイッチを2個直列接続した第1の双方向スイッチ直列回路と、第3,第4の双方向スイッチを2個直列接続した第2の双方向スイッチ直列回路と、を交流電源に対して並列に接続し、
前記第1の双方向スイッチ直列回路の接続点を変圧器の一次巻線の一端に接続し、前記第2の双方向スイッチ直列回路の接続点を切替スイッチの第2の切替接点を介して前記変圧器の一次巻線の他端に接続し、前記コンデンサ直列回路の接続点を前記切替スイッチの第1の切替接点を介して前記変圧器の一次巻線の他端子に接続し、
前記切替スイッチを前記第2の切替接点側に接続したときに前記第1,第2の双方向スイッチ直列回路によりフルブリッジ型コンバータを構成すると共に、前記切替スイッチを前記第1の切替接点側に接続したときに前記コンデンサ直列回路及び前記第1の双方向スイッチ直列回路によりハーフブリッジ型コンバータを構成する交流−交流変換回路であって、前記フルブリッジ型コンバータまたは前記ハーフブリッジ型コンバータにより交流−交流変換を行う交流−交流変換回路において、
前記第1の双方向スイッチ直列回路の接続点と前記第2の双方向スイッチ直列回路の接続点との間に、第5のスイッチを接続したことを特徴とする交流−交流変換回路。
【請求項2】
請求項1に記載した交流−交流変換回路において、
前記第5のスイッチを、前記ハーフブリッジ型コンバータを構成するときにオンすることを特徴とする交流−交流変換回路。
【請求項3】
請求項1または2に記載した交流−交流変換回路において、
前記第5のスイッチのオン/オフを、温度検出値に基づいて制御することを特徴とする交流−交流変換回路。
【請求項4】
請求項1または2に記載した交流−交流変換回路において、
前記第5のスイッチのオン/オフを、電流検出値または電流指令値に基づいて制御することを特徴とする交流−交流変換回路。
【請求項5】
請求項1〜4の何れか1項に記載した交流−交流変換回路において、
前記第5のスイッチをオンにした状態で、前記第1の双方向スイッチ直列回路と前記第2の双方向スイッチ直列回路との何れか一方を使用することを特徴とする交流−交流変換回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−46445(P2013−46445A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−181066(P2011−181066)
【出願日】平成23年8月23日(2011.8.23)
【出願人】(000005234)富士電機株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】