説明

厚紙製包装箱

【課題】耐圧強度に優れた包装箱を安定して積み上げることができ、側壁の印刷が保護され、ロック片による頂壁の開放ロックも支障なくできるようにする。
【解決手段】側壁1と端壁2とをコーナー部を介して連設し、これらに底壁3及び頂壁4を連設した厚紙製包装箱において、前記側壁1と底壁3及び頂壁4との境界となる罫線8には、両端寄り及びその中間に水平直線部8a,8bを設け、両端側の水平直線部8aと中間の水平直線部8bとの間に、側壁1の中心側へ傾いた傾斜部8cを設け、両端側の水平直線部8aの長さを、端壁2の幅の1/2より大きな寸法に設定する。また、中間の水平直線部8bに交差する2本の切目線を入れてロック片10を形成し、頂壁4を開いてロック片10を折り曲げると、頂壁4が開放状態でロックされるようにする。底壁3及び頂壁4の両端部に平坦な水平面部分が形成され、安定して積み上げられるようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、上下の罫線を曲げて耐圧強度を向上させた厚紙製包装箱に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の厚紙製包装箱として、下記特許文献1には、図7に示すように、側壁51と端壁52とをコーナー部を介して連設し、これらに内フラップ56及び外フラップ57から成る底壁53及び頂壁54を連設し、側壁51と外フラップ57との境界となる罫線55を、側壁51の中心側へ向けてV字状に傾けたものが記載されている。
【0003】
この包装箱では、底壁53及び頂壁54において、長手方向で側壁51との稜線中間部が凹んだ状態となり、側壁51の長手方向の中間部より強度に優れたコーナー部に大きな荷重を負担させることができるので、重量物を収納して段積みする場合などにも、胴膨れ等の変形を防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−39090号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のような包装箱では、段積みに際し、上段側と下段側の包装箱がずれると、積上状態が不安定となるおそれがあった。
【0006】
また、横に並べた包装箱の側壁51同士が、長手方向の中間部において、張り出した状態となる上下方向の線状部分で擦れあって、その部分の印刷が剥がれる場合もあった。
【0007】
さらに、頂壁54を開放状態でロックするため、側壁51と頂壁54の外フラップ57との稜部に、罫線55に交差する2本の切目線を入れてロック片を形成し、ロック片の側壁部を頂壁部の抜出跡に係合させることが考えられるが、罫線55の傾きに起因して、ロック片の側壁部と頂壁部がずれてしまい、ロックできない場合もあった。
【0008】
そこで、この発明は、耐圧強度に優れた包装箱を安定して積み上げることができ、側壁の印刷が保護され、ロック片による頂壁の開放ロックも支障なくできるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、この発明は、側壁と端壁とをコーナー部を介して連設し、これらに底壁及び頂壁を連設した厚紙製包装箱において、前記側壁と底壁及び頂壁との境界となる罫線には、両端寄り及びその中間に水平直線部を設け、両端側の水平直線部と中間の水平直線部との間に、側壁の中心側へ傾いた傾斜部を設けたのである。
【0010】
また、前記罫線の両端側の水平直線部の長さを、端壁の幅の1/2より大きな寸法に設定したのである。
【0011】
前記側壁と頂壁との稜部に、罫線の中間の水平直線部に交差する2本の切目線を入れてロック片を形成し、頂壁を開いてロック片を折り曲げると、頂壁が開放ロックされるようにしたのである。
【発明の効果】
【0012】
この発明に係る厚紙製包装箱では、底壁及び頂壁の両端部に平坦な水平面部分が形成され、底壁及び頂壁の中間部が凹んだ状態となるので、段積み時には、コーナー部に荷重を負担させて、優れた耐圧強度を確保しつつ、下段側包装箱の頂壁端部の水平面部分に、上段側包装箱の底壁端部の水平面部分を載せて、安定して積み上げることができる。
【0013】
さらに、罫線の両端側の水平直線部の長さを、端壁の幅の1/2より大きな寸法に設定することにより、長手方向を段ごとに交互に直角に捻って積み上げる回し積みをしても、下段側包装箱の頂壁端部の水平面部分に、上段側包装箱の底壁の過半部が載り、安定して積み上げることができる。
【0014】
また、側壁の長手方向の中間部に平坦な垂直面部が形成されるので、包装箱を横に並べて置いても、側壁同士が、長手方向の中間部で線状に擦れ合って、その部分の印刷が剥がれる現象が防止される。
【0015】
また、側壁と頂壁との稜部に、罫線の中間の水平直線部に交差する2本の切目線を入れてロック片を形成することにより、頂壁を開いてロック片を折り曲げた際、ロック片の側壁部と頂壁部がずれることがなく、頂壁を確実に開放状態でロックできる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】この発明に係る厚紙製包装箱の組立状態を示す図
【図2】同上のブランクを示す図
【図3】同上の包装箱の通常の段積み状態を示す斜視図
【図4】同上の回し積み状態を示す斜視図
【図5】同上の回し積み状態の立面図
【図6】同上の頂壁の開放ロック状態を示す斜視図
【図7】従来の耐圧強度向上を図った厚紙製包装箱を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
図1に示す段ボール製包装箱は、各一対の側壁1と端壁2とをコーナー部を介して連設し、これらに底壁3及び頂壁4を連設した直方体状のものであり、側壁1の横方向が長手方向とされ、端壁2の横方向が幅方向とされている。
【0019】
この包装箱を展開した図2に示すブランクでは、側壁1、底壁3、側壁1、頂壁4及び継代片5が長辺同士で連設され、側壁1の短辺に内フラップ6が、底壁3及び頂壁4の短辺に外フラップ7がそれぞれ端壁2を形成する部材として連設されている。
【0020】
側壁1と底壁3及び頂壁4との境界となる罫線8には、両端寄り及びその中間に水平直線部8a,8bが設けられ、両端側の水平直線部8aと中間の水平直線部8bとの間に、側壁1の中心側へ傾いた傾斜部8cが設けられている。また、頂壁4と継代片5との境界となる罫線8も、他の罫線8と同様となるように構成されている。
【0021】
一方の側壁1の開放端縁である長辺には、罫線8に対応して、両端寄り及びその中間に水平直線部1a,1bが設けられ、両端側の水平直線部1aと中間の水平直線部1bとの間に、側壁1の中心側へ傾いた傾斜部1cが設けられている
【0022】
頂壁4には、鉤状の切目が断続するジッパ型の切目線9が開封用に入れられ、切目線9は、外フラップ7との境界から両端がやや離れたV字状部分と、その両端から側壁1及び継代片5の方向へ延びる縦部分とから構成されている。切目線9のV字状部分の中央部には、指入部9aが切込により設けられている。
【0023】
側壁1と頂壁4との稜部には、罫線8の中間の水平直線部8bに交差する2本の切目線を入れてロック片10が形成されている。ロック片10は、側壁部10a及び頂壁部10bから成り、側壁部10aは、両側縁が張り出すようにテーパ状とされ、基部が括れている。頂壁部10bの基端には罫線が入れられている。
【0024】
このようなブランクを図1に示す形態に組み立てて物品を包装する際には、一対の側壁1、底壁3及び頂壁4を、罫線8に沿って四角筒となるように折り曲げ、継代片5を反対側の側壁1に貼り付けて物品を包み込み、内フラップ6及び外フラップ7を順次内側へ折り曲げて貼り合わせ、端壁2を形成する。
【0025】
上記のような厚紙製包装箱では、底壁3及び頂壁4の両端部に、罫線8の水平直線部8aにより、平坦な水平面部分が形成され、底壁3及び頂壁4の中間部にも、罫線8の水平直線部8bにより、平坦な水平面部分が形成されて、罫線8の傾斜部8cにより、底壁3及び頂壁4の中間部が凹んだ状態となる。
【0026】
このため、図3に示すように、複数の包装箱を、長手方向を揃えて積み上げた通常の段積み時には、コーナー部に荷重を負担させて、優れた耐圧強度を確保しつつ、下段側包装箱の頂壁4の両端部の水平面部分に、上段側包装箱の底壁3の両端部の水平面部分を載せることにより、安定して積み上げることができる。
【0027】
また、図4に示すように、包装箱の長手方向を段ごとに交互に直角に捻って積み上げる回し積みをした場合においても、図5に示すように、罫線8の両端側の水平直線部8aの長さHを、端壁2の幅Wの1/2より大きな寸法に設定しておくことにより、下段側包装箱の頂壁4の端部の水平面部分に、上段側包装箱の底壁3の過半部が載るので、安定して積み上げることができる。
【0028】
さらに、側壁1の長手方向の中間部にも、罫線8の水平直線部8bにより、平坦な垂直面部が形成されるので、包装箱を横に並べて置いた状態で、図7に示す従来のV字状罫線を入れた包装箱のように、側壁1同士が長手方向の中間部で線状に擦れ合って、その部分の印刷が剥がれる現象が生じることがない。
【0029】
そして、この包装箱から物品を取り出す際には、図6に示すように、指入部9aを押し込んで切目線9を切断し、罫線8をヒンジとして、頂壁4の切目線9より内側の部分を開き、この頂壁4の切開部を側壁1の外面に重なるように折り返し、ロック片10を外側へ折り曲げ、側壁部10aの両側の張出部を頂壁部10bの抜出跡に係合させる。
【0030】
このとき、ロック片10は、水平直線部8bに設けられていることから、側壁部10aと頂壁部10bとがずれることなく重なり、頂壁4の切開部を確実に開放状態でロックすることができ、物品を容易に取り出すことができる。
【0031】
なお、上記実施形態では、罫線8の傾斜部8cが斜め方向の直線となっているものを例示したが、傾斜部8cは、弧状に湾曲していてもよい。
【0032】
また、包装箱の形式として、ラップラウンド形式のものを例示したが、各一対の側壁及び端壁を連設し、その上端及び下端に連設した内フラップ及び外フラップで底壁及び頂壁を形成する通常の溝切型段ボール箱においても、同様の構成を適用することができる。
【0033】
また、直方体状の包装箱を例示したが、コーナー部が面取りされて外周が八角筒状となったような包装箱においても、同様の構成を適用することができる。
【符号の説明】
【0034】
1 側壁
1a,1b 水平直線部
1c 傾斜部
2 端壁
3 底壁
4 頂壁
5 継代片
6 内フラップ
7 外フラップ
8 罫線
8a,8b 水平直線部
8c 傾斜部
9 切目線
9a 指入部
10 ロック片
10a 側壁部
10b 頂壁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
側壁(1)と端壁(2)とをコーナー部を介して連設し、これらに底壁(3)及び頂壁(4)を連設した厚紙製包装箱において、前記側壁(1)と底壁(3)及び頂壁(4)との境界となる罫線(8)には、両端寄り及びその中間に水平直線部(8a,8b)を設け、両端側の水平直線部(8a)と中間の水平直線部(8b)との間に、側壁(1)の中心側へ傾いた傾斜部(8c)を設けたことを特徴とする厚紙製包装箱。
【請求項2】
前記罫線(8)の両端側の水平直線部(8b)の長さを、端壁(2)の幅の1/2より大きな寸法に設定したことを特徴とする請求項1に記載の厚紙製包装箱。
【請求項3】
前記側壁(1)と頂壁(4)との稜部に、罫線(8)の中間の水平直線部(8b)に交差する2本の切目線を入れてロック片(10)を形成し、頂壁(4)を開いてロック片(10)を折り曲げると、頂壁(4)が開放ロックされることを特徴とする請求項1又は2に記載の厚紙製包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−111213(P2011−111213A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−271746(P2009−271746)
【出願日】平成21年11月30日(2009.11.30)
【出願人】(000115980)レンゴー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】