説明

光増幅器

【課題】 低コストで高安定であり2波長以上を同時に増幅するEDFAを用いた光増幅器を提供する。
【解決手段】 波長分割多重された光信号La、Lbを分波する波長バンドフィルタ4aと、励起光Leを発光する励起光源10と、励起光源10からの励起光Leを分配する分配カプラ11と、分配カプラ11から分配された励起光Lea、Lebを波長バンドフィルタ4aにて分波されたそれぞれの光信号La、Lbに重畳するための複数のWDM5a、5bと、これらWDM5a、5bより出力される光信号をそれぞれ励起光Lea、Lebにより増幅するための増幅媒体6a、6bと、これら増幅媒体6a、6bにて増幅された光信号を合波する合波器4cとを備えた光増幅器1である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、波長分割多重された光信号を励起光で増幅する光増幅器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来光通信では、伝送路の伝送容量を増大させるため光信号を波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)して伝送する方法がある。
【0003】
この光信号の伝送において、光増幅を行うことによりその伝送距離を伸ばすことが一般的に行われている。
【0004】
従来技術の光増幅器を図3に示す。
【0005】
異なる波長の光信号を送信する光送信器2a、2bの光信号出力は、WDM3aにより波長分割多重されて伝送される。伝送された多重化光信号は、光中継器などにおいて光増幅器31により増幅される。すなわち、光増幅器31に入力された多重化光信号は、WDM5cにより励起光源10から発した励起光を重畳され、重畳された励起光をエネルギー源として入力された各々の波長の光信号は、増幅媒体6cにより同時に増幅される。同じ増幅媒体6cにより増幅された各々の波長の光信号は、カプラ7cを経由して出力される。
【0006】
カプラ7cから分岐された光信号の一部は、フォトダイオード8cにより光信号のレベルが検出され、モニタされる。光増幅器31により増幅された光信号は伝送され、伝送された光信号はWDM3cにより分波されて各光受信器9a、9bにより受信される。
【0007】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、次のものが開示されている。
【0008】
【特許文献1】特開平7−140422号公報
【特許文献2】特開平11−112434号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、従来技術で用いたEDFA(Erbium Droped Fiber Amplifier:エルビウム添加ファイバ増幅器)などの稀土類添加ファイバ方式の増幅媒体6cは、その有する利得特性に波長依存性があるため、光送信器2aからの光信号と光送信器2bからの光信号とを多重化して同時に増幅する場合、両波長1530nm、1550nmの光信号が各々同じ入力パワーであるにもかかわらず、増幅されたパワーが両波長で不均等(図4参照)になってしまうという問題点があった。
【0010】
また、通信の状況によってある波長の光信号が追加されたり、あるいは何等かの障害などによりいずれかの信号が除去された場合、増幅される各波長信号の相互の影響があるためにその出力変動が著しいという問題点もあった。
【0011】
この出力不均等を回避するため、単波長ごとに別々の増幅器31で増幅することが考えられる。両波長で同じ出力を得るための励起光電力がほぼ等しいため、それぞれ別々の増幅媒体6cで増幅すれば均等な光出力が得られるが、光増幅器31の台数が倍になり、コストも倍になってしまうという問題点がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は、低コストで高安定であり2波長以上を同時に増幅するEDFAを用いた光増幅器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、第1の発明は、波長分割多重された光信号を分波する波長バンドフィルタと、励起光を発光する励起光源と、該励起光源からの励起光を分配する分配カプラと、該分配カプラから分配された励起光を上記波長バンドフィルタにて分波されたそれぞれの光信号に重畳するための複数のWDMと、これらWDMより出力される光信号をそれぞれ上記励起光により増幅するための増幅媒体と、これら増幅媒体にて増幅された光信号を合波する合波器とを備えた光増幅器である。
【0014】
第2の発明は、上記光信号は、波長が1550nmの光信号と、波長が1530nmの光信号とからなるものである。
【0015】
第3の発明は、上記励起光源は、波長が980nmである励起光若しくは波長が1480nmである励起光を発光するものである。
【0016】
第4の発明は、上記増幅媒体のぞれぞれの出力をモニタするフォトダイオードを備えたものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、低コストで高安定であり2波長以上を同時に増幅するEDFAを用いた光増幅器が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の好適実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
【0019】
図1は、本発明の好適実施の形態である光増幅器及び接続される周辺機器の構成を示す。
【0020】
図示したように、光増幅器1は、波長分割多重された光信号La、Lbを分波する波長バンドフィルタ4aと、励起光Leを発光する励起光源10と、励起光源10からの励起光Leを分配する分配カプラ11と、分配カプラ11から分配された励起光Lea、Lebを波長バンドフィルタ4aにて分波されたそれぞれの光信号La、Lbに重畳するための2つ以上のWDM5a、5bと、これらWDM5a、5bより出力される光信号をそれぞれ分配された励起光Lea、Lebにより増幅するための増幅媒体6a、6bと、これら増幅媒体6a、6bにて増幅された光信号を合波する合波器4cとを備えて構成され、必要に応じて増幅媒体6a、6bの出力側と合波器4cの入力側との間に増幅された光信号を分岐するカプラ7a、7bと、モニタ用のフォトダイオード8a、8bとが設けられている。
【0021】
波長バンドフィルタ4aは、接続されている後述するWDM3aで多重化された2波長の光信号La、Lbをフィルタリングし、多重化される前と同様の1波長ごとの光信号La、Lbに分波する帯域濾波器である。
【0022】
WDM5aは、入力された光信号Laと分配された励起光Leaとの重畳を行う光部品であり、WDM5bは、入力された光信号Lbと分配された励起光Lebとの重畳を行う光部品である。
【0023】
増幅媒体(EDFA)6a、6bは、入力された各波長の光信号La、Lbを増幅するための波長ごとの光増幅素子である。増幅媒体6a、6bは、励起光源10から発せられる励起光Leによる誘導放出作用を利用する稀土類(エルビウム)が添加された光ファイバ増幅器であり、例えば1530nm、1550nmの光信号La、Lbを各々増幅する。
【0024】
カプラ7a、7bは、増幅媒体6a、6bで増幅され出力された光信号のレベルをモニタするためにモニタ用の光信号をフォトダイオード8a、8bに各々分岐するための光分配器である。
【0025】
フォトダイオード8a、8bは、カプラ7a、7bで分岐されたモニタのための光信号によって、増幅媒体6a、6bで増幅された光信号のレベルをモニタするための光検出器である。フォトダイオード8a、8bは、増幅媒体6a、6bの出力ごとに別個に設けてあるが、これは、光増幅器1においてなされる図示しない光出力制御が光出力一定制御(ALC)によって行われる場合、波長の追加・除去に対して各波長の増幅の安定性を保つように各々の光信号出力レベルのモニタを個別に行うという理由のためである。
【0026】
光増幅器1において、アクティブ素子部品の点数を増加させないためには、2波長が重畳された合波器4cの出力側にタップを設け、1個のフォトダイオードとの間に別の波長バンドフィルタを更に挿入して再分配し、再分配された各々の光信号の波長をフォトダイオードでモニタすることでもよい。
【0027】
このような構成は、光増幅器1の安定性維持のため部品点数増加を極力抑える点で有効であり、光増幅器1において利得一定制御(AGC)を併せて行う上でも最も望ましい形態である。
【0028】
励起光源10は、増幅媒体6a、6bにて光信号La、Lbを光増幅するための励起光Leを発光する光部品であり、例えばレーザダイオードなどを用いた波長980nm、1480nmなどの励起光を単波長発光する素子が代表的であり、増幅媒体6a、6bの増幅用エネルギー源として一般的に用いられる。
【0029】
合波器4cは、接続されているカプラ7a、7bからの2波長の光信号をフィルタリングし、同一伝送路内に合波し多重化出力するための帯域濾波器である。
【0030】
分配カプラ11は、励起光源10にて発光された励起光Leを分配し、WDM5a、5bに入力するための光分配器である。
【0031】
励起光Leを分配するための分配カプラ11は、その電力分配比が可変である。この分配カプラ11として、熱光学方式の光導波路1×2カプラなどを使用するとよい。
【0032】
この分配カプラ11は、電力を印加することにより、WDM5a、5bを介して増幅媒体6a、6bにそれぞれ入力される分配された励起光Lea、Lebの強度(電力)の比を調整することができる。波長バンドフィルタ4aで分波された両波長の光信号La、Lb各々を共に増幅する場合には、励起光Lea、Lebの強度を両方の増幅媒体6a、6bにあらかじめ設定した電力分配比でWDM5a、5bを介して入力するように分配カプラ11を調整し、いずれか一方の波長の光信号La、Lbのみを増幅する場合には増幅のための励起光Lea、Lebを必要とする増幅媒体6a、6bのいずれかのみに入力するように分配カプラ11を調整するとよい。
【0033】
この励起光源10からの励起光は、分配カプラ11によりあらかじめ設定された分配比で、WDM5a、5bを介してそれぞれ波長1530nm、1550nmを増幅するための個別の増幅媒体6a、6bに供給されるため、分配カプラ11の分配比を調整することにより増幅媒体6a、6bに注入する励起光の強度を自在に可変することができる。
【0034】
当然、増幅媒体6a、6bのいずれかに光信号が入力されないことが分かっている場合には、分配カプラ11の分配比の調整により光信号が入力されない方の増幅媒体6a、6bへの励起光Lea、Lebの供給を止めることができるし、増幅媒体6a、6bの両方共光信号が入力されないことが分かっている場合には、励起光源10から発する励起光Leの供給を止めることも可能である。
【0035】
光増幅器1の前後には、光信号La、Lbを各々送信する光送信器2a、2bと、波長分割多重のためのWDM3a、3cと、光信号を受信するための光受信器9a、9bとが接続されている。
【0036】
光送信器2a、2bは、光信号により通信を行うための送信器であり、例えば1530nm、1550nmの光信号La、Lbを送出する。
【0037】
光受信器9a、9bは、光送信器2a、2bから送信された光信号をそれぞれ受信し復調する光通信のための受信器である。
【0038】
WDM3aは、光送信器2a、2bから送出された光信号La、Lbを多重化し光増幅器1に出力するための光部品であり、WDM3bは、光増幅器で増幅され多重化された光信号をフィルタリングして、多重化する前の各々の波長の光信号に分割し、分割された各々の光信号を光受信器9a、9bに出力するための光部品である。
【0039】
次に、光増幅器1及び周辺機器の接続を図にしたがって説明する。
【0040】
光送信器2a及び光送信器2bの出力端子は、各々WDM3aの入力側に接続されている。WDM3aの出力側は、波長バンドフィルタ4aの入力側に接続されている。波長バンドフィルタ4aの分波された出力は、各々WDM5a、5bに接続されている。
【0041】
WDM5aの出力側は、増幅媒体6aに接続されている。増幅媒体6aの出力側はカプラ7aに接続されている。カプラ7aの出力側は、合波器4cに接続されており、カプラ7aの分岐された出力側はフォトダイオード8aに接続されている。
【0042】
WDM5bの出力側は、増幅媒体6bに接続されている。増幅媒体6bの出力側はカプラ7bに接続されている。カプラ7bの出力側は、合波器4cに接続されており、カプラ7bの分岐された出力側はフォトダイオード8bに接続されている。
【0043】
合波器4cの出力側は、WDM3cに接続されている。WDM3cの分岐された出力側は、各々光受信器9a、9bに接続されている。
【0044】
励起光源10は、分配カプラ11に接続されている。分配カプラ11の分配された出力は、各々WDM5a、5bに接続されている。
【0045】
フォトダイオード8a、8bにはそれぞれモニタ用の端子が設けられている。
【0046】
次に、光増幅器1の作用効果について説明する。
【0047】
光送信器2a、2bから各々送信された光信号La、Lbは、WDM3aで波長分割多重され出力される。WDM3aから出力された多重化された光信号は、光ファイバにより伝送され、光増幅器1に入力される。
【0048】
光増幅器1の波長バンドフィルタ4aに入力された光信号La、Lbは波長バンドフィルタ4aにおいて、WDM3aで多重化される前の光信号La、Lbに分波される。分波された光信号La、Lbは、各々WDM5a、5bに入力される。
【0049】
一方、励起光源10から発せられた励起光Leは、分配カプラ11に入力される。分配カプラ11に入力された励起光Leは、あらかじめ設定された電力分配比で分配され、分配された励起光Lea、Lebは各々WDM5a、5bに入力される。
【0050】
WDM5aに入力された光信号Laと分配カプラ11により分配された励起光Leaとは、WDM5aにより重畳されて増幅媒体6aに出力される。増幅媒体6aに入力された光信号Laは、同時に入力された励起光Leaをエネルギー源として誘導放出作用により増幅が行われる。増幅された光信号は、カプラ7aに出力される。カプラ7aに入力された光信号は、その一部が増幅された光信号の増幅レベルをモニタするために分岐される。分岐された光信号は、フォトダイオード8aに入力され、光信号レベルの検出が行われる。カプラ7aに入力された電力の大部分はそのままカプラ7aを通過し、合波器4cに入力される。
【0051】
WDM5bに入力された光信号Lbと分配カプラ11により分配された励起光Lebとは、WDM5bにより重畳されて増幅媒体6bに出力される。増幅媒体6bに入力された光信号Lbは、同時に入力された励起光Lebをエネルギー源として誘導放出作用により増幅が行われる。増幅された光信号は、カプラ7bに出力される。カプラ7bに入力された光信号は、その一部が増幅された光信号の増幅レベルをモニタするために分岐される。分岐された光信号は、フォトダイオード8bに入力され、光信号レベルの検出が行われる。カプラ7bに入力された電力の大部分はそのままカプラ7bを通過し、合波器4cに入力される。
【0052】
図1の実施の形態では光信号La、Lbは、別々に増幅媒体6a、6bで増幅されるため、図3に示した2つの光信号を同じ増幅媒体6cで増幅していた従来の増幅のような出力の不均等は生じず、波長によらず均等な増幅出力が得られる。
【0053】
また、光信号La、Lbが増幅された際の信号のベースノイズも、図1の実施の形態では別々に増幅媒体6a、6bで増幅されるため、図3に示した2つの光信号を同じ増幅媒体で増幅していた従来の増幅のようなS/N比(Signal to Noise:信号/雑音比)の不均等は生じず、波長によらずほぼ均等なS/N比を有した増幅出力が得られる。
【0054】
図4は、従来技術の光増幅器31の出力を示す。図中横軸は光信号の波長(単位:nm)を表し、縦軸は信号強度(単位:dBm)を表す。
【0055】
図から分かるように、1530nmの出力Pは信号強度約−16dBmであるのに対して、1550nmの出力Qは信号強度−5.55dBm(図中、矢印によりTMkr(Peak)マーカーが表示されており、波長は1552.5nmと図中左上に表示されている。)と、各波長のレベルが不均等である。また、ベースノイズのレベルも図中R、Sで示すように不均等である。
【0056】
これに対して図2は、本実施の形態の光増幅器1の出力を示す。図中横軸は光信号の波長(単位:nm)を表し、縦軸は信号強度(単位:dBm)を表す。
【0057】
図から分かるように、1530nmの出力Xは信号強度約−6dBmであるのに対して、1550nmの出力Yは信号強度−5.84dBm(図中、矢印によりTMkr(Peak)マーカーが表示されており、波長は1552.5nmと図中左上に表示されている。)と、各波長のレベルがほぼ均一である。また、ベースノイズのレベルも図中Zで示すようにほぼ均等であり、従来技術の問題点が解消されている。
【0058】
これら増幅媒体6a、6bの増幅度及びS/N比は、使用される増幅媒体6a、6bに添加されるエルビウムの濃度や使用される光ファイバの長さ、分配された励起光Lea、Lebの光強度などに依存する。したがって、光ファイバに添加するエルビウム濃度及び使用する光ファイバの長さ、励起光Lea、Lebの光強度を充分調整することにより、均等な増幅度の増幅媒体6a、6bを実現することができ、各波長の光信号La、Lbを均等に増幅することができる。
【0059】
また、両波長の光信号La、Lbは、別個の増幅媒体6a、6bを通るため、いずれかの波長の光信号La、Lbが追加若しくは除去されても、他方の光信号La、Lbの増幅による影響は受けず、増幅媒体6a、6bの各々の出力は独立して安定した出力レベルを得られる。すなわち、図1に示した構成において光過渡応答特性の安定性が得られる。
【0060】
一方の波長の光信号La、Lbが何等かの理由で突然除去された場合には、光信号La、Lbが除去された側の増幅媒体6a、6bにも依然励起光Lea、Lebが入力されているのでASE(Amplified Spountaneous Emission、増幅された自然放出光)が増加し、このASEを原因とするノイズの増大が発生するが、結合された波長バンドフィルタ4a、合波器4cの各々の波長に対するアイソレーションが充分であれば、ASEの影響によるノイズの増加や互いの干渉は充分に低減される。
【0061】
光信号La、Lbの追加若しくは除去があらかじめ分かる場合には、当然前述の分配カプラ11に分配比を調整することにより、波長バンドフィルタ4a、合波器4cのアイソレーションに依存することなく、分配される励起光Lea、Lebの強度を変化させ、ASEの影響によるノイズ増加や干渉を効果的に除去することができる。
【0062】
合波器4cに入力された2波の増幅された光信号は、合波器4cにより合波され出力される。合波器4cにより合波された光信号は、光ケーブルなどにより伝送されWDM3cに入力される。WDM3cに入力された2波の増幅された光信号は分波され、分波された光信号はそれぞれ光受信器9a、9bに入力される。それぞれ分波された光信号を受信した光受信器9a、9bは、受信した光信号を増幅、復調する。
【0063】
以上のように増幅され伝送される多重化光信号は、2波長の光信号La、Lbが、各々の光信号のための個別の増幅媒体6a、6bにより光増幅されるため、両波長の光信号において均等な光増幅ができるという優れた効果を発揮する。
【0064】
このように各波長用の増幅媒体6a、6bにより増幅された光信号は、各々そのS/N比もほぼ等しく出力されるという優れた効果を発揮する。
【0065】
また、両波長の光信号La、Lbは、別個の増幅媒体6a、6bを通るため、いずれかの波長の光信号La、Lbが追加若しくは除去されても、他方の光信号La、Lbの増幅による影響は受けず、増幅媒体6a、6bの各々の出力は独立して安定した出力レベルを得られる。
【0066】
更に、増幅媒体6a、6bは、多重化される波長の数だけ必要になるが、部材単価の高いレーザなどを用いた励起光源10及び励起光源10のためのドライバ(図示しない)などを増設せずに従来同様一台の励起光源10及びドライバで済むため、コスト上昇が極力抑えられるという効果がある。
【0067】
また、フォトダイオード8a、8bを個別に設けることで、増幅媒体6a、6bの増幅出力を個別に精度よくモニタできるという効果がある。
【0068】
このように、これまで示した実施の形態による光増幅器1は、2波長以上の光信号を均等に増幅できるEDFAを用いた増幅のための光モジュールであり、高安定な出力を得られる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0069】
【図1】本発明に係る実施の形態である光増幅器及びその周辺機器を示す構成図である。
【図2】本実施の形態の光増幅器の増幅の状態を示す特性図である。
【図3】従来技術の光増幅器及びその周辺機器を示す構成図である。
【図4】従来技術の光増幅器の増幅の状態を示す特性図である。
【符号の説明】
【0070】
1 光増幅器
2a、2b 光送信器
3a、3c WDM
4a 波長バンドフィルタ
4b 合波器
5a、5b WDM
6a、6b 増幅媒体
7a、7b カプラ
8a、8b フォトダイオード(PD)
9a、9b 光受信器
10 励起光源
11 分配カプラ
La、Lb 光信号
Le 励起光
Lea、Leb 励起光(分配された励起光)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
波長分割多重された光信号を分波する波長バンドフィルタと、励起光を発光する励起光源と、該励起光源からの励起光を分配する分配カプラと、該分配カプラから分配された励起光を上記波長バンドフィルタにて分波されたそれぞれの光信号に重畳するための複数のWDMと、これらWDMより出力される光信号をそれぞれ上記励起光により増幅するための増幅媒体と、これら増幅媒体にて増幅された光信号を合波する合波器とを備えたことを特徴とする光増幅器。
【請求項2】
上記光信号は、波長が1550nmの光信号と、波長が1530nmの光信号とからなる請求項1記載の光増幅器。
【請求項3】
上記励起光源は、波長が980nmである励起光若しくは波長が1480nmである励起光を発光する請求項1または2記載の光増幅器。
【請求項4】
上記増幅媒体のぞれぞれの出力をモニタするフォトダイオードを備えた請求項1〜3いずれか記載の光増幅器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate