説明

位置測定システム

【課題】携帯電話機と基地局の間の距離を基に、携帯電話機の位置を正確に測定する技術を提供する。
【解決手段】携帯電話機と、携帯電話機と無線通信可能な複数の基地局とを具備する位置測定システムを構成する。携帯電話機は、複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するタイミング制御部と、特定基地局に供給するPRACH信号を送信するPRACH信号発生部と、PRACH信号に応答して特定基地局から供給されるDPCH信号を検出するDPCH信号検出部と、PRACH信号の送信タイミングとDPCH信号の検出タイミングとの時間差と、特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、携帯電話機の位置を計算する位置計算部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置測定システムに関し、特に、各基地局が同期していない移動通信において、携帯電話機の位置を推定する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
第三世代携帯電話(3G)システムの仕様の検討・作成をする標準化プロジェクトである3GPP(Third Generation Partnership Project)や3GPP2によって、新たな仕様が提唱されている。3GPPと3GPP2とでは、通信方式以外にも、ファイルフォーマットなど多くの点で異なる仕様を含んでおり、互換性が確保されていないという事実がある。
【0003】
3GPP2の仕様に則った携帯電話システムでは、各基地局が同期している。そのために、各基地局から携帯電話機への信号の到達時間を比較して、携帯電話機の位置を推定することは容易である。しかしながら、3GPPの仕様に則ったシステムでは、各基地局が同期していない。そのために、各基地局からの信号の到達時間を正確に比較することが出来ず、信号の到達時間から携帯電話機の位置を推定する事が困難であった。
【0004】
3GPPの仕様に則ったシステムで携帯電話機の位置を推定する技術として、無線信号の強度から、大まかな位置を推定する技術が知られている。また、携帯電話機にGPS機能を搭載することで、その位置を測定する技術が知られている。
【0005】
各基地局が同期していないシステムにおいて、基地局側から携帯電話機へ信号を送信し、携帯電話機がその信号のタイミングに従って応答を送信することで、基地局側で携帯電話機との時間差を測定し、携帯電話機の位置を推定する技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2001−177469号公報
【特許文献2】特開2004−350088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
携帯電話機にGPS機能を搭載することは、その携帯電話機の大型化・複雑化を必要とし、携帯電話機の電池保持時間の短縮や価格の上昇を招くことがある。また、特許文献1、2に記載の技術では、位置の推定を開始できるのは基地局であり、携帯電話機、またはそのユーザが、自発的に位置の推定を開始することが困難である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、携帯電話機と、携帯電話機と無線通信可能な複数の基地局とを具備する位置測定システムを構成する。ここにおいて、携帯電話機は、複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するタイミング制御部と、特定基地局に供給するPRACH(Physical Random Access Channel:物理ランダムアクセスチャネル)信号を送信するPRACH信号発生部と、PRACH信号に応答して特定基地局から供給されるDPCH(Dedicated Physical Channel:個別物理チャネル)信号を検出するDPCH信号検出部と、PRACH信号の送信タイミングとDPCH信号の検出タイミングとの時間差と、特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、携帯電話機の位置を計算する位置計算部とを備えることが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、携帯電話機と基地局の間の距離を正確に測定することを可能にするという効果がある。
【0010】
また、この距離の測定を、複数の基地局に対して実施することで、複数の基地局との距離を得ることが出来る。
【0011】
さらに、基地局から携帯電話機へ信号を送信する際に、各基地局の位置情報を加えて送信することで、携帯電話機は、自ら携帯電話機の位置を推定することが可能である。
【0012】
具体的には、各基地局が相互に同期していない携帯電話システムにおいて、携帯電話機と各基地局の間の距離を測定し、携帯電話機の位置を推定する機能を提供している。そのため、携帯電話機にGPS機能などを追加することなく、携帯電話機の位置を特定することが可能であり、その位置情報に付随したサービスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、本実施形態の位置測定システムの構成を例示するブロック図である。
【図2】図2は、基地局と携帯電話機との構成を例示するブロック図である。
【図3】図3は、本実施形態の位置測定システムの動作を例示するシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、実施の形態を説明するための図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】
図1は、本実施形態の位置測定システム1の構成を例示するブロック図である。本実施形態の位置測定システム1は、複数の基地局2と、その複数の基地局2と通信可能な携帯電話機3とを含んでいる。携帯電話機3は、その複数の基地局2の少なくとも1つと通信可能に構成され、好ましくは、3つ以上の基地局2と同時に通信可能に構成されている。
【0016】
図2は、基地局2と携帯電話機3との構成を例示するブロック図である。携帯電話機3は、タイミング制御部11と、PRACH(Physical Random Access Channel:物理ランダムアクセスチャネル)信号発生部12と、DPCH(Dedicated Physical Channel:個別物理チャネル)信号検出部13と、位置計算部14とを含んでいる。また、携帯電話機3は、後述する遅延時間DTに関する情報を保持している。
【0017】
タイミング制御部11は、複数の基地局2から送信される同期チャネルを受信して、その基地局2と携帯電話機3とのフレーム同期とスロット同期を取る機能ブロックである。タイミング制御部11は、複数の基地局2の各々からの同期チャネル(SCH)から、フレーム同期とスロット同期のタイミングを検出し、PRACH信号の発生・送信タイミングと、DPCH信号の受信タイミングを検出する。
【0018】
また、タイミング制御部11は、後述するPRACH信号発生部12と後述するDPCH信号検出部13とからの信号の時間差を検出し、その時間差を後述する位置計算部14へ通知する。また、タイミング制御部11は、各基地局2から送信される、予め定められた位置情報21を、位置計算部14へ通知する。
【0019】
PRACH信号発生部12は、そのタイミング制御部11から指示されるタイミングに従って、PRACHチャネルを使って、特定のビットパターンを持つ上り信号を発生させる機能ブロックである。PRACH信号発生部12は、PRACHを用いた上りチャネルにおいて、タイミング制御部11から指示されるタイミングで、ある特定のビットパターンの信号を発生させて、基地局2へ向けて送信する。
【0020】
DPCH信号検出部13は、基地局2から送信されるDPCHチャネルを受信して、その中から、ある特定のビットパターンを検出し、その受信タイミングをタイミング制御部11へ通知する機能ブロックである。位置計算部14は、タイミング制御部11から通知される、複数の基地局2の各々から受け取った信号の時間差と、複数の基地局2の各々の位置情報21から、携帯電話機3が存在する位置を計算する機能ブロックである。
【0021】
複数の基地局2の各々は、記憶部15と、PRACH上り信号検出部16と、基地局タイミング制御部17と、DPCH信号発生部18とを含んでいる。
【0022】
記憶部15は、基地局2に備えられた情報記憶装置である。記憶部15は、各基地局2の位置を示す位置情報21を保持している。PRACH上り信号検出部16は、携帯電話機3より送信されるPRACHチャネルを受信して、特定ビットパターンを検出する機能ブロックである。PRACH上り信号検出部16は、その検出タイミングを、後述する基地局タイミング制御部17へ通知する。
【0023】
基地局タイミング制御部17は、PRACH上り信号検出部16から通知されるPRACH信号の受信タイミングと、事前に定められた待ち時間(遅延時間DT)から、後述するDPCH信号発生部18へ指示する特定ビットパターンの発生タイミングDPCHを用いた送信を指示する機能ブロックである。
【0024】
DPCH信号発生部18は、基地局タイミング制御部17から指示されるタイミングで、ある特定ビットパターンを、DPCHチャネルを用いて携帯電話機3へ送信する機能ブロックである。また、このDPCH信号発生部18は、特定のビットパターンに加えて、その基地局2の設置位置を示す位置情報21を送信する機能を有する。
【0025】
以下に、本実施形態の位置測定システム1の動作について説明を行う。図3は、本実施形態の位置測定システム1の動作を例示するシーケンス図である。
【0026】
ステップS101において、タイミング制御部11は、PRACH信号発生部12に、特定のビットパターンをPRACH上り信号検出部16へ送信するよう指示を出力する。ステップS102において、PRACH信号発生部12は、その命令に応答して、時刻t1のタイミングで、特定のビットパターンをPRACH上り信号検出部16へ送信する。
【0027】
PRACH上り信号検出部16は、PRACH信号発生部12から送信された特定のビットパターンを検出する。ステップS103において、PRACH上り信号検出部16は、その検出タイミング(時刻t2)を、基地局タイミング制御部17へ通知する。
【0028】
ステップS104において、基地局タイミング制御部17は、DPCH信号発生部18へ、特定のビットパターンの発生を支持する。このとき基地局タイミング制御部17は、PRACH上り信号検出部16から通知された検出タイミング(時刻t2)から、予め定められた待ち時間(DT)を経過した後のタイミング(時刻t3)で、DPCHを用いて、基地局2へ送信するように指示を出す。
【0029】
ステップS105において、DPCH信号発生部18は、基地局タイミング制御部17から指示されたタイミング(時刻t3)に、特定のビットパターンを発生させる。DPCH信号発生部18は、さらに、その基地局2の設置位置を示す位置情報21を特定のビットパターンに追加して、DPCHを用いて携帯電話機3へ送信する。
【0030】
携帯電話機3のDPCH信号検出部13は、DPCH信号発生部18からDPCHを用いて送信された信号を受信し、その信号に含まれる特定のビットパターンを検出する。ステップS106において、DPCH信号検出部13は、その検出タイミング(時刻t4)を示す情報をタイミング制御部11へ通知する。
【0031】
タイミング制御部11は、DPCH信号検出部13から通知されたタイミング(時刻t4)と、時刻t1の差から、信号の往復に要した時間
往復時間:t4−t1
を計算する。タイミング制御部11は、その往復時間から、さらに、基地局2での待ち時間(遅延時間DT)を差し引くことで
実質往復時間:(t4−t1)−DT
を計算する。タイミング制御部11は、その実質往復時間を、無線信号が往復するのに必要な時間とする。さらに、その半分{(t4−t1)−DT}/2を計算することで、携帯電話機と基地局の間を無線電波が伝播するに要する伝播時間を得る。
【0032】
ステップS107において、タイミング制御部11は、算出した伝播時間に関する情報を位置計算部14に供給する。さらに、ステップS108において、DPCH信号検出部13は、基地局2の位置情報21を位置計算部14に供給する。
【0033】
位置計算部14は、複数の基地局2の各々から受け取った信号の時間差をタイミング制御部11から受け取り、各基地局2の位置情報21をDPCH信号検出部13から受け取って、携帯電話機3が存在する位置を計算する。
【0034】
上述のように、本実施形態の位置測定システム1では、携帯電話から基地局へ、基地局から送信されるP−SCH(Primary Synchronization Channel)/S−SCH(Secondary Synchronization Channel)信号によって規定されるフレームとスロットに同期したタイミングで信号を送信する。それを受信した基地局で、予め定められた時間後に、携帯電話に向けて信号を送信する。携帯電話機側では、携帯電話機と基地局間での信号の往復時間を、拡散信号のChip単位で測定する。このようにして、位置測定システム1では、携帯電話機3から複数の基地局2へ信号を送信し、それを受信した基地局2から送信される信号を、携帯電話機3が受信するまでの時間から、各基地局2と携帯電話機3の間の距離を測定しているので、GPS機能などに依存することなく携帯電話機3の位置を推定することができる。
【0035】
以上、本願発明の実施の形態を具体的に説明した。本願発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【符号の説明】
【0036】
1…位置測定システム
2…基地局
3…携帯電話機
11…タイミング制御部
12…PRACH信号発生部
13…DPCH信号検出部
14…位置計算部
15…記憶部
16…PRACH上り信号検出部
17…基地局タイミング制御部
18…DPCH信号発生部
21…位置情報
DT…遅延時間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯電話機と、
前記携帯電話機と無線通信可能な複数の基地局と
を具備し、
前記携帯電話機は、
前記複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、前記特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するタイミング制御部と、
前記特定基地局に供給するPRACH信号を送信するPRACH信号発生部と、
前記PRACH信号に応答して前記特定基地局から供給されるDPCH信号を検出するDPCH信号検出部と、
前記PRACH信号の送信タイミングと前記DPCH信号の検出タイミングとの時間差と、前記特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算する位置計算部とを備える
位置測定システム。
【請求項2】
請求項1に記載の位置測定システムにおいて、
前記タイミング制御部は、
前記PRACH信号を送信するタイミングを示す送信命令を出力し、
前記PRACH信号発生部は、
前記タイミング制御部からの送信命令に応じたタイミングで前記PRACH信号を前記特定基地局に送信する
位置測定システム。
【請求項3】
請求項2に記載の位置測定システムにおいて、
前記DPCH信号検出部は、
前記DPCH信号から第1のビットパターンの信号を抽出し、抽出した前記第1のビットパターンの信号の受信タイミングを示す受信タイミング情報を前記タイミング制御部に通知し、
前記タイミング制御部は、
前記送信命令と前記受信タイミング情報とに基づいて、前記時間差を算出し、
前記位置計算部は、
前記タイミング制御部が算出した前記時間差と、前記位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算する
位置測定システム。
【請求項4】
請求項3に記載の位置測定システムにおいて、
前記PRACH信号発生部は、
PRACHチャネルを使用して、第2のビットパターンを持つ上り信号を前記PRACH信号として前記特定基地局に供給する
位置測定システム。
【請求項5】
請求項4に記載の位置測定システムにおいて、
前記複数の基地局の各々は、
前記携帯電話機から供給される前記第2のビットパターンを持つ上り信号から、前記第2のビットパターンを抽出するPRACH上り信号検出部と、
前記携帯電話機に供給する前記DPCH信号のタイミングを制御する基地局タイミング制御部と、
前記特定基地局タイミング制御部からの命令に応答して、DPCHチャネルを使用して前記第1のビットパターンを有する信号を前記DPCH信号として送信するDPCH信号発生部と
を備える
位置測定システム。
【請求項6】
請求項5に記載の位置測定システムにおいて、
前記PRACH上り信号検出部は、
前記第2のビットパターンを抽出したタイミングを示す抽出タイミング情報を前記特定基地局タイミング制御部に通知し、
前記特定基地局タイミング制御部は、
前記抽出タイミング情報と予め設定された遅延時間とに基づいて、前記DPCH信号のタイミングを制御する
位置測定システム。
【請求項7】
携帯電話機と前記携帯電話機と無線通信可能な複数の基地局とを具備する位置測定システムで実行される位置測定方法であって、
(a)前記複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、前記特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するステップと、
(b)前記特定基地局に供給するPRACH信号を送信するステップと、
(c)前記特定基地局から供給されるDPCH信号を検出するステップと、
(d)前記PRACH信号の送信タイミングと前記DPCH信号の検出タイミングとの時間差と、前記特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算するステップと
を備える
位置測定方法。
【請求項8】
請求項7に記載の位置測定方法において、
前記(a)ステップは、
前記PRACH信号を送信するタイミングを示す送信命令を出力するステップを含み、
前記(b)ステップは、
前記送信命令に応じたタイミングで前記PRACH信号を前記特定基地局に送信するステップを含む
位置測定方法。
【請求項9】
請求項8に記載の位置測定方法において、
前記(c)ステップは、
前記DPCH信号から、第1のビットパターンの信号を抽出するステップと、
抽出した前記第1のビットパターンの信号の受信タイミングを示す受信タイミング情報を通知するステップと
前記(d)ステップは、
前記送信命令と前記受信タイミング情報とに基づいて算出された時間差と、前記位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算するステップを含む
位置測定方法。
【請求項10】
請求項9に記載の位置測定方法において、
前記(b)ステップは、
PRACHチャネルを使用して、第2のビットパターンを持つ上り信号を前記PRACH信号として前記特定基地局に供給するステップを含む
位置測定方法。
【請求項11】
請求項10に記載の位置測定方法において、さらに、
(e)前記携帯電話機から供給される前記第2のビットパターンを持つ上り信号から、前記第2のビットパターンを抽出するステップと、
(f)前記携帯電話機に供給する前記DPCH信号のタイミングを制御するステップと、
(g)所定の送信指示に応答して、DPCHチャネルを使用して前記第1のビットパターンを有する信号を前記DPCH信号として送信するステップと
を備える
位置測定方法。
【請求項12】
請求項10に記載の位置測定方法において、
前記(e)ステップは、
前記第2のビットパターンを抽出したタイミングを示す抽出タイミング情報を通知するステップを含み、
前記(f)ステップは、
前記抽出タイミング情報と予め設定された遅延時間とに基づいて、前記DPCH信号のタイミングを制御するステップを含む
位置測定方法。
【請求項13】
複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、前記特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するタイミング制御部と、
前記特定基地局に供給するPRACH信号を送信するPRACH信号発生部と、
前記PRACH信号に応答して前記特定基地局から供給されるDPCH信号を検出するDPCH信号検出部と、
前記PRACH信号の送信タイミングと前記DPCH信号の検出タイミングとの時間差と、前記特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算する位置計算部と
を具備し、
前記タイミング制御部は、
前記PRACH信号を送信するタイミングを示す送信命令を出力し、
前記PRACH信号発生部は、
前記タイミング制御部からの送信命令に応じたタイミングで、PRACHチャネルを使用して、第1のビットパターンを持つ上り信号を前記PRACH信号として前記特定基地局に供給し、
前記DPCH信号検出部は、
前記DPCH信号から第1のビットパターンの信号を抽出し、抽出した前記第1のビットパターンの信号の受信タイミングを示す受信タイミング情報を前記タイミング制御部に通知し、
前記タイミング制御部は、
前記送信命令と前記受信タイミング情報とに基づいて、前記時間差を算出し、
前記位置計算部は、
前記タイミング制御部が算出した前記時間差と、前記位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算する
携帯電話機。
【請求項14】
携帯電話機の位置を測定するための手順を示す位置測定プログラムであって、
(a)複数の基地局のうちの特定基地局から供給される同期チャネルに応答して、前記特定基地局とのフレーム同期とスロット同期とを実行するステップと、
(b)前記特定基地局に供給するPRACH信号を送信するステップと、
(c)前記PRACH信号に応答して前記特定基地局から供給されるDPCH信号を検出するステップと、
(d)前記PRACH信号の送信タイミングと前記DPCH信号の検出タイミングとの時間差と、前記特定基地局から供給される位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算するステップと
を具備し、
前記(a)ステップは、
前記PRACH信号を送信するタイミングを示す送信命令を出力するステップを含み、
前記(b)ステップは、
前送信命令に応じたタイミングで、PRACHチャネルを使用して、第1のビットパターンを持つ上り信号を前記PRACH信号として前記特定基地局に供給するステップを含み、
前記(c)ステップは、
前記DPCH信号から第1のビットパターンの信号を抽出するステップと、
抽出した前記第1のビットパターンの信号の受信タイミングを示す受信タイミング情報を通知するステップと
を含み、
前記(d)ステップは、
前記送信命令と前記受信タイミング情報とに基づいて算出された前記時間差と、前記位置情報とに基づいて、前記携帯電話機の位置を計算するステップを含む
位置測定プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−199991(P2010−199991A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−42652(P2009−42652)
【出願日】平成21年2月25日(2009.2.25)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】