説明

光ディスク装置

【課題】
ディスクの多層化に伴いフォーカスジャンプの移動距離が長くなると、ディスク面ぶれやアクチュエータの感度ばらつきが従来以上に大きく影響するため動作の信頼性が低下する。
【解決手段】
本発明は、対物レンズを含む光ピックアップユニットと、フォーカスアクチュエータと、トラッキングアクチュエータと、フォーカス誤差信号生成手段と、フォーカスアクチュエータ制御手段と、FE計測手段と、フォーカスジャンプ駆動信号生成手段とシステムコントローラと、メモリを備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク装置に関し、特にフォーカスジャンプ方法に関する。
【背景技術】
【0002】
本技術分野の背景技術として、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3などがある。これらの公報は、複数の記録あるいは再生層を有するディスクにおいてフォーカスジャンプ動作の精度改善を行うものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−171731号公報
【特許文献2】特開2003−208720号公報
【特許文献3】特開平10−188292号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようにフォーカス誤差信号のレベルを検出し、フォーカス駆動信号を切り替える、あるいはフィードバック制御に切り替えることで安定したフォーカスジャンプを行うことができる。
【0005】
しかし、ディスクが3層以上の記録あるいは再生層をもつ場合、フォーカスジャンプでの移動距離が増大するためフォーカスジャンプの信頼性が低下する可能性がある。また、外部振動や温度変化に伴うアクチュエータ感度の変化、個体差ばらつきによってもフォーカスジャンプの信頼性が低下する可能性がある。
【0006】
本発明は複数の記録層あるいは再生層をもつディスクにおいて、信頼性の高いフォーカスジャンプ動作を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的は、その一例として特許請求の範囲に記載の構成により達成できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、複数の記録層あるいは再生層をもつディスクにおいて、信頼性の高いフォーカスジャンプ動作を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本実施例の構成要素説明図
【図2】フォーカスジャンプ動作の従来例
【図3(a)】移動速度によるフォーカス誤差信号の出力差説明図
【図3(b)】移動速度によるフォーカス誤差信号の出力差説明図
【図4(a)】フォーカス誤差信号の出現期間検出方法説明図
【図4(b)】フォーカス誤差信号の出現期間検出方法説明図
【図5】フォーカス誤差信号の出力期間検出方法説明図
【図6(a)】補正量算出方法の説明図
【図6(b)】補正量算出方法の説明図
【図7】フォーカスジャンプ時の補正動作説明図1
【図8】フォーカスジャンプ時の補正動作説明図2
【図9】フォーカス中間層引き込み時の動作説明図
【図10】フォーカスジャンプエラー発生時のシーケンス説明図
【図11】フォーカスジャンプエラー情報説明図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施例について説明する。
【実施例1】
【0011】
本発明の実施例を図1を用いて説明する。
【0012】
図1において、1はディスク、2は対物レンズ、3は対物レンズをディスクの回転軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータ、4は対物レンズをディスクの半径方向に駆動するトラッキングアクチュエータ、5は球面収差を補正する球面収差補正素子、6は球面収差補正素子を駆動する球面収差駆動モータ、7は光検出器、8は光ピックアップユニット、9は光ピックアップユニットをディスク半径方向に駆動するシークモータ、10はディスクと対物レンズとのフォーカス方向の誤差信号を生成するフォーカス誤差信号生成手段、11は光スポットをディスク記録面あるいは再生面に位置づけるようにフォーカスアクチュエータを制御するフォーカス制御信号生成手段、12は加算器、13はフォーカスアクチュエータを駆動するフォーカスアクチュエータ駆動手段、14はフォーカス誤差信号の波形からフォーカスジャンプの移動速度およびフォーカス誤差信号振幅を計測するFE計測手段、15はフォーカスジャンプをするための駆動信号を生成するフォーカスジャンプ駆動信号生成手段、16はディスクのトラックと対物レンズとのトラッキング方向の誤差信号を生成するトラッキング誤差信号生成手段、17は光スポットをディスクの所定トラックに位置づけるようにトラッキングアクチュエータを制御するトラッキング制御信号生成手段、18はトラッキングアクチュエータを駆動するトラッキングアクチュエータ駆動手段、19はシークモータを制御するシークモータ制御手段、20はシークモータを駆動するシークモータ駆動手段、21は球面収差補正素子を適切な位置に移動するためのシステムコントローラ、22はディスクを回転させるスピンドルモータ、23はスピンドルモータの回転速度に応じた信号を発生する周波数発生手段、24はスピンドルモータを所定速度で回転するように制御するモータ制御手段、25はメモリ手段である。
【0013】
次に、各ブロックの動作概要とブロック間の関係について説明する。
図1において、フォーカスアクチュエータ3は対物レンズ2をディスク回転軸方向に移動し、トラッキングアクチュエータ4は対物レンズ2をディスク半径方向に移動する。球面収差駆動モータ6は球面収差補正素子5を光軸方法に移動する。
また、シークモータ9は光ピックアップユニット8をディスク半径方向に移動する。光検出器7は反射光を電気信号に変換し、変換した信号をフォーカス誤差信号生成手段10とトラッキング誤差信号検出手段16に送る。
フォーカス誤差信号生成手段10は送られた信号に基づいてフォーカス誤差信号を生成し、生成した信号をフォーカス制御信号生成手段11とFE計測手段14に送る。
フォーカス制御信号生成手段11はフォーカス誤差信号生成手段10から送られた信号に基づいてフォーカス制御信号を生成し、生成した信号を加算器12に送る。
FE計測手段14はフォーカス誤差信号生成手段10から送られた信号に基づいてフォーカスジャンプ中の記録/再生層で得るフォーカス誤差信号の信号幅を計測し、フォーカスジャンプ駆動信号生成手段15に送る。
フォーカスジャンプ駆動信号生成手段15はFE計測手段14から送られた信号とメモリ25から送られる情報に基づいてフォーカスジャンプを行うための駆動信号を生成し、生成した信号を加算器12に送る。
加算器12はフォーカス制御信号生成手段11とフォーカスジャンプ駆動信号生成手段15とから送られた信号を加算し、加算した信号をフォーカスアクチュエータ駆動手段13に送る。
フォーカスアクチュエータ駆動手段13は送られた信号に基づいてフォーカスアクチュエータ3を駆動する。
トラッキング誤差信号生成手段16は送られた信号に基づいてトラッキング誤差信号を生成し、生成した信号をトラッキング制御信号生成手段17に送る。
トラッキング制御信号生成手段17はトラッキング誤差信号生成手段17から送られた信号に基づいてトラッキング制御信号を生成し、生成した信号をトラッキングアクチュエータ駆動手段18とシークモータ制御手段19とに送る。
トラッキングアクチュエータ駆動手段18は送られた信号に基づいてトラッキングアクチュエータ4を駆動する。
シークモータ制御手段19はトラッキング制御信号生成手段17から送られた信号に基づいてシークモータ制御信号を生成し、生成した信号をシークモータ駆動手段20に送る。
シークモータ駆動手段20は送られた信号に基づいて、シークモータ9を駆動する。
システムコントローラ21は光スポットがフォーカスしている層情報や球面収差の調整結果から球面収差の最適位置を判断し、移動情報を球面収差駆動モータ6に送る。また、システムコントローラ21は光スポットがフォーカスしている層情報あるいはフォーカスジャンプの目標層情報をFE計測手段14に送る。
スピンドルモータ22はディスク1を駆動する。周波数発生手段23はスピンドルモータ22の回転速度情報を電気信号に変換し、変換した信号をモータ制御手段24に送る。
モータ制御手段24は送られた信号に基づいてディスク1が所定の回転速度で回転するようにスピンドルモータ22を制御する。
【0014】
次に、図1と図2を用いて従来のフォーカスジャンプ方法について説明する。
図2は2層ディスクにおけるフォーカスジャンプ、あるいは多層ディスクにおける隣接層へのフォーカスジャンプの動作波形を示している。
紙面上がフォーカス誤差信号波形、紙面下がフォーカスジャンプ駆動波形である。
フォーカスジャンプを開始すると、はじめに図1におけるフォーカス制御信号生成手段11がフォーカスフィードバックループをOFFするとともに、フィードバック制御信号の低域成分をホールドし、加算器12にホールド信号を出力する。これはフォーカスジャンプ駆動信号がディスク高さや面ぶれの影響を受けにくくするために行っている。以降、フォーカス制御信号生成手段11はフォーカスジャンプ終了時までホールド電圧を出力する。したがって、フォーカスアクチュエータに印加する電圧は前記ホールド信号とフォーカスジャンプのための駆動信号の和となる。
フォーカスジャンプ駆動信号生成手段15は移動層方向へ移動するための加速電圧を出力する。フォーカス誤差信号が下側ピークを越えて、再び所定の閾値範囲内に入った場合に、加速電圧の出力を停止し、略ゼロレベル出力とする。この略ゼロレベル出力期間によって対物レンズ2はほぼ等速度で移動層方向に移動する。移動層に近づくとフォーカス誤差信号が変化する。フォーカスジャンプ駆動信号生成手段15はフォーカス誤差信号が所定の閾値を越えたタイミングで減速電圧を出力し、フォーカス誤差信号が上側ピークを越えて、再びゼロクロスレベルになった減速電圧の出力を停止する。同時にフォーカス制御信号生成手段11はフィードバックループをONする。
【0015】
上記の方法でフォーカスジャンプを行うことで、ディスク高さや面ぶれといった変動要因に対して安定性を確保することができる。
【0016】
しかし、多層ディスクでのフォーカスジャンプのように移動距離が長くなると、面ぶれやアクチュエータ感度といった変動要因が大きく影響してくる。これは変動要因によって対物レンズとディスクの記録再生層との相対速度が変動することによる。
【0017】
そこで、光ディスク装置は前記相対速度を検出して駆動電圧を補正することでフォーカスジャンプの安定性を向上させる。
【0018】
ここで、図3を用いて、移動速度によるフォーカス誤差信号の出力差について説明する。
【0019】
図3(a)のようにフォーカスジャンプ中の相対速度が通常の速度である場合には隣接層のフォーカス誤差信号の出現期間やフォーカスジャンプで通過してしまう中間層におけるフォーカス誤差信号の出力期間も略所定の値となる。しかし(b)のように相対速度が速い場合、前記出現期間や出力期間が短くなる。図示は省略するが相対速度が遅い場合は前記出現期間や前記出力期間が長くなる。これらのようにフォーカスジャンプ中の相対速度が変動すると、目標層に到達できないあるいは目標層への到達速度が速すぎてフォーカスサーボ引き込めないという不具合が生じる。
【0020】
一方、本光ディスク装置は、この不具合に対応するために、図1におけるFE計測手段14はこれらの出現期間あるいは出力期間を計測する。さらに、FE計測手段14は出現期間あるいは出力期間の目標値を保持しており、計測した期間情報を目標値と比較することで対物レンズの相対速度誤差を算出し、フォーカスジャンプ駆動電圧の補正信号を生成する。
【0021】
ここで、図3(a)では各層におけるフォーカス誤差信号の負期間領域のゼロクロスを基準として出現期間を計測しているが、本発明はこれに限定されない。すなわち、図4(a)のように各層におけるフォーカス誤差信号の極大点あるいは極小点を基準にして出現期間を計測しても良い。また、図4(b)のように所定の閾値を用いて、各層におけるフォーカス誤差信号と閾値とのクロス点を基準にして出現期間を計測しても良い。さらに図3(a)では中間層におけるフォーカス誤差信号の極大点と極小点との出現期間の差からフォーカス誤差信号の出力期間を計測しているが、本発明はこれに限定されない。すなわち、図5のように所定の閾値を用いて、各層におけるフォーカス誤差信号と閾値とのクロス点を基準にして出力期間を計測しても良い。
【0022】
次に、図6を用いて、検出した相対速度誤差に対する補正信号の算出方法について説明する。。補正信号の算出は図6(a)のように行う。すなわち誤差が所定値以上になった場合に所定の補正電圧を出力するように動作する。すなわちフォーカスジャンプ時の相対速度に対する動作マージンが確保されている誤差が小さい範囲内では補正を行わずに動作させ、誤差が大きい範囲になったときに補正を行う。あるいは、図6(b)のように誤差に比例した補正電圧を出力するように動作しても良い。いずれの方式でも相対速度の変動を抑圧することができ、フォーカスジャンプの安定性を向上させることができる。
【0023】
また、図6(b)の実線において速度誤差が大きい領域で補正電圧一定になっているのはリミッタによる制限をかけたことを示している。また、図6(b)の点線のように相対速度誤差の極性によって補正電圧の制限を非対称にしても良い。このように非対照とすると、加速期間に大きな負の補正電圧を印加によって対物レンズの移動方向が反転してしまい、移動元層に戻ってしまう逆戻り現象がおこりフォーカスジャンプが正常に行われなくなることを防ぐことが可能となる。
【0024】
さらに、図6(b)の一点鎖線は速度誤差に対する補正電圧の演算係数を加速期間、等速期間、減速期間で独立にもっても良いことを意味している。一般的に加速期間、減速期間は等速期間より短時間となるため、演算係数を大きくすることが必要である。例えば、図6(b)において、等速期間では実線の傾きにより補正電圧を算出し、加速期間および減速期間では一点鎖線の傾きにより補正電圧を算出しても良い。
【0025】
上記のように算出された補正電圧の出力方法を図7を用いて説明する。フォーカスジャンプジャンプを開始すると、はじめに加速電圧を出力する。次に、移動元層のフォーカス誤差信号が出力され、次に中間層のフォーカス誤差信号が出力される。この際、FE計測手段14は移動元層と中間層とのフォーカス誤差信号出現期間を計測し(実測値1)、目標速度(目標値1)と比較する。本図の場合では移動速度が目標より速いと判断され、補正電圧(補正1)は減速側に出力される。さらに、FE計測手段14は中間層と移動先層とのフォーカス誤差信号出現期間を計測し(実測値2)、目標速度(目標値2)と比較する。本図の場合では移動速度が目標より速いと判断され、補正電圧(補正2)は減速側に出力される。補正電圧については図8のように所定の期間でパルス信号を出力しても良い。この場合、電圧の補正量はパルス信号の電圧および出力期間のいずれでも変化させることができる。
【0026】
上記実施例では加速期間や等速期間ごとに独立した補正電圧の算出係数を持つ例について説明したが、本発明はこれに限ったものではない。すなわち、加速期間や等速期間ごとに補正動作のon/offを切り替えてもよい。例えば、加速期間および減速期間が短期間で終了する場合には、等速期間でのみ補正動作をonし、加速期間および減速期間ではoffしても同等の効果が得られる。
【0027】
また、ディスクの回転速度や装置周辺温度に応じて補正動作のon/offを切り替えても良い。例えば、回転速度が低い場合はディスク面ぶれによるフォーカスジャンプ時の相対速度変動が小さいため補正動作が不要になる場合がある。また、周辺温度が室温の場合にもフォーカスアクチュエータの感度が大きく変化しないので補正動作が不要になる場合がある。これらのようにフォーカスジャンプ時の相対速度ばらつきが大きくなる状況にて補正動作をonしても同等の効果が得られる。
【0028】
次に、上記補正動作を行っても相対速度ばらつきを補正できない場合の動作について説明する。
図9を用いてフォーカスジャンプ動作にて移動元層から中間層を通過した後、移動先層に到達できずに中間層へ戻った場合の動作を説明する。
光ディスク装置は、はじめに加速電圧を出力する。次に、移動元層のフォーカス誤差信号が出力され、次に中間層のフォーカス誤差信号が出力される。この際、図1におけるFE計測手段14は移動元層と中間層とのフォーカス誤差信号出現期間を計測し(実測値)、目標速度(目標値)と比較する。本図の場合では移動速度が目標より遅いと判断され、補正電圧(補正)は加速側に出力される。以上までは前述した補正動作と同じである。
本図の場合では、その後、相対速度のばらつきが想定以上に大きいか、あるいは予期せぬ外乱により相対速度が変動したため、光スポットとディスクとの相対移動方向が反転、いわゆる“戻り”が発生した場合を示している。そして、この図示される“戻り”が発生したことは、フォーカス誤差信号の出力極性を検出することで容易に行える。
【0029】
通常、中間層1層を飛び越すフォーカスジャンプでは、移動元層でフォーカスエラー信号が負側に出力した場合、その後中間層でフォーカス誤差信号は正側に出力、続いて負側に出力し、次に移動先層にてフォーカス誤差信号は正側に出力し、極大点ピークを越えた時点で目標層の負期間領域に到達する。
【0030】
しかし、本図では中間層でフォーカス誤差信号は正側に出力、続いて負側に出力した後、再度フォーカス誤差信号が負側に出力されている。光ディスク装置は、この図示されるフォーカス誤差信号の出力信号極性を判定する。これにより、“戻り現象“を検出することができる。また、フォーカスジャンプ開始後から検出したフォーカス誤差信号の出力信号数と極性をカウントすることで移動元層から移動した層数を検出できる。
【0031】
以上の方法で”戻り”を検出した場合には、光ディスク装置は、さらに駆動電圧を補正することは行わずに、検出した層でフォーカスサーボを引き込ませるように動作する。正確には図9の駆動信号においてフォーカスジャンプシーケンスが終了した時点で図1におけるフォーカスジャンプ駆動信号生成手段15の出力をoffし、フォーカス制御信号生成手段11にてフィードバックループをonする。この時点で光スポットは当初の目標層に到達していない。
【0032】
そこで、光ディスク装置は、先に説明した移動元層から移動した層数の検出方式と当初の目標層までの移動層数とから残移動層数を算出し、改めてフォーカスジャンプを開始する。このように残移動層数を算出することで、中間層にフォーカスサーボを引き込んだ後すぐにフォーカスジャンプを再開できる。すなわち、フォーカスジャンプを再開する前にトラッキングサーボをonしてディスク情報を読み出し、現在フォーカスしている層を確認する動作が不要となる。
【0033】
以上、フォーカスジャンプ中に“戻り”が発生した場合について説明したが、目標層を行き過ぎてフォーカスサーボを引き込んだ場合もフォーカス誤差信号のカウントを行うことで、上記と同様の効果が得られる。
【0034】
さらには、光ディスク装置は、上記のように中間層への引き込みや、フォーカスジャンプ後のフォーカスサーボ引き込み失敗などの不安定動作が発生した場合には、不安定要因を検出し、次回のフォーカスジャンプにおいてフォーカスジャンプの層数を変更するように動作して動作安定性を確保する。すなわち、ジャンプの層数を変更する場合には一度のフォーカスジャンプで行う移動層数を減らし、複数のフォーカスジャンプを行うことで動作の安定性を確保する。
【0035】
ここで、図10を用いて、フォーカスジャンプエラー発生時の動作シーケンスを示す。
【0036】
フォーカスジャンプ指示に従って、光ディスク装置は、初めにジャンプエラー情報を確認する(101)。エラー情報より移動先層まで1回のフォーカスジャンプで移動できないと判断した場合にはフォーカスジャンプによる移動層数を変更(103)し、1回のフォーカスジャンプで移動可能と判断した場合は移動層数を変更せずにフォーカスジャンプを開始(102)する。光ディスク装置は、フォーカスジャンプが正常終了した場合には当初の目標層に到達したか確認(105)し、到達していればフォーカスジャンプを終了(108)し、未到達ならば再度フォーカスジャンプを行う。また、光ディスク装置は、フォーカスジャンプが正常終了しなかった場合には、中間層へのフォーカス引き込み、いわゆる“戻り”が発生したか否かを判別(106)し、“戻り”発生なら再度フォーカスジャンプを行い、その他フォーカスサーボの引き込み失敗などの場合はエラー情報を登録(107)してフォーカスジャンプを終了(108)する。
【0037】
図11に登録するエラー情報の一例を示す。
光ディスク装置は、移動層数ごとにフォーカスジャンプの失敗履歴を登録する。なお、ここでの登録には“戻り”現象は含めない。また、目標層を行き過ぎてフォーカスサーボを引き込んだ場合も登録はしない。図11の例では移動層数1および2では失敗はゼロ。移動層数3では失敗は1回。移動層数4では失敗は2回。移動層数5では失敗は0回となっている。例えば、ジャンプ移動層数の変更条件を過去2回の失敗とした場合、光ディスク装置は、ジャンプエラー情報の確認(101)にてジャンプ指示による移動層数が3層以下の場合には層数無変更、4層以上の場合には移動層数を変更する。なお、エラー情報はディスク交換でクリアする。また、図11は、登録されるフォーカスジャンプの失敗数を示しているが、同時にフォーカスジャンプ動作回数を登録することで失敗確立を算出しても同等の効果が得られる。
【0038】
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることことが可能である。
【0039】
また、上記の各構成は、それらの一部又は全部が、ハードウェアで構成されても、プロセッサでプログラムが実行されることにより実現されるように構成されてもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
【符号の説明】
【0040】
1・・・ディスク、2・・・対物レンズ、3・・・フォーカスアクチュエータ、4・・・トラッキングアクチュエータ、5・・・球面収差補正素子、6・・・球面収差駆動モータ、7・・・光検出器、8・・・光ピックアップユニット、9・・・シークモータ、10・・・フォーカス誤差信号生成手段、11・・・フォーカス制御信号生成手段、12・・・加算器13・・・フォーカスアクチュエータ駆動手段、14・・・FE計測手段、15・・・フォーカスジャンプ駆動信号生成手段、16・・・トラッキング誤差信号生成手段、17・・・トラッキング制御信号生成手段、18・・・トラッキングアクチュエータ駆動手段、19・・・シークモータ制御手段、20・・・シークモータ駆動手段、21・・・システムコントローラ、22・・・スピンドルモータ、23・・・周波数発生手段、24・・・モータ制御手段、25・・・メモリ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピックアップを用いた光ディスク装置であって、
対物レンズをディスク回転軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータと、
ディスク反射光を電気信号に変換するディテクタの出力に基づいてフォーカス誤差信号を生成するフォーカス誤差信号生成手段と、
前記フォーカスアクチュエータを制御するフォーカスアクチュエータ制御手段と、
再生層を移動するフォーカスジャンプの際に、加速期間に対応した駆動信号、等速期間に対応した駆動信号、減速期間に対応した駆動信号のうち、少なくともいずれかの一の期間に対応した駆動信号を出力するフォーカスジャンプ駆動信号生成手段と、
3層以上の再生層を有するディスクのフォーカスジャンプ動作において、光スポットが移動元層から移動先層の間に少なくとも1層以上の中間層が存在する場合に、中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号を変化させる
ことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
フォーカスジャンプ中に通過した中間層のフォーカス誤差信号の出力期間を検出するフォーカス移動速度検出手段aを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段aの出力に基づいて、中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号を変化させることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項3】
フォーカスジャンプ中に通過した中間層のフォーカス誤差信号の出力期間を検出するフォーカス移動速度検出手段aと、
目標移動速度を記憶する目標移動速度メモリを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段aの出力と目標移動速度メモリの出力との差が所定値を越えた場合に、中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号を変化させることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項4】
フォーカスジャンプ中に通過した中間層のフォーカス誤差信号の出力期間を検出するフォーカス移動速度検出手段aと、
目標移動速度を記憶する目標移動速度メモリを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段aの出力と目標移動速度メモリの出力との差に基づいて中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号の変化量を決定するとともに、変化量に上限値と下限値の少なくともいずれか一方を設けることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項5】
フォーカスジャンプ中に移動元層、1層以上の中間層、移動先層のうち隣接する2つの層の出現期間を検出するフォーカス移動速度検出手段bを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段bの出力に基づいて、中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号を変化させることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項6】
フォーカスジャンプ中に移動元層、1層以上の中間層、移動先層のうち隣接する2つの層の出現期間を検出するフォーカス移動速度検出手段bと、
目標移動速度を記憶する目標移動速度メモリを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段bの出力と目標移動速度メモリの出力との差が所定値を越えた場合に、中間層を通過する前後で前記駆動信号を変化させることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項7】
フォーカスジャンプ中に移動元層、1層以上の中間層、移動先層のうち隣接する2つの層の出現期間を検出するフォーカス移動速度検出手段bと、
目標移動速度を記憶する目標移動速度メモリを有し、
前記フォーカスジャンプ駆動信号生成手段は、該フォーカス移動速度検出手段bの出力と目標移動速度メモリの出力との差に基づいて中間層を通過する前後で前記中間層を通過する時を含む期間に対応する駆動信号の変化量を決定するとともに、変化量に上限値と下限値の少なくともいずれか一方を設ける
ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項8】
前記中間層を通過した後の駆動信号は変化前の駆動電圧に矩形波を加算した信号であることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項9】
前記中間層を通過した後の駆動信号は変化前の駆動電圧に直流波を加算した信号であることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項10】
ピックアップを用いた光ディスク装置であって、
対物レンズをディスク回転軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータと、
ディスク反射光を電気信号に変換するディテクタの出力に基づいてフォーカス誤差信号を生成するフォーカス誤差信号生成手段と、
前記フォーカスアクチュエータを制御するフォーカスアクチュエータ制御手段と、
対物レンズをディスク半径方向に駆動するトラックアクチュエータと、
ディスク反射光を電気信号に変換するディテクタの出力に基づいてトラック誤差信号を生成するトラック誤差信号生成手段と、
前記トラックアクチュエータを制御するトラックアクチュエータ制御手段と、
再生層を移動するフォーカスジャンプの際に、移動方向を検出する移動方向検出手段と、
再生層を移動するフォーカスジャンプの際に、移動層数を検出する移動層数検出手段と、を有し、
前記移動方向検出手段の出力に基づいて、意図した移動方向と逆方向に移動していることを検出した場合には、検出後最初に通過する層にてフォーカスサーボのフィードバックループを閉じ、移動層数検出手段の出力より残移動層数を算出し、再度目標層へのフォーカスジャンプを行うことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項11】
前記移動方向検出手段は、
再生層を通過する際に得るフォーカス誤差信号の極性に基づいて移動方向を検出し、
前記層数方向検出手段は、前記移動方向検出手段の出力に基づいて、再生層を通過した再生層数を算出することを特徴とする請求項10記載の光ディスク装置。
【請求項12】
逆方向への移動を検出し目標層に到達せずにフォーカスサーボのフィードバックループを閉じた場合、再度フォーカスジャンプを行い目標層へ到達した後でトラックサーボのフィードバックループを閉じることを特徴とする請求項10記載の光ディスク装置。
【請求項13】
ピックアップを用いた光ディスク装置であって、
対物レンズをディスク回転軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータと、
ディスク反射光を電気信号に変換するディテクタの出力に基づいてフォーカス誤差信号を生成するフォーカス誤差信号生成手段と、
前記フォーカスアクチュエータを制御するフォーカスアクチュエータ制御手段と
を有し、
3層以上の再生層を有するディスクのフォーカスジャンプ動作において、移動元層から移動先層までの間に少なくともn層(nは自然数)以上の中間層が存在するフォーカスジャンプ動作に所定回数以上失敗した場合には、中間層にてフォーカスサーボのフィードバックループを閉じて、m(m>1の自然数)回のフォーカスジャンプを行って目標層に到達することでフォーカスジャンプの移動層数を減らしてフォーカスジャンプを行うことを特徴とする光ディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3(a)】
image rotate

【図3(b)】
image rotate

【図4(a)】
image rotate

【図4(b)】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6(a)】
image rotate

【図6(b)】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−28805(P2011−28805A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−172672(P2009−172672)
【出願日】平成21年7月24日(2009.7.24)
【出願人】(501009849)株式会社日立エルジーデータストレージ (646)
【出願人】(509189444)日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 (998)
【Fターム(参考)】