説明

信号処理装置

【課題】本発明は、目標から到来した波動信号を処理し、クラッタの除去または抑圧を図る信号処理装置に関し、構成が大幅に複雑化することなく、誤警報確率を低く設定し、かつ安定に維持できることを目的とする。
【解決手段】目標から到来する波動信号と前記波動信号の瞬時値の平均値との差を求める信号抽出手段と、前記波動信号の瞬時値と、所定の係数と前記平均値との積とを比較する比較手段と、前記波動信号の瞬時値が前記積より大きい場合と小さい場合とに、それぞれ前記波動信号の瞬時値と前記差とを選択し、前記選択された瞬時値および差の列を前記目標の識別に供する選択手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目標から到来した波動信号を処理し、クラッタの除去または抑圧を図る信号処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
レーダ装置において行われる信号処理では、受信波の瞬時値と閾値(例えば、レンジ方向における受信波の瞬時値の平均値)との大小関係を判定することにより、雨や雪等のように、広範囲に亘る分布目標に埋もれた所望の目標の検出を可能とするために、CFAR(Constant False Alarm Rate)が用いられている。
【0003】
また、このようなCFARでは、例えば、レンジ方向におけるクラッタの分布の変化に応じて目標の誤警報確率が上がることを回避するために、例えば、算出された誤警報確率に基づいて閾値を最適な値に修正する処理が採用されている。
【0004】
図3は、CFARが適用されたレーダ装置の構成例を示す図である。
このようなレーダ装置では、信号発生部21は、目標に向けて放射されるべき送信波を示すベースバンド信号を生成し、そのベースバンド信号は、周波数変換部22tによって周波数変換され、かつ電力増幅部23によって電力増幅された後、サーキュレータ24を介して空中線25から目標に向けて送信波として送信される。
【0005】
なお、空中線25は、その空中線25の主ローブの方向を所定の方位角の範囲(全方向であってもよい。)においてサイクリックにスキャンすることにより、所望の目標に対する上記送信波の送信と、このような送信波がその目標で反射することによって到来する反射波の受信とに供される。
【0006】
一方、周波数変換部22rは、上記反射波をサーキュレータ24を介して取り込み、周波数変換処理を施すことにより、図4(a)に示すように、その反射波を示すベースバンド信号(以下、「受信ベースバンド信号」という。)を生成する。
【0007】
信号処理部26では、その信号処理部26の各部が以下の通りに連係することにより、上記受信ベースバンド信号に対してCFARを含む所定の信号処理を行う。
(1) 遅延部26dは、信号発生部21によって通知され、かつ既述のベースバンド信号(送信波)に同期した同期信号に基づいて、受信ベースバンド信号をレンジ方向に対応付けつつ取り込み、その受信ベースバンド信号の瞬時値を奇数N(≧3)個(レンジ方向に対応する。)の離散値の列としてファーストイン・ファーストアウト方式により順次蓄積する。
【0008】
(2) 平均部26aは、このようにして蓄積されたN個の離散値の内、時系列(レンジ)上の中点以外の全てに対応する(N−1)個の離散値の平均値(以下、「閾値」という。)THを順次求める。
【0009】
(3) 減算部26sは、遅延部26dに蓄積されているN個の離散値の内、上記時系列(レンジ)上の中点に対応する離散値Ssと、上述した閾値THとの差の列を順次生成する。なお、このような差の列は既述の受信ベースバンド信号の瞬時値が上記閾値TH以上に制限されてなる離散信号Ssを意味し、図4(b)に示すように、その離散信号Ssの交流信号としてのレベルは、閾値THが大きいほど、受信ベースバンド信号のレベルより大きく低下する。
【0010】
(4) レベル補償部26ajは、このような離散信号Ssに対して、例えば、瞬時値の全てに所定の係数(>1.0)を一律に乗じることにより上記レベルの低下を補償し、図4(c)に示す補償ベースバンド信号を生成する。さらに、レベル補償部26ajは、その補償ベースバンド信号に所望の信号処理(例えば、MTI(Moving Target Indicator)等を実現する処理)を施す。
【0011】
表示部27は、この信号処理の下で生成された画像信号で示される目標の像をPPI(Plan Position Indicator scope)上に表示する。
【0012】
なお、本発明に関連する先行技術としては、後述する特許文献1に記載されるように、「第1乃至第nの受信ビデオ信号に対する第1乃至第nのしきい値を、第1乃至第nの受信ビデオ信号が得られた距離が遠ざかるにしたがって単調に減少するように発生する単調減少しきい値発生手段(2、3、4)と、第1乃至第nの受信ビデオ信号から単調減少しきい値発生手段にて発生された第1乃至第nのしきい値をそれぞれ減算し、第1乃至第nの減算結果信号を出力する減算手段(6)とを備える」ことにより、「距離方向に長く連続した物標でも実際の物標にそった映像表示が行える」点に特徴があるクラッタ抑圧回路がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2003−227871号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
ところで、上述した従来例では、受信ベースバンド信号(受信波)は、離散信号Ssに変換される過程でダイナミックレンジが減少し、かつ既述のレベル補償部26ajによって行われる処理の過程では、図4(c)に一点鎖線枠で示すように、雑音のレベルが上昇する。
したがって、目標の誤警報確率は、必ずしも高くは維持されなかった。
【0015】
なお、このような誤警報確率の低下は、例えば、上記閾値を求めるための平均化の対象となる離散値の数(N−1)をレンジ方向における受信ベースバンド信号の振幅の分布に応じて柔軟に可変することにより軽減可能である。
しかし、このような技術は、コスト、実装その他の制約に阻まれて必ずしも適用できるとは限らなかった。
【0016】
本発明は、構成が大幅に複雑化することなく、誤警報確率を低く設定し、かつ安定に維持できる信号処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
請求項1に記載の発明では、信号抽出手段は、目標から到来した波動信号と前記波動信号の瞬時値の平均値との差を求める。比較手段は、前記波動信号の瞬時値と、所定の係数と前記平均値との積とを比較する。選択手段は、前記波動信号の瞬時値が前記積より大きい場合と小さい場合とに、それぞれ前記波動信号の瞬時値と前記差とを選択し、前記選択された瞬時値および差の列を前記目標の識別に供する。
【0018】
すなわち、上記信号抽出手段、比較手段および選択手段によって行われる処理にはダイナミックレンジの減少を補償する処理が含まれず、しかも、目標の識別に供される上記選択された瞬時値および差は共有する範囲を持たない異なる値域にそれぞれ属するため、これらの瞬時値と差との間における格差が確保される。
【0019】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の信号処理装置において、係数設定手段は、前記係数の設定または可変にかかわる操作を実現する。
すなわち、目標から到来した波動信号の瞬時値がとるべき最小の値は、操作者の意図に応じて柔軟に設定可能となる。
【0020】
請求項3に記載の発明では、平均処理手段は、請求項1または請求項2に記載の信号処理装置において、前記目標の識別結果の指示方式に整合する演算手順に基づいて前記平均値を求める。
すなわち、目標から到来し得る波動信号の瞬時値の平均値は、操作者の意図に応じて柔軟に設定可能となる。
【0021】
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の信号処理装置において、前記平均処理手段は、前記波動信号の瞬時値の内、時間軸上で隣接しない瞬時値を含む瞬時値の列に基づいて前記平均値を求める。
【0022】
すなわち、このような平均値の算出に供される演算対象は個数が増加することなく時間軸上における波動信号のより広い範囲における瞬時値の列となるので、上記平均値には、その平均値の算出にかかわる処理量の増加や精度の向上が低く抑えられるにもかかわらず、波動信号の振幅分布が反映される。
【0023】
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の信号処理装置において、瞬時値数設定手段は、前記平均値の算出に供される前記波動信号の瞬時値の数の設定または可変にかかわる操作を実現する。
すなわち、前記平均値は、操作者の意図する精度で柔軟に求められる。
【発明の効果】
【0024】
上述したように本発明によれば、ダイナミックレンジの減少を補償する処理による雑音のレベルの増加が回避され、SN比が高く確保される。
【0025】
本発明によれば、目標の識別にかかわる多様な要求に対する柔軟な対応が可能となる。
本発明によれば、構成が大幅に複雑化することなく、目標の識別のために参照される信号のSN比が高められる。
【0026】
したがって、本発明が適用された装置や系では、目標の識別の精度が向上し、かつ安定に維持されると共に、価格性能比や信頼性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本実施形態の動作を説明する図である。
【図3】CFARが適用されたレーダ装置の構成例を示す図である。
【図4】従来例における信号処理の過程を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す図である。
本実施形態と図3に示す従来例との構成の相違点は、信号処理部26に代えて信号処理部11が備えられ、この信号処理部11の構成は、以下の点で信号処理部26の構成と異なる点にある。
【0029】
(1) レベル補償部26ajが備えられず、信号処理部11におけるそのレベル補償部26ajの後段(図示されない。)には、スイッチ11swの共通接点が接続される。
(2) スイッチ11swのメーク接点には、減算部26sの出力が接続される。
【0030】
(3) 平均化部26aの出力は減算部26sの第一の入力に併せて、乗算器11mの第一の入力に接続され、その乗算器11mの第二の入力には係数設定部11kの出力が接続される。
(4) 乗算器11mの出力は比較器11cの第一の入力に接続され、その比較器11cの出力はスイッチ11swの制御端子に接続される。
【0031】
(5) 遅延部26dが有するN個のタップの内、既述の時系列(レンジ)上の中点に対応するタップは、減算部26sの第二の入力と、スイッチ11swのブレーク接点と、比較器11cの第二の入力とに接続される。
【0032】
図2は、本実施形態の動作を説明する図である。
以下、図1および図2を参照して本実施形態の動作を説明する。
乗算器11mは、平均化部26aによって出力される閾値THと、係数設定部11kを介して操作者によって設定され、あるいは可変された係数Kとの積として副閾値thを求める。
【0033】
比較部11cは、遅延部26dに蓄積されているN個の離散値の内、上記時系列(レンジ)上の中点に対応する離散値Sdと、上記副閾値thとを比較し、その離散値Sdが副閾値th以上である期間には、スイッチ11swの共通接点を同スイッチ11swのブレーク接点に接続し、その状態を維持する。
【0034】
このような状態では、上記時系列(レンジ)上の中点に対応する離散値Sdは、既述のレベル補償が施されることなく信号処理部11内の後段に引き渡される(図2(1))。
しかし、上記離散値Sdが副閾値th未満である期間には、スイッチ11swの共通接点を同スイッチ11swのメーク接点に接続し、その状態を維持する。
【0035】
このような状態では、信号処理部11内の後段には、上述した離散値Sdに代えて、減算部26sによって生成された離散信号の離散値Ssが引き渡される(図2(2))。
【0036】
このようにして離散値Sdと副閾値thとの大小関係に応じて、既述の後段に引き渡される2つの離散値Sd、Ssは、互いに共通の範囲を持たない異なる値域にそれぞれ属し、かつ両者の絶対値には上記閾値THと副閾値thとの差以上の格差(図2(3))が確保される。
【0037】
すなわち、本実施形態によれば、従来例に比べて、係数設定部11k、乗算器11m、比較部11cおよびスイッチ11swが付加され、かつレベル補償部26ajが備えられない簡単な構成により、既述のレベルの低下分の補償に伴う雑音のレベルの上昇が回避され、SN比が高く確保される。
【0038】
また、本実施形態では、平均化部26aが既述の閾値THを算出するために参照する離散値の数Nが変更されることなく構成されるため、ダイナミックレンジと、信号処理部11内における各段のレベルダイヤグラムとは跳躍することなく線形に維持される。
【0039】
したがって、本実施形態によれば、構成の大幅な複雑化と、信号処理部11の処理量の大幅な増減との何れをも伴うことなく、誤警報率が安定に低く抑えられる。
【0040】
なお、本実施形態では、係数Kは、係数設定部11kを介して操作者によって設定され、かつ適宜可変されている。
しかし、このような係数Kは、予め定数として設定されてもよく、受信ベースバンド信号に対して施される信号処理、あるいは表示部27に採用される指示方式に適した信号処理の結果に基づいてどのように設定されてもよい。
【0041】
また、係数Kは、このような場合であっても、表示部27を介して指示される画像に応じて操作者が適宜可変されてもよい。
【0042】
さらに、本実施形態では、平均化部26aは、移動平均法に基づいて既述の閾値THを算出している。
しかし、このような閾値THは、本発明の作用効果が既述の通りに達成されるならば、例えば、指数平滑法その他の多様な積分処理に基づいて算出されてもよい。
【0043】
また、本実施形態では、平均化部26aが既述の閾値THを算出するために参照する離散値の数(N−1)が一定に保たれている。
しかし、このような数(N−1)は、例えば、操作者の指示、適用されるレンジ、受信ベースバンド信号の統計的な性質その他に応じて適宜設定され、あるいは可変されてもよい。
【0044】
さらに、本実施形態では、閾値THは、受信ベースバンド信号の瞬時値の内、時間軸上で隣接する(N−1)個の瞬時値の平均値として求められている。
しかし、このような平均値の算出のために参照される瞬時値は時間軸上で隣接しない瞬時値の列であってもよく、これらの瞬時値の数(N−1)はどのように設定されてもよい。
【0045】
また、本実施形態では、本発明は、受信ベースバンド信号のレンジ方向における信号処理に適用されている。
しかし、本発明は、例えば、レンジ方向、スキャン方向、スイープ方向の任意の組み合わせ、表示部27によって実現される指示形式に適した多様な受信ベースバンド信号の処理にも適用可能である。
【0046】
さらに、本発明は、レーダ装置に限定されず、例えば、レンジファインダ、スキャナ、ソナー等のように、目標から反射し、あるいは放射された波動信号(光信号、音波等であってもよい。)に基づいてその目標の検出、方向、位置、距離の何れかを求める多様な装置に適用可能である
【0047】
また、本実施形態の特徴とする信号処理部11の構成要素は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)等に組み込まれた専用のハードウェアとして構成されている。
しかし、信号処理部11の全てまたは一部は、例えば、既述の処理と等化な処理を実現するソフトウェアが組み込まれたDSP(Digital Signal Processor)として構成されてもよい。
【0048】
さらに、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の範囲において多様な実施形態の構成が可能であり、構成要素の全てまたは一部に如何なる改良が施されてもよい。
【符号の説明】
【0049】
11,26 信号処理部
11c 比較器
11k 係数設定部
11m 乗算器
11sw スイッチ
21 信号発生部
22r,22t 周波数変換部
23 電力増幅部
24 サーキュレータ
25 空中線
26a 平均化部
26aj レベル補償部
26d 遅延部
26s 減算部
27 表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目標から到来した波動信号と前記波動信号の瞬時値の平均値との差を求める信号抽出手段と、
前記波動信号の瞬時値と、所定の係数と前記平均値との積とを比較する比較手段と、
前記波動信号の瞬時値が前記積より大きい場合と小さい場合とに、それぞれ前記波動信号の瞬時値と前記差とを選択し、前記選択された瞬時値および差の列を前記目標の識別に供する選択手段と
を備えたことを特徴とする信号処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載の信号処理装置において、
前記係数の設定または可変にかかわる操作を実現する係数設定手段を備えた
ことを特徴とする信号処理装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の信号処理装置において、
前記目標の識別結果の指示方式に整合する演算手順に基づいて前記平均値を求める平均処理手段を備えた
ことを特徴とする信号処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の信号処理装置において、
前記平均処理手段は、
前記波動信号の瞬時値の内、時間軸上で隣接しない瞬時値を含む瞬時値の列に基づいて前記平均値を求める
ことを特徴とする信号処理装置。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の信号処理装置において、
前記平均値の算出に供される前記波動信号の瞬時値の数の設定または可変にかかわる操作を実現する瞬時値数設定手段を備えた
ことを特徴とする信号処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate