説明

加熱蒸散器

【課題】部品点数、螺子数を減らし安価な加熱蒸散器を提供する。
【解決手段】本加熱蒸散器は外郭を兼ねかつ天井部に蒸散口、底部に開口が設けられた筒状の外ピースと、この外ピースに開口から挿入されて収納され、かつ発熱体を取り付ける発熱体取付け部が設けられ、液体容器を保持する容器保持部が設けられた内ピースとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は加熱蒸散器に係り、特に組み立てが容易になるように構造を改良した加熱蒸散器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、部屋の消臭や芳香等に適した薬液等を気化、蒸散させる加熱蒸散器が広く用いられている。
【0003】
この種の加熱蒸散器は、内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器を蒸散器本体の下部に設置し、蒸散器本体内部に設けられたヒータ等の発熱体によって、この吸液芯を加熱することで、薬液の気化、蒸散を促し、蒸散器本体の上方に設けられた蒸散口から外部へ拡散する構造となっている。
【0004】
従来の加熱蒸散器は、構成部品や締結用ネジの数が多く、組み立ての工程が複雑になるという問題があった。
【0005】
そこで、加熱蒸散器を螺子受けボスを備えた本体前ケースと、発熱体を固定支持するとともに螺子受けボスが挿入される貫通孔を備えた取付部材と、貫通孔に挿入された螺子受けボスを螺子で締結するためのボス受け部を備えた本体後ケースとで構成した提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の加熱蒸散器は、蒸散器本体が、本体前ケースと本体後ケースとに2分割された構成とし、発熱体が螺着された取付部材とともに、水平方向の螺子によって、本体前ケースと本体後ケースを一体化する構造であり、部品点数、螺子数も多く、高価であり改良の余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−200153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、部品点数、螺子数を減らし安価な加熱蒸散器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した目的を達成するため、本発明に係る加熱蒸散器は、容器内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器が蒸散器下部に設置され、蒸散器内部に設けられた発熱体によって前記吸液芯が加熱される加熱蒸散器において、外郭を兼ねかつ天井部に蒸散口、底部に開口が設けられた筒状の外ピースと、この外ピースに前記開口から挿入されて収納され、かつ前記発熱体を取り付ける発熱体取付け部が設けられ、前記液体容器を保持する容器保持部が設けられた内ピースとを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る加熱蒸散器によれば、部品点数、螺子数を減らし安価な加熱蒸散器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態を示す斜視図。
【図2】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態を示す上面図。
【図3】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態を示す側面図。
【図4】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態を示す底面図。
【図5】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の分解斜視図。
【図6】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の使用状態の側面を示す縦断面図。
【図7】図6のA部を拡大して示す断面図。
【図8】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の内部を点線で示す使用状態の正面図。
【図9】本発明に係る加熱蒸散器の一実施形態の底面図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明係る加熱蒸散器の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0013】
図1〜図5に示すように、本実施形態の加熱蒸散器1は、外ピース2と、この外ピース2に収納される内ピース3と、この内ピース3に取り付けられて外ピース2に収納される発熱体4と、この発熱体4に給電するプラグ5とを備える。
【0014】
外ピース2は、合成樹脂製で外郭を兼ね、天井部に蒸散口2aおよび底部に底部開口2bを有する細長筒状で、断面が略長方形状をなす。
【0015】
外ピース2の正面下部には、外ピース2の一部をなす舌状部6が設けられ、この舌状部6に対向する外ピース2の外面には、外方に略扁平長方体状に突出するプラグ収納蓋部7が設けられる。さらに、プラグ収納蓋部7の上面下端には、プラグ押さえ溝7aが設けられる。
【0016】
さらに、外ピース2の両側面下部には、舌状部6を形成するように、切欠部8、8が設けられる。
【0017】
また、外ピース2の内部には、上部(天井部)から下方に延びる一対の取付部9、9(図8)が設けられ、この取付部9、9の下端面には、螺子孔9a、9a(図8)が設けられる。
【0018】
上記形状を有する外ピース2は、一体成形での製造が可能である。特に、容器保持部と発熱体取り付け部をスライド型を用いることなく、簡素な金型で一体に製造することも可能である。
【0019】
内ピース3は、図中矢印で示す通気路を設けるように、底部開口2bから挿入されて、外ピース2に収納されている。
【0020】
この内ピース3の上部には、液体容器Vの頭部va(図8)が収納される、天井部が平らな扁平ドーム状の内ピース主部11が設けられる。
【0021】
この内ピース主部11の天井部には液芯挿入孔12が設けられ、また、内ピース主部11の外面には、中心から偏移した位置に中空円柱状の発熱体取付け部13、13が立設され、この発熱体取付け部13、13には螺子が貫通する螺子貫通孔13aが設けられ、さらに、発熱体取付け部13、13の先端には、半円状の取付舌片13b、13bが設けられる。
【0022】
一方、内ピース3の下部には、プラグ収納部14が設けられ、このプラグ収納部14には、プラグ5、このプラグ5に接続されるコネクタ15、発熱体4に連なるリード線16が収納される。また、プラグ収納部14にはその底部14aから固定突起(図示せず)が立設され、固定突起はプラグ5に設けた固定孔5aに挿入され、プラグ5は固定される。
【0023】
さらに、プラグ収納部14の裏面の内ピース3の内面には、凹部17(図6)およびこの凹部17の下端に突起18(図6)が設けられる。
【0024】
また、プラグ収納部14および凹部17に対向する内ピース3には、液体容器を保持する容器保持部19が、下方に延びて設けられる。
【0025】
この容器保持部19は、例えば垂直に伸びる直線部19a、19aとこの直線部19a、19aに連なる弧部19bからなる略U字形状をなし、液体容器の一面(正面)に設けられた楕円形状の保持突起に係合し、下端の弧部19bで支持するようになっている。なお、弧部19bは周方向内側にカーブしている。
【0026】
容器保持部19が略U字形状であるので、内ピース3を一体成形時、型扱いが容易になる。
【0027】
図5および図7に示すように、直線部19a、19aは、外表面が垂直に対して前方に向かって傾斜する勾配を有しており、すなわち内表面(裏面)は垂直であり、下方に向かって漸次肉厚になっている。これに対して、外ピース2(舌状部6)の内表面は垂直であり、外ピース2の内表面は、直線部19a、19aの外表面の勾配よりも小さな勾配をなす。
【0028】
また、弧部19bは直線部19a、19aに比べて肉薄であり、弧部19bの裏面は直線部19a、19aの裏面と同一面であり、弧部19bの表面は直線部19a、19aの肉厚の中間部に位置し、従って、直線部19a、19aが舌状部6に密接した状態では、この舌状部6と弧部19b間には間隙Gが形成され、弧部19bが弾力変形可能になる。
【0029】
さらに、図6および図7に示すように、容器保持部19の上部に開口すなわち略U字形状の開口19cが形成され、内ピース3が外ピース2に収納された状態で、この開口19cと外ピース2の内面間に給気口20が形成される。
【0030】
上記形状を有する内ピース3は、一体成形での製造が可能である。
【0031】
また、図5および図6に示すように、発熱体4は合成樹脂製の発熱体取付け部材21で囲われ、この発熱体取付け部材21には、略中央部に金属リングで形成される液芯挿入孔21aが設けられ、両側に延びる取付片21b、21bには螺子が貫通する取付孔21c、21cが設けられる。
【0032】
なお、図9中符号22は給気口である。
【0033】
次に、本実施形態の加熱蒸散器の組立について説明する。
【0034】
図5に示すように、分離状態にある発熱体4に、図6に示すリード線16、コネクタ15を介してプラグ5に接続し、さらに、発熱体取付け部材21に設けた取付孔21c、21cに発熱体取付け部13、13の先端に設けた取付舌片13b、13bを挿入して、発熱体4を内ピース3に仮取付けする。
【0035】
しかる後、図3および図6に示すように、発熱体4と内ピース3を外ピース2に収容すると同時に、プラグ5をプラグ収納部14の底部14aとプラグ押さえ溝7aで挟んで固定し、プラグ刃部を残してプラグ収納蓋部7でプラグ5を覆う。
【0036】
さらに、図8および図9に示すように、2本の螺子Sを発熱体取付け部13、13に設けた螺子貫通孔13a、発熱体取付け部材21に設けた取付孔21c、21cに挿入し、外ピース2の取付部9、9に設けた螺子孔9a、9aに螺合する。
【0037】
これにより、本加熱蒸散器1は、ワンピースで成形された外ピース2、内ピース3および発熱体4は、2本の螺子Sで組立てることができ、部品点数、螺子数を減らし安価に製造できる。
【0038】
さらに、内ピース3が外ピース2に収容され、組立てられた状態で、外ピース2(舌状部6)の内面は、直線部19a、19aの外面の勾配よりも小さな勾配をなすので、直線部19a、19aは舌状部6に強く押付けられ、直線部19a、19aの剛性は増し、直線部19a、19aの外方への変形は抑制される。
【0039】
また、上記のように、舌状部6と弧部19b間には間隙Gが形成され、弧部19bが弾力変形可能になり、液体容器Vの着脱が容易になる。
【0040】
また、本実施形態の加熱蒸散器の使用方法について説明する。
【0041】
使用者は、薬液が入った液体容器Vの蓋を外し、図6および図8に示すように、加熱蒸散器1に取付ける。
【0042】
液体容器Vは合成樹脂製であり、ブロー成形されるため、成形型の簡素化のために、液体容器Vの一面(正面)にのみ保持突起vbを設けることが多い。
【0043】
そこで、保持突起vbが設けられた面を正面にして、液体容器Vを内ピース3の底部開口2bすなわち内ピース3内面の凹部17と容器保持部19間に挿入する。
【0044】
このとき、舌状部6と弧部19b間には間隙Gが形成されているので、弧部19bの弾力変形により、液体容器Vの保持突起vbは、この容器保持部19は略U字形状の容器保持部19に容易に係合し、液体容器Vの反保持突起側は、内ピース3の内面の凹部17の立ち上がった周壁に当接し、保持突起vbは弧部19bによって保持される。
【0045】
このように、保持突起vbが正面になるように液体容器Vを加熱蒸散器1に取付けて使用するが、使用者が間違って液体容器Vの反保持突起側を正面に、保持突起側を裏面にして、液体容器Vを内ピース3に挿入しても、内ピース3の内面の凹部17に保持突起vbが収納され、突起18が保持突起vbの下部を支持するので、液体容器Vが落下することがなく、溶液がこぼれることがない。
【0046】
液体容器Vが加熱蒸散器1に取り付けられた状態で、吸液芯Pは液芯挿入孔12および発熱体4に囲われる液芯挿入孔21aを貫通し、外ピース2の上部に達し、吸液芯Pの先端が蒸散口2aに対向する。
【0047】
液体容器Vの加熱蒸散器1への取り付けが完了したら、プラグ5をコンセントに差し込んで、発熱体4に通電する。
【0048】
発熱体4によって吸液芯Pが加熱され、吸液芯Pに吸い上げられた薬液は蒸発し、蒸散口2aから外部に蒸散される。
【0049】
この薬液の蒸散過程において、図6および図7に示すように、開口19cと外ピース2の内面間に給気口20が形成されているので、外ピース2内への給気を確実に行える。
【0050】
本実施形態の加熱蒸散器によれば、部品点数、螺子数を減らし安価な加熱蒸散器が実現される。
【符号の説明】
【0051】
1 加熱蒸散器
2 外ピース
2a 蒸散口
2b 底部開口
3 内ピース
4 発熱体
5 プラグ
5a 固定孔
6 舌状部
7 プラグ収納蓋部
7a プラグ押さえ溝
8、8 切欠部
9、9 取付部
9a、9a 螺子孔
11 内ピース主部
12 液芯挿入孔
13、13 発熱体取付け部
13a、13a 螺子貫通孔
13b、13b 取付舌片
14 プラグ収納部
14a 底部
15 コネクタ
16 リード線
17 凹部
18 突起
19 容器保持部
19a、19a 直線部
19b 弧部
19c 開口
20 給気口
21 発熱体取付け部材
21a 液芯挿入孔
21b、21b 取付片
21c、21c 取付孔
22 給気口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器内部の薬液を吸い上げる吸液芯を備えた液体容器が蒸散器下部に設置され、蒸散器内部に設けられた発熱体によって前記吸液芯が加熱される加熱蒸散器において、
外郭を兼ねかつ天井部に蒸散口、底部に開口が設けられた筒状の外ピースと、
この外ピースに前記開口から挿入されて収納され、かつ前記発熱体を取り付ける発熱体取付け部が設けられ、前記液体容器を保持する容器保持部が設けられた内ピースとを備えることを特徴とする加熱蒸散器。
【請求項2】
前記外ピースおよび内ピースは各々合成樹脂製で一体成形され、
この内ピースには、前記容器保持部が一体に成形されることを特徴とする請求項1に記載の加熱蒸散器。
【請求項3】
前記容器保持部の外面を前記外ピースの内面の一部に接触させることを特徴とする請求項1または2に記載の加熱蒸散器。
【請求項4】
前記容器保持部の外面は下広がり勾配をなし、前記外ピースの内面は前記外面の勾配よりも小さな勾配をなすことを特徴とする請求項3に記載の加熱蒸散器。
【請求項5】
前記外ピースには螺子が螺合する螺子孔が設けられ、かつ、前記発熱体を取り付けるヒータ取付部材には螺子が貫通する取付孔が設けられ、前記内ピースには螺子が貫通する螺子貫通孔が設けられ、
前記螺子貫通孔、前記取付孔を貫通し、前記螺子孔に螺合する螺子によって、
前記内ピースおよび前記発熱体は、前記外ピース内に一体的に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。
【請求項6】
前記容器保持部の下部と前記外ピースの内面間に間隙を設け、前記下部が弾性変形可能にしたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。
【請求項7】
前記容器保持部に対向する前記内ピースの内面に凹部およびこの凹部の下端に突起を設けることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。
【請求項8】
前記容器保持部の上部に開口が設けられ、この開口と前記外ピースの内面間に給気口が設けられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の加熱蒸散器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−45545(P2011−45545A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−196897(P2009−196897)
【出願日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【出願人】(502285664)東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 (2,480)
【出願人】(503376518)東芝ホームアプライアンス株式会社 (2,436)
【出願人】(000164140)金澤工業株式会社 (54)
【出願人】(000102544)エステー株式会社 (127)
【Fターム(参考)】