説明

危険物貯蔵用倉庫及びその設置方法

【課題】
屋内に設置できる危険物貯蔵用倉庫を提供する。
【解決手段】
危険物貯蔵用倉庫は、溜め桝と、溜め桝に向かって下向きに傾斜する床面と、床面を支える土台部と、溜め桝と床面の周囲を囲む所定高さの防油提とが一体形成された床ユニットと、床ユニットに取り付けられる複数の壁パネルと、壁パネルに取り付けられる天井ユニットとを備え、床ユニット、壁パネル及び天井ユニットは、別々に設置場所に搬入され、設置場所で組み立てられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルコール、ガソリン、灯油などの可燃性及び揮発性を有する液体危険物を貯蔵する危険物貯蔵用倉庫及びその設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アルコール、ガソリン、灯油などの可燃性及び揮発性を有する液体を一定量(例えば、指定数量の1/5倍〜10倍)貯蔵するには、火災予防条例などの法令の耐火性や換気性などに関する基準を満たした危険物貯蔵用倉庫に保管する必要がある。
【0003】
危険物貯蔵用倉庫は、コンクリート構造の建築物として、設置場所に建設することも可能であるが、指定数量1/5倍〜10倍の比較的小規模の貯蔵の場合には、床面積1坪〜3坪程度の鉄骨構造のものが普及している。この鉄骨構造の危険物貯蔵用倉庫は、工場においては、まず、溶接などにより鉄骨部品の骨組みを形成した後、床面、天井面、壁面に鋼板が取り付け、必要な設備(換気扇は照明など)を付帯させて生産される。そして、工場で完成品として生産された後、設置場所に運搬されて所定位置に設置される。工場生産とすることで、運搬可能なサイズに限定されるが、安定した品質を担保し、工期を短縮することができ、コストの削減も図られる。
【0004】
また、床をコンクリート構造とする構成も提案されているが(例えば下記特許文献1)、この構造においても、工場で生産された後、トラックで運搬されて、設置位置に設置される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−2381号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
危険物を取り扱う屋内の実験施設(大学や研究所)内の複数箇所において、各箇所での危険物の保管量は指定数量の1/5倍を超えていない場合であっても、施設全体として、その合計が指定数量の1/5倍を超えると、危険物貯蔵用倉庫に貯蔵する必要性が生じる場合がある。そうすると、その危険物を取り扱う都度、取扱者は、屋外に設置された危険物貯蔵用倉庫に足を運び、使用する危険物を取り出しに行き、屋内の実験施設に持ち帰って使用し、その後、屋外の危険物貯蔵用倉庫に格納しに行く必要が生じる。
【0007】
このように、危険物を屋内で頻繁に使用する場合、屋外の危険物貯蔵用倉庫との間を頻繁に往復する必要があり、危険物の保管のために多くの時間を要し効率が悪い。そのため、危険物貯蔵用倉庫を、その危険物を使用する屋内の近くに設置することが望まれるが、一般に、屋内への間口は、危険物貯蔵用倉庫を搬入できる広さを有していないため、屋内設置はできない。また、屋内の設置場所では、生産設備が整っていないため、鉄骨部品や鋼板をその場で組み立てることもできない。
【0008】
そこで、本発明の目的は、上記問題点に鑑み、屋内に設置できる危険物貯蔵用倉庫及びその設置方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための本発明の危険物貯蔵用倉庫は、溜め桝と、該溜め桝に向かって下向きに傾斜する床面と、該床面を支える土台部と、前記溜め桝と前記床面の周囲を囲む所定高さの防油提とが一体形成された床ユニットと、前記床ユニットに分離可能に取り付けられる複数の壁パネルと、前記壁パネルに分離可能に取り付けられる天井ユニットとを備え、前記床ユニット、前記壁パネル及び前記天井ユニットは、別々に設置場所に搬入され、設置場所で組み立てられることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の危険物貯蔵用倉庫の設置方法は、溜め桝と該溜め桝に向かって下向きに傾斜する床面と該床面を支える土台部と前記溜め桝と前記床面の周囲を囲む所定高さの防油提とが一体形成された床ユニット、前記床ユニットに取り付けられる壁パネル、及び前記壁パネルに取り付けられる天井ユニットとを設置場所に搬入する搬入工程と、前記設置場所で、前記床ユニット、前記壁パネル及び前記天井ユニットを組み立てる組立工程とを有することを特徴とする。好ましくは、前記組立工程は、前記床ユニットを前記設置場所に位置決めする工程と、前記床ユニット上で前記天井ユニットを前記壁パネルの高さより高い位置に持ち上げて仮置きする工程と、前記壁パネルを前記床ユニットに取り付ける工程と、仮置き状態の前記天井ユニットを前記壁パネルの高さまで降ろして、前記床ユニットに取り付けられた前記壁パネルに前記天井ユニットを取り付ける工程とを有する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、設置場所が狭い間口(搬入口)の奥にある屋内の場所であっても、間口を通過できる程度に分割されたサイズの床ユニット、壁パネル、天井ユニットを設置場所に搬入し、設置場所で床ユニット、壁パネル、天井ユニットを組み立てることで、危険物貯蔵用倉庫を屋内に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の分解図である。
【図2】床ユニット10の平面図である。
【図3】壁パネル20の立面図である。
【図4】壁パネル20の横断面図である。
【図5】本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の断面詳細図である。
【図6】本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の平面図である。
【図7】本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の矩計図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0014】
図1は、本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の分解図である。危険物貯蔵用倉庫は、床ユニット10、前壁パネル20a、左側壁パネル20b、右側壁パネル20c、後壁パネル20d(この4枚の壁パネルを総称して、「壁パネル20」と称する)及び天井ユニット30を備えて構成される。
【0015】
天井ユニット30と壁パネル20、床ユニット10と壁パネル、各壁パネル20間は、後述するように、接続部位にそれぞれに設けられたボルト穴を重ねてボルトとナットにより締め付け固定される。
【0016】
6面体である危険物貯蔵用倉庫について、各面を構成する部材を面毎に一体化させ、面毎のユニット部材(床ユニット10、壁パネル20、天井ユニット30の総称)が構成され、危険物貯蔵用倉庫は、面毎のユニット部材を組み合わせることで組立可能となる。
【0017】
ユニット部材は、屋内の狭い間口でも搬入可能な寸法に形成され、狭い間口より内部の屋内に各ユニット部材を搬入し、屋内の設置位置で、ユニット部材の組立作業を行うことで、屋内に危険物貯蔵用倉庫を設置することが可能となる。搬入可能な間口の寸法は、好ましくは、幅700mm×高さ1950mm程度であり、標準的な扉のサイズである。
【0018】
図2は、床ユニット10の平面図である。床ユニット10の構成を図1と図2を参照して説明する。床ユニット10は軽量鉄骨部材で組み立てられた土台部11に鋼板縞板(厚さ2.3mm程度)で形成される床面12が載置される。図2では、床面12の下の土台部11を構成する鉄骨部材の骨組みが示される。床面12の一つの角部(図2では右奥角)に鋼製の溜め桝13が配置される。床面に貯蔵される液体がこぼれる場合を想定し、こぼれた場合に液体が溜め桝13に流れ込むように、床面12は、溜め桝13に向けて下向きの勾配が付けられている。また、こぼれた液体が外に漏れないように、床面12及び溜め桝13を囲うように防油提14が設けられる。防油提14の高さは10cm程度である。1坪サイズの危険物貯蔵用倉庫の場合、土台部11の寸法は幅1800×奥行き1800mm×高さ200mm程度であり、狭い間口(例えば幅700mm×高さ1950mm程度)でも搬入可能である。床ユニット10は工場生産され、各構成要素は溶接により接合される。
【0019】
図3は、壁パネル20の立面図であり、図3(a)は前壁パネル20a、図3(b)は左側壁パネル20b、図3(c)は右側壁パネル20c、図3(d)は後壁パネル20dを示す。図3では、危険物貯蔵用倉庫の側面として壁パネル20が示され、床ユニット10及び天井ユニット30も示される。また、図4は壁パネル20の横断面図である。壁パネル20の構成を図1、図3及び図4を参照して説明する。
【0020】
壁パネル20は、好ましくは、耐火性・断熱効果・強度に優れているケイ酸カルシウム板(厚さ6mm程度)で形成され、外側面に鉄板が貼り付けられてもよい。前壁パネル20aには、出入り用の扉21が設けられる(図3(a))。左側壁パネル20bには、換気扇設置用の開口部22が設けられる(図3(b))。また、前壁パネル20a及び後ろ壁パネル20dはコの字形状に形成され、図4に示すように、隣接する各壁パネル20の接合部24同士を重ねてボルト締めし固定する。また、後壁パネル20dにおいて、危険物貯蔵用倉庫の右側面を形成するコの字形状に折れ曲がったパネル部分には、排気ダクトを取り付けるための開口部23が設けられる(図3(c))。右側壁パネル20cには、開口部は設けられない(図3(c))。好ましくは、固定された各接合部はコーキングされる。1坪サイズの危険物貯蔵用倉庫の場合、前壁パネル20a及び後壁パネル20dの寸法は、幅1800mm×高さ1978mm程度であり、コの字部分の奥行きは450mm程度である。また、左側壁パネル20b及び右側壁パネル20cの寸法は、幅900mm×高さ1978mm程度であり、前壁パネル20a及び後壁パネル20dの奥行き方向長さを加えて、危険物貯蔵用倉庫の奥行きは1800mm程度となる。従って、壁パネル20は、狭い間口(例えば幅700mm×高さ1950mm程度)でも搬入可能である。壁パネル20は工場生産され、工場から屋内の設置場所に搬入される。
【0021】
図5は、本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の断面詳細図である。天井ユニット30は、下面が開口した箱形形状であり、壁パネル20と同様に、好ましくは、ケイ酸カルシウム板で形成される。もちろん、壁パネル20及び天井ユニット30をケイ酸カルシウム板以外の別の材料を用いて形成してもよい。また、天井パネル30の内面には照明装置(蛍光灯)31が取り付けられている。天井ユニット30は照明装置31を収容しうる程度の高さであり、例えば255mmである。また、1坪サイズの危険物貯蔵用倉庫の場合、天井ユニット30の幅と奥行き寸法は、床ユニット10と同様に幅1800×奥行き1800mm程度であるので、天井ユニット30は、狭い間口(例えば幅700mm×高さ1950mm程度)でも搬入可能である。天井ユニット30は工場生産され、工場から屋内の設置場所に搬入される。
【0022】
天井ユニット30の接合部32と壁パネル20の接合部24同士を組み合わせてボルト締めし、天井ユニット30と壁パネル20とを固定する。同様に、床ユニット10の接合部15と壁パネル20の接合部24をボルト締めし、床ユニット10と壁パネル20とを固定する。
【0023】
図6及び図7は、それぞれ本発明の実施の形態における危険物貯蔵用倉庫の平面図及び矩計図である。図7(a)は、図6の矢印A方向からの矩計図であり、図7(b)は図6の矢印B方向からの矩計図である。左側壁パネル20bの開口部22には、換気扇25が取り付けられ、右側壁パネル20cの開口部23には、排気ダクト26が取り付けられる。排気ダクト26の吸い込み口26aは、溜め桝13の直上に設けられ、溜め桝13に流れ込んだ液体から生じるガスは、排気ダクト26から外部に排出される。
次に、設置場所まで搬入された各ユニット部材(床ユニット10、壁パネル20、天井ユニット30)の組立方法の概略について説明する。
【0024】
まず、(1)床ユニット10を設置場所に設置する。
【0025】
(2)床ユニット10の床面12上に荷揚げ機を置き、荷揚げ機に天井ユニット30を載せて、天井ユニット30を床ユニット10の真上に持ち上げる。このとき、天井ユニット30を壁パネル20の高さよりも高い位置に持ち上げ、仮置き状態とする。
【0026】
(3)天井ユニット30を持ち上げた状態(仮置き状態)で、各壁パネル20を床ユニット10にボルト締めにより取り付ける。さらに、壁パネル20同士もボルト締めにより取り付ける。
【0027】
(4)壁パネル20取り付け後、荷揚げ機により天井ユニット30を徐々に降ろし、天井ユニット30を壁パネル20に被せるように取り付け、天井ユニット30を壁パネル20にボルト締めにより取り付ける。
【0028】
(5)必要に応じて、さまざまな付帯工事(例えば、配線工事、部品(消火器、換気扇フードなど)の取り付けなど)を行い、完成する。
【0029】
壁パネル20を床ユニット10に取り付ける前に、あらかじめ天井ユニット30を床ユニット10の真上に持ち上げておくことで、壁パネル20取り付け後に天井ユニット30を持ち上げる場合と比較して、天井ユニット30を持ち上げる高さを抑えることができ、天井が低い屋内での組立作業を可能にする。
【0030】
このように、本実施の形態における危険物貯蔵用倉庫によれば、設置場所が狭い間口(搬入口)の奥にある屋内の場所であっても、狭い間口から搬入できる程度に分割された床ユニット10、4枚の壁パネル20、天井ユニット30を外部から屋内の設置場所に搬入し、その屋内の設置場所で床ユニット10、壁パネル20、天井ユニット30をボルト締めによる簡易な固定方法で組み立てることで、危険物貯蔵用倉庫を屋内に設置することが可能となる。また、床ユニット10、4枚の壁パネル20及び天井ユニット30は、設置場所でボルト締めするだけで組み立てられる程度にユニット化されて形成され、設置場所での組立が簡易であり、工期も短縮できる。特に、床ユニット10については、土台部11、勾配を有する床面12、溜め桝13及び防油提14が一体的に構成されているので、床ユニット10を設置場所に置くだけでよく、組立作業の簡素化に大きく貢献する。 また、天井ユニット30には、あらかじめ照明装置を取り付けておくことで、設置場所での照明取り付け作業を不要とする。
【0031】
また、本実施の形態例における危険物貯蔵用倉庫は1坪用に限らず、それより大きいサイズも設置可能である。各ユニット部材(床ユニット10、壁パネル20、天井ユニット30)それぞれが、屋内の設置場所に搬入するのに通過しなければならない最も狭い間口の高さより短い辺を有していれば、その間口から搬入可能であり、間口の高さが1950mmであれば、例えば、各ユニット部材の幅又は奥行きの一方が1800mmであるように形成すればよい。
【符号の説明】
【0032】
10:床ユニット、11:土台部、12:床面、13:溜め桝、14:防油提、15:接合部、20:壁パネル、20a:前壁パネル、20b:左側壁パネル、20c:右側壁パネル、20d:後壁パネル、21:扉、22:開口部、23:開口部、24:接合部、30:天井ユニット、31:照明装置、32:接合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溜め桝と、該溜め桝に向かって下向きに傾斜する床面と、該床面を支える土台部と、前記溜め桝と前記床面の周囲を囲む所定高さの防油提とが一体形成された床ユニットと、
前記床ユニットに取り付けられる複数の壁パネルと、
前記壁パネルに取り付けられる天井ユニットとを備え、
前記床ユニット、前記壁パネル及び前記天井ユニットは、別々に設置場所に搬入され、設置場所で組み立てられることを特徴とする危険物貯蔵用倉庫。
【請求項2】
請求項1において、
前記複数の壁パネルは、扉を取り付けられている壁パネルと、換気扇を取り付けるための開口部を有する壁パネルと、排気ダクトを取り付けるための開口部を有する壁パネルと開口部が設けられていない壁パネルとを含むことを特徴とする危険物貯蔵用倉庫。
【請求項3】
請求項1又は2において、
前記天井ユニットの内側に、照明装置が取り付けられていることを特徴とする危険物貯蔵用倉庫。
【請求項4】
危険物貯蔵用倉庫の設置方法において、
溜め桝と該溜め桝に向かって下向きに傾斜する床面と該床面を支える土台部と前記溜め桝と前記床面の周囲を囲む所定高さの防油提とが一体形成された床ユニット、前記床ユニットに取り付けられる壁パネル、及び前記壁パネルに取り付けられる天井ユニットとを設置場所に搬入する搬入工程と、
前記設置場所で、前記床ユニット、前記壁パネル及び前記天井ユニットを組み立てる組立工程とを有することを特徴とする危険物貯蔵用倉庫の設置方法。
【請求項5】
請求項4において、
前記組立工程は、前記床ユニットを前記設置場所に位置決めする工程と、
前記床ユニット上で前記天井ユニットを前記壁パネルの高さより高い位置に持ち上げて仮置きする工程と、
前記壁パネルを前記床ユニットに取り付ける工程と、
仮置き状態の前記天井ユニットを前記壁パネルの高さまで降ろして、前記床ユニットに取り付けられた前記壁パネルに前記天井ユニットを取り付ける工程とを有することを特徴とする危険物貯蔵用倉庫の設置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−180664(P2010−180664A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−27272(P2009−27272)
【出願日】平成21年2月9日(2009.2.9)
【出願人】(504208795)有限会社アークテック (3)
【Fターム(参考)】