説明

再封性包装容器

【課題】 プラスチックや紙等の包装容器は、セロテープやホッチキス等の容器以外の包装用資材を使用する為、一度開封すると再梱包が難しいという問題があった。
【解決手段】 プラスチックや紙等の包装容器の上蓋に、外周部分から内部に逆ハ型の切り込みを入れる事により台形凸部を設け、一方容器には台形凸部と合わさる部分に外周部より内部が広い台形切り欠きを設けたものである。容器の台形切り欠きは、上蓋の台形凸部の付け根の幅がぴったり入る寸法としている。この台形凸部は、上蓋内側に傾斜をつけたものが良く、更に抜け難くするためには両サイドにV型等の切り込みをいれると良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラスチックや紙等の包装容器に内容物を入れた後、セロテープや輪ゴム或いはホッチキス等の包装資材を使用しなくても上蓋を簡単に着脱出来るようにした再封性包装容器である。
【背景技術】
【0002】
プラスチックや紙等の包装容器は内容物を入れてから上蓋を閉め、セロテープや輪ゴム或いはホッチッキス等容器以外の包装資材を使用し蓋が開かないようにしている。従って、これらの包装資材が無い限り上蓋を固定することは出来ない。又、上蓋と容器に凹凸を付け内容物を入れたあと上蓋を容器に押し付けて固定する方法もあるが、容器より内容物の方が大きいと使用不能となる場合が有る事や、横からの力が加わると簡単にあいてしまうという問題があった。本発明は、容器以外の包装資材を使う必要が無く、しかもワンタッチで固定することが出来、更に何回でも着脱可能な再封性包装容器でこれまで提供されていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
プラスチックや紙等の包装容器は食品等の梱包や輸送手段として使用されているが、大半は包装容器以外の包装資材例えばセロテープ、輪ゴム、ホッチキス等を使用しないと蓋を固定する事はできないという問題があった。又これら包装資材には一長一短がありあらゆる内容物に対応することは難しい。例えば、セロテープは容器の表面が濡れていると使用できない事、更に一度容器を開放するとそのテープは使用出来ず再度新しいのもで対処しなければならない。輪ゴムは、内容物が容器より若干大きい時に便利であるが、中心部1箇所だけでは内容物が両端よりはみ出てしまうこともある。ホッチキスは、確実に固定できるものの一度開封してしまうと再度梱包する必要がある場合は難しい。大抵の場合開封するのは容器を別の場所に移動してからであり、再現性に乏しい包装形態といえる。更に、開封後の金具の処理も問題であった。
包装容器と上蓋に凹凸を付けこれのハメアイで蓋を固定する方法もあるが、横からの力が加わると簡単に開いてしまったりする可能性が高いこと、容器が変形するとぴったりハメあわず閉まらない場合もある。従って、多くのものに使用する事は難しいという問題があった。
本発明は、この問題を解決しようとするものである。
【課題を解決する為の手段】
【0004】
プラスチックや紙の包装容器の上蓋の周囲の一部に、外周部分が大きくなる様に逆ハ形の切り込みを入れ、更にこの切り込みを上蓋内側に傾斜をつけた台形凸部を設けたものである。一方、容器には上蓋の台形凸部が合わさる部分の外周部分に、外周部が内部より狭くなる様な台形状の切り欠きを設けたものである。しかも、この台形の切り欠きの内部の幅は、上蓋の台形凸部の根元がぴったり入る寸法にしておくものである。
包装容器に内容物を入れた後、台形凸部を持った上蓋を上から被せ、この台形凸部を台形切り欠きの内側に押し込めば梱包完了となる。又、上蓋の台形凸部を外側に押し出せば簡単に開封する事ができる。
台形凸部は容器側に取り付けても良く、この場合は蓋に台形切り欠きを設ければ同様の効果となる。
又容器や蓋をより外れにくくするには、台形凸部の両サイドにV型等の切り込みを入れておくと更に効果的である。
本発明は、以上を特徴とする再封性包装容器である。
【発明を実施するため最良の形態】
【0005】
以下は、本発明を実施する為の最良の形態について説明する。
図1は、一般的に使用されているプラスチック等の包装容器の上蓋2に、外周部が広くなる様に逆ハ型の切り込みを入れた台形凸部1を設けたものである。この台形凸部1はこのままでも良いが、容器3により安定して固定させる為に図2の容器断面図の様に上蓋2の内側に傾斜をつけておくと良い。又容器3と上蓋2の着脱が多い場合は、台形凸部1の耐久性を向上させる為に台形凸部1の付け根の部分をR型にして置くと良い。
台形凸部1の数は、容器3と上蓋2が分離されている場合や容器サイズによって変わるので一概に言えないが、図2の様に容器3と上蓋2が一体化されているものには1箇所以上、容器3と上蓋2が分離されているものには2個以上が好ましい。
一方、容器3側には上蓋2の台形凸部1が合わさる部分に、外周部分から内部に外周部分が狭くなる様な台形の切り欠き4を設ける。上蓋2を何度も開け閉めされる容器の場合は耐久性向上を目的に、この台形切り欠き4の付け根の部分に小さなRをつけておく良い。
又台形凸部1の先端や容器の台形切り欠き4の先端にもRをつけておくと、デザイン的にも安全上からも好ましい。
容器に内容物を入れたら上蓋2を閉め、上蓋2の台形凸部1を指で軽く押すと梱包完了となる。又、容器を開ける場合は、指で台形凸部1を容器外側に押し出してやれば良い。
一般に台形凸部1は蓋側に付けた方が内容物を入れるのに楽であるが、台形凸部1を容器側に取り付け、一方蓋側に台形切り欠きを設けても同様の効果を得る事が出来る。
【発明の効果】
【0006】
まず梱包するときは、容器に上蓋を被せ上蓋の台形凸部を軽く指で上から押してやれば良く、まさしくワンタッチ梱包が可能である。又開封したい場合は、台形凸部を外側に指で引き出してやれば良くこれもワンタッチで可能である。
容器と上蓋の固定力は上蓋の台形凸部が容器の台形切り欠きに確実にロックされるので長時間安定して強く、しかも何度でも着脱可能である。
勿論容器以外の包装資材は一切不要であり、余分な費用も削減することが出来る。又、容器以外の梱包資材を使用する場合、一度開封した後の再梱包には難点があるが、本発明はこの様な問題を解消したものである。
容器と上蓋の凹凸を利用したハメアイ方式も、本発明の台形凸部及び台形切り欠き方式を併用すれば、より確実な包装形態とすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】台形凸部と台形切り欠きを持った容器と蓋の一体型包装材の平面図。
【図2】台形凸部と台形切り欠きを持った容器と蓋の一体型包装材の断面図
【図3】台形凸部にV型切り欠きをつけた要部拡大正面詳細図
【符号の説明】
【0008】
1台形凸部
2上蓋
3容器
4台形切り欠き
5V型切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチックや紙等の包装容器の上蓋の外周部の一部に外周部幅より内部の方が小さい逆ハ形の切り込みを入れ、更に上蓋内側に少し傾斜を付けた単数又は複数の台形凸部を設け、一方容器の周囲の上蓋の台形凸部と合わさる外周部分には外周部より内部の方が広くしかも内部の幅は上蓋の台形凸部の根元がスムーズに入る寸法にした台形切り欠きを設けた再封性包装容器。
【請求項2】
プラスチックや紙等の包装容器の外周部の一部に外周部幅より内部の方が小さい逆ハ型の切り込みを入れ、更に容器内側に少し傾斜を付けた単数又は複数の台形凸部を設け、一方蓋の周囲の容器の台形凸部と合わさる外周部分には外周部より内部の方が広くしかも内部の幅は容器の台形凸部の根元がスムーズに入る寸法にした台形切り欠きを設けた再封性包装容器。
【請求項3】
台形凸部の両側に、V型等の溝を設けた再封性包装容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−133039(P2008−133039A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−348486(P2006−348486)
【出願日】平成18年11月28日(2006.11.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.セロテープ
【出願人】(505418010)
【Fターム(参考)】