説明

光ディスク装置、及び光ディスクのアドレスデータ検出方法

【課題】ウォブル再生信号単独からグルーブ/ランド識別情報を得ることができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている光ディスクに対して記録及び再生を行う光ディスク装置において、光ディスクを再生して得られるウォブル信号が、光ディスクのグルーブから再生されたウォブル信号であるのかランドから再生されたウォブル信号であるのかをウォブル信号に基づいて判定するグルーブ/ランド判定部と、ウォブル信号からアドレスデータをデコードし、グルーブ/ランド判定部の判定結果に基づいてグルーブアドレスとランドアドレスの何れかを選択してトラックアドレスとするアドレスデコード部と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク装置、及び光ディスクのアドレスデータ検出方法に係り、特に、記録可能な光ディスクに対して記録及び再生を行う光ディスク装置、及び光ディスクのアドレスデータ検出方法に関する。
【背景技術】
【0002】
記録可能な光ディスクでは、光ディスクの物理アドレスを示すアドレスデータが予めその光ディスク上に記録されている。光ディスクにデータを記録しようとする場合、まずこのアドレスデータを再生し、再生したアドレスデータから光ディスク上の位置を特定してデータを記録している。
【0003】
アドレスデータの記録方式は光ディスクの種類によって異なっている。例えば、トラックに予めアドレスデータをピットとして形成するプレピット方式や、トラックのうねり(ウォブル)を位相変調することによってアドレスデータを記録するウォブル変調方式がある。
【0004】
HD DVD−RAMでは、後者のウォブル変調方式を採用している。また、HD DVD−RAMでは、トラックを構成するグルーブとランドの両方にデータを記録する方式を採用している。このため、ウォブル変調方式によって記録されているアドレスデータには、グルーブアドレスとランドアドレスの両方のアドレスが含まれている。
【0005】
特許文献1には、このようなHD DVD−RAMのアドレスデータ再生の信頼性を向上させる技術が開示されている。
【特許文献1】特開2005−166120号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
HD DVD−RAMでは、アドレスデータがWAP(Wobble Address in Periodic Position)と呼ばれる1記録長単位に記録されている。WAPには先頭に同期フィールド(SYNC field)が設けられており、この同期フィールドに続いてアドレスフィールド(Address Field)が設けられている。前述したグルーブアドレスとランドアドレスはこのアドレスフィールドの中の異なる領域にそれぞれ含まれている。
【0007】
ウォブル再生信号からグルーブアドレス又はランドアドレスを抽出する場合、まずWAPの同期フィールドを検出し、検出した同期フィールドから所定の遅延量だけ遅らせてアドレスフィールド内のグルーブアドレス及びランドアドレスの双方を抽出している。
【0008】
現在再生しているトラックがグルーブの場合には、グルーブアドレスを選択してそのトラックアドレスとし、現在再生しているトラックがランドの場合には、ランドアドレスを選択してそのトラックアドレスとしている。
【0009】
このため、抽出したグルーブアドレス及びランドアドレスから正しいトラックアドレスを得るためには、現在再生しているトラックがグルーブであるのかランドであるのかを識別する情報(以下、グルーブ/ランド識別情報という。)が必要となる。
【0010】
従来の光ディスク装置では、グルーブ/ランド識別情報は、ウォブル再生信号からアドレスデータを抽出する機能ブロックとは別の機能ブロック、例えば、トラックサーボ等から得ていた。即ち、ウォブル再生信号のみからグルーブ/ランド識別情報を得る機能は有していなかった。
【0011】
このため、グルーブ/ランド識別情報がトラックサーボ等の外部機能ブロックから得られない状況が発生した場合には、抽出したグルーブアドレスとランドアドレスの何れを選択すべきか不明となり、正しいトラックアドレスを得ることができない。
【0012】
また、ウォブル再生方式の改善等を目的として、ウォブル再生信号の評価を行うことが製品開発段階等でしばしば行われるが、従来は、ウォブル再生信号単独からはグルーブの再生信号なのかランドの再生信号なのかを判定することができず、ウォブル再生信号の評価を行ううえで不便であった。
【0013】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ウォブル再生信号単独からグルーブ/ランド識別情報を得ることができる光ディスク装置、及び光ディスクのアドレスデータ検出方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスク装置は、請求項1に記載したように、グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている光ディスクに対して記録及び再生を行う光ディスク装置において、前記光ディスクを再生して得られるウォブル信号が、前記光ディスクのグルーブから再生されたウォブル信号であるのかランドから再生されたウォブル信号であるのかを前記ウォブル信号に基づいて判定するグルーブ/ランド判定部と、前記ウォブル信号からアドレスデータをデコードし、前記グルーブ/ランド判定部の判定結果に基づいて前記グルーブアドレスと前記ランドアドレスの何れかを選択してトラックアドレスとするアドレスデコード部と、を備えたことを特徴とする。
【0015】
また、上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスクのアドレスデータ検出方法は、請求項6に記載したように、グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている光ディスクのアドレスデータ検出方法において、(a)前記光ディスクを再生して得られるウォブル信号が、前記光ディスクのグルーブから再生されたウォブル信号であるのかランドから再生されたウォブル信号であるのかを前記ウォブル信号に基づいて判定し、(b)前記ウォブル信号からアドレスデータをデコードし、前記グルーブ/ランド判定部の判定結果に基づいて前記グルーブアドレスと前記ランドアドレスの何れかを選択してトラックアドレスとする、ステップを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る光ディスク装置、及び光ディスクのアドレスデータ検出方法によれば、ウォブル再生信号単独からグルーブ/ランド識別情報を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の実施形態に係る光ディスク装置1、および光ディスクのアドレスデータ検出方法について添付図面を参照して説明する。
【0018】
(1)第1の実施形態
図1は、本実施形態に係る光ディスク装置1の構成例を示す図である。光ディスク装置1は、記録および再生が可能な光ディスク100に対して、データの記録および再生を行うものである。光ディスク100は、グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている形態の光ディスクであり、この種の典型例として、HD DVD−RAMがある。以下、光ディスク100がHD DVD-RAMであるものとして説明する。
【0019】
光ディスク装置1は、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ101に接続されている。
【0020】
光ディスク100に対してデータを記録するときは、記録データがインタフェース3を介してホストコンピュータ101から記録部4に入力される。記録部4では、記録データに対して符号変調等の処理を行った後、ピックアップ5へ出力する。ピックアップ5は、内蔵するレーザ発振器から記録用のレーザパワーでレーザ光を出力し、光ディスク100の記録面にマークやスペースを形成する。
【0021】
光ディスク100に記録されているデータを再生するときには、再生用のレーザパワーで光ディスク100の記録面を照射する。光ディスク100からの反射光は、ピックアップ5からRF信号として出力され、RFアンプ6でレベル調整等が行われた後、再生部7に入力される。再生部7ではRF信号を復調し、さらに符号復調や誤り訂正等の処理を行った後、インタフェース3を介して再生データをホストコンピュータ101に出力する。
【0022】
また、RFアンプ6の出力の一部はサーボ制御部9へも入力される。サーボ制御部9では、トラッキングサーボ制御やフォーカスサーボ制御が行われ、これらのサーボ制御信号はピックアップ5へフィードバックされ、レーザ光の焦点位置のフォーカス方向やトラッキング方向の位置制御に供される。制御部8は、光ディスク装置1全体の制御を行っている。
【0023】
光ディスク100には、ウォブルとよばれる正弦波状のうねりを持った溝が形成されている。このウォブルには光ディスク100状の物理アドレス情報が2値位相変調されて埋め込まれている。
【0024】
このウォブルの波形は、RFアンプ6によって抽出され、ウォブル信号として物理アドレス検出部10へ入力される。物理アドレス検出部10で検出された物理アドレスは、制御部8へ出力され、記録時や再生時に使用される。
【0025】
本発明の特徴は主にこの物理アドレス検出部10の構成と動作に関するものであるが、その説明に先立ち、光ディスク100のウォブル信号についてHD DVD-RAMを例として説明する。
【0026】
図2は、HD DVD-RAMにウォブルとして記録されている物理アドレスのデータ構造を示す図である。1つの物理アドレスは、WAP(Wobble Address in Periodic Position)と呼ばれる記録長単位に記録されている。WAPは先頭から、3ビットのセグメント情報、6ビットのセグメントアドレス、5ビットのゾーンアドレス、1ビットのパリティ、12ビットのグルーブトラックアドレス、及び同じく12ビットのランドトラックアドレスの合計39ビットから構成されている。
【0027】
このうち、セグメント情報は現在予備領域として使われており、またパリティビットは先頭からゾーンアドレスまでの14ビットに対するパリティビットである。従って、実質的に光ディスク100の物理アドレスを表わすデータは、セグメントアドレス、ゾーンアドレス、グルーブトラックアドレス、及びランドアドレスということになる。
【0028】
このうち、セグメントアドレスは、光ディスク100を周方向に分割した分割領域に割り付けられるアドレスであり、ゾーンアドレスは光ディスク100を径方向に分割した分割領域に割り付けられるアドレスである。また、グルーブトラックアドレスとランドアドレスは、いずれもトラックに割り付けられたアドレスである。
【0029】
HD DVD-RAMは、グルーブとランドの2種類のトラックの両方にデータを記録する形態のディスクであるが、後述する理由により、再生するトラックがグルーブの場合には、WAP内のグルーブアドレスの領域に記録されているトラックアドレスを読み取り、再生するトラックがランドの場合には、WAP内のランドアドレスの領域に記録されているトラックアドレスを読み取る必要がある。
【0030】
このため、現在再生しているトラックの種類に応じて、WAPのグルーブトラックアドレスとランドトラックアドレスのいずれかを選択して現在再生中のトラックアドレスとする処理が必要となる。
【0031】
図2に示した39ビットのWAPデータは、光ディスク100上に位相変調されたウォブルとして記録されている。図3乃至図5は、WAPデータとウォブルとの対応を示す図である。
【0032】
図3は、WAP全体のレイアウトを示す図である。1つのWAPは、番号0から番号16までの合計17個のWDU(Wobble Data Unit)と呼ばれるユニットから構成されている。各WDUは、いずれも84波のウォブルからなっており、WAP全体としては、1428波のウォブル(17×84ウォブル)から構成されている。WAPは1WDUからなる同期フィールド、13WDUからなるアドレスフィールド、及び3WDUからなるユニティフィールドを有している。物理アドレスは、このうちアドレスフィールドに分割されて記録されている。
【0033】
図4(a)は、同期フィールドのWDUのウォブルの配置を示す図であり、図4(b)は、ユニティフィール内のWDUのウォブル配置を示す図である。
【0034】
ウォブルには、符号“0”に対応するNPWと呼ばれる波形(図4(c))と、符号“1”に対応するIPWと呼ばれる波形(図4(d))の2種類がある。互いの位相が180度異なる2種類の波形であり、これらを組み合わせることによって符号“1”と符号“0”とに対応する位相変調を行っている。
【0035】
同期フィールドのWDUは、先頭から6ウォブルのIPW、4ウォブルのNPW、6ウォブルのIPWと続き、その後68ウォブルのNPWが続く構成である。符号で表わすと、“11111100001111110000・・・・”となっており、先頭16符号のパターンを検出することによって、1WAPの同期検出が可能となる。
【0036】
ユニティフィールドの3つのWDUは総てNPWで構成されており、符号で表わすとユニティフィールドは総て符号“0”から構成されることになる。
【0037】
図5は、アドレスフィールド内のWDUのウォブル構成を示す図である。図5では、番号7のWDUのウォブル構成を例示しているが、アドレスフィールド内のWDU(番号1から番号13までのWDU)は何れも同じウォブル構成をとっている。
【0038】
アドレスフィールドのWDUは、先頭に4ウォブルのIPWが配置され、これに続くビット2、ビット1、ビット0の3ビットに夫々4ウォブル割り付けられている。その後68ウォブルのNPWが続いて合計で84ウォブルとなっている。
【0039】
ビット2、ビット1、ビット0は、夫々データビット「0」又はデータビット「1」を表わすビットであり、「0」の場合には4ウォブルのNPWが、また「1」の場合には4ウォブルのIPWが割り付けられる。1つのWDUで3ビットのデータを表わすようになっており、番号1から番号13までのWDUによって、図2に示した39ビットの物理アドレスを表現するようになっている。
【0040】
前述したように、1つのWAPにはトラックアドレスとしてグルーブとランドの両方のトラックアドレスを持つ構造となっているが、この理由と、夫々のトラックアドレス領域から生成されるウォブル信号波形について図6を用いて説明する。
【0041】
図6(a)は、グルーブトラックの再生時に(レーザビームがグルーブトラック上にある時に)、グルーブトラックアドレスの領域(WDU番号6から9の何れか)のウォブル信号を再生している状況と、そのウォブル信号の波形を例示する図である。再生しているトラックは、グルーブトラックn(図6(a)において斜線で示したトラック)である。
【0042】
グルーブトラックアドレスの領域では、グルーブの上下の境界が同位相で変化するように、即ち、同じ幅の溝(グルーブ)のうねりで変化するように溝の形状が形成されている。図6(a)に示したように、この2ウォブル分の区間では、グルーブトラックnの上下の境界は同位相で変化しており、この結果、グルーブトラックnから再生されるウォブル信号は、正常な振幅のウォブル波形として出力される。
【0043】
一方、図6(b)は、グルーブトラックの再生時に、ランドトラックアドレスの領域(WDU番号10から13の何れか)のウォブル信号を再生している状況と、そのウォブル信号の波形を例示する図である。ランドトラックアドレスの領域では、ランドの両側壁の形状が同位相で変化するように、即ち、同じ幅の凸部(ランド)のうねりで変化するようにランドの形状が形成されている。このため、ランドとランドに挟まれたグルーブ(溝)幅は同じ幅にならず、グルーブの両側壁の形状の位相が反転するウォブルがどうしても存在する。図6(b)は、ランドトラックアドレスの領域であるため、ランドトラックmとランドトラックm−1のランドの幅はいずれも同じ幅となっている。しかしながら、トラックアドレスがmとm−1とでそれぞれ異なるため、図6(b)に例示したように、ランドトラックアドレスmではNPWが2波連続し、ランドトラックアドレスm−1ではNPWからIPWに変化する場所が生じうる。この結果、2つのランドトラックに挟まれたグルーブトラックmの幅は一定とならず、グルーブの両側壁の形状の位相は逆相となる。
【0044】
このため、グルーブトラックm(図6(b)の斜線で示したトラック)の再生時に、ランドトラックアドレスの領域を再生すると、この領域の再生信号は、グルーブの両側からの反射信号が互いに打ち消しあうため、正常なウォブル信号の振幅に比べると遥かに小さな、ゼロに近い振幅のウォブル信号となる。この結果、ウォブル信号を位相検波したときに、“0”となるか“1”となるかが確定しない不定信号となってしまう。
【0045】
このような不定となる領域を最小限とするため、トラックアドレスにはグレイコードが用いられている。グレイコードを用いたトラックアドレスでは、例えばアドレスがm−1からmに1つだけ増加した場合、トラックアドレスを表わすビット列はそのうちの1ビットだけ変化することになる。このことは、ランドトラックアドレスm−1とランドトラックアドレスmの間にあるグルーブトラックmにおけるランドトラックアドレス領域には、必ず1ビット分の不定領域が存在することを意味している。
【0046】
つまり、グルーブトラックを再生しているときに得られるランドトラックアドレス領域からの再生信号には必ず1ビット分の不定領域が存在し、逆に、ランドトラックを再生しているときに得られるグルーブトラックアドレス領域からの再生信号には必ず1ビット分の不定領域が存在することになる。
【0047】
この特徴を利用して、再生中のトラックがグルーブであるのかランドであるのかを示すグルーブ/ランド識別情報を再生中のウォブル信号のみから得て、その情報に基づいてウォブル信号から物理アドレスを抽出しようとするのが本発明のポイントである。
【0048】
図7は、本実施形態に対する比較例として、従来の物理アドレス抽出部200の構成例を示す図である。物理アドレス抽出部200は、位相検波部11、ウォブルPLL部12、及びアドレスデコード部13を有しており、アドレスでコード部13はさらにその内部に2値化部14、シンク検出部15、アドレス抽出部16、及びカウンタ17を有している。
【0049】
ウォブルPLL部12では、ウォブル信号のウォブル波に同期したウォブルクロックを生成すると共に、ウォブルクロックからSIN基準波を生成する。位相検波部11では、このSIN基準波を用いて入力されるウォブル信号の位相検波を行う。
【0050】
位相検波されたウォブル信号は、2値化部13にて2値化されアドレス抽出部16に入力される。一方、位相検波されたウォブル信号はシンク検出部15へも入力され、ここでWAPの先頭の同期フィールドにある同期パターンが検出される。
【0051】
同期パターンの検出によりWAPの先頭位置が認識される。この先頭位置を基準としたウォブルクロックのカウント値がカウンタ17で生成される。WAPのアドレスフィールド内にある物理アドレスのデータビットの位置はウォブルクロックの単位で既知であり、カウンタ17のカウント値に基づいてセグメントアドレス、及びゾーンアドレスが逐次週出される。
【0052】
一方、グルーブ/ランド識別情報が、物理アドレス検出部200の外部から、例えばサーボ制御部9或いは制御部8から物理アドレス検出部200に入力される。アドレス抽出部16ではグルーブ/ランド識別情報に基づき、現在再生中のトラックがグルーブの場合にはグルーブトラックアドレスを、また現在再生中のトラックがランドの場合にはランドトラックアドレスをトラックアドレスとして抽出する。
【0053】
このように、従来の物理アドレス検出部200においては、トラックアドレスを抽出するためには、外部からのグルーブ/ランド識別情報が必要であった。
【0054】
これに対して、本発明の実施形態に係る光ディスク装置1の物理アドレス検出部10では、ウォブル信号のみからグルーブ/ランド識別情報を得ることができる構成としている。図8は、本実施形態に係る物理アドレス検出部10の構成例を示す図であり、従来の物理アドレス検出部200の構成にグルーブ/ランド判定部20が付加された構成となっている。
【0055】
グルーブ/ランド判定部20は、不定ウォブル検出部21、シンク検出部(2)22、及び不定ウォブル位置判定部23を備えて構成されている。グルーブ/ランド判定部20の動作を、図9を参照して説明する。
【0056】
不定ウォブル検出部21では、位相検波信号において不定レベルとなる信号の位置を検出する。一方、シンク検出部(2)では、WAPの先頭の同期フィールドにある同期パターンを検出する。シンク検出部(2)の機能はアドレスデコード部13にあるシンク検出部(1)の機能と同じものであり、何れか一方を省略しても良い。
【0057】
不定ウォブル位置判定部23では、同期パターンの検出位置と不定レベルの信号の位置とから、不定レベルがグルーブトラックアドレス領域で発生したのか、ランドトラックアドレス領域で発生したのかを判定する。
【0058】
前述したように、グルーブトラックを再生しているときに得られるランドトラックアドレス領域からの再生信号には必ず1ビット分の不定領域が存在し、逆に、ランドトラックを再生しているときに得られるグルーブトラックアドレス領域からの再生信号には必ず1ビット分の不定領域が存在する。
【0059】
従って、不定ウォブル位置判定部23では、図9中のA点の「×」印のようにランドトラックアドレス領域で不定レベルの信号が発生した場合には現在再生中のトラックはグルーブであると判定し、図9中のB点の「×」印のようにグルーブトラックアドレス領域で不定レベルの信号が発生した場合には現在再生中のトラックはランドであると判定する。この判定に基づいてグルーブ/ランド識別情報を生成する。
【0060】
不定レベルの検出は、位相検波出力を用いてもよいし位相検波前のウォブル信号の振幅を用いてもよい。
【0061】
図10は、正常なウォブル及び不定ウォブルにおけるウォブル信号の振幅と位相検波出力との相違を例示する図である。
【0062】
正常なウォブル(無変調:NPW、又は変調:IPW)に対しては、ウォブル入力信号は所定の振幅を示し、またこれらの位相検波出力は正又は負の大きな値を示す(図10(a)又は図10(b))。
【0063】
一方、不定ウォブル入力対しては、ウォブル入力信号の振幅は図10(c)に示したように正常にウォブルと比べると小さな振幅となり、またその位相検波出力もゼロに近い小さな値を示す。
【0064】
図5等に示したように、アドレスフィールドデータの1ビットは4ウォブルで表現される。従って、図11に示したように、実際の再生信号では1ビットの不定期間は4ウォブル分の不定期間として現れる。図11は、グルーブを再生しているときのウォブル信号と位相検波信号とを例示した図であり、グルーブトラックアドレス領域からの信号は正常(不定箇所が存在しない)であり、ランドトラックアドレス領域からの信号に1ビット分(4ウォブル分)の不定箇所が存在することを示している。
【0065】
図12は、不定箇所の判定を、位相検波出力ではなくウォブル信号の振幅から判定する形態の物理アドレス検出部10aの構成例を示す図である。この形態では、不定ウォブル検出部21へはウォブル信号が直接入力され、ウォブル信号の振幅値によって不定箇所の有無が判定される。それ以外は図8の構成と同一である。
【0066】
(2)第2の実施形態
図13は、第2の実施形態に係る物理アドレス検出部10bの構成例を示す図である。第1の実施形態では、ウォブル信号や位相検波信号の振幅情報に基づいて不定レベルの有無を判定し、不定箇所の位置によってグルーブの再生中かランドの再生中かを判定している。
【0067】
これに対して、第2の実施形態では、複数のグルーブアドレスデータ及びランドアドレスデータを一旦抽出した後、こられのデータの内容によって現在再生中のトラックがグルーブなのかランドなのかを判定する形態である。
【0068】
光ディスク100を回転させながら再生すると、同じトラックの1周分の期間には同じトラックアドレスが出力されるはずである。しかしながら、図14(a)に例示したように、グルーブトラックの再生中にランドトラックアドレス領域から得られるトラックアドレスデータには不定ビットが存在するため、ランドトラックアドレス領域から得られるトラックアドレスは一定の値とならない。ただし、この場合グルーブトラックアドレス領域から得られるトラックアドレスは同じトラックアドレスを示す。
【0069】
この特徴を利用して、同じトラックの1周分の期間の中から複数(少なくとも2以上)のグルーブトラックアドレスとランドトラックアドレスとを抽出し、アドレスの変化の有無によって現在再生しているトラックのグルーブ/ランドを識別することができる。
【0070】
例えば、図14(a)の場合には、ランドトラックアドレスが変化し、グルーブトラックアドレスが一定値を示すことになるため、現在再生中のトラックはグルーブであると判定する。また、図14(b)の場合には、グルーブトラックアドレスが変化し、ランドトラックアドレスが一定値を示すことになるため、現在再生中のトラックはランドであると判定する。これらの判定に基づいてグルーブ/ランド識別情報を生成し、グルーブトラックアドレスとランドトラックアドレスの何れか一方をアドレス抽出部16で抽出する。
【0071】
第2の実施形態に係る物理アドレス検出部10bも、第1の実施形態と同様に、サーボ制御部9等の他の機能ブロックからの情報を必要とすることなく、ウォブル信号のみからグルーブ/ランド識別情報を得ることができる。
【0072】
なお、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成例を示す図。
【図2】HD DVD−RAMのWAPデータ構造を示す図。
【図3】WAPのウォブルレイアウトを示す図。
【図4】同期フィールド及びユニティフィールドのウォブルレイアウトを示す図。
【図5】アドレスフィールドのウォブルレイアウトを示す図。
【図6】(a)は、グルーブトラックの再生時に、グルーブトラックアドレスの領域のウォブル信号を再生している状況とそのウォブル信号の波形を例示する図、(b)は、グルーブトラックの再生時に、ランドトラックアドレスの領域のウォブル信号を再生している状況とそのウォブル信号の波形を例示する図。
【図7】従来の物理アドレス検出部の構成例を示す図。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る物理アドレス検出部の構成例を示す図。
【図9】グルーブ/ランド判定部の動作概念を示す図。
【図10】正常なウォブルと不定なウォブルの信号波形と位相検波値を例示する図。
【図11】グルーブを再生しているときのウォブル信号と位相検波信号とを例示する図。
【図12】第1の実施形態において、位相検波前のウォブル信号の振幅から不定ウォブルを検出する形態の物理アドレス検出部の構成例を示す図。
【図13】第2の実施形態に係る物理アドレス検出部の構成例を示す図。
【図14】第2の実施形態に係る物理アドレス検出部の動作概念を示す図。
【符号の説明】
【0074】
1 光ディスク装置
8 制御部
9 サーボ制御部
10 物理アドレス検出部
11 位相検波部
12 ウォブルPLL部
13 アドレスデコード部
16 アドレス抽出部
20 グルーブ/ランド判定部
21 不定ウォブル検出部
22 シンク検出部
23 不定ウォブル位置判定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている光ディスクに対して記録及び再生を行う光ディスク装置において、
前記光ディスクを再生して得られるウォブル信号が、前記光ディスクのグルーブから再生されたウォブル信号であるのかランドから再生されたウォブル信号であるのかを前記ウォブル信号に基づいて判定するグルーブ/ランド判定部と、
前記ウォブル信号からアドレスデータをデコードし、前記グルーブ/ランド判定部の判定結果に基づいて前記グルーブアドレスと前記ランドアドレスの何れかを選択してトラックアドレスとするアドレスデコード部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
前記グルーブ/ランド判定部は、
前記グルーブアドレスのデータ領域の何れかにおいて、不定データが存在する場合には、再生されたウォブル信号はランドから再生されたウォブル信号であると判定し、
前記ランドアドレスのデータ領域の何れかにおいて、不定データが存在する場合には、再生されたウォブル信号はグルーブから再生されたウォブル信号であると判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
【請求項3】
前記グルーブ/ランド判定部は、
位相検波前の前記ウォブル信号に、その振幅が所定の値よりも小さな信号が含まれるとき、前記不定データが存在すると判断する、
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
【請求項4】
前記グルーブ/ランド判定部は、
前記ウォブル信号を位相検波した信号に、その絶対値の振幅が所定の値よりも小さな信号が含まれるとき、前記不定データが存在すると判断する、
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
【請求項5】
前記グルーブ/ランド判定部は、
同じトラックから再生されたウォブル信号に基づいてデコードした複数のグルーブアドレスが異なるアドレスを示す場合は、そのウォブル信号はランドから再生されたウォブル信号であると判定し、
同じトラックから再生されたウォブル信号に基づいてデコードした複数のランドアドレスが異なるアドレスを示す場合は、そのウォブル信号はグルーブから再生されたウォブル信号であると判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
【請求項6】
グルーブアドレスとランドアドレスとがウォブルの位相変調によって記録されている光ディスクのアドレスデータ検出方法において、
(a)前記光ディスクを再生して得られるウォブル信号が、前記光ディスクのグルーブから再生されたウォブル信号であるのかランドから再生されたウォブル信号であるのかを前記ウォブル信号に基づいて判定し、
(b)前記ウォブル信号からアドレスデータをデコードし、前記グルーブ/ランド判定部の判定結果に基づいて前記グルーブアドレスと前記ランドアドレスの何れかを選択してトラックアドレスとする、
ステップを備えたことを特徴とする光ディスクのアドレスデータ検出方法。
【請求項7】
ステップ(a)では、
前記グルーブアドレスのデータ領域の何れかにおいて不定データが存在する場合には、再生されたウォブル信号はランドから再生されたウォブル信号であると判定し、
前記ランドアドレスのデータ領域の何れかにおいて、不定データが存在する場合には、再生されたウォブル信号はグルーブから再生されたウォブル信号であると判定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスクのアドレスデータ検出方法。
【請求項8】
ステップ(a)では、
位相検波前の前記ウォブル信号に、その振幅が所定の値よりも小さな信号が含まれるとき、前記不定データが存在すると判断する、
ことを特徴とする請求項7に記載の光ディスクのアドレスデータ検出方法。
【請求項9】
ステップ(a)では、
前記ウォブル信号を位相検波した信号に、その絶対値の振幅が所定の値よりも小さな信号が含まれるとき、前記不定データが存在すると判断する、
ことを特徴とする請求項7に記載の光ディスクのアドレスデータ検出方法。
【請求項10】
ステップ(a)では、
同じトラックから再生されたウォブル信号に基づいてデコードした複数のグルーブアドレスが異なるアドレスを示す場合は、そのウォブル信号はランドから再生されたウォブル信号であると判定し、
同じトラックから再生されたウォブル信号に基づいてデコードした複数のランドアドレスが異なるアドレスを示す場合は、そのウォブル信号はグルーブから再生されたウォブル信号であると判定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスクのアドレス検出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−186519(P2008−186519A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−19364(P2007−19364)
【出願日】平成19年1月30日(2007.1.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】