説明

全ゲノム増幅および遺伝型決定のための方法および組成物

本発明は、一般に、遺伝子解析、さらに詳しくは、全ゲノムの増幅およびゲノムにまたがる複数の遺伝子マーカーに基づく遺伝子型分類に関する。本発明は、ゲノムDNAを増幅して、ゲノム断片の増幅された表示的集団を得る方法を提供する。さらに、所望の複雑性の増幅されたゲノムDNA表示を得るための方法が提供される。本発明は、さらに、上記ゲノム断片の増幅された表示的集団についての多数の型決定可能な遺伝子座を同時検出するための方法を提供する。従って、上記方法を用いてゲノム−幅スケールにて個体を遺伝子型分類することができる。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲノムの型決定可能な遺伝子座を検出する方法であって、
(a)該型決定可能な遺伝子座を含むゲノム断片の増幅された表示的集団を提供し、ここで、該集団は高複雑性表示を含み;
(b)該ゲノム断片を、プローブ−断片ハイブリッドが形成される条件下で、該型決定可能な遺伝子座に対応する配列を有する複数の異なる核酸プローブと接触させ;次いで、
(c)該プローブ−断片ハイブリッドの型決定可能な遺伝子座を直接的に検出することを含む、方法。
【請求項2】
(a)ゲノム断片の増幅された表示的集団を、固定化されたプローブ−断片ハイブリッドが形成される条件下で、複数の異なる固定化された核酸プローブと接触させ;
(b)該ゲノム断片にハイブリダイズされた状態で該固定化されたプローブを修飾し、それにより、修飾された固定化プローブを形成し;
(c)該プローブ−断片ハイブリッドから該ゲノム断片を除去し;次いで、
(d)該ゲノム断片を除去した後に、該修飾された固定化プローブを検出し、それにより、該ゲノム断片の型決定可能な遺伝子座を検出することを含む、方法。
【請求項3】
(a)ゲノム断片の増幅された表示的集団を、固定化されたプローブ−断片ハイブリッドが形成される条件下で、複数の異なる固定化された核酸プローブと接触させ;
(b)該プローブへの検出部分の付加によって該固定化されたプローブ−断片ハイブリッドを修飾し、それにより、親和性リガンド−標識プローブを形成し;
(c)該親和性リガンド−標識プローブを結合部分および増幅試薬と接触させ、
ここで、該結合部分は該リガンドに結合することができる1つ以上の部位を有し、ここで、該増幅試薬は該結合部分に対して親和性を有し、
それにより、該親和性リガンド−標識プローブ、該結合部分および該増幅試薬の間にマルチマー複合体が形成され;次いで、
(d)該マルチマー複合体を検出し、それにより、該ゲノム断片の型決定可能な遺伝子座を検出することを含む、方法。
【請求項4】
前記複数の異なる核酸プローブが、表面に結合した該プローブのアレイを含む、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項5】
前記異なる核酸プローブが粒子に結合されている、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項6】
前記粒子の各々が単一の型の核酸プローブに結合されている、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記粒子が基材に結合されている、請求項5の記載の方法。
【請求項8】
前記プローブが長さが多くとも125ヌクレオチドである、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項9】
天然ゲノムを表示的に増幅し、それにより、該ゲノム断片の増幅された表示的集団を提供することをさらに含む、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項10】
単一工程反応で前記天然ゲノムを表示的に増幅することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
等温条件下で前記天然ゲノムを表示的に増幅することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記表示的に増幅することが、リンカーアダプター−PCRを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
前記表示的に増幅することが、ランダムプライマー増幅を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項14】
低反応促進性を有するポリメラーゼを用いて増幅することを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記低反応促進性が重合事象当たり100塩基未満である請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記表示的に増幅することが、前記ゲノムDNAをエンドヌクレアーゼで処理することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項17】
前記表示的に増幅することが、前記ゲノム断片をエンドヌクレアーゼで処理することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項18】
前記天然ゲノムの多くとも1×10コピーを、前記表示的に増幅することのためのテンプレートとして用いる、請求項9に記載の方法。
【請求項19】
前記天然ゲノムがヒトゲノムである、請求項9に記載の方法。
【請求項20】
前記ゲノム断片の増幅された表示的集団が、前記天然ゲノムの少なくとも5%と同一である配列を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項21】
前記ゲノム断片の増幅された表示的集団が少なくとも1μg/μlのDNA濃度を含む、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項22】
前記ゲノム断片の増幅された表示的集団が少なくとも1ギガ塩基の複雑性を含む、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項23】
前記ゲノム断片の表示的集団が少なくとも100μgのDNAを含む、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項24】
少なくとも100,000の前記異なる核酸プローブが、ゲノム断片とハイブリダイズしてプローブ−断片ハイブリッドを形成する、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項25】
前記検出が、前記ゲノム断片にハイブリダイズされた状態で前記プローブを修飾することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項26】
前記核酸プローブが固定化されている、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
さらに、前記検出に先立って前記修飾された固定化プローブを変性条件に曝露し、それにより、前記ゲノム断片を除去することを含む、請求項2または26に記載の方法。
【請求項28】
前記修飾が、前記プローブへ検出部分を付加し、それにより、親和性リガンド−標識プローブを形成する工程を含む、請求項2または25に記載の方法。
【請求項29】
前記親和性リガンド−標識プローブを受容体および増幅試薬と接触させることをさらに含み、
ここで、該記受容体は該リガンドに結合することができる1つ以上の部位を有し、ここに、前記増幅試薬は該受容体に対する親和性を有し、
それにより、該親和性リガンド−標識プローブ、該受容体および該増幅試薬の間にマルチマー複合体が形成される、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記検出が、前記マルチマー複合体を検出することを含む、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記修飾が、ポリメラーゼによるヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログの付加を含む、請求項2、3または25に記載の方法。
【請求項32】
前記修飾が、前記固定化された核酸プローブへのプローブの連結を含む、請求項2、3または25に記載の方法。
【請求項33】
前記修飾が、前記固定化された核酸プローブの切断を含む、請求項2、3または25に記載の方法。
【請求項34】
前記プローブを、一本鎖核酸結合蛋白質と接触させることをさらに含む、請求項2、3または25に記載の方法。
【請求項35】
前記プローブ−断片ハイブリッドがキャピラリーギャップフローセル中で形成される、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項36】
少なくとも100の型決定可能な遺伝子座が同時に検出される、請求項1、2または3に記載の方法。
【請求項37】
検出された該型決定可能な遺伝子座を同定するレポートを作成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項38】
請求項37に記載の方法によって作成されたレポート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図15C】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図19C】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公表番号】特表2007−525963(P2007−525963A)
【公表日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−517406(P2006−517406)
【出願日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【国際出願番号】PCT/US2004/019545
【国際公開番号】WO2005/003304
【国際公開日】平成17年1月13日(2005.1.13)
【出願人】(500358711)イルミナ インコーポレイテッド (7)
【Fターム(参考)】