説明

収納扉及びこれを適用した収納家具

【課題】面板部に開口部を設けても、外観が毀損されたり防盗性が低下することを防止した収納扉を提供する。
【解決手段】表面材3と裏面材4を突き合わせて連結し、内部を中空体状とした収納扉2aであって、表面材3をパンチ孔を有する化粧面材とし、この表面材3の面板部の内面にパンチ孔を塞ぐシート材6を配置するとともに、このシート材6を表面材3の面板部に押し当てる押当て部材7を表面材3の周縁に着脱可能に係合させ、この押当て部材7を挟むように表面材3に裏面材4を被覆面材として突き合わせて、これらの面材3、4同士を押当て部材7を介して連結した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、面板部にパンチ孔等の開口部を有する収納扉及びこれを適用した収納家具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、内部に収納空間を有した本体部と、前記収納空間の開口縁部を開閉し得る扉とを具備した収納家具が広く知られている。
【0003】
このうち、軽量化や低コスト化の観点から、扉をスチール等の金属素材のものにしたものも種々利用に供されている。この種の扉は、表面材と裏面材とを突き合わせて連結することによって中空体状に構成され、その中空部に、扉を本体部に係止させるためのラッチ爪や、このラッチ爪を作動させるためのラッチ棒等の伝達機構が配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−89217号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このようなスチール素材を用いると、開閉時に面板部全体がうねって異音が発生したり、表面が意匠的に単調になり易い。そこで、扉の面板部にパンチ孔等の開口部を設けておくことが一つの有効な手段として考えられる。
【0006】
ところが、このような開口部を設けた場合、開口部の大きさや密度によっては、扉内部の機構部材が見えてしまい、外観を損なうばかりか、開口部を介してラッチ棒等の解除操作ができてしまい、防盗上、望ましくない。
【0007】
本発明は、このような課題を簡単な構造で有効に解決した収納扉及びこれを適用した収納家具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
【0009】
すなわち、本発明の収納扉は、一対の面材を突き合わせて連結し、内部を中空体状としたものであって、一対の面材の少なくとも一方を開口部を有する化粧面材とし、この化粧面材の面板部内面に当該開口部を塞ぐ目隠し材を配置するとともに、この目隠し材を前記化粧面材の面板部に押し当てる押当て部材を当該化粧面材の周縁に着脱可能に係合させ、この押当て部材を挟むように化粧面材に他方の面材である被覆面材を突き合わせて、これらの面材同士を前記押当て部材を介して連結してなることを特徴とする。
【0010】
このような目隠し材を設ければ、開口部から収納扉の中空部が視認し得ないものとなり、意匠的な外観を確保するとともに、防盗にも有効なものとなる。そして、目隠し材を押当て部材によって化粧面材の面板部に押し当てているので、扉を開閉した際の振動で目隠し材に脱落や位置ずれを起こすことを防止することができる。その上、その押当て部材を利用して面材同士を連結しているので、別途に面材同士を連結する部材を不要とすることができる。
【0011】
開口部の裏面側が滑らかでない場合等を考慮すれば、目隠し材をシート状のものにする一方、化粧面材の周縁に被覆面材側への折曲部を形成し、押当て部材を当該折曲部に回動によって係合させるように構成して、係合動作時に押し当て部材が目隠し材上を滑り動くようにしていることが効果的である。
【0012】
被覆面材の挿通孔に対して押当て部材の止着孔の位置決めを適切に行うためには、押当て部材の被覆面材側に止着孔を設けるとともに、折曲部の所定位置に切欠窓を形成して、この切欠窓を設けた位置において押当て部材を折曲部に係合させるとともに、被覆面材の対応位置に止着具の挿通孔を設けていることが有効である。
【0013】
押当て部材を利用して、被覆面材の取付状態をより安定させるためには、被覆面材の周縁に化粧面材側への折曲部を形成し、この折曲部の一部を、押当て部材の一部に設けた溝に差し込んで係合させるようにしていることが望ましい。
【0014】
扉としての強度を高め、同時に目隠し材の取付状態をより確実なものにするためには、被覆面材の面板部から化粧面材に向けて当該被覆面材の面板部を縦断もしくは横断する補強材を突出させ、この補強材を前記目隠し材を押し付ける補助押当て部材としていることが好ましい。
【0015】
特に、シート材に不織布を用いていることが効果的である。
【0016】
以上のような収納扉を、内部に収納空間を有する本体部の当該収納空間を開閉する位置に適用して収納家具を構成すれば、当該収納扉に開口部を有することによって化粧面材に意匠的な変化を付与し且つ異音の発生が抑えられるようにしても、外観の毀損を回避し、防盗性も有効に確保することが可能となる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の収納扉は、以上説明した構成であるから、化粧面材として利用する収納扉に開口部を設けても、扉内部の機構部品を目隠し材によって外部から視認されないように目隠しすることができるので、収納扉の外観を有効に担保し、また機構部品の構造を察知されて不正な開錠操作をするといったことも防いで防盗性を有効に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の一実施形態に係る収納扉を適用した収納家具の斜視図。
【図2】右側の収納扉の分解斜視図。
【図3】図2の更なる分解斜視図。
【図4】右側の収納扉の表面材と裏面材を示す模式的な断面図。
【図5】同収納扉の表面材と裏面材を押付け部材を介して連結する様子を示す部分的な斜視図。
【図6】同収納扉の表面材と裏面材を押付け部材を介して連結する様子を示す模式的な断面図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
【0020】
図1に示す収納家具Aは、内部に収納空間を有する本体部1と、この本体部1の収納空間Sを開閉する左右の収納扉2a、2bとを備えたスチール製のものである。図2及び図3は右側の収納扉2aを示しており、一対の面材である表面材3および裏面材4を突き合わせて連結し、内部を中空体状とするものである。
【0021】
表面材3は、収納扉2aの表面を形成する面板部31と、この面板部31の上端部及び下端部を折り曲げて形成した上折曲部32及び下折曲部33と、前記面板部31の反吊元側の端部を折り曲げて形成した反吊元側折曲部34と、前記面板部31の吊元側の端部を折り曲げて形成した吊元側折曲部35とを具備してなる矩形状のもので、面板部31の全面および折曲部32〜35の少なくとも一部に開口部であるパンチ孔3xが所要の大きさ、所要の密度で設けてあり、化粧面材としての意匠性を付与している。この実施形態のパンチ孔3xは直径1mmである。勿論、これ以上であっても構わず、また、吸音効果を確保するためには開口率が30%以上になるように孔径やピッチを設定することが好ましい。各折曲部32〜35は、図4に示すように、面板部31の端部を後方、内方及び前方へ折り曲げて外折曲片3a、面板対向片3bおよび内折曲片3cを形成したものである。そして、本実施形態においては、図1〜図3等に示すように、表面材3の面板部31の一部に矩形孔36を設けて把手ケース51を装着し、上折曲部32及び下折曲部33の一部にラッチ爪52を組みつけ、把手ケース51とラッチ爪52との間を伝達機構を構成する伝達軸53で連結している。吊元側折曲部35にはヒンジ機構の一部を持ち出すための切欠37が設けてある。
【0022】
一方の裏面材4は、前記表面材3の面板部31より外形の若干小さい面板部41と、この面板部41の上端部及び下端部を折り曲げて形成した上折曲部42及び下折曲部43と、前記面板部41の反吊元側の端部を折り曲げて形成した反吊元側折曲部44と、前記面板部41の吊元側の端部を折り曲げて形成した吊元側折曲部45とを具備してなる矩形状のもので、各折曲部42〜45は、図4に示すように、面板部41の端部を前方に折り曲げた外折曲片4aのほか、必要に応じて内方に折り曲げた面板対向片4bを形成している。そして、この裏面材4が前記表面材3の折曲部32〜35の内側に嵌め込まれて連結され、被覆面材として機能する。面板部41には、図2及び図3に示すように、上折曲部41から下折曲部42に至るまで縦断する断面ハット型の補強材40が溶接等により取り付けてある。この補強材40の突出高さは、図4に示した面板部41から折曲部42〜45の面板対向片4bまでの内法寸法に略一致している。図2及び図3に示す吊元側折曲部45にはヒンジ機構の一部を持ち出すための切欠47が設けてある。
【0023】
そして、本実施形態では、図5及び図6(a)に示すように、表面材3の面板部31の内面にパンチ孔3xを塞ぐ目隠し材たるシート材6を配置し、このシート材6の上から当該シート材6を表面材3の面板部31に押し当てる押当て部材7を図2及び図6(b)に示すように当該表面材3の周縁の折曲部32〜34に着脱可能に係合させ、この押当て部材7を挟むように表面材3に裏面材4を突き合わせて、これらの面材3、4同士を図6(c)に示すように押当て部材7を介して連結するようにしている。
【0024】
そのために、図5に示すように表面材3の折曲部32〜34の所定箇所における内折曲片3cの一部を更に面板部31に平行な方向に切り起こし、これにより内折曲片3cに切欠窓3dを形成すると同時に、折曲部32〜34内に切り起こし片3eを挿入している。
【0025】
一方、押当て部材7は、樹脂一体成型されたもので、折曲部32〜34の長手方向に沿って所定位置すなわち切欠窓3dが設けられた部位に位置決め状態で取り付けられる。具体的にこの押し当て部材7は、図6(b)に示す取付状態において、折曲部32〜34の長手方向に平行な溝71と、溝71の先端側にあって折曲部32〜34内に潜り込む先端部72と、溝71の基端側にあって表面材31の裏面に対向する基端部73とを具備するもので、基端部73の裏面側に円環状の突起74を設け、この突起74の中心部に止着孔75aを有するナット75を、軸心が円環の軸心に合致するようにインサート成型している。先端部72には、切欠窓3dに斜め方向から進入することで一時的に弾性変形した後に切り起こし片3eの先端で復元する弾性爪76と、係合位置で外折曲片3aおよび面板対向片3bの内面にそれぞれ当接する第1、第2の当接面77,78と、斜め方向から進入する際に弾性爪76を面板部31に近づけるために肉抜きしたテーパ部79とが設けてある。
【0026】
他方、図5に示す裏面材4の折曲部42〜44のうち、前記切欠窓3dの対応位置には、面板対向片4bおよび外折曲片4aの一部を切除して、表面材3に突き合わせた際に前記押当て部材7の溝71に差し込まれる差込み片4dと、各押当て部材7の円環状の突起74に対応する位置に円錐状に深絞り加工した隆起部4fとが設けてあり、この隆起部4fの中心に止着具たるねじVを挿通させる挿通孔4gが開口させてある。
【0027】
シート材6は、図3に示すように不織布により構成され、表面材3の面板部31の広さよりも若干小さい矩形状にカットされたもので、把手ケース51に対応する部位など、機構部品と干渉する部位に切欠部60が設けてある。
【0028】
次に、この収納扉2aの組立手順について説明する。先ず、図5に示すように表面材3の面板部31の裏面にシート材6を重合させて配置し、図1に示すように把手ケース51やラッチ爪52、伝達軸53等を組み込む。しかる後、図5に示す表面材3の切欠窓3dが設けられた部位に図6(a)に示すように押当て部材7の先端部72を斜めから差し込み、弾性爪76が切り起こし片3eの先端に係合した位置で押当て部材7を回動させることによって、同図(b)に示すように第1、第2の当接面77、78がそれぞれ外折曲片3aおよび面板対向片3bの内面に当接した状態で係合する。この状態では、図5に示す押当て部材7の両側面7aに切欠窓3dの側縁3d1が係合するなどして折曲部32〜24の長手方向に位置決めされ、上記とは逆方向に押当て部材7を回動させて引き抜かない限り、表面材3との係合が解除されることがなくなる。係合動作時には、押当て部材7はシート材6上を滑り動くことができる。
【0029】
そして、図6(b)→(c)に示すように、表面材3の折曲部32〜35の内側の開口縁に裏面材4を嵌め込む。そして、裏面材4の隆起部4fの反対側の凹み4hから挿通孔4gにねじVを挿通し、このねじVを押当て部材7の止着孔75aに螺合させて締結することによって、表面材3と裏面材4を押当て部材7を介して連結する。ねじVの頭は凹み4h内に埋没する。この状態において、裏面材4の面板部41の外面と、表面材3の折曲部32〜35の面板対向片3bとは略面一な状態となる。
【0030】
左側の収納扉2bも、把手ケース5やラッチ爪52、伝達軸53等を組み込んでいない点以外は、右側の収納扉2aとほぼ同様の構成からなる。
【0031】
以上のように、本実施形態の収納扉2a、2bは、一対の面材である表面材3と裏面材4を突き合わせて連結し、内部を中空体状としたものであり、表面材3を開口部たるパンチ孔3xを有する化粧面材とし、この表面材3の面板部31の内面にパンチ孔3xを塞ぐ目隠し材たるシート材6を配置するとともに、このシート材6を表面材3の面板部31に押し当てる押当て部材7を表面材3の周縁に着脱可能に係合させ、この押当て部材7を挟むように表面材3に裏面材4を被覆面材として突き合わせて、これらの面材3、4同士を押当て部材7を介して連結したものである。
【0032】
このようなシート材6を設けることで、パンチ孔3xから収納扉3aの中空部が視認し得ないものとなり、良好な外観を確保するとともに、防盗にも有効なものとすることができる。そして、シート材6を押当て部材8によって表面材3の面板部31に押し当てているので、収納扉3aを開閉した際の振動でシート材6に脱落や位置ずれを起こすことを防止することができ、その押当て部材7を利用して面材3、4同士を連結するので、別途に面材同士を連結する部材も不要とすることができる。
【0033】
特に、目隠し材にシート材6を用いるとともに、表面材3の周縁に裏面材4側への折曲部32〜35を形成し、押当て部材7を折曲部32〜34に回動によって係合させるように構成して、係合動作時に押当て部材7がシート材6上を滑り動くようにしているので、パンチ孔3xを打ち抜くことによって表面材3の面板部31の裏面が滑らかでない場合にも、押当て部材7を円滑に作動させることができ、取り付けの便を向上させることができる。
【0034】
この場合、押当て部材7の裏面材4側に止着孔75aを設けるとともに、折曲部32〜34の所定位置に切欠窓3dを形成して、この切欠窓3dを設けた位置において押当て部材7を折曲部32〜34に係合させるとともに、裏面材4の対応位置にねじVの挿通孔4gを設けているので、裏面材4の挿通孔4gに対して押当て部材7の止着孔75aの位置決めを簡単、適切に行うことができる。
【0035】
また、裏面材4の周縁に表面材3側への折曲部42〜44を形成し、この折曲部42〜44の一部に設けた差込片4dを、押当て部材7の一部に設けた溝71に差し込んで係合させるようにしているので、押当て部材7を利用して裏面材4の取付状態をより安定させることができる。
【0036】
さらに、裏面材4の面板部41から表面材3に向けて当該裏面材4の面板部41を縦断もしくは横断する補強材40を突出させ、この補強材40を、シート材6を押し付ける補助押当て部材としているので、補強材40が面板部41の補強とともに面材3、4間のべこつきを防止するだけでなく、この補強材40によっても目隠し材7の脱落や位置ずれを防止することができる。
【0037】
さらにまた、シート材7に不織布を用いているので、目隠し効果と同時に吸音効果も得られることになり、スチール製であっても開閉時の異音を極力抑えた格調の高いものにすることができる。
【0038】
そして、以上のような収納扉2a、2bを、内部に収納空間を有する本体部1の当該収納空間を開閉する位置に適用して収納家具Aを構成しているので、当該収納扉2a、2bがパンチ孔3xを有することによって表面材3に意匠的な変化を付与し且つ異音の発生が抑えられるようにしても、外観の毀損を回避し、防盗性も有効に確保することが可能となる。
【0039】
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。
【0040】
例えば、上記実施形態では折曲部のうちの3辺に押当て部材を係合させたが、シート材を適切に押さえ付けることができれば、対向2辺でもよく、或いは必要に応じて4辺に係合させても構わない。
【0041】
また、上記実施形態では開口部はパンチ孔であったが、他の形態の開口部であっても本発明を適用することによって同様の効果が奏される。
【0042】
さらに、目隠し材は粘着材・接着剤等で貼り付けても良い。
【0043】
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【符号の説明】
【0044】
2a、2b…収納扉
3…化粧面材(表面材)
3d…切欠窓
3x…開口部(パンチ孔)
4…被覆面材(裏面材)
4d…差込片
4g…挿通孔
6…目隠し材(シート材)
7…押当て部材
31…面板部
32、33、34、35…折曲部
40…補助押当て部材(補強材)
41…面板部
42、43、44、45…折曲部
71…溝
75a…止着孔
A…収納家具
V…ねじ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の面材を突き合わせて連結し、内部を中空体状とした収納扉であって、
一対の面材の少なくとも一方を開口部を有する化粧面材とし、この化粧面材の面板部内面に当該開口部を塞ぐ目隠し材を配置するとともに、この目隠し材を前記化粧面材の面板部に押し当てる押当て部材を当該化粧面材の周縁に着脱可能に係合させ、この押当て部材を挟むように化粧面材に他方の面材である被覆面材を突き合わせて、これらの面材同士を前記押当て部材を介して連結してなることを特徴とする収納扉。
【請求項2】
目隠し材をシート状のものにする一方、化粧面材の周縁に被覆面材側への折曲部を形成し、押当て部材を当該折曲部に回動によって係合させるように構成して、係合動作時に押し当て部材が目隠し材上を滑り動くようにしている請求項1記載の収納扉。
【請求項3】
押当て部材の被覆面材側に止着孔を設けるとともに、折曲部の所定位置に切欠窓を形成して、この切欠窓を設けた位置において押当て部材を折曲部に係合させるとともに、被覆面材の対応位置に止着具の挿通孔を設けている請求項2記載の収納扉。
【請求項4】
被覆面材の周縁に化粧面材側への折曲部を形成し、この折曲部の一部を、押当て部材の一部に設けた溝に差し込んで係合させるようにしている請求項1〜3何れかに記載の収納扉。
【請求項5】
被覆面材の面板部から化粧面材に向けて当該被覆面材の面板部を縦断もしくは横断する補強材を突出させ、この補強材を前記目隠し材を押し付ける補助押当て部材としている請求項1〜4何れかに記載の収納扉。
【請求項6】
シート材が不織布である請求項1〜5何れかに記載の収納扉。
【請求項7】
請求項1〜6何れかに記載の収納扉を、内部に収納空間を有する本体部の当該収納空間を開閉する位置に適用したことを特徴とする収納家具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−23815(P2013−23815A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−156170(P2011−156170)
【出願日】平成23年7月14日(2011.7.14)
【出願人】(000001351)コクヨ株式会社 (961)
【Fターム(参考)】