説明

保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料

【課題】高湿度下においても保存安定性が良く、肌への適用時に、水等と混ぜ合わせることにより、発熱し充分な温感効果が得られる、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を提供すること。
【解決手段】(a)水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩、(b)親水性煙霧状シリカを配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料に関し、更に詳細には、水への溶解が発熱反応でありアルコールに溶解する塩および親水性煙霧状シリカを配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することにより、大気中の湿気に対して保存安定性に優れ、肌への適用時、水または水性成分を含有する化粧料と混合することにより、発熱し良好な温感効果の得られる粒子状発熱性温感化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、血行促進や新陳代謝促進、毛穴の拡張によるクレンジング効果の向上等を期待し、使用時に暖かさ(温感)が感じられる化粧料が開発されている(例えば、特許文献1参照)。こうした温感が感じられる化粧料(以下、「温感化粧料」という場合がある)では、例えば、発熱性粉体を配合することにより、肌に適用したときに温感効果を実感することができた。
温感化粧料に適用される発熱性粉体としては、ゼオライトや塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどが用いられている(例えば、特許文献2、3、4参照)。
【特許文献1】特開平11−12126号公報
【特許文献2】特開2004−2223号公報
【特許文献3】特開2001−122722号公報
【特許文献4】特開2002−53460号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、発熱性粉体であるゼオライトは、大気に触れると大気中の湿気を吸ってしまい、急激な温度上昇を生じるといった問題があった。また、塩化カルシウム、塩化マグネシウムといった水への溶解熱が発熱反応の塩は、潮解性があり、開放系に放置しておくと、大気中の湿気を吸収して液状化し、保存上問題があった。
ところが、こうした発熱粉体を配合した製剤は、洗面台やお風呂場などの高湿度の環境条件下で使用することが多く、ましてや夏場など季節によっては、高湿度下での使用を余儀なくされることもある。
よって、こうした温感化粧料における発熱性粉体の保存安定性を確保する必要があるが、発熱性粉体そのものの保存安定性を向上させるための検討は殆どなされておらず、保存する容器の気密性の向上や、1回使い切りにする等、主に容器形態や使用方法における工夫・改善等にとどまっていた。
従って、高湿度下での使用条件においても保存安定性が良く、且つ、肌への適用時に充分な温感効果が得られる粒子状発熱性温感化粧料の開発が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
かかる実情に鑑み、本発明者らは鋭意検討した結果、水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解若しくは分散する塩および親水性煙霧状シリカをアルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することにより、従来にない優れた保存安定性を有する粒子状の化粧料が得られ、これを水または水性成分を含有する化粧料と混合して肌に適用することにより良好な温感効果が得られることを見出した。
【0005】
すなわち、本発明は、次の成分(a)および(b);
(a)水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩
(b)親水性煙霧状シリカ
を配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を提供するものである。
また、本発明は、次の成分(a)〜(c);
(a)水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩
(b)親水性煙霧状シリカ
(c)疎水性煙霧状シリカ
を配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を提供するものである。
そして、成分(a)が、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、およびこれらの水和物より選ばれる一種または二種以上である保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を提供するものである。
また、製造に用いられるアルコールの大気圧下での沸点が100℃以下であることを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を提供するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料(以下、単に「本発明の温感化粧料」と略す場合がある)は、大気中の湿気に対する保存安定性に優れる粒子状発熱性温感化粧料で、肌への適用時に、これを水または水性成分を含有する化粧料と混合すると発熱し、良好な温感効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に用いられる成分(a)は、温感効果を具現化するための必須成分である。水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩であれば特に限定はない。成分(a)として、具体的には、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、およびこれらの水和物などが挙げられるが、その由来物質、製法等は特に制限はなく、これらを一種又は二種以上用いることができる。成分(a)の市販品としては、塩化マグネシウム・無水(特級・MERCK社製)、塩化マグネシウム・六水和物(特級・国産化学社製)、塩化カルシウム(特級・関東化学社製)、塩化カルシウム・二水和物(特級・関東化学社製)等が挙げられる。
【0008】
成分(a)の配合量は、特に限定はなく、他の配合成分とのバランスにより適宜調整すればよいが、好ましくは、本発明の温感化粧料中10〜90質量%(以下、単に「%」と略す)、より好ましくは20〜70%である。この範囲であれば、温感効果が充分発現し、優れた温感化粧料として用いることができる。
【0009】
本発明に用いられる成分(b)の親水性煙霧状シリカは、成分(a)の吸湿性を抑え、保存安定性を良好なものとするための必須成分である。また、肌への適用時には、混ぜ合わせる水または水性成分を含有する化粧料と混合し易くする働きを有するものである。
本発明の成分(b)は、表面が疎水化処理等により疎水性を付与されていない親水性の煙霧状のシリカであれば、その由来物質や製法には特に制限はなく、これらを一種または二種以上用いることができる。
市販品として、AEROSIL 90,AEROSIL 200、AEROSIL 300,AEROSIL 380(いずれも日本アエロジル株式会社製)等が挙げられる。
【0010】
成分(b)の配合量は、特に限定はなく、他の配合成分とのバランスにより適宜調整すればよいが、好ましくは、本発明の温感化粧料中10〜90%、より好ましくは20〜70%である。成分(b)をこの範囲で配合すると、成分(a)の吸湿を抑制する効果に優れ、保存安定性の良好な粒子状発熱性温感化粧料を得ることができる。
【0011】
本発明の保存安定の良い粒子状発熱性温感化粧料には、更なる成分(c)として、疎水性煙霧状シリカを含有することができる。成分(c)の疎水性煙霧状シリカは、親水性である煙霧状シリカ粒子の表面を高分子および油剤以外の処理剤にて処理して疎水性を付与したシリカであり、こうした処理としては、シリル化処理や吸着シリコン処理等が挙げられる。
成分(c)は、一種または二種以上用いることができ、市販品としては、AEROSIL R972,AEROSIL R974,AEROSIL R812,RX−300(いずれも日本アエロジル株式会社製),CAB−O−SIL TS−530(キャボット社製)等が挙げられる。
【0012】
成分(c)の配合量は特に限定されないが、本発明の温感化粧料中に、成分(b)の配合量に対して(c)/(b)が1/2〜1/1000が好ましく、1/10〜1/100がより好ましい。成分(c)をこの範囲で配合すると、成分(a)の吸湿を抑制する効果がより一層高まり、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を得ることができる。
【0013】
本発明の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料は、上記必須成分(a)及び(b)、もしくは成分(a)〜(c)、及び、その他後に記載する任意の配合成分(以下、「成分(a)及び(b)等の配合成分」と略す場合がある)を、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造される。
アルコールは、成分(a)及び(b)等の配合成分を均一に分散し、本発明の温感化粧料を均質な粒子状とし、保存安定性の良好なものとするために必須であり、成分(a)及び(b)等の配合成分をアルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て、アルコールを揮発させることで、本発明の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を得ることができる。
【0014】
本発明の温感化粧料の製造に用いられるアルコールは、その由来物質や製法等は特に制限はないが、大気圧下での沸点が100℃以下のアルコールが好ましい。低沸点のアルコールを用いることにより、短時間にアルコールを揮発させることができるため、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料が、短時間で製造可能となる。このようなアルコールとしては、メタノール,エタノール,1−プロパノール,2−プロパノール,2−プロペン−1−オール等が挙げられ、これらを一種または二種以上用いることができる。さらに、製造の簡便性の良さ、アルコールの残存性の低さ、アルコール自体の安全性の面から、エタノール、2−プロパノールがより好ましく、市販品としては、エタノール(99.5)、2−プロパノール(特級)(いずれも関東化学社製)等が挙げられる。
【0015】
本発明の温感化粧料の製造に用いられるアルコールの使用量は、配合成分を均一に溶解もしくは分散できる量であればよく、配合成分やその比表面積等によっても変わるが、概ね、配合成分の総質量に対し、3〜10倍量が好ましい。この範囲であれば、成分(a)、(b)等の配合成分を均一に溶解もしくは分散でき、乾燥時間も短く、短時間でアルコールが揮発する為、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料が、短時間で得られる。
【0016】
本発明の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料の製造方法は、配合成分をアルコールに溶解もしくは分散した後、乾燥工程を経ること以外は特に限定されないが、例えば、アルコールに成分(a)、(b)等の配合成分を溶解もしくは分散させ、ホモミキサーで均一混合し、これをバットに広げ、乾燥することによりアルコールを揮発させ、得られた乾燥物をグラニオレーター等で粉砕し、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料とする方法等が挙げられる。
乾燥後の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料中に、アルコール臭を感じなくなるまで、すなわち、処方外成分となるまで乾燥させることにより、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料が得られ好ましい。
【0017】
本発明の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料には、上記成分(a)、(b)、(c)の他に、感触調整、外観上の審美性の付与等を目的とし、発明の効果を損なわない量的質的範囲で、必要に応じ適宜、粉体、界面活性剤、水、色素、香料、タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン等の保湿剤、ビタミンC、ビタミンE等のビタミン類、消炎剤、生薬等の美容成分、パラオキシ安息香酸誘導体やジオール類等の防腐剤等を配合することができる。
【0018】
本発明の温感化粧料に配合可能な粉体としては、上記成分(b)および成分(c)以外の通常化粧料に用いられている粉体であれば、形状、粒径、粒子構造等、特に制限はないが、球状粉体を配合することにより、使用時になめらかな感触が得られ、より好ましい。
本発明に配合可能な粉体として、具体的には、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム、等の白色無機顔料、カーボンブラック、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青等の有色無機顔料、タルク、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、合成雲母、絹雲母(セリサイト)、合成セリサイト、カオリン、炭化珪素、ベントナイト、スメクタイト、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、珪ソウ土、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素等の白色体質粉体、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等の光輝性粉体、ナイロン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂等のコポリマー樹脂、ポリプロピレン系樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子樹脂粉体、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン等の有機低分子性粉体、澱粉、シルク粉末、セルロース粉末等の天然有機粉体等が挙げられる。
更に、これら粉体を、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、金属石鹸、レシチン、水素添加レシチン、コラーゲン、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス、ロウ、界面活性剤等の通常公知の処理剤により、表面処理を施して含有することも可能であり、これらを一種又は二種以上を用いることができる。
本発明の温感化粧料に、これら粉体を配合する場合の配合量は、0〜50%が好ましい。
【0019】
そして、こうして得られた本発明の粒子状発熱性温感化粧料は、樹脂容器、ガラス瓶等の容器に充填し、肌への適用時に、水や、洗顔料、化粧水、パック、クリーム、乳液など水性成分を含有する化粧料と混合して使用することにより発熱し温感効果を感じることのできる化粧料となる。
【実施例1】
【0020】
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0021】
実施例1(本発明品1〜7および比較品1〜6):保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料
表1に示す組成の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を下記製造方法により調製し、(イ)保存安定性、(ロ)温感効果の各項目について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表1に示した。
【0022】
【表1】

【0023】
(製造方法)
A:成分1〜2を成分9〜11のアルコールに溶解分散する。
B:成分3〜8をAに添加し、ホモミキサーにて混合分散する。
C:Bを循環送風式乾燥機(トリオサイエンス社製 型番TR−ED)にて、80℃、1日間乾燥する。
D:Cをグラニオレーター(φ:2mm)にて粉砕する。
E:Dを密閉樹脂容器に充填し、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を得た。
【0024】
〔(イ)保存安定性 の評価〕
本発明品1〜7、比較品1〜6の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料各20gをガラス容器に充填し、蓋をしない状態にて、20℃・相対湿度100%雰囲気下の密閉容器内にガラス容器を設置し、1週間静置後、外観目視及び指で触って観察を行い、以下に示す判定基準(1)に従って保存安定性を判定した。
判定基準(1):
[判定結果] :[判 定]
外観上化粧料表面に水滴は付着せず、指で触っても濡れた感触がない: ◎
外観上化粧料表面に水滴が付着しているが、濡れた感触は感じない : ○
外観上化粧料表面に水滴がつき、濡れた感触を感じる : △
化粧料が吸湿し、粒子形状を留めず、液状になっている : ×
【0025】
〔(ロ)温感効果の評価〕
化粧品評価専門パネル30名に本発明品1〜7、比較品1〜6を使用してもらい、(ロ)発熱効果について、10gの水と5gの本発明品1〜7、比較品1〜6を混合してもらい、温感効果を実感できるか評価基準(1)に従って5段階で官能評価し、更に全パネルの評点の平均点を以下の判定基準(2)に従って判定した。
評価基準(1):
[評価結果] :[評 点]
十分な暖かさを感じ、大変気持ちよいと感じた : 5点
暖かさを感じ、気持ちよいを感じた : 4点
暖かさは感じたが、気持ちよさまでは感じられなかった : 3点
わずかに暖かさを感じただけ : 2点
暖かさも何も感じなかった : 1点
判定基準(2):
[評点の平均点] :[判 定]
4.5点以上 : ◎
3.5点以上〜4.5点未満 : ○
1.5点以上〜3.5点未満 : △
1.5点未満 : ×
【0026】
表1の結果から明らかなように、本発明品1〜7の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料は、「保存安定性」、「温感効果」共に優れたものであった。これに対して、成分(a)を配合しない比較品1では、「温感効果」が得られなかった。また、成分(b)を配合しない比較品2は、「保存安定性」、「温感効果」共に劣るものであり、アルコールを使用せず製造した比較品3では、「保存安定性」が悪く、「温感効果」が良好ではなかった。また、成分(b)を配合せず、成分(c)の疎水性シリカを配合した比較品4では、水とうまく混合できず、「温感効果」が得られなかった。更に、成分(b)の代わりに高分子や脂肪酸を配合した比較品5および比較品6では「保存安定性」、「温感効果」が良好でなかった。
【実施例2】
【0027】
実施例2:保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料
(成分) (%)
1.塩化カルシウム(注1) 30
2.親水性煙霧状シリカ(注3) 30
3.赤色226号 1
4.球状粉体(注8) 20
5.防腐剤 適量
6.ビタミンE 0.5
7.セリサイト 残量
(合計 100%)
<アルコール>
上記成分1〜7の合計100質量部に対し、下記アルコールを500質量部の割合で使用。
エタノール(注9) 500
注8:(ジメチコン/ビニルジメチコン/メチコン)クロスポリマー:KSP−102(信越化学工業社製)
注9:エタノール(99.5) (関東化学社製)
【0028】
(製造方法)
A:成分1をエタノールに溶解する。
B:成分2〜7をAに添加し、ロールミルにて均一混合する。
C:Bをステンレス製の皿に移し、80℃乾燥機にて24時間乾燥する。
D:Cを18メッシュ(孔径850μm)の篩にて処理後、樹脂容器に充填して、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を得た。
【0029】
実施例2の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料は、保存安定性に優れ、これを水と混ぜて肌に適用すると発熱し良好な温感効果が得られた。
【実施例3】
【0030】
実施例3:保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料
(成分) (%)
1.塩化マグネシウム・六水和物 20
2.塩化カルシウム 20
3.SA−SB−300(7%) 10
4.親水性煙霧状シリカ(注10) 30
5.酸化亜鉛(注11) 10
6.球状粉体(注12) 10
(合計 100%)
<アルコール>
上記成分1〜6の合計100質量部に対し、下記アルコールを1000質量部の割合で使用。
エタノール(注9) 1000
注10:AEROSIL 380(日本アエロジル社製)
注11:ZnO−350 (大阪住友セメント社製)
注12:シリカマイクロビート N-1505 (触媒化成工業社製)
【0031】
(製造方法)
A:成分1〜2をエタノールに溶解もしくは分散させる。
B:成分3〜6をAに添加し、卓上デスパにて均一に混合分散する。
C:Bをアルミ製トレイに移し、80℃乾燥機にて3日間乾燥する。
D:Cをグラニオレーターにて粉砕し、樹脂容器に充填して、保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料を得た。
【0032】
実施例3の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料は、保存安定性に優れ、これを市販の洗顔料と混ぜて肌に適用すると発熱し良好な温感効果の得られる優れたものであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(a)および(b);
(a)水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩
(b)親水性煙霧状シリカ
を配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料。
【請求項2】
次の成分(a)〜(c);
(a)水への溶解が発熱反応であり、アルコールに溶解もしくは分散する塩
(b)親水性煙霧状シリカ
(c)疎水性煙霧状シリカ
を配合し、アルコールに溶解もしくは分散後、乾燥工程を経て製造することを特徴とする保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料
【請求項3】
成分(a)が、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、およびこれらの水和物より選ばれる一種または二種以上である請求項1又は2記載の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料。
【請求項4】
アルコールの大気圧下での沸点が100℃以下であることを特徴とする請求項1乃至3記載の保存安定性の良い粒子状発熱性温感化粧料。

【公開番号】特開2007−262006(P2007−262006A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−90159(P2006−90159)
【出願日】平成18年3月29日(2006.3.29)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】