説明

低耐荷力方式の長距離推進工法

【課題】推進管支持部材が設けられた推進伝達インナーユニットを利用した低耐荷力方式の推進工法において、推進伝達インナーユニット回収後の推進管内に隙間が生じることがなく、管内の詰まり等を招くことのない推進工法を提供すること。
【解決手段】推進伝達インナーユニットに、推進管支持部材の外方への突出と内方への引込みが自在な進退機構を設け、所定の位置まで推進管支持部材で推進管を支持して推進後、以下の1)2)の工程、1)推進管を支持状態にあって、推進管前方に位置する推進管支持部材を推進管の内方に引き込む工程、2)推進管を押出し、前記工程1)の推進管支持部材の引き込みによって生じた推進管の隙間を詰める工程、を繰り返して、推進伝達インナーユニットを回収する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、長距離の推進が可能で、施工後の推進管内に隙間のない低耐荷力方式の推進工法に関する。
【背景技術】
【0002】
下水道の布設は道路の下に埋設されることが大半で、交通量の多い幹線道路や商店街、住宅街などでは交通渋滞、振動、騒音などの環境問題が発生することになる。そこで、これらの問題への対処の点から、立坑を掘り、推進工法で下水道管を布設することが多くなって来た。
【0003】
推進工法としては、高耐荷力方式と低耐荷力方式が知られている。高耐荷力方式とは、図1にその概要を示したように、推進管1として鉄筋コンクリート管に代表される高耐荷力管を用いて推進するもので、該管が元押し装置2からの推進力を直接受けてこれを先導体3に伝達して施工する方式であり、長距離を推進することが可能である。
【0004】
一方、低耐荷力方式とは、図2にその概要を示したように、推進管1として塩化ビニル管等の低耐荷力管5を用いて推進するもので、先導体3の推進に必要な元押し装置2からの推進力の初期抵抗を推進力伝達ロッド4に作用させ、推進管1には地山と管外面の周面抵抗のみを負担させる施工方式であり、塩化ビニル管は高耐荷力方式の推進管1と比較して、軽量で取り扱いが簡易、しかも安価なため、高耐荷力方式に比較して工事期間も短く、安価に施工できるという特徴がある。
【0005】
しかしながら、周面抵抗力は推進距離に比例して大きくなり、発進立坑に近い推進管1は全推進延長分の周面抵抗力に対向する大きな力がかかることになるため、低耐荷力方式においては、推進管1と地山との周面抵抗力の許容耐荷力を超えない推進延長に制限されていた。
【0006】
そこで、長距離推進が可能な低耐荷力方式の推進工法が本発明者らによって提案されている(特願2007-108693)。
【0007】
この推進工法によれば、図3に示すように、低耐荷力に使用される推進管材料を、推進管と地山との周辺摩擦抵抗力が推進管の許容耐荷力を下回る本数ごとに、元押しジャッキからの推力を伝達する推進伝達インナーユニット6に設置された推進管支持部材7で支持することで、推進延長は推進管材料で制限されることなく、長距離推進が実現されている。
【特許文献1】特願2007‐108693
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、前記の低耐荷力方式の推進工法においては、長距離推進が実現されるものの、推進管支持部材が設けられた推進伝達インナーユニットの回収方法については、十分な検討がなされているとは言えなかった。
【0009】
図4(A)(B)および(C)は、前記の低耐荷力方式の推進工法における推進伝達インナーユニットの回収方法を例示する説明図である。
【0010】
図4(A)に示すように、前記の工法においては、推進管支持部材7で推進管1を支持して押し進め、所定の位置まで推進管1が到達した後、推進伝達インナーユニット6を回収する。この際、前記の工法においては、図4(B)に示すように、引き込みロッド8を推進管後方に引いて、すべての支持部材7を同時に推進管1の内方に引き込んだ後、推進伝達インナーユニット6を回収している。
【0011】
しかしながら、このようにして推進伝達インナーユニットを回収した場合、図4(C)に示すように、推進伝達インナーユニット6の回収後に、推進管支持部材7が位置にしていた箇所に複数の隙間9が生じることになる。そして、下水道などにおいては、この隙間9に汚染物などが堆積することが原因で、施工後の推進管1が詰まってしまうことがあることが分かった。したがって、前記の低耐荷力方式の推進工法においては、定期的な管の清掃や管の交換が必要となり、多大な労力、コストがかかってしまうことが問題であった。
【0012】
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、推進管支持部材が設けられた推進伝達インナーユニットを利用した低耐荷力方式の推進工法において、推進伝達インナーユニット回収後の推進管内に隙間が生じることがなく、管内の詰まり等を招くことのない推進工法を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、第1に、低耐荷力に使用される推進管材料を、推進管と地山との周辺摩擦抵抗力が推進管の許容耐荷力を下回る本数ごとに、元押しジャッキからの推力を伝達する推進伝達インナーユニットに設置された推進管支持部材で支持する低耐荷力方式の長距離推進工法であって、推進伝達インナーユニットに、推進管支持部材の外方への突出と内方への引込みを自在とする進退機構を設け、所定の位置まで推進管支持部材で推進管を支持して推進後、以下の1)2)の工程、1)推進管を支持状態にあって、推進管前方に位置する推進管支持部材を推進管の内方に引き込む工程、2)推進管を押出し、前記工程1)の推進管支持部材の引き込みによって生じた推進管の隙間を詰める工程、を繰り返して、推進伝達インナーユニットを回収する低耐荷力方式の長距離推進工法を提供し、第2に、は、推進伝達インナーユニットは引き込みロッドを備え、引き込みロッドを推進管後方に後退させることで、推進管支持部材を内方に引き込む低耐荷力方式の長距離推進工法を提供する。
【0014】
そして、第3に、推進管支持部材と、推進管支持部材の外方への突出と内方への引込みが自在な進退機構部とを有し、推進管支持部材は、推進管の前方から順に内方への引込みが可能とされている推進伝達インナーユニットを提供し、第4に、引き込みロッドを有し、前記引き込みロッドが推進管後方へ後退することで、推進管支持部材が内方へ引き込まれる推進伝達インナーユニットを提供し、第5に、滑材吐出部と、滑材吐出部に連結する滑材ホースとを有し、引き込みロッドが推進管後方へ後退することで、滑材ホースが滑材吐出部から脱離する推進伝達インナーユニットを提供する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、施工後の推進管に隙間が生じないため、管の詰まりが生じることがない。したがって、管の清掃頻度を大幅に減少させることができ、また、管の交換もほとんど不要となるため、大幅なコスト削減を実現することができる。また、推進伝達インナーユニットに備えられた引き込みロッドおよび進退機構部によって、簡便かつ確実に推進管支持部材を内方に引き込むことができ、確実に推進伝達インナーユニット回収することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明は、前記のとおりの特徴を有するものであるが、以下に、発明の実施の形態について説明する。
【0017】
本発明は、図3に例示するように、推進管1をその許容耐荷力を下回る所要本数の短い延長で推進伝達インナーユニット6に設けた推進管支持部材7で支持させることで、支持される推進管1の本数分と地山との周面抵抗力は推進管支持部材7を設けている推進伝達インナーユニット6に作用させている。このように推進管1の許容耐荷力を下回る本数ごとに推進管支持部材7で推進管1を支持することで、推進延長の制限を推進伝達インナーユニットの許容耐荷力としているため、低耐荷力方式においても長距離の推進を可能にしている。
【0018】
また、推進管支持部材7による支持は、図3に示すような推進管1の接続部での支持に加えて、図5に例示するように、推進管1の中間部分に凹部10を設け、この凹部10において支持することもできる。
【0019】
そして、本発明においては、推進伝達インナーユニットは、推進管支持部材7の外方への突出と内方への引込みを自在とする進退機構を有している。進退機構は、推進管支持部材の形状、構造、大きさ、配置形態等に対応して様々な機構とすることができ、例えば、図6に例示する機構とすることができる。
【0020】
図6に例示する進退機構は、軸11を中心に、推進管支持部材7とローラー12が対極に設け、引き込みロッド8を前後させることで、ローラー12が、引き込みロッド8に形成されているスロープ8aに沿って上下移動し、これによって軸11を支点として推進管支持部材7が、ローラー12の上下動とは逆に上下動する機構である。
【0021】
図7(A)および(B)は、図6に例示した進退機構を利用した推進管の支持を示す概略図および断面図であり、図8(A)および(B)は、図6に例示した進退機構を利用した推進管支持部材の引き込みを示す概略図および断面図である。
【0022】
この進退機構は、図7(A)に示すように、ローラー12を引き込みロッド8のスロープ8aの下方に位置させることで、推進管支持部材7が推進管1を支持する状態とすることができる。このとき、推進管の断面は、図7(B)に示すようになる。
【0023】
そして、図8(A)に示すように、例えば、引き込みロッド8を推進管1の後方に引っ張ることで、ローラー12を引き込みロッド8のスロープ8aの上方に位置させ、このローラーの上方への移動に伴って、推進管支持部材7を下方へ操作することができる。これによって、推進管支持部材7は内方へと引き込まれることになる。このとき、推進管の断面は、図8(B)に示すようになる。
【0024】
このように、図6、図7および図8に示す進退機構によれば、引き込みロッド8を前後させることで、推進管支持部材7が上下に操作され、推進管1の支持と内方への引き込みを円滑に行なうことができる。
【0025】
また、進退機構は、例えば、図9に例示するような機構とすることもできる。
【0026】
この進退機構は、推進管支持部材7にピン13を設け、このピン13をスロープ状の溝14に嵌合させて、引き込みロッドを引くことで、このピン13がスロープ状の溝14内を前後に動き、ピン13の動きに伴って推進管支持部材7が上下する機構となっている。
【0027】
図10(A)および(B)は、図9に例示した進退機構を利用した推進管の支持を示す概略図および断面図であり、図11(A)および(B)は、図9に例示した進退機構を利用した支持部材の引き込みを示す概略図および断面図である。
【0028】
この進退機構は、図10に示すように、ピン13を溝14のスロープの上方に位置させることで、推進管支持部材7が推進管1を支持する状態とすることができる。このとき、推進管の断面は、図10(B)に示すようになる。
【0029】
そして、図11に示すように、例えば、引き込みロッド8を推進管1後方に引っ張ることで、ピン13をスロープの下方に移動させ、このピン13の下方への移動によって推進管支持部材7は内方へと引き込むことができる。このとき、推進管の断面は、図11(B)に示すようになる。
【0030】
この進退機構におけるスロープ状の溝14は、引き込みロッド8に設けることもできるし、引き込みロッド8と連動して前後に動く別体に設けてもよい。この進退機構によっても、推進管1の支持と内方への引き込みを円滑かつ確実に行なうことができる。
【0031】
そして、本発明における推進管支持部材7および進退機構は、その他様々な態様が可能であるが、いずれの形態においても、推進管支持部材7は、推進管1の前方から順に、内方への引き込みが可能な構造とされている。
【0032】
次に、本発明における、推進伝達インナーユニットの回収について説明する。図12(A)〜(C)および図13(D)〜(G)は、本発明における推進伝達インナーユニットの回収方法を例示する説明図である。
【0033】
本発明においては、まず、図12(A)に示すように、推進管支持部材7(図12では7a、7b、7c)で推進管1を支持して所定の位置まで推進する。
そして、図12(B)、(C)、図13(D)〜(G)の手順で、推進伝達インナーユニット6を回収する。
【0034】
まず、図12(B)に示すように、引き込みロッド8を推進管1後方に引いて推進管1の前方に位置する一組の推進管支持部材7aのみを推進管1の内方に引き込む。この時、推進管支持部材7aの引き込みによって、推進管1には隙間9aが生じている。ここで、「一組の推進管支持部材」とは、図12で示すように、同一の推進管接合部に設けられた2つ以上の推進管支持部材をいう。
【0035】
そして、次に、図12(C)に示すように、推進管支持部材7aの後方で、推進管1を支持状態にある推進管支持部材7b、7c・・・(以下、図示していない)で、推進管1を支持して押出し、前記の隙間9aを詰める。この時、推進管1は、隙間9aの分だけ前進することになる。
【0036】
続いて、図13(D)に示すように、再び引き込みロッド8を引いて、推進管1を支持状態にあって、推進管前方に位置する一組の推進管支持部材7bのみを推進管1の内方に引き込む。この時、推進管支持部材7bの引き込みによって、推進管1には隙間9bが生じている。
【0037】
そして、図13(E)に示すように、推進管支持部材7bの後方で、推進管1を支持状態にある推進管支持部材7c・・・(以下、図示していない)で、推進管1を支持して押出し、前記の隙間9bを詰める。この時、推進管1は、隙間9bの分だけ前進することになる。
【0038】
同様に、図13(F)に示すように、再び引き込みロッド8を引いて、推進管1を支持状態にあって、推進管前方に位置する一組の推進管支持部材7cのみを推進管1の内方に引き込む。この時、推進管支持部材7cの引き込みによって、推進管1には隙間9cが生じている。
【0039】
そして、図13(G)に示すように、推進管支持部材7cの後方で、推進管1を支持状態にある推進管支持部材(図示していない)で、推進管1を支持して押出し、前記の隙間9cを詰める。この時、推進管1は、隙間9cの分だけ前進することになる。
【0040】
このように、本発明においては、1)推進管を支持状態にあって、推進管前方に位置する推進管支持部材を推進管の内側に引き込む工程、2)推進管を押出し、前記工程1)の推進管支持部材の引き込みによって生じた推進管の隙間を詰める工程、を繰り返して、推進伝達インナーユニットを回収することを特徴としている。なお、推進管支持部材の引き込みは、推進の安定性を考慮すれば、一組の推進管支持部材を前方から順に引き込むことが好ましいが、二組以上の推進管支持部材を同時に引き込むこともできる。
【0041】
本発明によれば、図14に示すように、施工後の推進管には、図12、図13で示した隙間9a、9b、9cはなく、汚染物などが堆積することがなく、施工後の推進管に詰まりが生じることがない。したがって、管の清掃頻度を大幅に減少させることができ、また、管の交換もほとんど不要となるため、管を維持するための大幅なコスト削減を実現することができる。
【0042】
なお、図12、図13には図示していないが、推進伝達インナーユニットを回収するために、推進伝達インナーユニットに車輪等を設けることもでき、これによって、より円滑に推進伝達インナーユニットを回収することができる。
【0043】
また、本発明においては、推進伝達インナーユニットに、送排泥管、滑材管、動力線、測量空間などを設けることもでき、推進管には、滑材注入口を設けることもできる。
【0044】
滑材注入口を設ける場合には、図6および図9に例示した進退機構と同様の機構によって、滑材ホース等の上下動を可能にすることで、滑材ホース等の取り外しを行なうことができる。
【0045】
図15は、滑材の注入構造を例示する斜視図である。そして、図15に例示するこの滑材の注入構造は、図6の進退機構と同様に、軸11を中心に、滑材ホース15とローラー12が対極に設けられ、引き込みロッド8を後退させることで、ローラー12が引き込みロッド8に形成されているスロープ8aに沿って上方へ移動し、これによって軸11を支点として滑材ホース15が下方に操作される構造となっている。なお、滑材を注入するための部材は、滑材ホースに限定されることなく、滑材の注入が可能であればその他の物品、形態であってもよい。
【0046】
そして、図16、図17に、図15に例示する滑材の注入構造による滑材ホースの脱離の概略を示す。図16(A)および(B)は、滑材の注入を示す概略図および断面図であり、図17(A)および(B)は、滑材ホースの脱離を例示する概略図および断面図である。
【0047】
図16に示すように、滑材ホース15が滑材注入口16に連結されて滑材が注入可能とされている場合には、ローラー12は引き込みロッド8のスロープ8aの下方に位置している。このとき、推進管の断面は、図16(B)に示すようになる。
【0048】
そして、滑材ホース15を滑材注入口16から脱離させる場合には、図17に示すように、引き込みロッド8を推進管1の後方に後退させることで、ローラー12を引き込みロッド8のスロープ8aの上方に位置させ、このローラーの上方への移動に伴って滑財ホース15は下方へ動き、これによって、滑材ホース15が滑材注入口16から脱離する。このとき、推進管の断面は、図17(B)に示すようになる。
【0049】
さらに、図18は、滑材の注入構造を例示する斜視図である。図18に例示するこの滑材の注入構造は、図9の進退機構と同様に、滑材ホース15にピン13を設け、このピン13をスロープ状の溝14に嵌合させて、引き込みロッドを引くことで、このピン13がスロープ状の溝14内を前後に動き、滑材ホース15が上下する構造となっている。
【0050】
そして、図19(A)および(B)は、滑材注入時の状態を例示する概略図および断面図であり、図20(A)および(B)は、滑材ホース15を滑材注入口16から脱離させた状態を例示する概略図および断面図である。
【0051】
図19に例示するように、滑材ホース15が滑材注入口16に連結されて滑材が注入可能とされている場合には、ピン13が溝14のスロープの上方に位置している。このとき、推進管の断面は、図19(B)に示すようになる。
【0052】
そして、図20に例示するように、滑材ホース15を滑材注入口16から脱離させる場合には、例えば、引き込みロッド8を推進管1後方に後退させることで、ピン13をスロープの下方に移動させ、このピン13の下方への移動に伴って、滑材ホース15が下方に移動することで、滑材ホース15が滑材注入口16から脱離する。このとき、推進管の断面は、図20(B)に示すようになる。
【0053】
なお、滑材注入口16には、逆止弁が設けられることが好ましく、これによって、滑材の逆流を確実に防止することができる。
【0054】
このように、推進管に滑材注入口を設ける場合には、図15〜図20に例示した滑材注入構造によって滑材を注入後に滑材ホースを脱離させ、その後、推進伝達インナーユニットを回収する。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】高耐荷力方式の推進工法についての一般説明図である。
【図2】低耐荷力方式の推進工法についての一般説明図である。
【図3】本発明の低耐荷力方式の推進工法における推進延長と周面抵抗力との関係についての一般説明図である。
【図4】従来の推進伝達インナーユニットの回収方法についての一般説明図である。
【図5】中間部分に凹部を設けた推進管の斜視断面図である。
【図6】進退機構を例示する斜視図である。
【図7】(A)は、図6の進退機構を利用した推進管の支持を例示する概略図、(B)は、図6の進退機構を利用した推進管の支持を例示する断面図である。
【図8】(A)は、図6の進退機構を利用した推進管の引き込みを例示する概略図、(B)は、図6の進退機構を利用した推進管の引き込みを例示する断面図である。
【図9】進退機構を例示する斜視図である。
【図10】(A)は、図9の進退機構を利用した推進管の支持を例示する概略図、(B)は、図9の進退機構を利用した推進管の支持を例示する断面図である。
【図11】(A)は、図9の進退機構を利用した推進管の引き込みを例示する概略図、(B)は、図9の進退機構を利用した推進管の引き込みを例示する断面図である。
【図12】(A)〜(C)は、本発明における推進伝達インナーユニットの回収方法を例示する説明図である。
【図13】(D)〜(G)は、本発明における推進伝達インナーユニットの回収方法を例示する説明図である。
【図14】本発明における推進伝達インナーユニットの回収後の推進管を示す説明図である。
【図15】滑材注入構造を例示する斜視図である。
【図16】(A)は、滑材の注入を示す概略図、(B)は、滑材の注入を示す断面図である。
【図17】(A)は、滑材ホースの脱離を例示する概略図、(B)は、滑材ホースの脱離状態を例示する断面図である。
【図18】滑材注入構造を例示する斜視図である。
【図19】(A)は、滑材の注入を示す概略図、(B)は、滑材の注入を示す断面図である。
【図20】(A)は、滑材ホースの脱離を例示する概略図、(B)は、滑材ホースの脱離状態を例示する断面図である。
【符号の説明】
【0056】
1 推進管
2 元押し装置
3 先導体
4 推進伝達ロッド
5 低耐荷力管
6 推進伝達インナーユニット
7 推進管支持部材
8 引き込みロッド
9 隙間
10 凹部
11 軸
12 ローラー
13 ピン
14 溝
15 滑材ホース
16 滑材注入口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
低耐荷力に使用される推進管材料を、推進管と地山との周辺摩擦抵抗力が推進管の許容耐荷力を下回る本数ごとに、元押しジャッキからの推力を伝達する推進伝達インナーユニットに設置された推進管支持部材で支持する低耐荷力方式の長距離推進工法であって、
推進伝達インナーユニットに、推進管支持部材の外方への突出と内方への引込みを自在とする進退機構を設け、所定の位置まで推進管支持部材で推進管を支持して推進後、以下の1)2)の工程、
1)推進管を支持状態にあって、推進管前方に位置する推進管支持部材を推進管の内方に引き込む工程、
2)推進管を押出し、前記工程1)の推進管支持部材の引き込みによって生じた推進管の隙間を詰める工程、
を繰り返して、推進伝達インナーユニットを回収することを特徴とする低耐荷力方式の長距離推進工法。
【請求項2】
推進伝達インナーユニットは引き込みロッドを備え、引き込みロッドを推進管後方に後退させることで、推進管支持部材を内方に引き込むことを特徴とする請求項1の低耐荷力方式の長距離推進工法。
【請求項3】
推進管支持部材と、推進管支持部材の外方への突出と内方への引込みが自在な進退機構部とを有し、推進管支持部材は、推進管の前方から順に内方への引込みが可能とされていることを特徴とする推進伝達インナーユニット。
【請求項4】
引き込みロッドを有し、前記引き込みロッドが推進管後方へ後退することで、推進管支持部材が内方へ引き込まれることを特徴とする請求項3の推進伝達インナーユニット。
【請求項5】
滑材吐出部と、滑材吐出部に連結する滑材ホースとを有し、引き込みロッドが推進管後方へ後退することで、滑材ホースが滑材吐出部から脱離することを特徴とする請求項4の推進伝達インナーユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate