説明

偽造防止ICラベル

【課題】刃を用いて剥離された場合に、剥離されたことが目視または簡易検証機にて、容易に確認できる機能を有する偽造防止ICラベルを提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂からなる基材の片面に接着層を設け、前記接着層とは反対側に情報印刷層を設け、前記基材に設けた接着層により、少なくとも、外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能な、アンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を接着させ、さらに、前記基材または前記接着層に蛍光色素を含有させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品やその包装物に貼り付けて使用する非接触IC媒体を具備した封印ラベルであり、商品やその包装物から剥がそうとした際にその痕跡を残す偽造防止ICラベルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、重要書類や貴重品等を保管する保管容器を封印したり、商品の未使用を証明したりするために封印ラベルが用いられてきた。封印ラベルには、不正に封印ラベルが剥離されることを防止するための様々な工夫がなされ、封印ラベルを剥離した場合に剥離したことの証となる文字等の剥離表示が出現する機能が提案が示されている(特許文献1)。
【0003】
また、ラベルにICチップを設け、これを商品等に貼付して在庫管理等を効率よく正確に行う技術が提案、実現されている。ラベルには、ICチップのアンテナ回路の外周に切り欠きやミシン目を入れてあり、この易破断性のアンテナ回路が破断検出センサとして働き、商品等に貼付された後にラベルの不正な貼り替えを検知できるようにしている(特許文献2)。
【0004】
しかし、上述のようなラベルでは、改ざんされたことが目視にて可能となるため、不正貼り替えの手段を変え、ラベルに接着剤等を溶かす溶剤等を塗布したり、温風をあてたり、刃をラベルと被着体の間に入れて剥がしたりすることで、ラベル基材等を破損することなく剥離しようとし、結果的には破損することなく剥離することが可能となる。
【0005】
そのため、外見上は不正に剥がされた痕跡が残らず、改ざんされたことが分からないという恐れがあり、ICチップを用いたラベルでは、正規のラベルからICチップを取り外し、その取り外したICチップを偽造したラベルに内包することで、不正なラベルを容易に使用することができてしまうという問題点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−255838号公報
【特許文献2】特開2006−39643号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するものであり、その課題とするところは、刃を用いて剥離された場合に、剥離されたことが目視または簡易検証機にて、容易に確認できる機能を有する偽造防止ICラベルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、熱可塑性樹脂からなる基材の片面に接着層を設け、前記接着層とは反対側に情報印刷層を設け、前記基材に設けた接着層により、少なくとも、外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能な、アンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を接着させ、さらに、前記基材または前記接着層に蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベルである。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、熱可塑性樹脂からなる基材の片面に接着層を設け、前記接着層とは反対側に情報印刷層を設け、前記基材に設けた接着層により、少なくとも、
外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能な、アンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を接着させ、さらに前記非接触IC媒体上に粘着層を設けたICラベルにおいて、前記基材または前記接着層または前記粘着層に、蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベルである。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、熱可塑性樹脂からなる基材の片面に情報印刷層を設け、前記情報印刷層とは反対側に外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能なアンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を設け、さらに前記非接触IC媒体を覆う様に粘着層を積層したICラベルにおいて、前記基材または前記粘着層に、蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベルである。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、前記蛍光色素がペリレン系化合物、ナフタルイミド系化合物、あるいは、ペリレン系化合物とナフタルイミド系化合物とを組み合わせたものである事を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベルである。
【0012】
また、請求項5に記載の発明は、前記アンテナが、導電性粒子を樹脂バインダー中に分散させた導電性ペーストを用い、印刷にて設けられたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベルである。
【0013】
また、請求項6に記載の発明は、前記基材、または、前記接着層に、光反射性の粉体を分散させたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベルである。
【0014】
また、請求項7に記載の発明は前記基材と前記接着層の間に、反射層を設けたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベルである。
【0015】
また、請求項8に記載の発明は、前記基材、および、前記非接触IC媒体の支持体にスリットを設けたことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベルである。
【発明の効果】
【0016】
本発明は、蛍光色素を含んでなる基材に負荷をかけて傷をつけたのちに、紫外線を照射すると目視では見えにくい傷つき部分が蛍光により強く光るために痕跡を発見することが容易になることを見出したことによる。この現象は隣接する層に蛍光色素を含有させても良く、基材の傷つき部分の痕跡が強く蛍光を反射するために痕跡を発見することができる。
【0017】
さらには本発明では、外部の読み取り装置と非接触でデータ通信が可能なアンテナとICチップが設けられているため、在庫管理ができるだけでなく、真偽判定も可能とすることができる。また基材にスリットを設けて、脆質性を向上させることにより、剥離することを不可能にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態の断面を表した概念図である。
【図2】本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態の平面を表した概念図である。
【図3】本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態に紫外線を照射した時の通常状態での観察画像を説明する平面概念図である。
【図4】本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態を不正に剥離し、別の被着体に貼付した後、偽造防止ラベルに紫外線を照射した時の観察画像を説明する平面概念図である。
【図5】本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態であり、接着層、光反射性の粉体、反射層をより詳細に表した概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面に従い、本発明に係わる偽造防止ICラベル1およびこれを用いた剥離検知方法について詳しく説明する。図1は、本発明の偽造防止ICラベル1の一実施形態の断面を表し、図2はその平面を表した概念図であり、偽造防止ICラベル1は、基材11、接着層12、または基材11および接着層12に、蛍光色素を含有している。
【0020】
さらに、基材11の片面に、情報印刷層21が設けられ、基材11の情報印刷層21とは反対側の面に、接着層12が設けられ、これによりICチップ51、および、アンテナ52と、これらの支持体53からなる非接触IC媒体50が基材1とを接着し、これらを覆うように粘着層31が設けられている。この偽造防止ICラベル1には離型紙61が仮粘着され、基材11、および、支持体53には、法線方向にスリット41を形成する。
【0021】
図3は、本発明の偽造防止ICラベルの一実施形態に紫外線を照射した時の通常状態での観察画像を説明する平面概念図であり、図4は、本発明の偽造防止ICラベル1の一実施形態を不正に剥離し、別の被着体に貼付した後、偽造防止ラベル1に紫外線を照射した時の観察画像を説明する平面概念図である。一度商品に貼られたものを、剥離しようとする時に偽造防止ラベル1に負荷がかかり、その部分は、紫外線を照射すると蛍光により強く光るために剥離した痕跡71としてを発見することができる。
【0022】
図5は接着層12、光反射性の粉体13、反射層14をより詳細に表した概念図であり、基材11には光反射性の粉体13が含まれており、さらに基材11と接着層12の間に反射層14を設けた構成を示している。紫外線により発した蛍光は光反射性の粉体13および反射層14により発光の効果が高まり、剥離しようとした時に偽造防止ラベル1にかかった負荷部分をより鮮明に光らせることができる。
【0023】
以下に本発明の偽造防止ICラベル1を構成する各層の材料や形成方法について、具体的に説明する。熱可塑性樹脂からなる透明でスリットを設けた基材11の種類としては、貼り替え防止の観点から、共に脆性を有するフィルムが好ましく、セルロースアセテート、低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイドなどの高結晶性プラスチック素材を溶液成膜からフィルム化したものがあげられるが、これに限定するものではない。
【0024】
痕跡を鮮明に見せるために、基材11に含有させる蛍光色素としては、ペリレン系化合物、ナフタルイミド系化合物、あるいは、これら化合物を混合したものが好ましい。他の蛍光色素を使用しても良いが、ペリレン系化合物、ナフタルイミド系化合物を用いることで、傷ついた部分のはより強調されて見える。この化合物の添加量としては、0.001質量%〜5.000質量%が好ましいが、0.01質量%〜0.05質量%であることがより望ましい。
【0025】
上記蛍光色素の効果を高めるために、基材11、または、接着層12に光反射性の粉体13を分散させると良い。分散させる光反射性の粉体13としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等の無機顔料、または、マイカ等のフレークに酸化物を被覆したパール顔料を使用することが好ましいが、有機顔料、有機染料、炭酸カルシウム、タルク、シリカ等の体質顔料でも良い。
【0026】
また蛍光色素の効果を高めるために、基材11と接着層12の間に、光反射層14を設けても良い。光反射層14は、ZnSやTiO2等を蒸着により設けても、酸化チタン等の金属酸化物等を含む樹脂層をグラビア印刷やスクリーン印刷等の既知の印刷方法にて設
けても良い。
【0027】
情報印刷層21は、偽造防止ICラベル1に必要な情報や、マーク、デザイン、偽造防止に必要な地紋等であり、印刷にて設けることができる。印刷法としては、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷等、既知の印刷方法であれば良く、これに限定しない。また、印刷に用いるインキは通常に使用されるインキを使用できる。
【0028】
アンテナ52は印刷で設けることにより破戒し易くできるが、スリット41を設けることにより、スリット41をきっかけにして偽造防止ICラベル1がさらに破断されやすくなる。また偽造防止ICラベル1自体が破断されなくてもアンテナが破断されるため、通信ができなくなり、不正物品等に貼り替えるといった不正使用を不可能にすることができる。
【0029】
また、光反射性の粉体13を基材11、または、接着層12に分散させることにより、含有されている蛍光色素が励起して発光する光を、光反射性の粉体13が反射、散乱させるため、蛍光体による発光の効果を高めることができる。
【0030】
また、上記効果は基材11と接着層12の間に光反射層14を設けることでも得られる。含有されている蛍光色素が励起して発光が光反射層14により反射する。さらに、基材11に光反射性の粉体13を含有させると、光反射層14の効果に加え、光反射性の粉体13による反射、散乱により発光の効果をさらに高めることができる。
【0031】
粘着層31は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル系ポリアミド、アクリル系、ブチルゴム系、天然ゴム系、シリコン系、ポリイソブチル系の粘着剤を単独で、もしくは、アルキルメタクリレート、ビニルエステル、アクリルニトリル、スチレン、ビニルモノマー等を凝集成分とし、これらに不飽和カルボン酸、ヒドロキシ基含有モノマー、アクリルニトリル等の改質成分や重合開始剤、可塑剤、硬化剤などの添加物を加えたものが使用できる。粘着層31は、ICチップ51、および、アンテナ52、これらの支持体53を覆うように形成する。
【0032】
被着体から偽造防止ICラベル1を引き剥がす際の、粘着剤31の接着力に関しては、その粘着力を、JIS Z0237基準の8000mN/25mmに設定することが好ましく、偽造防止ICラベル1自体の破断力以上は必要であるため、8000mN/25mm以上30000mN/25mm以下であることが望ましい。
【0033】
ICチップ51、および、アンテナ52、支持体53から無線により通信を行うための非接触IC媒体50が形成されている。非接触IC媒体50は、ICチップ51は駆動電池を持たないパッシブ型のものである。なお、パッシブ型に代えて、ICチップ51の駆動電池を有するアクティブ型とすることもできる。この場合には、非接触IC媒体50グの構造は煩雑化するが、読み取り距離が伸張する効果がある。
【0034】
この非接触IC媒体50は、図1および図2に示すように、支持体53によって、基材11に貼り付けられている。この非接触IC媒体50はアルミや銅などの金属形成されたアンテナ52とこのアンテナ52の長手方向の中央部に搭載され、アンテナ52に電気的に接続されたICチップ51とを備えている。
【0035】
しかし、支持体53を設けずに、基材11に、アンテナ52を直接印刷してもうけることも可能である。その場合、アンテナ52は、導電性粒子が樹脂バインダーに分散された導電性ペーストで、所望の形状に印刷して形成される。印刷方法としては、例えば、スクリーン印刷法、フレキソ印刷、インクジェット印刷等の公知の各種印刷方法を使用するこ
とができる。
【0036】
このアンテナ52は、帯状に延ばされて形成されていて、例えば、送受信される電波がマイクロ波以上の周波数を有する時、使用周波数の波長をλとすると、アンテナ52の長手方向の長さをλ/2近傍に設定すると、電波の送受信効率の良いダイポール形アンテナとして形成可能である。また、例えば、電波の使用周波数を2.45GHzとすると、ダイポール型におけるアンテナ52の長手方向の最適長さは、約40mm〜60mm程度である。
【0037】
上記非接触IC媒体50を構成するICチップ51は、正方形状に形成されており、その辺部の長さ寸法が0.5mm、高さ寸法が0.1mmとされている。なお、辺部の長さ寸法は、0.5mmに代えて、適宜変更可能である。さらにまた、ICチップ51の形状は、例えば長方形状などのように、適宜変更可能である。この場合も、辺部の長さ寸法を0.05mmから0.5mmの範囲とすることが好ましい。
【0038】
なお、このような寸法のICチップ51は、例えば、幅0.4mm、奥行き0.4mm、高さ0.1mm程度という寸法にて、日立製作所製のミューチップ(TM)で既に実現されており、技術的にそのようなICチップ51を量産製造することが可能であることが周知となっている。
【0039】
偽造防止ICラベル1は、離型紙61に仮粘着され、その上から、スリット41を設ける。スリット41は、法線方向に垂直に少なくとも、基材11に設けられるが、偽造防止ICラベル1自体を破断させるために、支持体53にも設けられていることが望ましい。離型紙61、および、ICチップ52、アンテナ52に突き抜けなければ良く、その他の情報インキ印刷層21や粘着層31にも突き抜けても問題はない。
【実施例】
【0040】
まず、ポリカーボネートに蛍光色素(BASF株式会社製 ルモゲンF Red300)を0.02質量%の割合で樹脂温度300℃で溶融温度300℃で混練して、ペレットを得、このペレットをT-ダイ押出機を用いて、300℃で溶融押出して厚さ150μmの基材11を得て、表面に、5μmのスクリーンインキ(東洋インキ製造株式会社製 SS8 911墨)、を用い、スクリーン印刷機を用いて、情報印刷層21を得た。
【0041】
さらに、厚み19μmのPETフィルムを支持体53として、その上にアルミニウム薄膜のアンテナ52をエッチングにより形成し、周囲に4mm間隔にスリット41を入れた。このアンテナ52と金製のバンプを持つICチップ51との接続面に異方導電性接着剤を用いて熱圧着することによって接合して、非接触IC媒体50を作製した。
【0042】
この非接触IC媒体50を基材11に接着層12を塗工視、その上に非接触IC媒体50を接着させ、その上を覆うように、12000mN/25mmの粘着力を持ち、かつ、酸化チタンを30質量%分散したアクリル系の粘着材を塗布した。クラフト紙の片面にポリエチレンをラミネートし、その上にシリコン処理した厚み112μmの離型紙61に仮粘着し、図3に示すように長さ3mm、深さ1.5mmのスリット41を設け、偽造防止ICラベル1を得た。
【0043】
上記で得た本発明の偽造防止ICラベル1を被着体に添付し、各剥離方法にて剥離を試みた。偽造防止ICラベル1を端から慎重に削るようにして剥離しようとしたところ、ラベルがスリット部分から破断した。さらに、慎重に削るように剥離し、別の被着体に貼付した。剥離していない偽造防止ICラベルに紫外線を照射すると、図3のように、端面およびスリット部分が強く発光したが、別の被着体に貼付した偽造防止ICラベルに紫外線
を照射すると、図4のように、端面とスリット部分の他に、刃をあてた部分の発光が強く観察された。偽変造が行なわれたことを確認できた。
【符号の説明】
【0044】
1・・・偽造防止ICラベル
11・・・基材
12・・・接着層
13・・・光反射性の粉体
14・・・反射層
21・・・情報印刷層
31・・・粘着層
41・・・スリット
50・・・非接触IC媒体
51・・・ICチップ
52・・・アンテナ
53・・・支持体
61・・・離型紙
71・・・剥離した痕跡

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性樹脂からなる基材の片面に接着層を設け、前記接着層とは反対側に情報印刷層を設け、前記基材に設けた接着層により、少なくとも、外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能な、アンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を接着させ、さらに、前記基材または前記接着層に蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベル。
【請求項2】
熱可塑性樹脂からなる基材の片面に接着層を設け、前記接着層とは反対側に情報印刷層を設け、前記基材に設けた接着層により、少なくとも、外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能な、アンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を接着させ、さらに前記非接触IC媒体上に粘着層を設けたICラベルにおいて、前記基材または前記接着層または前記粘着層に、蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベル。
【請求項3】
熱可塑性樹脂からなる基材の片面に情報印刷層を設け、前記情報印刷層とは反対側に外部の読み取り装置と非接触でデータの通信が可能なアンテナとICチップとからなる非接触IC媒体を設け、さらに前記非接触IC媒体を覆う様に粘着層を積層したICラベルにおいて、前記基材または前記粘着層に、蛍光色素を含有させることを特徴とする偽造防止ICラベル。
【請求項4】
前記蛍光色素がペリレン系化合物、ナフタルイミド系化合物、あるいは、ペリレン系化合物とナフタルイミド系化合物とを組み合わせたものである事を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベル。
【請求項5】
前記アンテナが、導電性粒子を樹脂バインダー中に分散させた導電性ペーストを用い、印刷にて設けられたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベル。
【請求項6】
前記基材、または、前記接着層に、光反射性の粉体を分散させたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベル。
【請求項7】
前記基材と前記接着層の間に、反射層を設けたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベル。
【請求項8】
前記基材、および、前記非接触IC媒体の支持体にスリットを設けたことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の偽造防止ICラベル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−238044(P2011−238044A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−109215(P2010−109215)
【出願日】平成22年5月11日(2010.5.11)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】