説明

化合物

本発明は、イミダゾリン誘導体と、それらの誘導体を殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤及び線虫駆除剤として使用することに関する。本発明はまた、そのようなイミダゾリン誘導体を含む殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤及び線虫駆除剤組成物や、昆虫、ダニ、軟体動物及び線虫の如き有害生物を駆除及び抑制するためにかかる誘導体及び/又は組成物を使用する方法にまで言及している。特に、本発明は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル置換基を有するイミダゾリン類に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、イミダゾリン誘導体と、それらの誘導体を殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤及び線虫駆除剤として使用することに関する。本発明はまた、そのようなイミダゾリン誘導体を含む殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤及び線虫駆除剤組成物や、昆虫、ダニ、軟体動物及び線虫の如き有害生物を駆除及び抑制するためにかかる誘導体及び/又は組成物を使用する方法にまで言及している。特に、本発明は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル置換基を有するイミダゾリン類に関する。
【背景技術】
【0002】
多数のイミダゾリン誘導体が知られていて、例えば、欧州特許出願(EP0423802)は、医薬的用途のためのアリールオキシアリールイミダゾリン類を記載している。モールマン(Moormann)ら(1990, J. Med. Chem., 33:614-626)は、潜在的下痢止め剤としての2−〔(アリールオキシ)アルキル〕イミダゾリン類を記載し、また、下痢止め剤として不活性な化合物、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)プロパン−1−オールを開示している。
【0003】
外部寄生虫及び/又はダニを攻撃するのに使用するためのアリールオキシアルキルイミダゾリン類は、この技術分野において公知である(例えば、次の特許文献を参照されたい:US5128361, US4226876, US4414223, DE2818367, EP0011596, US4276302, US4232011, US4241075, US4233306)。しかしながら、これらの特許文献はすべて、アルキル部分が置換されていないアリールオキシアルキルイミダゾリン類を記載している。
【0004】
特開昭51−106739号公報は、殺ダニ及び殺虫活性をもった特定のアリールオキシメチルイミダゾリン類を記載している。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、このたび、優れて良好な農薬活性、特に優れて良好な殺虫及び/又は殺ダニ活性を備えた別の新規なイミダゾリン誘導体を発見した。従って、本発明の第1の面に従うと、次の一般式(I)により表される化合物又はその塩もしくはN(窒素)酸化物が提供される。
【0006】
【化1】

【0007】
上式において、Rは、(i)置換されたC1−6アルキル、(ii)任意に置換されたC2−6アルケニル、(iii)任意に置換されたC3−6シクロアルキル、(iv)任意に置換されたC3−6シクロアルケニル又は(v)任意に置換されたC2−6アルキニルであり、Rは、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、Rは、水素、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、Rは、水素、メチル又はハロゲンであり、Rは、水素、メチル又はハロゲンであり、Rは、水素、メチル、エチル又はハロゲンであり、
Zは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、ホルミル、G、G−S−、G−S−S−、G−A−、RN−、RN−S−、RN−A−、G−O−A−、G−S−A−、(R10O)(R11O)P(X)−、(R10O)(R11S)P(X)−、(R10O)(R11)P(X)−、(R10S)(R11S)P(X)−、(R10O)(R1415N)P(X)−、(R11)(R1415N)P(X)−、(R1415N)(R1617N)P(X)−、G−N=CH−、G−O−N=CH−、N≡C−N=CH−であるか、さもなければ、Zは、次式(II)の基:
【0008】
【化2】

【0009】
であり、式中のBは、S−、S−S−、S(O)−、C(O)−又は(CH−であり、nは、6を含めた1〜6の整数であり、そしてR、R、R、R、R及びRは上記した定義に同じであり、
Gは、任意に置換されたC1−10アルキル、任意に置換されたC2−6アルケニル、任意に置換されたC2−6アルキニル、任意に置換されたC3−7シクロアルキル、任意に置換されたC3−7シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール又は任意に置換されたヘテロシクリルであり、
Aは、S(O)、S(O)、C(O)又はC(S)であり、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素又はGであるか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、基N=CR1213を形成するか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、5員、6員又は7員の複素環を形成し、また、その際、前記複素環は、任意に、O、N又はSから選ばれる1個又は2個の別のヘテロ原子を含有し、そして、任意に、1個又は2個のC1−6アルキル基で置換されており、
10及びR11は、それぞれ独立して、C1−6アルキル、ベンジル又はフェニルであり、ここで、フェニル基は、任意に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ又はC1−3ハロアルコキシで置換されており、
12、R13、R14、R15、R16及びR17は、それぞれ独立して、水素又はC1−6アルキルであり、そしてXは、O又はSであり、
但し、前式(I)の化合物が3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールであることはない。
【0010】
疑問を避けるために記載すると、「化合物」なる語は、それを本願明細書において使用した場合、その化合物のすべての塩及びN酸化物を包含する。
【発明を実施するための形態】
【0011】
前式(I)の化合物は、異なる幾何学的もしくは光学的異性体の形又は異なる互変異性体の形で存在していてもよい。1個以上のカイラリティ中心が、例えば、カイラル炭素原子CHR又は基Gのカイラル炭素単位又はカイラル−S(O)−単位に存在していてもよく、そのような場合に、式(I)の化合物は、純粋な光学異性体、光学異性体の混合物、純粋なジアステレオマー(ジアステレオ異性体)又はジアステレオマーの混合物として存在していてもよい。分子内に二重結合、例えばC=C又はC=N結合が存在していてもよく、そのような場合に、式(I)の化合物は、単一の異性体としてあるいは異性体の混合物として存在していてもよい。本発明は、かかる異性体、互変異性体及びそのいろいろな割合の混合物ならびに同位体の形態、例えば重水素化化合物のすべてを包含するものである。
【0012】
適当な酸付加塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及び燐酸のような無機酸との塩、あるいは例えば蓚酸、酒石酸、乳酸、酪酸、トルイル酸、ヘキサン酸及びフタル酸のような有機カルボン酸との塩、あるいは例えばメタン、ベンゼン及びトルエンスルホン酸のようなスルホン酸との塩を包含する。有機カルボン酸のその他の例は、例えばトリフルオロ酢酸のようなハロ酸を包含する。
【0013】
N酸化物は、酸化された形態の第3級アミン又は酸化された形態の窒素を含有した複素環式芳香族化合物である。これらの化合物は多くの文献に、例えば、Angelo Albini 及びSilvio Pietra、"Heterocyclic N-oxides", CRC Press, Boca Raton, Florida, 1991に記載されている。
【0014】
それぞれのアルキル部分は、単独であるか、さもなければより大きな基(例えば、G、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル)の一部であり、直鎖もしくは分岐鎖であり、また、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル又はネオペンチルである。アルキル基は、C〜C10アルキル基が好適であるけれども、好ましくは、C〜Cの、さらに好ましくは、C〜Cの、そして最も好ましくは、C〜Cのアルキル基である。
【0015】
環あるいは連鎖を構成するアルキレン、アルケニレン及びアルキニル基は、任意であるけれども、1個もしくはそれ以上のハロゲン、C1−3アルキル基及び/又はC1−3アルコキシ基でさらに置換されることができる。
【0016】
存在するとき、アルキル部分(単独であるか、さもなければ、例えばG、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルのようなより大きな基の一部)上の任意の置換基は、次のようなものの1個もしくはそれ以上を包含する。
【0017】
ハロゲン、ニトロ、シアノ、ローダノ、イソチオシアナト、C3−7シクロアルキル(そのもの、任意にC1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、C5−7シクロアルケニル(そのもの、任意にC1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、ヒドロキシル、C1−10アルコキシ、C1−10アルコキシ(C1−10)アルコキシ、トリス(C1−4)アルキルシリル(C1−6)アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル(C1−10)アルコキシ、C1−10ハロアルコキシ、アリール(C1−4)アルコキシ(アリール基は、任意に置換されている)、C3−7シクロアルキルオキシアルコキシ(シクロアルキル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、C2−10アルケニルオキシ、C2−10アルキニルオキシ、メルカプト、C1−10アルキルチオ、C1−10ハロアルキルチオ、アリール(C1−4)アルキルチオ(アリール基は、任意に置換されている)、C3−7シクロアルキルチオ(シクロアルキル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、トリス(C1−4)アルキルシリル(C1−6)アルキルチオ、アリールチオ(アリール基は、任意に置換されている)、C1−6アルキルスルホニル、C1−6ハロアルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6ハロアルキルスルフィニル、アリールスルホニル(アリール基は、任意に置換されていてもよい)、トリス(C1−4)アルキルシリル、アリールジ(C1−4)アルキルシリル、(C1−4)アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アリール(C1−4)アルキルチオ(C1−4)アルキル、アリールオキシ(C1−4)アルキル、C1−10アルキルカルボニル、HOC、C1−10アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、N−(C1−3アルキル)−N−(C1−3アルコキシ)アミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ(アリール基は、任意に置換されている)、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルオキシ、オキシム及びオキシムエーテル、例えば=NOアルキル、=NOハロアルキル及び=NOアリール(そのもの、任意に置換されている)、アリール(そのもの、任意に置換されている)、ヘテロアリール(そのもの、任意に置換されている)、ヘテロシクリル(そのもの、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、アリールオキシ(アリール基は、任意に置換されている)、ヘテロアリールオキシ(ヘテロアリール基は、任意に置換されている)、ヘテロシクリルオキシ(ヘテロシクリル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6)アルキルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、N−(C1−6)アルキルカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ、C2−6アルケニルカルボニル、C2−6アルキニルカルボニル、C3−6アルケニルオキシカルボニル、C3−6アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(アリール基は、任意に置換されている)及びアリールカルボニル(アリール基は、任意に置換されている)。
【0018】
アルケニル及びアルキニル部分は、直鎖もしくは分岐鎖の形態であることができ、また、アルキニル部分は、もしも適当であるならば、()形状もしくは()形状のいずれかであることができる。一例として、ビニル、アリル及びプロパルギルが挙げられる。なお、これらの用語には、アレニルやアルキリニルアルケニルが包含されることを理解されたい。
【0019】
存在するとき、アルケニル及びアルキニルの任意の置換基は、アルキル部分に関して上記したような任意の置換基を包含する。
【0020】
本明細書の文脈において、アシルは、任意に置換されたC1−6アルキルカルボニル(例えば、アセチル)、任意に置換されたC2−6アルケニルカルボニル、任意に置換されたC3−6シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロピルカルボニル)、任意に置換されたC2−6アルキニルカルボニル、任意に置換されたアリールカルボニル(例えば、ベンゾイル)又は任意に置換されたヘテロアリールカルボニルである。
【0021】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
【0022】
ハロアルキル基は、1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なるハロゲン原子で置換されているアルキル基であり、例えば、CF、CFCl、CFH、CClH、FCH、ClCH、BrCH、CHCHF、(CHCF、CFCH又はCHFCHである。
【0023】
本明細書の文脈において、用語「アリール」、「芳香族環」及び「芳香族環系」は、単環、二環又は三環であってもよい環系を指している。このような環の例は、フェニル、ナフタレニル、アントラセニル、インデニル又はフェナントレニルを包含する。好ましいアリール基は、フェニルである。さらに、用語「ヘテロアリール」、「ヘテロ芳香族環」又は「ヘテロ芳香族環系」は、少なくとも1個のヘテロ原子を含有しておりかつ単環もしくはニ環以上の縮合環のいずれかからなる芳香族環系を指している。好ましくは、単環は、3個までのヘテロ原子を含有し、また、ニ環系は、4個までのヘテロ原子を含有するであろうし、また、ヘテロ原子は、好ましくは、窒素、酸素及び硫黄から選ばれるであろう。このような基の例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ベンゾフリル、ベンズイソフリル、ベンゾチエニル、ベンズイソチエニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ベンゾトリアジニル、プリニル、プテリジニル及びインドリジニルを包含する。ヘテロ芳香族基の好ましい例は、ピリジル、ピリミジル、トリアジニル、チエニル、フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール及びチアゾリルを包含する。
【0024】
複素環(ヘテロ環;ヘテロサイクル)及びヘテロサイクリルなる用語は、0、S及びNから選ばれる1個もしくはそれ以上(好ましくは、1個又は2個)のへテロ原子を含めて10個までの原子を含有する非芳香族の、好ましくは単環もしくはニ環の環系を指している。このような環の例は、1,3−ジオキソラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、モルフォリン、チオモルフォリン及びピペラジンを包含する。
【0025】
存在するとき、複素環(ヘテロサイクリル)の任意の置換基は、C1−6アルキル及びC1−6ハロアルキル、オキソ基(環に含まれる炭素原子の1個は、ケト基の形態であってもよい)ならびにアルキル部分に関して上記したような任意の置換基を包含する。
【0026】
シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを包含する。シクロアルキルアルキルは、好ましくはシクロプロピルメチルである。シクロアルケニルは、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルを包含する。
【0027】
存在するとき、シクロアルキル又はシクロアルケニルの任意の置換基は、C1−3アルキルならびにアルキル部分に関して上記したような任意の置換基を包含する。
【0028】
炭素環は、アリール、シクロアルキル及びシクロアルケニル基を包含する。
【0029】
存在するとき、アリール又はヘテロアリールの任意の置換基は、下記の群から独立して選ばれる:ハロゲン、ニトロ、シアノ、ローダノ、イソチオシアナト、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル(そのもの、任意にC1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、ヒドロキシ、C1−10アルコキシ、C1−10アルコキシ(C1−10)アルコキシ、トリス(C1−4)アルキルシリル(C1−6)アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル(C1−10)アルコキシ、C1−10ハロアルコキシ、アリール(C1−4)アルコキシ(アリール基は、ハロゲン又はC1−6アルキルで任意に置換されている)、C3−7シクロアルキルオキシ(シクロアルキル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、C2−10アルケニルオキシ、C2−10アルキニルオキシ、メルカプト、C1−10アルキルチオ、C1−10ハロアルキルチオ、アリール(C1−4)アルキルチオ、C3−7シクロアルキルチオ(シクロアルキル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、トリス(C1−4)アルキルシリル(C1−6)アルキルチオ、アリールチオ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6ハロアルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6ハロアルキルスルフィニル、アリールスルホニル、トリス(C1−4)アルキルシリル、アリールジ(C1−4)アルキルシリル、(C1−4)アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、C1−10アルキルカルボニル、HOC、C1−10アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、N−(C1−3アルキル)−N−(C1−3アルコキシ)アミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルオキシ、アリール(そのもの、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、ヘテロアリール(そのもの、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、ヘテロシクリル(そのもの、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、アリールオキシ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、ヘテロアリールオキシ(ヘテロアリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、ヘテロシクリルオキシ(ヘテロシクリル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで任意に置換されている)、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6)アルキルアミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、N−(C1−6)アルキルカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ、アリールカルボニル(アリール基は、ハロゲン又はC1−6アルキルで任意に置換されている)。さもなければ、アリール又はヘテロアリール系の2つの隣接した部位は、5員、6員又は7員の炭素環もしくは複素環を形成するために環化されていてもよく、その際、環は、そのものであるか、ハロゲン又はC1−6アルキルで任意に置換されている。
【0030】
アリール又はヘテロアリールの別の置換基としては、次のようなものが含まれる:アリールカルボニルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルアミノ−N−(C1−6)アルキルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリールオキシカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリールスルホニルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリールスルホニル−N−(C1−6)アルキルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリール−N−(C1−6)アルキルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリールアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、ヘテロアリールアミノ(ヘテロアリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、ヘテロシクリルアミノ(ヘテロシクリル基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アミノカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、アリール−N−(C1−6)アルキルアミノカルボニルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、C1−6アリキルアミノカルボニル−N−(C1−6)、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ、アリールアミノカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)及びアリール−N−(C1−6)アルキルアミノカルボニル−N−(C1−6)アルキルアミノ(アリール基は、C1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)。
【0031】
置換されたフェニル部分、ヘテロシクリル及びヘテロアリール基に関して、1個もしくはそれ以上の置換基は、次の群から独立して選ばれることが好ましい:ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6ハロアルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6ハロアルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6ハロアルキルスルホニル、C2−6アルケニル、C2−6ハロアルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、ニトロ、シアノ、COH、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル又はジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル。
【0032】
ハロアルケニル基は、1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なるハロゲン原子で置換されているアルケニル基である。
【0033】
ここで、ジアルキルアミノ置換基は、ジアルキル基がそれらの基が結合しているN(窒素)原子とともに5員、6員又は7員の複素環を形成し、かつその複素環が、O、N又はSから選ばれる1個又は2個の別のヘテロ原子を含有してもよくかつ1個又は2個の独立して選ばれる(C1−6)アルキル基によって任意に置換されているものを包含するということを理解されたい。N原子上の2個の基を結合させることによって複素環を形成するとき、得られる環は、適当なことには、ピロリジン、ピペジジン、チオモルフォリン及びモルフォリンであり、また、これらの化合物は、それぞれ、1個又は2個の独立して選ばれる(C1−6)アルキル基によって置換されていてもよい。
【0034】
好ましくは、アルキル部分の任意の置換基は、下記の群の1個もしくはそれ以上を包含する:ハロゲン、ニトロ、シアノ、HOC、C1−10アルコキシ(そのもの、任意にC1−10アルコキシで置換されている)、アリール(C1−4)アルコキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルカルボニル、C3−5シクロアルキルカルボニル、C1−10アルコキシカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル、(C1−6)アルキルカルボニルオキシ、任意に置換されたフェニル、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、C3−7シクロアルキル(そのもの、任意にC1−6アルキル又はハロゲンで置換されている)、C3−7シクロアルキルオキシ、C5−7シクロアルケニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、トリス(C1−4)アルキルシリル、トリス(C1−4)アルキルシリル(C1−6)アルコキシ、アリールジ(C1−4)アルキルシリル、(C1−4)アルキルジアリールシリル及びトリアリールシリル。
【0035】
好ましくは、アルケニル又はアルキニルの任意の置換基は、ハロゲン、アリール及びC3−7シクロアルキルの1個もしくはそれ以上を包含する。
【0036】
ヘテロシクリルについての好ましい任意の置換基は、C1−3アルキルである。
【0037】
好ましくは、シクロアルキルについて任意の置換基は、ハロゲン、シアノ及びC1−6アルキルを包含する。
【0038】
シクロアルケニルについての任意の置換基は、好ましくは、C1−3アルキル、ハロゲン及びシアノを包含する。
【0039】
本発明の特に好ましい態様において、R、R、R、R、R、R及びZについての好ましい基は、その任意の組合せに関して、以下に記載する通りである。
【0040】
特定の態様において、式中のRが、(i)置換されたC1−6アルキル、(ii)任意に置換されたC2−6アルケニル、(iii)任意に置換されたC3−6シクロアルキル、(iv)任意に置換されたC3−6シクロアルケニル又は(v)任意に置換されたC2−6アルキニルであるとき、(i)項におけるRの置換基及び(iii)〜(v)項のいずれか1項におけるRの任意の置換基は、それぞれ独立して、下記の群の1個もしくはそれ以上から選ばれる。
【0041】
ハロゲン;ヒドロキシル;ニトロ;シアノ;ローダノ;カルボキシ;ホルミル;ホルミルオキシ;ホルミルアミノ;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたC3−7シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたC3−7シクロアルケニル;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3ハロアルキルチオ及びC1−4アルコキシカルボニルの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたアリール;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3ハロアルキルチオ、C1−3アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1−4アルキルアミノカルボニル及びジ−C1−4アルキルアミノカルボニルの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたヘテロアリール;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたヘテロシクリル;G−O−、G−S−、G−A−、G−A−O−、G−A−S−、RN−、RN−A−、G−O−A−、G−S−A−、G−A−NR−、RN−A−NR−及びG−O−A−NR−。
【0042】
好ましい態様において、Rが置換されたC1−6アルキルであるとき、その置換基は、下記の群の1個もしくはそれ以上から選ばれるであろう。
【0043】
ハロゲン;ヒドロキシル;シアノ;ハロゲン、シアノ、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたC3−6シクロアルキル;ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたピリジル、ピリミジニル、フリル又はチエニル;C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたテトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル又は1,3−ジオキソラニル;C1−3アルコキシ;C1−3ハロアルコキシ;アリルオキシ;プロパルギルオキシ;C1−3アルキルチオ;C1−3アルキルスルフィニル;C1−3アルキルスルホニル;ホルミル;C1−3アルキルカルボニル;シクロプロピルカルボニル;C1−3ハロアルキルカルボニル;C1−3アルコキシカルボニル;C1−3アルキルチオカルボニル;アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;N,N−ジ−(C1−3アルキル)アミノカルボニル;アミノ;C1−3アルキルアミノ;ジ(C1−3アルキル)アミノ;ホルミルアミノ;C1−3アルキルカルボニルアミノ;C1−3ハロアルキルカルボニルアミノ;C1−3アルキルスルホニルアミノ;C1−3ハロアルキルスルホニルアミノ;C1−3アルキルカルボニルオキシ;C1−3ハロアルキルカルボニルオキシ;シクロプロピルカルボニルオキシ;ベンゾイルオキシ;C1−3アルコキシカルボニルアミノ;C1−3アルコキシカルボニルオキシ;及びC1−3アルキルカルボニルチオ。
【0044】
式中のRが任意に置換されたC2−6アルキルであるである別の好ましい態様において、置換基は、下記の群の1個もしくはそれ以上から選ばれる:ハロゲン;シアノ;ハロゲン及びC1−3アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたC3−6シクロアルキル;C1−3アルコキシ;C1−3ハロアルコキシ;C1−3アルキルチオ;C1−3ハロアルキルチオ;C1−3アルキルチオ;C1−3ハロアルキルチオ;C1−3アルキルスルフィニル;C1−3アルキルスルホニル;C1−3アルキルカルボニル;C1−3アルコキシカルボニル;アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノカルボニル;アミノ;C1−3アルキルアミノ;ホルミルアミノ;C1−3アルキルカルボニルアミノ;C1−3ハロアルキルカルボニルアミノ;及びC1−3アルキルスルホニルアミノ。
【0045】
さらに好ましい態様において、Rは、ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたC3−6シクロアルキル;ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたC3−6シクロアルケニル;ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ又はC1−3アルキルチオで任意に置換されたC2−6アルキニルである。
【0046】
特に好ましい態様において、式中のRは、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、C1−3アルコキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、ホルミル、C1−3アルキルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、C1−3ハロアルキルカルボニル、C1−3アルコキシカルボニル、C1−3アルキルチオカルボニル、アミノカルボニル、C1−3アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ−(C1−3アルキル)アミノカルボニル、C1−3アルキルカルボニルオキシ、C1−3ハロアルキルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ又はC1−3アルコキシカルボニルアミノで置換されたC1−3アルキル;さもなければ、ハロゲン、シアノ、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3ハロアルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3アルキルカルボニル又はC1−3アルコキシカルボニルで任意に置換されたC2−4アルケニル;さもなければ、ハロゲン、シアノ又はC1−3アルコキシで任意に置換されたC2−4アルキニルである。
【0047】
最も好ましい態様において、Rは、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル又はC1−2アルコキシで置換されたC1−3アルキル;又はハロゲン、シアノ又はC1−2アルコキシで任意に置換されたアリル;又はハロゲン、シアノ又はC1−2アルコキシで任意に置換されたプロパルギル;又はハロゲン又はC1−2アルキルで任意に置換されたシクロプロピルである。
【0048】
上記したもののいずれかも含めた特定の態様において、Zは、水素;シアノ;ホルミル;C1−6アルキル〔次のもので任意置換されている:1〜7個のフッ素原子;1〜3個の塩素原子;1〜3個の臭素原子;シアノ基;1〜2個のC1−3アルコキシ基;C1−3ハロアルコキシ基;C1−3アルキルチオ基;C1−3ハロアルキルチオ基;アリルオキシ基;プロパルギルオキシ基;C3−6シクロアルキル基;フェニル(そのもの、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−3アルキルカルボニルオキシ基;C1−3アルコキシカルボニル基;C1−3アルキルカルボニル基;ベンゾイル(そのもの、ハロゲン、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ又はシアノ基で任意に置換されている)〕;C3−6アルケニル;C3−6ハロアルケニル;C3−6アルキニル;C1−6アルキルチオ;C1−6ハロアルキルチオ;C1−6シアノアルキルチオ;フェニルチオ(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−6アルキルジチオ;ジ(C1−4アルキル)アミノチオ;C1−6アルキルカルボニル(ハロゲン、シアノ又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C2−6アルケニルカルボニル;C3−6シクロアルキルカルボニル;フェニルカルボニル(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);ヘテロアリールカルボニル(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキルチオカルボニル;フェニルチオカルボニル(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;C3−5アルケニルアミノカルボニル;C3−5アルキニルアミノカルボニル;フェニルアミノカルボニル(フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル(フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−6アルコキシチオノカルボニル;C1−6アルキルチオチオノカルボニル;フェニルチオチオノカルボニル(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノチオノカルボニル;C1−3アルキルアミノチオノカルボニル;フェニルアミノチオノカルボニル(フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);N−フェニル−N−メチルアミノチオノカルボニル(フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−3アルキルスルホニル;C1−3ハロアルキルスルホニル;C1−3アルケニルスルホニル;フェニルスルホニル(ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノスルホニル;ジC1−3アルコキシ−P(=O)−;ジC1−3アルキルチオ−P(=O)−;ジC1−3アルコキシ−P(=S)−;ジC1−3アルキルチオ−P(=S)−;(C1−3アルコキシ)(フェニル)(P=O)−;(C1−3アルコキシ)(フェニル)(P=S)−;C1−3アルキル−N=CH−;C1−3アルコキシ−N=CH−;シアノ−N=CH−;フェニル−N=CH−(フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);2−ピリジル−N=CH−;3−ピリジル−N=CH−;2−チアゾリル−N=CH−;又は式中のBがS−又はCH−である前式(II)の化合物である。
【0049】
さらに好ましくは、Zは、水素;シアノ;ホルミル;C1−3アルキル;C1−3ハロアルキル;C1−3シアノアルキル;C1−3アルコキシ−C1−3アルキル;アリル;プロパルギル;C1−6アルキルチオ;C1−6ハロアルキルチオ;フェニルチオ(ハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−6アルキルカルボニル;フェニルカルボニル(ハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−6アルコキシカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;フェニルアミノカルボニル(フェニル基がハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−3アルキルアミノチオノカルボニル;フェニルアミノチオノカルボニル(フェニル基がハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されている);C1−3アルキルスルホニル;C1−3ハロアルキルスルホニル;ジ(C1−3アルコキシ)−P(=O)−;C1−3アルコキシ−N=CH−;シアノ−N=CH−;2−ピリジル−N=CH−である。最も好ましくは、式中のZは水素である。
【0050】
上記したもののいずれかも含めた特定の態様において、式中のR及びRは、それぞれ独立して、メチル、ハロメチル又はハロゲンであり、Rは水素であり、そしてR及びRは、それぞれ独立して、水素又はハロゲンである。好ましくは、R及びRは、それぞれ独立して、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロ又クロロであり、そしてR及びRは、それぞれ独立して、水素又はフルオロである。最も好ましくは、R及びRはそれぞれ水素である。
【0051】
以下に記載の化合物は、本発明の新規な化合物の典型例である。第1表には、184種類の次式(Ia)の化合物が示されている。なお、式中のRの意味は第1表に示されている。
【0052】
【化3】

【0053】
【表1】

【0054】
【表2】

【0055】
【表3】

【0056】
【表4】

【0057】
【表5】

【0058】
184種類の次式(Ib)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物II−1〜II−184として表示される。
【0059】
【化4】

【0060】
184種類の次式(Ic)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物III−1〜III−184として表示される。
【0061】
【化5】

【0062】
184種類の次式(Id)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物IV−1〜IV−184として表示される。
【0063】
【化6】

【0064】
184種類の次式(Ie)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物V−1〜V−184として表示される。
【0065】
【化7】

【0066】
184種類の次式(If)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物VI−1〜VI−184として表示される。
【0067】
【化8】

【0068】
184種類の次式(Ig)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物VII−1〜VII−184として表示される。
【0069】
【化9】

【0070】
184種類の次式(Ih)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物VIII−1〜VIII−184として表示される。
【0071】
【化10】

【0072】
184種類の次式(Ij)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物IX−1〜IX−184として表示される。
【0073】
【化11】

【0074】
184種類の次式(Iaa)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXI−1〜XXXI−184として表示される。
【0075】
【化12】

【0076】
184種類の次式(Iab)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXII−1〜XXXII−184として表示される。
【0077】
【化13】

【0078】
184種類の次式(Iac)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXIII−1〜XXXIII−184として表示される。
【0079】
【化14】

【0080】
184種類の次式(Iad)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXIV−1〜XXXIV−184として表示される。
【0081】
【化15】

【0082】
184種類の次式(Iae)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXV−1〜XXXV−184として表示される。
【0083】
【化16】

【0084】
184種類の次式(Iaf)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXVI−1〜XXXVI−184として表示される。
【0085】
【化17】

【0086】
184種類の次式(Iag)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXVII−1〜XXXVII−184として表示される。
【0087】
【化18】

【0088】
184種類の次式(Iah)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXVIII−1〜XXXVIII−184として表示される。
【0089】
【化19】

【0090】
184種類の次式(Iai)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXXIX−1〜XXXIX−184として表示される。
【0091】
【化20】

【0092】
184種類の次式(Iaj)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XL−1〜XL−184として表示される。
【0093】
【化21】

【0094】
184種類の次式(Iak)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLI−1〜XLI−184として表示される。
【0095】
【化22】

【0096】
184種類の次式(Ial)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLII−1〜XLII−184として表示される。
【0097】
【化23】

【0098】
184種類の次式(Iam)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLIII−1〜XLIII−184として表示される。
【0099】
【化24】

【0100】
184種類の次式(Ian)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLIV−1〜XLIV−184として表示される。
【0101】
【化25】

【0102】
184種類の次式(Iao)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLV−1〜XLV−184として表示される。
【0103】
【化26】

【0104】
184種類の次式(Iap)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLVI−1〜XLVI−184として表示される。
【0105】
【化27】

【0106】
184種類の次式(Iaq)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLVII−1〜XLVII−184として表示される。
【0107】
【化28】

【0108】
184種類の次式(Iar)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLVIII−1〜XLVIII−184として表示される。
【0109】
【化29】

【0110】
184種類の次式(Ias)の化合物(式中のRの意味は、化合物I−1〜I−184に関して第1表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XLIX−1〜XLIX−184として表示される。
【0111】
【化30】

【0112】
第2表には、96種類の次式(Ik)の化合物が示されている。なお、式中のZの意味は下記の第2表に示されている。
【0113】
【化31】

【0114】
【表6】

【0115】
【表7】

【0116】
【表8】

【0117】
【表9】

【0118】
96種類の次式(Il)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XI−1〜XI−96として表示される。
【0119】
【化32】

【0120】
96種類の次式(Im)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XII−1〜XII−96として表示される。
【0121】
【化33】

【0122】
96種類の次式(In)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XIII−1〜XIII−96として表示される。
【0123】
【化34】

【0124】
96種類の次式(Io)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XIV−1〜XIV−96として表示される。
【0125】
【化35】

【0126】
96種類の次式(Ip)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XV−1〜XV−96として表示される。
【0127】
【化36】

【0128】
96種類の次式(Iq)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XVI−1〜XVI−96として表示される。
【0129】
【化37】

【0130】
96種類の次式(Ir)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XVII−1〜XVII−96として表示される。
【0131】
【化38】

【0132】
96種類の次式(Is)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XIX−1〜XIX−96として表示される。
【0133】
【化39】

【0134】
96種類の次式(It)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XX−1〜XX−96として表示される。
【0135】
【化40】

【0136】
96種類の次式(Iu)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXI−1〜XXI−96として表示される。
【0137】
【化41】

【0138】
96種類の次式(Iv)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXII−1〜XXII−96として表示される。
【0139】
【化42】

【0140】
96種類の次式(Iw)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXIII−1〜XXIII−96として表示される。
【0141】
【化43】

【0142】
96種類の次式(Iat)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXIV−1〜XXIV−96として表示される。
【0143】
【化44】

【0144】
96種類の次式(Iau)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXV−1〜XXV−96として表示される。
【0145】
【化45】

【0146】
96種類の次式(Iav)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXVI−1〜XXVI−96として表示される。
【0147】
【化46】

【0148】
96種類の次式(Iaw)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXVII−1〜XXVII−96として表示される。
【0149】
【化47】

【0150】
96種類の次式(Iax)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXVIII−1〜XXVIII−96として表示される。
【0151】
【化48】

【0152】
96種類の次式(Iay)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXIX−1〜XXIX−96として表示される。
【0153】
【化49】

【0154】
96種類の次式(Iaz)の化合物(式中のZの意味は、化合物X−1〜X−96に関して第2表に記載されたものである)。これらの化合物は、それぞれ、化合物XXX−1〜XXX−96として表示される。
【0155】
【化50】

【0156】
下記の第3表は、上記した化合物の一部についての特性データをまとめたものである。その他の化合物については、特性データのみをこの表に記載している。
【0157】
【表10】

【0158】
【表11】

【0159】
【表12】

【0160】
【表13】

【0161】
選ばれた化合物のH−NMR(CDCl):
【0162】
【表14】

【0163】
【表15】

【0164】
【表16】

【0165】
本発明の化合物は、いろいろな手法、例えば下記の手法によって調製することができる。
【0166】
式(I)の化合物(式中のZは水素ではない)は、式中のZが水素である式(I)の化合物から、それを適当な化学剤で処理することによって調製することができる。この化学剤は、Zの性状に依存するけれども、例えば、アルキル化剤、アシル化剤、リン酸化剤、カルバモイル化剤、スルフェニル化剤又は酸化剤であることができる。これらの誘導体化剤は、一般に求電子物質である。NH基をNZ基に変換する方法は、例えば、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts著、"Protecting Groups in Organic Synthesis", 3rd Edition, Wiley, NY 1999に認めることができる。同じように、もしも基Rが反応性部分を含有しているならば、そのようなR基を担持している式(I)の化合物を、基R中の反応性部分の化学的変換によって、別の式(I)の化合物に転換することができる。
【0167】
【化51】

【0168】
式(I)の化合物は、式(2)のフェノールを式(3)の2−ハロアルキルイミダゾリンでアルキル化することによって調製することができる(J. Am. Chem. Soc., 1947, 69, 1688)。
【0169】
【化52】

【0170】
式(I)の化合物は、式(4)のニトリルから、それを式(5)のジアミンで処理することによって調製することができる。この反応は、例えばCS、P(J. Med. Chem., 2003, 46, 1952)又はNa2S4のような触媒(DE2512513)の存在において実施するのが有利である。ニトリル(4)は、例えばエタノールのようなアルコール及び例えばHClのような酸を使用して式(6)のイミデートに転換することができる。式(6)のイミデートは、式(5)のジアミンで処理することで、式(I)の化合物に転換することができる(J. Med. Chem., 2004, 47, 6160;J. Am. Chem. Soc., 1947, 69, 1688)。式(4)のニトリルは、式(2)のフェノールを、離脱性基Lを担持した式(9)のニトリルでアルキル化することによって調製することができる(J. Am. Chem. Soc., 1947, 69, 1688)。
【0171】
【化53】

【0172】
式(7)のエステルは、式(5)のジアミンで処理することによって式(I)のイミダゾリンに転換することができる(J. Am. Chem. Soc., 1950, 72, 4443-5)。この反応を促進するため、アルキルアルミニウム試薬を有利に使用することができる。この転換は2段階で、式(I)のイミダゾリンの前駆体として機能しうるモノアミド(11)を最初に形成することで、行われる。式(7)のエステルは、式(2)のフェノールを、式中のLが離脱性基であり、かつR21が任意に置換されたアルキル又はアリール基(典型的には、C1−6アルキル、フェニル又はベンジル)である式(10)のエステルでアルキル化することによって調製することができる。離脱性基L及びLは、典型的には、S2反応で使用されるものである。L及びLは、それらを含む物質(9)及び(10)から離脱したとき、有機酸又は無機酸のアニオンとなる。典型的な離脱性基は、例えば、ハロゲン化物、例えばクロライド又はブロマイド、アルキルスルホネート、例えばメシレート、そしてアリールスルホネート、例えばトシレートである。
【0173】
【化54】

【0174】
式(I)の化合物は、式(8)のイミダゾリンから、基Rの導入によって調製することができる。この反応は、イミダゾリン(8)を塩基で処理し、次いで引き続いて、基Rを導入可能な求電子物質で処理することによって行うことができる。典型的な求電子物質は、ハロゲン化物、例えばR−Cl、R−Br又はR−Iであることができる。典型的な塩基は、メシチル−リチウムであることができる。この方法は、下記の例2及び例4に例示されている。Z基は、保護基、例えばtBuOCOであることができ、この保護基は、必要に応じて除去することができ、また、もしもそれが望ましいのであるならば、上記したように、異なるZ基を結合させることができる。
【0175】
【化55】

【0176】
化合物3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、Moormannら(前掲)に記載されているようにして調製してもよい。
【0177】
式(2)、(3)、(5)、(7)、(8)、(9)及び(10)の化合物は、公知の化合物であるか、さもなければ、この技術分野において慣用の手法か当業者に良く知られている手法を使用して容易に調製してもよい。
【0178】
式(9)のニトリル、特に式(9a)により表され、式中のL1がアルキルスルホニル又はアリールスルホニル基であるようなリトリルは、それに対応するアルデヒドから、アルキルシアナイド又はトリメチルシリルシアナイドで最初に処理して式(12)のシアノヒドリンを形成し、次いで、そのシアノヒドリン(12)をアルキルスルホニドクロリド又はアリールスルホニルクロリド及びトリエチルアミン又はピリジンのような塩基で処理してスルホニルシアナイド(9a)を形成することによって、得ることができる。このような式(IX)により表されるカイラル形態のニトリルの調製は、例えば、Chemische Berichte, 126, 779 (1993)に記載されている。
【0179】
【化56】

【0180】
式(4)の化合物であって、式中のR、R、R、R、R及びRが前式(I)に記載したものであるような化合物は、前式(I)の化合物を合成するときの中間体として特に設計されており、したがって、本発明の一部を構成するものである。
【0181】
【表17】

【0182】
【表18】

【0183】
【表19】

【0184】
【表20】

【0185】
式(I)の化合物及び3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、例えばLepidoptera, Diptera, Hemiptera, Thysanoptera, Orthoptera, Blattodea, Coleoptera, Siphonaptera, Hymenoptera 及び Isoptera のような害虫、さらにはその他の無脊椎の有害生物、例えばダニ、線虫及び軟体動物の如き有害生物のはびこりを駆除及び抑制するために使用することができる。以下、これらの害虫、ダニ、線虫及び軟体動物を集約的に有害生物と呼ぶこととする。本発明の化合物を使用することによって駆除及び制御されるべき有害生物は、農業(この語には、食物及び繊維製品のための作物の成長も含まれる)、園芸及び畜産業、ふれあい動物、森林及び植物由来の製品(例えば、果実、穀物及び材木)の保存と関連した有害生物;人造構造物の損傷や疾病の伝染と関連した有害生物;そしてさらに厄介者の有害生物(例えばハエ)を包含する。
【0186】
前式(I)の化合物によってコントロールすることのできる有害生物の種の例は、下記のものを包含する:
【0187】
【表21】

【0188】
【表22】

【0189】
本発明は、したがって、害虫、ダニ又は軟体動物を駆除及び抑制する方法を提供する。本発明方法は、かかる有害生物、有害生物の存在部位又は有害生物の攻撃を受けやすい植物に対して、殺虫学的に、殺ダニ学的に又は軟体動物駆除学的に有効な量の、前式(I)の化合物、又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール、又は前式(I)の化合物もしくは3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールを含有する組成物を適用することを含んでいる。前式(I)の化合物及び/又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールならびにこれらの化合物を含む組成物は、好ましくは、害虫やダニに対して使用される。
【0190】
特に好ましい態様において、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール、前式(I)の化合物及びこのような化合物を含有する組成物は、Hemiptera, Lepidoptera, Coleoptera, Thysanoptera, Diptera, Blattodea, Isoptera, Siphonaptera, Hymenoptera 及び/又はOrthoptera種の昆虫を制御し、駆除する方法において使用される。特定の態様において、かかる化合物及び組成物は、Hemiptera, Lepidoptera, Coleoptera, Thysanoptera 又は Dipteraを制御し、駆除するときにとりわけ有用である。別の態様において、かかる化合物及び組成物は、 Lepidoptera, Thysanoptera, Isoptera, Siphonaptera, Hymenoptera 又はOrthoptera を制御し、駆除するときにとりわけ有用である。3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール及び/又は前式(I)の化合物及びこれらの化合物を含有する組成物は、害虫Hemipteraに対して使用することがとりわけ有利である。
【0191】
「植物」なる語は、それを本願明細書で使用するとき、種子、播種(シーディング)、低木及び樹木を包含する。前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールを殺虫剤、殺ダニ剤、線虫駆除剤又は軟体動物駆除剤として有害生物、有害生物の存在部位又は有害生物の攻撃を受けやすい植物に対して投与するため、これらの化合物は通常、前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールに加えて、適当な不活性な希釈剤又は担体(キャリア)及び任意に表面活性剤(SFA)包含する組成物の形で調製される。適当な不活性な希釈剤又は担体は、例えば特定の式の種類のものに関して本願明細書でおいて記載され、また、したがって、この語は、固体の希釈剤、無機の水溶性塩類、水溶性の有機固体などならびに単純な希釈剤、例えば水及び/又は油を包含する。SFAは、界面張力を低下させることによって界面(例えば、液体/固体、液体/空気又は液体/液体の界面)の性状を変化させることができ、よって、その他の性状(例えば、分散、乳化及び湿潤)を変化させうる化学品である。かかる組成物はすべて(固体の組成物及び液体の組成物の両方とも)、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は前式(I)の化合物を0.0001〜95重量%、さらに好ましくは1〜85重量%、例えば5〜60重量%の量で含むのが有利である。この組成物は、一般的に、有害生物の抑制(コントロール)のため、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は前式(I)の化合物が1ヘクタール当たり0.1g〜10kg、好ましくは1ヘクタール当たり1g〜6kg、さらに好ましくは1ヘクタール当たり1g〜1kgの量で適用されるように使用される。
【0192】
3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は前式(I)の化合物は、種子のドレッシング(被覆)に使用されるとき、種子1kg当たり、0.0001g〜10g(例えば、0.001g又は0.05g)、好ましくは0.005g〜10g、さらに好ましくは0.005g〜4gの量で適用される。
【0193】
別の面において、本発明は、殺虫学的に、殺ダニ学的に、線虫駆除に又は軟体動物駆除学的に有効な量の、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は前式(I)の化合物及びかかる化合物のための適当な担体又は希釈剤を含む殺虫、殺ダニ、線虫駆除又は軟体動物駆除組成物を提供する。この組成物は、好ましくは、殺虫、殺ダニ、線虫駆除又は軟体動物駆除組成物である。
【0194】
さらに別の面において、本発明は、殺虫学的に、殺ダニ学的に、線虫駆除に又は軟体動物駆除学的に有効な量の上述の化合物で有害生物又は有害生物の存在部位を処理することを含む、有害生物を部位で駆除及び抑制する方法を提供する。
【0195】
本組成物は、微粉化可能な粉末(DP)、可溶性粉末(SP)、水溶性粒子(SG)、水分散性粒子(WG)、湿潤性粉末(WP)、粒子(GR)(低速又は高速徐放性)、可溶性濃縮物(SL)、油混和性液体(OL)、超低容積液体(UL)、乳化性濃縮物(EC)、分散性濃縮物(DC)、エマルジョン(水中油型(EW)及び油中水型(EO)の両方)、マイクロエマルジョン(ME)、懸濁濃縮物(SC)、アエロゾル、霧/煙組成物、カプセル懸濁物(CS)及び種子処理組成物を含めた各種の調製形態から選択することができる。任意の場合において選択される調製形態は、想定される特定の目的や、有害生物駆除学的に活性な成分、すなわち、3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は前式(I)の化合物の物理的、化学的又は生物学的性状に依存するであろう。
【0196】
微粉化可能な粉末(DP)は、有害生物駆除学的に活性な成分を1種もしくはそれ以上の固体希釈剤(例えば、天然クレイ、カオリン、葉蝋石、ベントナイト、アルミナ、モノモリロナイト、キーゼル土、白亜、珪藻土、燐酸カルシウム、炭酸カルシウム及びマグネシウム、硫黄、石灰、小麦粉、タルク及びその他の有機及び無機の固体担体)と混合し、混合物を機械的に磨砕して微細な粉末となすことによって調製してもよい。
【0197】
可溶性粉末(SP)は、有害生物駆除学的に活性な成分を1種もしくはそれ以上の水溶性の無機塩類(例えば、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又は硫酸マグネシウム)又は1種もしくはそれ以上の水溶性の有機固体(例えば、多糖類)及び、任意に、1種もしくはそれ以上の湿潤剤、1種もしくはそれ以上の分散剤又はこれらの薬剤の混合物を混合して水分散性/溶解性を改良することによって調製してもよい。また、同様な組成物を造粒して水溶性の粒子(SG)を形成してもよい。
【0198】
湿潤性粉末(WP)は、有害生物駆除学的に活性な成分を1種もしくはそれ以上の固体希釈剤又は担体、1種もしくはそれ以上の湿潤剤及び、好ましくは、1種もしくはそれ以上の分散剤及び、任意に、1種もしくはそれ以上の懸濁剤と混合して液体中における分散を促進することによって調製してもよい。次いで、この混合物を磨砕して微細な粉末を形成する。また、同様な組成物を造粒して水分散性の粒子(WG)を形成してもよい。
【0199】
粒子(GR)は、有害生物駆除学的に活性な成分と1種もしくはそれ以上の粉末状の固体希釈剤又は担体との混合物を造粒することによって、さもなければ、有害生物駆除学的に活性な成分(あるいは、その成分の適当な薬剤における溶液)を多孔質の粒状材料(例えば、軽石、アタパルガイト、クレイ、フラー土、キーゼル土、珪藻土又は磨砕したトウモロコシ軸)に吸収させることによって、予め形成された素材の粒子から、さもなければ、有害生物駆除学的に活性な成分(あるいは、その成分の適当な薬剤における溶液)をハードコア材料(例えば、砂、ケイ酸塩、無機炭酸塩、硫酸塩又は燐酸塩)に吸着させ、必要に応じて乾燥することによって、形成してもよい。吸収又は吸着を補助するために一般的に使用される薬剤は、溶剤(例えば、脂肪族又は芳香族の石油溶剤、アルコール、エーテル、ケトン及びエステル)及び固着剤(例えば、ポリビニルアセテート、ポリビリルアルコール、デキストリン、糖類及び植物性油)を包含する。また、これらの粒子に、1種もしくはそれ以上の別の添加剤(例えば、乳化剤、湿潤剤又は分散剤)を含めてもよい。
【0200】
分散性濃縮物(DC)は、有害生物駆除学的に活性な成分を水又は有機溶剤、例えばケトン、アルコール又はグリコールエーテルに溶解することによって調製してもよい。これらの溶液は、表面活性剤を(例えば、水の希釈を改良するため、さもなければ、噴霧タンクにおける結晶化を防止するために)含有していてもよい。
【0201】
乳化性濃縮物(EC)又は水中油型エマルジョン(EW)は、有害生物駆除学的に活性な成分を有機溶剤(任意に、1種もしくはそれ以上の湿潤剤、1種もしくはそれ以上の乳化剤又はこれらの薬剤の混合物を含有)溶解することによって調製してもよい。ECにおいて使用するのに適当な有機溶剤は、芳香族炭化水素(例えば、アルキルベンゼン又はアルキルナフタレン、例えば、SOLVESSO 100、SOLVESSO 150及びSOLVESSO 200;なお、SOLVESSOは登録商標である)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン又はメチルシクロヘキサノン)及びアルコール(例えば、ベンジルアルコール、フルフリルアルコール又はブタノール)、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリドン又はN−オクチルピロリドン)、脂肪酸のジメチルアミド(例えば、C−C10脂肪酸ジメチルアミド)及び塩素化炭化水素を包含する。EC製品は、水に添加することで自発的に乳化することができて、適当な器具を使用して噴霧投与するのを可能ならしめるのに十分な安定性をもったエマルジョンを生成することができる。EWを調製することは、有害生物駆除学的に活性な成分を、液体として(もしも室温で液体でないのであるならば、典型的には70℃を下回る妥当な温度で溶融させてもよい)又は(それを適当な溶剤に溶解することによって)溶液の形で得、次いで得られた液体又は溶液を、高いせん断力の下、1種もしくはそれ以上のSFAを含有する水中で乳化することによってエマルジョンを調製することを包含する。EWにおいて使用するのに適当な溶剤は、植物性油、塩素化炭化水素(例えば、クロロベンゼン)、芳香族溶剤(例えば、アルキルベンゼン又はアルキルナフタレン)及び、水における溶解度が低いその他の有機溶剤を包含する。
【0202】
マイクロエマルジョン(ME)は、水を、1種もしくはそれ以上の溶剤及び1種もしくは疎それ以上のSFAのブレンドと混合することによって、熱力学的に安定な等方性の液体組成物を調製することによって調製してもよい。有害生物駆除学的に活性な成分は、初期の段階で、水中もしくは溶剤/SFAブレンド中のいずれかに存在させる。MEにおいて使用するのに適当な溶剤は、EC又はEWにおいて使用することに関して上記したものを包含する。MEは、水中油型もしくは油中水型のいずれであってもよく(どちらの系が存在しているかということは、導電率の測定によって決定してもよい)、また、同一の組成において水溶性及び油溶性の有害生物駆除剤(農薬)を混合するのに適当であり得る。MEは、マイクロエマルジョンを維持しながら、さもなければ一般的な水中油型エマルジョンを形成しながら、水に希釈するのに適当である。
【0203】
懸濁濃縮物(SC)は、有害生物駆除学的に活性な成分の細分化された不溶性の固体粒子の水性又は非水性懸濁液を含んでもよい。SCは、適当な媒体中で、任意に1種もしくはそれ以上の分散剤とともに、前式(I)の固体化合物をボールミルもしくはビーズミルに供し、その化合物の微細な粒子懸濁液を形成することによって調製してもよい。この組成物に1種もしくはそれ以上の湿潤剤を含ませてもよく、また、粒子が沈降するときの速度を低下せしめるために懸濁剤を含ませてもよい。別法によれば、有害生物駆除学的に活性な成分をドライミルに供し、上記したような薬剤を含有する水に添加して、所望とする最終生成物を形成してもよい。
【0204】
アエロゾル組成物は、有害生物駆除学的に活性な成分及び適当な駆出剤(例えば、n−ブタン)を含んでいる。有害生物駆除学的に活性な成分はまた、非加圧性の手作動式の噴霧ポンプで使用するための組成物を提供するため、適当な媒体(例えば、水又は水和性液体、例えばn−プロパノール)中に溶解もしくは分散せしめてもよい。
【0205】
有害生物駆除学的に活性な成分は、密閉された空間で本化合物を含有する煙を発生させるのに適当な組成物を形成するため、乾燥状態で発火性化合物と混合してもよい。
【0206】
カプセル懸濁物(CS)は、EW組成物の調製と同様な手法で調製してもよく、但し、油滴の水性分散液が得られるように追加の重合工程を併用してもよい。このような場合に、それぞれの油滴は、重合体の殻(シェル)に封入され、かつ有害生物駆除学的に活性な成分及び、任意に、その成分のための担体又は希釈剤を含有する。重合体の殻は、界面重縮合反応によるか、さもなければ、コアセルベーション法によって生成してもよい。かかる組成物は、前式(I)の化合物の放出をコントロールするために提供されてもよく、また、種子に処理のために使用されてもよい。また、有害生物駆除学的に活性な成分は、本化合物がゆっくりとコントロールされながら放出されるようにするため、生分解性の重合体マトリックス中に処方されてもよい。
【0207】
本組成物は、その組成物の生物学的性能を改良するため、1種もしくはそれ以上の添加剤を包含してもよい(例えば、表面における湿潤、保持又は分布;処理後の表面の雨に対する耐性;あるいは有害生物駆除学的に活性な成分の摂取性又は移動性を改良することによって)。このような添加剤は、表面活性剤、油を主成分とする噴霧添加剤、例えば特定の鉱物油又は天然植物油(例えば、大豆油及び菜種油)、及びこれらのものとその他の生物学的改良調整剤(有害生物駆除学的に活性な成分の作用を補助もしくは改変し得る成分)とのブレンドを包含する。
【0208】
特に好ましい態様において、前式(I)の化合物は、ECもしくはEW組成物として処方されるであろう。
【0209】
また、前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、種子の処理剤として、例えば、乾燥種子処理(DS)のための粉末、水溶性粉末(SS)又はスラリー処理用の水分散性粉末を含めた粉末組成物として、さもなければ、流動性濃縮物(FS)、溶液(LS)又はカプセル懸濁物(CS)を含めた液体組成物として、使用するために処方されてもよい。DS、SS、WS、FS及びLS組成物の調製は、それぞれ、上記したDP、SP、WP、SC及びDC組成物の調製と非常に良く似ている。種子処理のための組成物は、種子に対する組成物の付着を補助するための薬剤(例えば、鉱物油又は成膜性障壁)を包含してもよい。
【0210】
湿潤剤、分散剤及び乳化剤は、カチオン系、アニオン系、両性イオン系又は非イオン系の表面SFAであってもよい。
【0211】
適当なカチオン系のSFAは、第4級アンモニウム化合物(例えば、セチルトリメチルアンモニウムブロミド)、イミダゾリン及びアミン塩を包含する。
【0212】
適当なアニオン系SFAは、次のようなものを包含する:脂肪酸のアルカリ金属塩、硫酸の脂肪族モノエステルの塩(例えば、ナトリウムラウリルスルフェート)、スルホン化芳香族化合物の塩(例えば、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、カルシウムドデシルベンゼンスルホネート、ブチルナフタレンスルホネート、及びナトリウムジイソプロピル−及びトリイソピル−ナフタレンスルホネートの混合物)、エーテルサルフェート、アルコールエーテルサルフェート(例えば、ナトリウムラウレート−3−スルフェート)、エーテルカルボキシレート(例えば、ナトリウムラウレート−3−カルボキシレート)、ホスフェートエステル(1種もしくはそれ以上の脂肪族アルコールと燐酸(主としてモノエステル)又は五酸化燐(主としてジエステル)の反応、例えばラウリルアルコールと四燐酸の反応の生成物;さらに、これらの生成物はエトキシル化されていてもよい)、スルホスクシナメート、パラフィン又はオレフィンスルホネート、タウレート及びリグノスルホネート。
【0213】
適当な両性イオン系のSFAは、ベタイン、プルピオネート及びグリシネートを包含する。
【0214】
適当な非イオン系のSFAは、アルキレンオキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド又はその混合物と脂肪族アルコール(例えば、オレイルアルコール又はセチルアルコール)又はアルキルフェノール(例えば、オクチルフェノール、ノニルフェノール又はオクチルクレゾール)の縮合生成物;長鎖脂肪酸又はヘキシトール無水物から誘導された部分エステル;上記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物;ブロック重合体(エチレンオキシド及びプロピレンオキシドを含む);アルカノールアミド;単純なエステル(例えば、脂肪酸ポリエチレングリコールエステル);アミンオキシド(例えば、ラウリルジメチルアミンオキシド);及びレシチンを包含する。
【0215】
適当な懸濁剤は、親水性コロイド(例えば、多糖類、ポリビニルピロリドン又はナトリウムカルボキシメチルメタクリレート)及び膨潤剤(例えば、ベントナイト及びアタパルガイト)を包含する。
【0216】
前式(I)の化合物及び/又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、有害生物駆除性化合物を投与する公知な方法を任意に使用することによって投与することができる。例えば、これらの化合物は、処方してかもしくは処方しないで、有害生物に対して、又は有害生物の存在部位(例えば、有害生物の生息域又は有害生物の攻撃を受けやすい成長途中の植物)に対して、又は葉、茎、枝又は根を含めた植物の任意の部分に対して、播種される前の種子に対して、又は植物の成長が行われるかもしくは植物が植え付けられるべきその他の媒体(例えば、根を取り囲む土壌;なお、土壌は、通常、水田の水又は水耕栽培システムである)に対して直接的に適用することができ、さもなければ、これらの化合物は、噴霧してもよく、微粉末を散布してもよく、浸漬により適用してもよく、クリーム状又はペースト状組成物として適用してもよく、蒸気として適用してもよく、又は土壌もしくは水性環境に対して組成物(例えば、粒状組成物又は水溶性の袋に詰め込まれた組成物)の分配もしくは混入を通じて適用してもよい。
【0217】
また、前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、電力学的噴霧技法又はその他の低容積用を使用して植物に注入するかももしくは植物群の上に噴射してもよく、さもなければ、土地又は空中灌漑システムによって適用してもよい。
【0218】
水性調製物(水溶液又は水分散液)として使用するための組成物は、一般的には活性成分を高濃度で含有する濃縮物の形で供給され、使用に先駆けて、これらの濃縮物が水に添加される。DC、SC、EC、EW、ME、SG、SP、WP、WG及びCSを包含し得るこれらの濃縮物は、長期間にわたる貯蔵に耐えることができ、かつ、そのような貯蔵の後、水に添加することで、十分な時間にわたって均一性を維持して、慣用の噴霧器具を使用して適用することができる水性調製物を形成し得ることがしばしば求められる。このような水性調製物は、それらが使用されるべき目的に依存して、いろいろな量の前式(I)の化合物(例えば、0.0001〜10重量%)を含有してもよい。
【0219】
前式(I)の化合物及び3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール(別々に、さもなければ、互いを組み合わせて)は、肥料(例えば、窒素−、カルシウム−又は燐−含有の肥料)と一緒に混合物として使用してもよい。適当な組成物のタイプは、肥料の粒子を包含する。これらの混合物は、好適には、25重量%までの前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールを含有する。
【0220】
したがって、本発明はまた、肥料と前式(I)の化合物を含む肥料組成物も提供する。
【0221】
本発明の組成物は、生物学的活性をもったその他の化合物、例えば、殺菌活性を有しているか、さもなければ植物成長調節、除草、線虫駆除又は殺ダニ活性を有している微量元素又は化合物を含有していてもよい。
【0222】
前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、本組成物の単独の活性成分として使用してもよく、さもなければ、適当であるならば、1種もしくはそれ以上の追加の活性成分、例えば有害生物駆除剤(農薬)、殺菌剤、共力剤、除草剤又は植物成長調節剤を添加してもよい。追加の活性成分は、より広い活性範囲を有しているかもしくは適用部位における持続性が高い組成物を提供することができ;前式(I)の化合物又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールの活性に相乗効果を奏するかもしくはそれらの活性を補完することができ(例えば、効果の速度を高めるか反発を克服することによる);さもなければ、個々の成分に対する抵抗の発生を克服もしくは防止することができる。この特定の追加の活性成分は、本組成物について意図される有用性に依存するであろう。適当な有害生物駆除剤の例として、次のようなものが挙げられる:
【0223】
a)ピレスロイド、例えばペルメスリン、サイペルメスリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、デルタメスリン、サイハロスリン(特にラムダ−サイハロスリン)、ビフェンスリン、フェンプロパスリン、サイフルスリン、テフルスリン、魚類安全ピレスロイド(例えば、エソフェンプロックス)、天然ピレスロイド、テトラメスリン、s−ビオアレスリン、フェンフルスリン、プラレスリン又は5−ベンジル−3−フリルメチル−()−(1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シクロプロパンカルボキシレート;
【0224】
b)オルガノフォスフェート、例えばプロフェノフォス、スルプロフォス、アセフェート、メチルパラチオン、アジンフォス−メチル、デメトン−s−メチル、ヘプテノフォス、チオメトン、フェナミフォス、モノクロトフォス、プロフェノフォス、トリアゾフォス、マタアミドフォス、ジメトエート、フォスファミドン、メラチオン、クロルピリフォス、フォスアロン、テルブフォス、フェンスルホチオン、フノフォス、ホレート、フォキシム、ピリミフォス−メチル、ピリミフォス−エチル、フェニトロチオン、フォスチアゼート又はジアジノン;
【0225】
c)カルバメート(アリールカルバメートを含む)、例えばピリミカルブ、トリアザメート、クルエトカルブ、カルボフラン、フラチオカルブ、エチオフェンカルブ、アルジカルブ、チオフロックス、カルボサルファン、ベンジオカルブ、フェノブカルブ、プロポキスール、メトミル又はオキサミル;
【0226】
d)ベンゾイルウレア、例えばジフルベンズロン、トリフルムロン、ヘキサフルムロン、フルヘンオキスロン又はクロルフルアズロン;
e)有機スズ化合物、例えばサイヘキサスズ、フェンブタスズオキシド又はアゾシクロスズ;
f)ピラゾール、例えばテブフェンピラド及びフェンピロキシメート;
g)マクロライド、例えばアベルメクチン又はミルベマイシン、例えばアバメクチン、エマメクチンベンゾエート、アイベルメクチン、ミルベマイシン、スピノサド又はアザジラクチン;
h)ホルモン又はフェロモン;
【0227】
i)有機塩素化合物、例えばエンドサルファン、ベンゼンヘキサクロリド、DDT、クロルダン又はジエルドリン;
j)アミジン、例えばクロルジメフォルム又はアミトラッツ;
k)燻蒸剤、例えばクロロピクリン、ジクロロプロパン、メチルブロミド又はメタム;
l)クロロニコチニル化合物、例えばイミダクロプリド、チアクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム又はチアメトキサム;
m)ジアシルヒドラジン、例えばテブフェノジド、クロマフェノジド又はメトキシフェノジド;
n)ジフェニルエーテル、例えばジオフェノラン又はピリプロキシフェン;
o)インドキサカルブ;
p)クロルフェナピル;又は
q)ピメトロジン、特にピメトリジンニ水和物。
【0228】
本組成物では、適当であるならば、本組成物の意図される有用性のため、上記したような主たる化学的部類の有害生物駆除剤に追加して、特定のターゲットを有するその他の有害生物駆除剤を使用してもよい。例えば、特定の作物のための選択的殺虫剤、例えば、米作において使用するための茎穿孔虫用の特定の殺虫剤(例えば、カータップ)又はバッタ用の特定の殺虫剤(例えば、ブプロフェジン)を使用してもよい。別法によれば、特定の昆虫種/段階のための特定の殺虫剤又は殺ダニ剤を組成物に含めてもよい(例えば、殺ダニ性の卵・幼虫撲滅剤、例えばクロフェンテジン、フルベンズイミン、ヘキシチアゾックス又はテトラジフォン;殺ダニ性の殺運動剤、例えばジコフォール又はプロパルガイト;殺ダニ剤、例えばブロモプロピレート又はクロロベンジレート;又は成長調節剤、例えばヒドラミチルノン、サイロマジン、メトプレン、クロルフルアズロン又はジフルベンズロン)。
【0229】
本発明の組成物に含めてもよい殺菌剤化合物の例を挙げると、下記の通りである:(E)−N−メチル−2−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−2−メトキシイミノアセトアミド(SSF−129)、4−ブロモ−2−シアノ−N,N−ジメチル−6−トリフルオロメチルベンズイミダゾール−1−スルホンアミド、α−〔N−(3−クロロ−2,6−キシリル)−2−メトキシアセトアミド〕−γ−ブチロラクトン、4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−p−トリルイミダゾール−1−スルホンアミド(IKF−916、サイアミザゾスルファミド)、3,5−ジクロロ−N−(3−クロロ−1−エチル−1−メチル−2−オキソプロピル)−4−メチルベンズアミド(RH−7281、ゾキサミド)、N−アリル−4,5−ジメチル−2−トリメチルシリルチオフェン−3−カルボキサミド(MON65500)、N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピオンアミド(AC382042)、N−(2−メトキシ−5−ピリジル)シクロプロパンカルボキサミド、アシベンゾラール(CGA245704)、アラニカルブ、アルジモルフ、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベンアルアキシル、ベノミル、ビ−ロキサゾール、ビテルタノール、ブラスティシジンS、ブロムコナゾール、ブピリメート、カプタフォール、カプタン、カルベンドアジム、カルベンドアジムクロルヒドレート、カルボキシン、カルプロプアミド、カルボン、CGA41396、CGA41397、キノメチオネート、クロロサロニル、クロロゾリネート、クロザイラコン、銅含有化合物、例えばオキシ塩化銅、オキシキノリン酸銅、硫酸銅、タリン酸銅及びBordeaux混合物、サイモキサニル、サイプロコナゾール、サイプロジニル、デバカルブ、ジ−2−ピリジルジサルファイド−1,1’−ジオキシド、ジクロロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾクアート、ジフルメトリム、O,O−ジイソプロピル−S−ベンジルチオホスフェート、ジメフルアゾール、ジメトコナゾール、ジメソモルフ、ジメシリモール、ジニコナゾール、ジノキャップ、ジチアノン、ドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ドデモルフ、ドジン、ドグアジン、エディフェンフォス、エポキシコナゾール、エシリモル、エチル(Z)−N−ベンジル−N−(〔メチル(メチルチオエチリデンアミノオキシカルボニル)アミノ〕チオ)−β−アラニネート、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン(RPA407213)、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド(KBR2738)、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプルピモルフ、フェンテンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾーン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル、フルオロイミド、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトラニル、フルトリアフォル、フォルペット、フベリザゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒドロキシイソオキサゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジントリアセテート、イプコナゾール、イプロベンフォス、イプロジオン、イプロバリカルブ(SZX0722)、イソプロパニルブチルカルバメート、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレゾキシム−メチル、LY186054、LY211795、LY248908、マンコゼブ、マネブ、メフェノキサム、メパニピリウム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メチラム、メチラム亜鉛、メトミノストロビン、マイクロブタニル、ネオアソジン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタール−イソ−プロピル、ヌアリモール、オフレース、有機水銀化合物、オキサジキシル、オキサスルフロン、オキソリン酸、オキポコナゾール、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンサイクロ(登録商標)ン、フェナジンオキシド、ホセチル−Al、亜燐酸、フタライド、ピコキシストロビン(ZA1963)、ポリオキシンD、ポリラム、プロベナゾール、プロクロラッツ、プロサイミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、プロピオン酸、ピラゾフォス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフル、ピロルニトリン、4級アンモニウム化合物、キノメチオネート、キノキシフェン、キントゼン、シプコナゾール(F−155)、ナトリウムペンタクロロフェネート、スピリキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、チオファネート−メチル、チラム、チメベンズコナゾール、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノール、チロアズブチル、トリアゾキシド、トリシクロアゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン(CGA279202)、トリフォリン、トリフルミゾール、トリチコナゾール、ヴァリダマイシンA、ヴァパム、ヴィンクロジン、ジネブ及びジラム。
【0230】
前式(I)の化合物及び/又は3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールは、種子由来の、土壌由来の、又は葉かびの病気から植物を保護するため、土壌、ピート又はその他の植付け媒体と混合してもよい。
【0231】
本組成物において使用するのに適当な共力剤(synergist)の例は、ピペロニルブトキシド、セサメックス、サフロキサン及びドデシルイミダゾールを包含する。
【0232】
本組成物に含めるのに適当な除草剤及び植物成長調節剤は、意図する目的や必要とされる効果に依存するであろう。
【0233】
含めてもよい米作選択性の除草剤の一例は、プロパニルである。綿花で使用するための植物成長調節剤の一例は、PIXTMである。
【0234】
ある種の混合物は、それらの混合物が同一で慣用の処方形態に自体容易に導かれないようにするため、著しく異なる物理的、化学的又は生物学的性状をもった活性成分を含んでいてもよい。これらの場合には、その他の処方形態を調製してもよい。例えば、1つの活性成分が水に不溶な固体であり、他の成分が水に不溶な液体であるとき、それにもかかわらず、固体の活性成分を懸濁液として分散させることによって(SCのものと類似の調製物を使用して)、但し液体の活性成分をエマルジョンとして分散させることによって(EWのものと類似の調製物を使用して)、同一の連続した水相にそれぞれの活性成分を分散させることが可能となるであろう。
【0235】
次いで、実施例を参照することで、本発明のいろいろな面及び態様をより詳細に説明することとする。なお、本発明の範囲を逸脱することなく説明の変更を行い得るということが理解されるであろう。
【0236】
疑問を避けるため、本願明細書のなかにおいて文献、特許出願又は特許を参照したとき、参照した文献等の全体を本願明細書において組み込んで記載したものとする。
【実施例】
【0237】
例1
【0238】
【化57】

【0239】
BOC無水物(12.3g、56.3ミリモル)を数回に分けて、100mlのジクロロメタン中の2−(2,3−ジメチルフェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(10g、49ミリモル)及びトリエチルアミン(7.8ml、56.3ミリモル、5.6g)の溶液に、冷水浴を用いた冷却を伴って窒素下に添加したところ、それぞれの添加時に発熱反応が発生した。次いで、2時間にわたって反応を放置し、ジクロロメタンと水との間で振とうを行った。有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させたところ、2−(2,3−ジメチルフェノキシメチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが白色結晶の固体(融点102〜108℃)が得られた。
【0240】
例2
本例では、化合物X−76の調製を説明する。
【0241】
【化58】

【0242】
t−ブチルリチウムのペンタン溶液(1.7M、5.7ml、9.84ミリモル)を数回に分けて、8mlのTHF中の2,4,6−トリメチルフェニルブロミド(0.744ml、980mg、4.93ミリモル)の溶液に約−78℃で添加した。白色の沈殿が形成された。低温で10分後、6mlのTHF中の2−(2,3−ジメチルフェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1g、3.28ミリモル)の溶液を数回に分けて添加したところ、オレンジ色の溶液が生成した。この溶液を−20℃まで加温し、再び約−70℃まで冷却した。すると、固体の大半が溶液に変化した。アリルブロミド(0.332ml、475mg、3.93ミリモル)を添加し、そして、少量の酢酸を添加する前、反応混合物をこの温度で30分間にわたって攪拌した。混合物を加温し、EtOAcと水との間で振とうを行った。有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させたところ、1.3gの粗生成物が得られた。この粗生成物をシリカ上でクロマトグラフィにかけたところ、2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−ブト−3−エンイル〕−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが得られた。H−NMR(CDCl)(セレクション)5.10(d、アリル)、5.18(d、アリル)、5.66(t、OCH)、5.98(m、アリル)。
【0243】
例3
本例では、化合物I−50の調製を説明する。
【0244】
【化59】

【0245】
2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−ブト−3−エンイル〕−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(120mg)を、ジクロロメタン(5ml)中の10%トリフルオロ酢酸の溶液に溶解した。24時間後、Na(OH)(2M)とEtOAcとの間で混合物の振とうを行い、有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させたところ、2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−ブト−3−エンイル〕−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールが結晶として得られた。融点72〜74℃。
【0246】
例4
プロパルギルブロミドを使用して、前記例2に記載の手法に従って2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−ブト−3−エンイル〕−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物XVII-76)を調製した。
【0247】
例5
前記例4の生成物から、前記例3に記載の手法に従って2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−ブト−3−エンイル〕−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(化合物I-106)を調製した。この化合物の融点は70〜73℃であった。
【0248】
例6
1−ブロモ−2−フルオロエタンを使用して、前記例2に記載の手法に従って2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−3−フルオロプロピル〕−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物1.006)を調製した。
【0249】
例7
前記例6の生成物から、前記例3に記載の手法を使用して2−〔1−(2,3−ジメチルフェノキシ)−3−フルオロプロピル〕−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(化合物3)を調製した。この化合物の融点は107〜109℃であった。
【0250】
例8
本例では、化合物1.059の調製を説明する。
【0251】
【化60】

【0252】
A:142mg(1ミリモル)の2−クロロ−3−メチルフェノール及び224g(1.25ミリモル)のメタンスルホン酸1−シアノ−2−メトキシエチルエステルを175mg(1.25ミリモル)のKCOの存在において、8mlのアセトニトリル中で、4時間にわたって還流温度まで加熱した。冷却した混合物をtert−ブチルメチルエーテル及び2NのNaOH溶液で抽出し、乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカクロマトグラフィ(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)で精製したところ、2−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3−メトキシプロピオニトリルが油状物として得られた。H−NMR(CDCl):7.30〜7.00、3芳香族H;4.92,t,1H;3.95,d,2H;3.55,s,3H;2.39,s,3H。
【0253】
B:35mg(0.16ミリモル)の2−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3−メトキシプロピオニトリル及び85mg(1.4ミリモル)のエチレンジアミンを触媒量のNaの存在において、5mlのメタノール中で、4時間にわたって還流温度まで加熱した。溶剤を蒸発させ、残渣を水に対してジクロロメタンで抽出し、乾燥し、そして蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィ(溶離液:酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン95:2.5:2.5)の後、純粋な2−〔1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−2−メトキシエチル〕−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールが樹脂状物として得られた。H−NMR(CDCl):7.08,t,1H;6.97,d,1H;6.89,d,1H;5.08,dxd,1H;3.89,m,2H;3.70-3.55,b,m,4H;3.47,s,3H;2.37,s,3H。
【0254】
例9
本例では、次式により表されるメタンスルホン酸1−シアノ−2−メトキシエチルエステルの調製を説明する。
【0255】
【化61】

【0256】
27.3g(0.27モル)の2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピオニトリルをジクロロメタン(250ml)に溶解し、最初に、−8℃を下回る温度を保持しながら56.4ml(0.40モル)のトリエチルアミンで処理し、引き続いて、冷却下、−7℃を下回る温度を保持しながら23.1ml(0.297モル)のメタンスルホニルクロリドを一滴ずつ添加した。発熱反応が終了した後、室温に達するまで混合物を放置した。水を加えてかき混ぜ、混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、塩水で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。若干量の極性副生成物を除去するため、得られた粗製の液体をシリカゲル(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)を介して濾過した。純度89%(GC−MS)のメタンスルホン酸1−シアノ−2−メトキシエチルエステルが得られた。H−NMR(CDCl):5.33,t,1H;3.81,d,2H;3.48,s,3H;3.21,s,3H。
【0257】
例10
メタンスルホン酸1−シアノ−2−エトキシエチルエステルを前記例9に記載の手法に従って調製した。H−NMR(CDCl):5.32,t,1H;3.84,d,2H;3.63,m,3H;3.20,s,3H;1.23,s,3H。
【0258】
例11
メタンスルホン酸1−シアノ−2−(2−メトキシエトキシ)エチルエステルを前記例9に記載の手法に従って調製した。H−NMR(CDCl):5.37,t,1H;3.95,d,2H;3.76,m,2H;3.56,m,2H;3.28,s,3H;3.20,s,3H。
【0259】
例12
本例では、化合物4.045の調製を説明する。
【0260】
【化62】

【0261】
B:2.45g(14.1ミリモル)の1,4−ジフルオロ−2−メトキシメトキシベンゼン(Synthesis 2004(10),1609に従い、ジクロロメタン中で2,5−ジフルオロフェノールをクロロメチル−メチルエーテル及びヒューニッヒ塩基で処理することによって得た)を乾燥テトラヒドロフラン(25ml)に溶解し、−78℃まで冷却した。−60℃の温度制御下、12.3mlの、n−ヘキサン(19.7ミリモル)中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液を滴下した。−78℃でさらに4.5時間にわたって攪拌した後、テトラヒドロフラン(15ml)に溶解した12g(84ミリモル)のメチルヨージドを一滴ずつ添加することによって反応を急冷し、−60℃を下回る反応温度を保持した。添加が完了した後、反応混合物を室温に達するまで放置し、減圧下に溶剤を除去した。残渣を水に対して酢酸エチルで抽出し、乾燥し、そして蒸発させた。短カラムのシリカゲルを介して濾過(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)した後、純粋な1,4−ジフルオロ−2−メトキシメトキシ−3−メチルベンゼンが無色の油状物として得られた。H−NMR(CDCl):6.87,dxdxd,1H;6.73,dxdxd,1H;5.13,s,2H;3.58,s,3H;2.22,small d,3H。
【0262】
C:0.82g(4.4ミリモル)の上記Bで得た生成物を濃HCl(3ml)及びイソプロパノール(6ml)の混合物中で75℃で1時間にわたって加熱した。冷却した反応混合物を2NのNaOHで塩基に変え、ジエチルエーテルで一回抽出し、その後でジエチルエーテルを廃棄した。塩基性の水相を濃HCl及び氷で酸性に変え、そしてジクロロメタンで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥し、溶剤を40℃及び600ミリバールで蒸発させたところ、3,6−ジフルオロ−2−メチルフェノールが油状物として残留した。H−NMR(CDCl):6.86,dxdxd,1H;6.53,dxdxd,1H;6.30,b,OH;2.18, small d,3H。
【0263】
D:200mg(1.39ミリモル)の上記Cで得た粗生成物及び270mg(1.53ミリモル)のメタンスルホン酸1−シアノ−ブト−3−エニルエステルを240mg(1.25ミリモル)のKCOの存在において、4mlのアセトニトリル中で、4時間にわたって還流温度まで加熱した。反応をTLCによってチェックした後、さらに270mg(1.53ミリモル)のメタンスルホン酸1−シアノ−ブト−3−エニルエステルを添加し、そして2時間にわたって加熱を継続した。冷却後の混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル6:1)で精製したところ、2−(3,6−ジフルオロ−2−メチルフェノキシ)ペント−4−エンニトリルが油状物として残留した。H−NMR(CDCl):6.93,dxdxd,1H;6.82,dxdxd,1H;5.95,m,1H;5.36,dxd,1H;5.34,dxd,1H;4.92,t,1H;2.83,m,2H;2.27, small d,3H。
【0264】
例13
本例では、メタンスルホン酸1−シアノ−ブト−3−エニルエステルの調製を説明する。
【0265】
A:Eur.J.Org.Chem. 1672(2006)に記載の手法と同様にして、3g(41.6ミリモル)の3−ブテン−1−オールをペンタン及びジクロロメタンの9:1混合物(210ml)に溶解した。十分な攪拌下、0.65g(41.6ミリモル)のTEMPO(テトラメチルピペリジン−N−オキシド)を一回で添加し、その後、14.7g(45.8ミリモルイ)のヨードベンゼンジアセテートを注意深く添加した。室温で約2時間にわたって攪拌を継続した。TLCによってチェックしたとき、出発物質がどこにも存在していないことが確認され、COの放出下、飽和のNaHCO溶液を混入攪拌した。有機相に3−ブテナールを含有する2相系(溶液A)が得られた。別の容器で、45mlの水中に6.11g(0.125モル)のシアン化ナトリウムを溶解することによってHCN溶液を調製し、0.1モルのクエン酸緩衝液で中和することによってpH4.8とした(溶液B)。次いで、約0℃で、上記のようにして調製した2相溶液Aに対して溶液Bを添加し、室温で一晩中攪拌を継続した。有機相を分離により除き、水相をtert−ブチルメチルエーテルで一回抽出した。合した有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。液体として得られた残渣の2−ヒドロキシ−ペント−4−エンニトリルを少量のクロロ酢酸を添加することによって安定化した。次の工程では、さらに精製することなしに使用した。H−NMR(CDCl):5.85,m,1H;5.82,m,2H;4.53,t,1H;2.62,m,2H。
【0266】
B:6.5g(67ミリモル)の2−ヒドロキシ−ペント−4−エンニトリル(上記Aに記載のようにして、さもなければTetr.55,1087(1999)に従って調製)をジクロロメタン(25ml)に溶解し、−15℃で14ml(100ミリモル)のトリエチルアミンで処理し、その後、5.7ml(74ミリモル)のメタンスルホクロリドを添加した。その際、冷却下、+10℃を下回る温度を保持した。25℃に達するまで攪拌を継続し、そして反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルに対して水で水で抽出し、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィ(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)で精製したところ、メタンスルホン酸1−シアノ−ブト−3−エニルエステルが液体として得られた。H−NMR(CDCl):5.81,m,1H;5.37,m,2H;5.21,t,1H;3.20,s,3H;2.76,m,2H。
【0267】
例14
本例では、式(I)の化合物の有害生物駆除/殺虫性能を説明する。化合物についての数字は、特性データについて上記した表に記載のものである。下記の有害生物についての試験を次のようにして実施した。
【0268】
14.1 Heliothis virescens(タバコガ):
ガの卵(0〜24時齢)を24個のウエルをもったマイクロ滴定プレートの人口食餌上に載置し、ピペットを使用して200ppmの投与速度で試験溶液で処理した。4日間の培養期間後、卵の死亡率、幼虫の死亡率及び成長調節に関してサンプルを試験した。
【0269】
下記の化合物は、Heliothis virescensの少なくとも80%の抑制(コントロール)を示した:1.054,1.018,1.033,1.065,1.046,1.020,1.044,1.075,1.024,1.030,1.031,1.032,1.068,1.037,I-50,I-106,1.053,1.077,1.021,1.038,1.062,1.064,III-50,1.048,III-106,1.047,1.025。
【0270】
14.2 Myzus persicae(モモアカアブラムシ):
ヒマワリのリーフディスクを24個のウエルをもったマイクロ滴定プレートの寒天上に載置し、200ppmの投与速度で試験溶液を噴霧した。乾燥後、混成時齢のアブラムシの付着群がリーフディスクに認められた。6DATの培養期間後、死亡率に関してサンプルを試験した。
【0271】
下記の化合物は、Myzus persicaeの少なくとも80%の抑制を示した:1.012,I-50,I-106,I-126,III-50,1.013,1.043,1.018,1.019,1.020,1.074,1.075,1.076,1.023,1.024,1.025,1.026,1.029,1.030,1.031,1.032,1.045,1.046,1.047,1.077,1.033,1.034,1.035,1.036,1.048,1.049,1.053,1.037,1.038,1.039,1.068,1.058,1.059,1.060,1.062,1.063,1.065,1.066,1.069,1.070,1.071。
【0272】
14.3 Myzus persicae(モモアカアブラムシ):
混成時齢のアブラムシの付着群を与えたエンドウマメの根を24ppmの試験溶液に直接漬け込んだ。漬け込んで6日後、死亡率に関してサンプルを試験した。
【0273】
下記の化合物は、Myzus persicaeの少なくとも80%の抑制を示した:III-50,1.076,1.029,1.043,1.025,1.030,1.032,1.046,1.047,1.034,1.035,1.048,1.049,1.053,I-106,I-126,III-50,1.019,1.075,1.025,1.030,1.030,1.031,1.032,1.049,1.053,1.038,1.068,1.059,1.065,1.013,1.019,I-126,I-106,1.019,1.075,1.025,1.030,1.031,1.033,1.036,1.013,1.046,1.047,1.036,1.048。
【0274】
14.4 Tetranychus urticae(ナミハダニ):
24個のウエルをもったマイクロ滴定プレートの寒天上のマメのリーフディスクに200ppmの投与速度で試験溶液を噴霧した。乾燥後、混成時齢のダニの付着群がリーフディスクに認められた。8日後、卵の死亡率、幼虫の死亡率及び成虫の死亡率に関してディスクを試験した。
【0275】
下記の化合物は、Tetranychus urticaeの少なくとも80%の抑制を示した:I-50,I-106,I-126,III-106,1.041,1.042,1.043,1.044,1.045,1.046,1.047,1.048,1.049,1.050,1.051,1.059,1.060,1.062,1.064,1.065。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次式(I)の化合物:
【化1】

(上式において、
は、(i)置換されたC1−6アルキル、(ii)任意に置換されたC2−6アルケニル、(iii)任意に置換されたC3−6シクロアルキル、(iv)任意に置換されたC3−6シクロアルケニル又は(v)任意に置換されたC2−6アルキニルであり、
は、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル、エチル又はハロゲンであり、
Zは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、ホルミル、G、G−S−、G−S−S−、G−A−、RN−、RN−S−、RN−A−、G−O−A−、G−S−A−、(R10O)(R11O)P(X)−、(R10O)(R11S)P(X)−、(R10O)(R11)P(X)−、(R10S)(R11S)P(X)−、(R10O)(R1415N)P(X)−、(R11)(R1415N)P(X)−、(R1415N)(R1617N)P(X)−、G−N=CH−、G−O−N=CH−、N≡C−N=CH−であるか、さもなければ、Zは、次式(II)の基:
【化2】

であり、式中のBは、S−、S−S−、S(O)−、C(O)−又は(CH−であり、nは、6を含めた1〜6の整数であり、そしてR、R、R、R、R及びRは上記した定義に同じであり、
Gは、任意に置換されたC1−10アルキル、任意に置換されたC2−6アルケニル、任意に置換されたC2−6アルキニル、任意に置換されたC3−7シクロアルキル、任意に置換されたC3−7シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール又は任意に置換されたヘテロシクリルであり、
Aは、S(O)、S(O)、C(O)又はC(S)であり、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素又はGであるか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、基N=CR1213を形成するか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、5員、6員又は7員の複素環を形成し、また、その際、前記複素環は、任意に、O、N又はSから選ばれる1個又は2個の別のヘテロ原子を含有し、そして、任意に、1個又は2個のC1−6アルキル基で置換されており、
10及びR11は、それぞれ独立して、C1−6アルキル、ベンジル又はフェニルであり、ここで、フェニル基は、任意に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ又はC1−3ハロアルコキシで置換されており、
12、R13、R14、R15、R16及びR17は、それぞれ独立して、水素又はC1−6アルキルであり、そして
Xは、O又はSであり、
但し、前式(I)の化合物が3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールであることはない)又はその塩もしくはN酸化物。
【請求項2】
次式(I)の化合物:
【化3】

(上式において、
は、(i)ハロゲン、シアノ、シクロプルピル、C1−3アルコキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、ホルミル、C1−3アルキルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、C1−3ハロアルキルカルボニル、C1−3アルコキシカルボニル、C1−3アルキルチオカルボニル、アミノカルボニル、C1−3アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ−(C1−3アルキル)アミノカルボニル、C1−3アルキルカルボニルオキシ、C1−3ハロアルキルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ又はC1−3アルコキシカルボニルオキシで置換されたC1−6アルキル、(ii)任意に置換されたC2−6アルケニル、(iii)任意に置換されたC3−6シクロアルキル、(iv)任意に置換されたC3−6シクロアルケニル又は(v)任意に置換されたC2−6アルキニルであり、
は、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル、エチル、C1−2ハロアルキル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル又はハロゲンであり、
は、水素、メチル、エチル又はハロゲンであり、
Zは、水素、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、ホルミル、G、G−S−、G−S−S−、G−A−、RN−、RN−S−、RN−A−、G−O−A−、G−S−A−、(R10O)(R11O)P(X)−、(R10O)(R11S)P(X)−、(R10O)(R11)P(X)−、(R10S)(R11S)P(X)−、(R10O)(R1415N)P(X)−、(R11)(R1415N)P(X)−、(R1415N)(R1617N)P(X)−、G−N=CH−、G−O−N=CH−、N≡C−N=CH−であるか、さもなければ、Zは、次式(II)の基:
【化4】

であり、式中のBは、S−、S−S−、S(O)−、C(O)−又は(CH−であり、nは、6を含めた1〜6の整数であり、そしてR、R、R、R、R及びRは上記した定義に同じであり、
Gは、任意に置換されたC1−10アルキル、任意に置換されたC2−6アルケニル、任意に置換されたC2−6アルキニル、任意に置換されたC3−7シクロアルキル、任意に置換されたC3−7シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール又は任意に置換されたヘテロシクリルであり、
Aは、S(O)、S(O)、C(O)又はC(S)であり、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素又はGであるか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、基N=CR1213を形成するか、さもなければ、R及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、5員、6員又は7員の複素環を形成し、また、その際、前記複素環は、任意に、O、N又はSから選ばれる1個又は2個の別のヘテロ原子を含有し、そして、任意に、1個又は2個のC1−6アルキル基で置換されており、
10及びR11は、それぞれ独立して、C1−6アルキル、ベンジル又はフェニルであり、ここで、フェニル基は、任意に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ又はC1−3ハロアルコキシで置換されており、
12、R13、R14、R15、R16及びR17は、それぞれ独立して、水素又はC1−6アルキルであり、そして
Xは、O又はSである)又はその塩もしくはN酸化物。
【請求項3】
前記(i)項におけるRの置換基及び前記(iii)〜(v)項のいずれか1項におけるRの任意の置換基は、それぞれ独立して、下記の群の1個もしくはそれ以上:
ハロゲン;ヒドロキシル;ニトロ;シアノ;ローダノ;カルボキシ;ホルミル;ホルミルオキシ;ホルミルアミノ;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたC3−7シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたC3−7シクロアルケニル;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3ハロアルキルチオ及びC1−4アルコキシカルボニルの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたアリール;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3ハロアルキルチオ、C1−3アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1−4アルキルアミノカルボニル及びジ−C1−4アルキルアミノカルボニルの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたヘテロアリール;ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ローダノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたヘテロシクリル;G−O−、G−S−、G−A−、G−A−O−、G−A−S−、RN−、RN−A−、G−O−A−、G−S−A−、G−A−NR−、RN−A−NR−及びG−O−A−NR
から選ばれ、そして
G、R、R及びRは、前記請求項1に記載のものに同じである、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
式中のRが、下記の群:
(i)下記の群の1個もしくはそれ以上で置換されたC1−6アルキル:
ハロゲン;ヒドロキシル;シアノ;ハロゲン、シアノ、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたC3−6シクロアルキル;ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたピリジル;ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたピリミジニル;ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたフリル;ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上から選ばれる置換基で任意に置換されたチエニル;C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたテトラヒドロフリル;C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたテトラヒドロピラニル;C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換された1,3−ジオキソラニル;C1−3アルコキシ;C1−3ハロアルコキシ;アリルオキシ;プロパルギルオキシ;C1−3アルキルチオ;C1−3アルキルスルフィニル;C1−3アルキルスルホニル;ホルミル;C1−3アルキルカルボニル;シクロプロピルカルボニル;C1−3ハロアルキルカルボニル;C1−3アルコキシカルボニル;C1−3アルキルチオカルボニル;アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;N,N−ジ−(C1−3アルキル)アミノカルボニル;アミノ;C1−3アルキルアミノ;ジ(C1−3アルキル)アミノ;ホルミルアミノ;C1−3アルキルカルボニルアミノ;C1−3ハロアルキルカルボニルアミノ;C1−3アルキルスルホニルアミノ;C1−3ハロアルキルスルホニルアミノ;C1−3アルキルカルボニルオキシ;C1−3ハロアルキルカルボニルオキシ;シクロプロピルカルボニルオキシ;ベンゾイルオキシ;C1−3アルコキシカルボニルアミノ;C1−3アルコキシカルボニルオキシ;又はC1−3アルキルカルボニルチオ;
(ii)下記の群の1個もしくはそれ以上で任意に置換されたC2−6アルケニル:
ハロゲン;シアノ;ハロゲン及びC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上で任意に置換されたC3−6シクロアルキル;C1−3アルコキシ;C1−3ハロアルコキシ;C1−3アルキルチオ;C1−3ハロアルキルチオ;C1−3アルキルチオ;C1−3ハロアルキルチオ;C1−3アルキルスルフィニル;C1−3アルキルスルホニル;C1−3アルキルカルボニル;C1−3アルコキシカルボニル;アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノカルボニル;アミノ;C1−3アルキルアミノ;ホルミルアミノ;C1−3アルキルカルボニルアミノ;C1−3ハロアルキルカルボニルアミノ;又はC1−3アルキルスルホニルアミノ;
(iii)ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上で任意に置換されたC3−6シクロアルキル;
(iv)ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はC1−3アルコキシの1個もしくはそれ以上で任意に置換されたC3−6シクロアルケニル;及び
(v)ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ又はC1−3アルキルチオの1個もしくはそれ以上で任意に置換されたC2−6アルキニル
から選ばれる、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
式中のRが、下記の群:
(i)ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、C1−3アルコキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、ホルミル、C1−3アルキルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、C1−3ハロアルキルカルボニル、C1−3アルコキシカルボニル、C1−3アルキルチオカルボニル、アミノカルボニル、C1−3アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ−(C1−3アルキル)アミノカルボニル、C1−3アルキルカルボニルオキシ、C1−3ハロアルキルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ又はC1−3アルコキシカルボニルアミノで置換されたC1−3アルキル;
(ii)ハロゲン、シアノ、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3ハロアルキルチオ、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、C1−3アルキルカルボニル又はC1−3アルコキシカルボニルで任意に置換されたC2−4アルケニル;
(iii)ハロゲン、シアノ又はC1−3アルコキシで任意に置換されたC2−4アルキニル;及び
(iv)ハロゲン又はC1−3アルキルで任意に置換されたC3−6シクロアルキル
から選ばれる、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
式中のRは置換されたC1−3アルキルであり、その置換基は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル及びC1−2アルコキシ;ハロゲン、シアノ及びC1−2アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたアリル;ハロゲン、シアノ及びC1−2アルコキシから選ばれる置換基で任意に置換されたプロパルギル;又はC1−2アルキルで任意に置換されたシクロプロピルから選ばれる、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
式中のZは、水素;シアノ;ホルミル;任意に置換されたC1−6アルキル;C3−6アルケニル;C3−6ハロアルケニル;C3−6アルキニル;C1−6アルキルチオ;C1−6ハロアルキルチオ;C1−6シアノアルキルチオ;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれた置換基で任意に置換されたフェニルチオ;C1−6アルキルジチオ;ジ(C1−4アルキル)アミノチオ;ハロゲン、シアノ及びC1−3アルコキシから選ばれた置換基で任意に置換されたC1−6アルキルカルボニル;C2−6アルケニルカルボニル;C3−6シクロアルキルカルボニル;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれた置換基で任意に置換されたフェニルカルボニル;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれた置換基で任意に置換されたヘテロアリールカルボニル;C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキルチオカルボニル;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選ばれた置換基で任意に置換されたフェニルチオカルボニル;N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;C3−5アルケニルアミノカルボニル;C3−5アルキニルアミノカルボニル;フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているN−フェニル−N−メチルアミノカルボニル;C1−6アルコキシチオノカルボニル;C1−6アルキルチオチオノカルボニル;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたフェニルチオチオノカルボニル;N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノチオノカルボニル;C1−3アルキルアミノチオノカルボニル;フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているフェニルアミノチオノカルボニル;フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているN−フェニル−N−メチルアミノチオノカルボニル;C1−3アルキルスルホニル;C1−3ハロアルキルスルホニル;C1−3アルケニルスルホニル;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたフェニルスルホニル;N,N−ジ(C1−3アルキル)アミノスルホニル;ジC1−3アルコキシ−P(=O)−;ジC1−3アルキルチオ−P(=O)−;ジC1−3アルコキシ−P(=S)−;ジC1−3アルキルチオ−P(=S)−;(C1−3アルコキシ)(フェニル)(P=O)−;(C1−3アルコキシ)(フェニル)(P=S)−;C1−3アルキル−N=CH−;C1−3アルコキシ−N=CH−;シアノ−N=CH−;フェニル基がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているフェニル−N=CH−;2−ピリジル−N=CH−;3−ピリジル−N=CH−;2−チアゾリル−N=CH−;又は式中のBがS−又はCH−である前式(II)の化合物であり、そして
Zが任意に置換されたC1−6アルキル基であるとき、その置換基は、下記の群:
1〜7個のフッ素原子;1〜3個の塩素原子;1〜3個の臭素原子;シアノ基;1〜2個のC1−3アルコキシ基;C1−3ハロアルコキシ基;C1−3アルキルチオ基;C1−3ハロアルキルチオ基;アリルオキシ基;プロパルギルオキシ基;C3−6シクロアルキル基;ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたフェニル基;C1−3アルキルカルボニルオキシ基;C1−3アルコキシカルボニル基;C1−3アルキルカルボニル基;及びハロゲン、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ及びシアノ基から選ばれる置換基で任意に置換されたベンゾイル
から選ばれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
式中のZは、下記の群:
水素;シアノ;ホルミル;C1−3アルキル;C1−3ハロアルキル;C1−3シアノアルキル;C1−3アルコキシ−C1−3アルキル;C1−3ベンジルオキシ−C1−3アルキル;アリル;プロパルギル;C1−6アルキルチオ;C1−6ハロアルキルチオ;ハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたフェニルチオ;C1−6アルキルカルボニル;ハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されたフェニルカルボニル;C1−6アルコキシカルボニル;C1−3アルキルアミノカルボニル;フェニル基がハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているフェニルアミノカルボニル;C1−3アルキルアミノチオノカルボニル;フェニル基がハロゲン、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシで任意に置換されているフェニルアミノチオノカルボニル;C1−3アルキルスルホニル;C1−3ハロアルキルスルホニル;C1−3アルコキシ−P(=O)−;C1−3アルコキシ−N=CH−;シアノ−N=CH−;及び2−ピリジル−N=CH−
から選ばれる、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
式中のZは水素である、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
式中のR及びRは、それぞれ独立して、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロ又クロロである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
式中のR及びRは、それぞれ独立して、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロ又クロロであり、そして式中のR、R及びRは、それぞれ独立して、水素又はフルオロである、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
式中のR、R及びRはそれぞれ水素である、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
請求項1に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、
次式(4)の化合物:
【化5】

(式中のR、R、R、R、R及びRは、請求項1に記載の通りである)を次式(5)のジアミン:
N−C−NHZ
(式中のZは、請求項1に記載の通りである)と触媒の存在において反応させることを含む、式(I)の化合物の製造方法。
【請求項14】
次式(4)の化合物:
【化6】

(式中のR、R、R、R、R及びRは、請求項1に記載の通りである)。
【請求項15】
(i)請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は(ii)3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オールを含んでなる、殺虫、殺ダニ、線虫駆除又は軟体動物駆除のための組成物。
【請求項16】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物を含む、請求項15に記載の殺虫、殺ダニ、線虫駆除又は軟体動物駆除のための組成物。
【請求項17】
昆虫、ダニ、線虫及び軟体動物からなる群から選ばれる有害生物を駆除及び/抑制する方法であって、
前記有害生物に対して、前記有害生物の存在部位に対して、又は前記有害生物の攻撃を受けやすい植物に対して、農薬学的に有効な量の、(i)請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、(ii)3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−(2,6−ジメチルフェノキシ)−プロパン−1−オール又は(iii)農薬学的に有効な量の請求項15に記載の組成物を適用することを含んでなる、駆除及び/抑制方法。
【請求項18】
農薬学的に有効な量の、(i)請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又はその塩、又は(iii)請求項15に記載の組成物を適用することを含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記有害生物が、Hemiptera, Lepidoptera, Coleoptera, Thysanoptera, Diptera, Blattodea, Isoptera, Siphonaptera, Hymenoptera 又はOrthoptera種の昆虫である、請求項17又は18に記載の方法。
【請求項20】
前記有害生物が、Hemiptera, Lepidoptera, Coleoptera, Thysanoptera 又はDiptera種である、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記有害生物がHemiptera種である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記有害生物が、Lepidoptera, Thysanoptera, Isoptera, Siphonaptera, Hymenoptera 又はOrthoptera種である、請求項19に記載の方法。
【請求項23】
前記有害生物がコナダニである、請求項17又は18に記載の方法。

【公表番号】特表2010−518131(P2010−518131A)
【公表日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−549366(P2009−549366)
【出願日】平成20年1月18日(2008.1.18)
【国際出願番号】PCT/EP2008/000366
【国際公開番号】WO2008/098657
【国際公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(500584309)シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト (352)
【Fターム(参考)】