説明

受信装置

【課題】 番組の予約が可能であることを容易に認識する。
【解決手段】 テレビジョン放送を受信する受信手段と、前記受信手段の出力信号を用いて放送番組の画像データを生成する信号処理手段と、前記放送番組の画像を表示装置に表示する表示手段と、放送予定の番組の視聴予約のための番組予約情報を生成する予約情報生成手段とを備え、前記表示手段は、前記予約情報生成手段により生成された番組予約情報に係る放送予定番組の予告番組が前記受信手段により受信されたことに応じて、前記番組予約情報を前記表示装置に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は受信装置に関し、特に、テレビ放送を受信する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビジョン放送のデジタル化が急速に進められている。
【0003】
テレビ放送をデジタル化することにより、アナログ信号よりも放送帯域を効率よく利用でき、高画質化・高音質化を図ることができる。
【0004】
また、デジタルデータは映像や音声以外のデータとの親和性が高い。
【0005】
例えば、デジタルテレビ放送では、放送番組のデータに加え、電子番組ガイド(EPG)情報や、データ放送など各種の情報を多重して放送している。これにより、ユーザ(視聴者)のサービスを向上させることができる。
【0006】
また、最近では、ハードディスクやDVD(デジタル多用途ディスク)などの大容量ストレージに対してテレビ放送番組を記録するディスクレコーダが普及している。
【0007】
これらのディスクレコーダでは、放送番組に多重されているEPG情報を用いて番組表を表示し、ユーザはこの番組表を利用して録画予約が可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2005−244660
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
例えば、現在放送中の番組を視聴している際に、将来放送予定である他の番組の予告番組(コマーシャル)が放送され、ユーザがこの放送予定の番組を録画予約する場合を考える。
【0009】
この場合、ユーザは、この放送予定の番組の番組名や放送日、チャンネルを記憶しておき、さらに視聴を中断して番組表を表示した後、番組表から目的の番組を検索して録画予約する必要があった。
【0010】
本発明はこの様な問題を解決し、放送番組の視聴を中断することなく、放送予定の番組を簡単に予約可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明においては、テレビジョン放送を受信する受信手段と、前記受信手段の出力信号を用いて放送番組の画像データを生成する信号処理手段と、前記放送番組の画像を表示装置に表示する表示手段と、放送予定の番組の視聴予約のための番組予約情報を生成する予約情報生成手段とを備え、前記表示手段は、前記予約情報生成手段により生成された番組予約情報に係る放送予定番組の予告番組が前記受信手段により受信されたことに応じて、前記番組予約情報を前記表示装置に表示する構成とした。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、放送予定の番組の予約が可能であることを容易に認識することができ、簡単に予約設定ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
(第一の実施形態)
以下、添付図面に従って本発明にかかる実施形態を詳細に説明する。
【0014】
図4は、本発明を適用したテレビ放送の受信システムの構成を示す図である。図4において、100はテレビ放送を送信する放送局、200はテレビ放送を受信する受信機、300は受信機200を操作するためのリモートコントローラ(以下リモコン)である。
【0015】
<放送局>
まず、放送局100の構成について説明する。
【0016】
図1には、放送局100において、放送コンテンツを送出するためのシステム構成を模式的に示している。
【0017】
図1において、番組制作部101は、放送番組に関連するコンテンツを製作する現場に相当する。番組制作部101では放送番組の映像・音声コンテンツや、字幕情報、EPGやデジタル放送用の付加情報を製作する。本実施形態においては、この番組制作部101により、将来放送予定の番組の予告番組が作成される。そして、この予告番組の放送予定日時やチャンネル、番組名の情報を付加情報として生成する。
【0018】
番組制作部101により生成された、EPGやデータ放送などのデジタル放送用の付加情報は付加データ処理部102により放送に適した形態の情報に変換され、マルチメディア符号化部103に送られる。マルチメディア符号化部103では、これら付加情報を決められた符号化方式で符号化し、付加データ伝送処理部104に出力する。付加データ伝送処理部104は、符号化された付加情報をMPEG2−TSなど、送信用のストリームに従う形態に変換し、合成部109に送る。
【0019】
また、番組作成部101により生成された放送番組の画像、映像データはAV処理部105に送られ、符号化方式に適した形態に変換される。AVエンコーダ106は、AV処理部105からの画像、音声データを決められた符号化方式で符号化し、AVデータ伝送処理部107に送る。
【0020】
また、字幕処理部108は、放送番組の画像と多重して表示するための字幕情報を放送形態に適した形態に変換した後、符号化し、AVデータ伝送処理部107に送る。
【0021】
AVデータ伝送処理部107は、符号化された画像、音声データ及び字幕データを、送信用のストリームに従う形式に変換し、合成部109に送る。
【0022】
合成部109は、送信制御部110からの送信タイミングに従い、AVデータ伝送処理部107からの画像、音声、字幕データと、付加データ伝送処理部104からの付加情報とを多重して送信用のストリームを生成する。送信部111は合成部109から出力された放送用ストリームを変調し、放送波に重畳して送信する。
【0023】
送信制御部110は、決められた放送スケジュールに従い、画像、音声、字幕データやデータ放送用のデータを送信すると共に、決められたタイミングでEPGデータを送信するよう、合成部109を制御する。
【0024】
<受信機>
次に、受信機200の構成について説明する。
【0025】
図2は、受信機200の構成を示す図である。
【0026】
図2において、アンテナ201はテレビ放送波を受信し、チューナ202に送る。なお、本実施形態では、放送波は有線放送、衛星放送、地上波など特に限定されない。チューナ201は、アンテナ201の出力から、指定されたチャンネルの信号を検出し、復調すると共に、データストリームに変換し、バス215を介してTSデコーダ203に送る。
【0027】
本実施形態では、放送局から送信されたデータストリームは、MPEG2−TSの形式である。TSデコーダ203は、受信されたデータストリームを、放送番組の画像、音声、字幕データ、EPGデータ、データ放送用のデータ、その他の付加情報データに分離する。
【0028】
そして、TSデコーダ203は、画像、音声、字幕データ及びデータ放送用データをAVデコーダ203に送り、その他の付加情報をCPU209に送る。
【0029】
AVデコーダ204は、MPEG2方式で符号化された画像、音声データをそれぞれデコードする。そして、画像データと字幕データを表示制御部205に出力し、音声データを音声出力部207に出力する。表示制御部205は、AVデコーダ204からの画像データを表示に適した形態に変換し、表示部206に表示する。また、音声出力部207は、AVデコーダ203からの音声データをスピーカ208より出力する。
【0030】
ROM209には制御用プログラムが格納されている。CPU211は電源投入時にROM209のプログラムをロードして実行する。RAM210はCPU211の実行プログラムをロードし、実行プログラムの作業データを読み書きするために用いられる。
【0031】
CPU211は、受信機全体を制御するため、演算処理行ったり、読み書き命令を行ったりする中央処理装置である。
【0032】
また、CPU211は、TSデコーダ203からのEPGデータを受け、ユーザが番組表の表示を指示した場合に、表示制御部205を制御して、表示部206に対して番組表を表示させる。
【0033】
ユーザは、リモコン300を操作することによりこの番組表を利用して公知の方法で番組の視聴予約、或いは録画予約を行うことが可能である。そして、CPU211は、EPGデータを利用して、予約設定された放送番組の放送日時やチャンネル、番組名などの予約設定情報をRAM210に保存する。
【0034】
また、CPU211は、TSデコーダ203からのデータ放送用データを受けて、表示制御部205を制御し、ユーザからデータ放送の表示指示があった場合に、データ放送画面を表示させる。
【0035】
記録制御部212は、ハードディスク装置213にAVデータや番組に関連する情報を記録したり、読み出したりするための制御部である。WLAN制御部214は、不図示のワイヤレスLAN経由で外部機器と接続するための制御部であり、外部機器と通信を行う。ユーザーインターフェース制御部215は、リモコン300からの送信コマンドを受信する受信器を有し、リモコン300からの命令や、本体からのKEY情報を受信して処理を行うための制御部である。LED制御部216はCPU211からの指示を受けて、LED217の点灯または消灯の制御を行う。
【0036】
本実施形態では、TSデコーダ203により得られた画像データや音声データを、MPEG2のストリームの状態で記録することができる。
【0037】
即ち、CPU211は、リモコン300より記録の指示があったことをUI制御部215から知らされると、記録制御部212を制御して、AVデコーダ204からの画像、音声データをHDD213に記録する。
【0038】
また、CPU211は、リモコン300より再生の指示があった場合、HDD213に記録された画像、音声データをAVデコーダ204に送信し、AVデコーダ204は再生画像、音声データを復号する。
【0039】
復号された画像は表示部206に表示され、音声がスピーカ208より出力される。
【0040】
また、CPU211は、RAM210に保存された録画予約情報に基づき、設定された日時になると、チューナ202を制御して指定されたチャンネルのデータを受信すると共に、受信された番組の画像、音声データをHDD213に記録する。
【0041】
<リモートコントローラ>
次に、リモコン300について説明する。図3はリモコン300の構成を示す図である。
【0042】
図3において、ユーザーインターフェース制御部301は受信機200に対してコマンドを送信する送信部を有し、キー受信部305より受けたキー情報に基づき、CPU306により指示された信号を受信機200に送信する。
【0043】
表示制御部302は、CPU309により指示された所定の画像を表示部303に表示する。WLAN304はワイヤレスLAN規格に基づき、ネットワーク接続するための制御部である。キー受信部305は、操作キー306によりキー操作の状態を検出し、キー情報としてCPU306に通知するためのモジュールである。
【0044】
ROM307は、リモコン300用の制御用プログラムを格納しており、この制御プログラムが電源投入時にロードされて実行される。RAM308はCPU309の実行プログラムをロードし、実行プログラムの作業データを読み書きするために用いられる。
【0045】
CPU309は、リモコン300を制御するため、演算処理行ったり、読み書き命令を行ったりする中央処理装置である。LED制御部310はCPU309からの指示を受けて、LED311の点灯または消灯の制御を行う。312はデータバスである。
【0046】
操作キー306は、電源キーやチャンネル切替キー、音量キー、カーソル移動のための十字キー、操作を決定するための決定キーなどを有する。また、本実施形態では、特に、予約実行キー306aを備えている。この予約実行キーの処理については後述する。
【0047】
次に、図2の受信機200にて放送番組を受信中において、予告番組(コマーシャル(CM)、宣伝用番組)を受信した際の処理について説明する。
【0048】
前述の様に、図1の放送局では、通常の放送番組の途中に、将来放送する予定の放送番組の予告(CM)番組を挿入して放送している。そして、この予告番組には、通常の番組用の画像、音声データに加え、この予告番組に係る放送番組の放送日時、チャンネル、番組名の情報が付加情報(予告情報)として多重されて送信される。
【0049】
本実施形態では、この様に、予告番組に付加された予告情報を使って録画予約可能であることを知らせる構成である。
【0050】
図5は受信機200が番組の予告情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。図5の処理は、主にCPU211によって実現される。
【0051】
CPU211は、TSデコーダ203からの付加情報を監視し、放送予定番組の予告番組に係る予告情報を受信すると、図5のフローが開始する。
【0052】
まず、TSデコーダ203からの付加情報から、この予告番組に係る放送番組の放送日時、チャンネル、番組名を含む予告情報を検出する。そして、前述の如くRAM210に保存されている予約設定済みの番組の情報と、検出された予告情報とを比較し、この予告番組に係る放送番組が既に予約設定されているか否かを判別する(S501)。予約設定されていた場合にはそのまま終了する。
【0053】
一方、予約設定されていなかった場合、検出した付加情報に基づき、番組名、放送日時、チャンネルを含む番組予約情報を生成し(S502)、RAM210に予約可能リストとして保存する(S503)。
【0054】
この予約可能リストは、例えば、図7に示すような形態である。新たに生成された予約情報を番組予約可能リストの一番先頭に配置する。また、複数の予告番組が連続して受信され、番組予約情報を続けて生成した場合には、それらを全てRAM210に保存する。
【0055】
次に、ユーザに番組予約可能な情報があることを通知するため、LED制御部216を制御してLED217を点灯する。図6は受信機200の様子を示している。LED217は、表示部206の下側に設置されている。
【0056】
そして、予告番組に係る放送番組の放送日時、チャンネル、番組名などを示す番組予約情報を表示制御部205に送る。表示制御部205は、受信中の予告番組の画像データと番組予約情報とを多重して、図6に示すように表示する(S504)。図6において、601は番組予約情報である。
【0057】
この様に、本実施形態では、予告番組を受信すると、この予告番組の画像と同期して番組予約情報を表示する。
【0058】
この様に番組予約情報を表示した後、リモコン300からの予約命令が実行されるの待つ(S506)。ユーザは、リモコン300の予約実行キー306aを操作することで、予約実行を指示することができる。予約命令が無い場合、所定期間(数十秒から1分程度)経過するのを待ち、その間予約命令が無い場合、S509に移行する。
【0059】
また、予約命令を受信すると、予約可能リストの一番先頭の番組の録画予約を実行し(S507)、表示制御部205を制御して、図8に示すように、予約完了を示す情報を表示部206に表示する。701は予約完了を示す情報である。また、予約が完了すると、RAM210に保存した予約可能リストのうち、予約設定した番組の番組予約情報を削除する。
【0060】
次に、RAM210に他の予告情報が保存されているか否かを判別する(S509)。他の予告情報が保存されていた場合、S501に戻る。また、他の予告情報が無い場合には、LED217を消灯して処理を終了する(S510)。
【0061】
ユーザは、この様な処理により、視聴している放送番組中に、将来放送予定の番組の予告番組が挿入されていた場合に、その予告番組に係る放送番組を簡単な操作で録画予約することができる。
【0062】
なお、図5の処理では、S511で一定時間経過すると、予約が実行できなくなってしまう。そこで、本実施形態では、S510でLED217が消灯した後も、RAM210に保存された予約可能リストを利用して予約設定できるようにした。
【0063】
図9は、予約可能リストを利用した予約設定処理を示すフローチャートである。なお、図9の処理も、CPU211により実現される。
【0064】
ユーザがリモコン300の予約実行キー36aを操作すると、UI制御部215はキー操作があったことを検出し、CPU211に知らせる。CPU211が予約実行キー306aの操作を検出すると、図9のフローが開始する。ユーザは任意のタイミングで予約実行キー306aを操作して図9の処理を開始することができる。
【0065】
図9において、CPU211は、まず、RAM210に保存されている予約可能リストを読み出し、図10に示す予約画面を表示部206に表示する(S901)。図10において、1001は予約可能リストであり、予約可能リスト1001の中で現在選択されている番組が、選択タブ1002で選択されている。また、現在視聴中の番組が1003である。
【0066】
そして、リモコン300のキー操作を待つ。移動キーの操作を検出した場合(S902)、選択タブ1002を上または下に移動する(S905)。また、決定キーが操作された場合(S903)、現在選択している番組の予約を実行する(S906)。また、キャンセルキーが操作された場合、予約可能リストを表示画面から消して、処理を終了する(S904)。
【0067】
この様に、本実施形態では、将来放送予定の番組に関する予告番組と共に送信された予告情報を元に、予約設定のための番組予約情報を生成し、予告番組と同期して表示している。
【0068】
そして、ユーザからの予約設定指示に応じて、この予告番組に係る番組の録画予約を行う。
【0069】
そのため、ユーザは、現在視聴中の放送番組の視聴を中断することなく、予告番組に係る放送番組の予約を行うことができる。
【0070】
なお、本実施形態では、録画予約に限らず視聴予約にも使用可能である。また、本実施形態においては、受信した放送番組中の予告番組に付加された予告情報用いて番組予約情報を生成したが、例えば、WLAN214など、テレビ放送とは異なる手段により予告情報を得ることも可能である。
【0071】
また、本実施形態では、番組予約情報を表示した際、LEDを点灯させたが、LED以外の点灯機器を用いることも可能である。
【0072】
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、予告情報を生成し、受信機200のディスプレイ206に表示していたが、本実施形態では、リモコン300の表示部に予告情報を表示する。なお、本実施形態においても、テレビ放送の放送局、受信機、及びリモコンからなるシステムの構成は第一の実施形態と同様である。また、受信機200の基本的な構成、並びに動作は第一の実施形態と同様であるが、予告番組に係る付加情報を受信した際の処理が第一の実施形態とは異なる。また、リモコン300において、予約実行キー306aにLED311されている。
【0073】
図11は受信機200が番組の予告情報を受信した際の動作を示すフローチャートである。図11の処理は、主にCPU211によって実現される。
【0074】
CPU211は、TSデコーダ203からの付加情報を監視し、放送予定番組の予告番組に係る予告情報を受信すると、図11のフローが開始する。
【0075】
まず、TSデコーダ203からの付加情報から、この予告番組に係る放送番組の放送日時、チャンネル、番組名を含む予告情報を検出する。そして、RAM210に保存されている予約設定情報と、検出された予告情報とを比較し、この予告番組に係る放送番組が既に予約設定されているか否かを判別する(S1101)。予約設定されていた場合にはそのまま終了する。
【0076】
一方、予約設定されていなかった場合、検出した付加情報に基づき、番組名、放送日時、チャンネルを含む番組予約情報を生成する(S1102)。そして、生成した予約情報が既に予約可能リストに載っているものであるかどうかを判断する(S1103)。この予約可能リストは、例えば、図7に示すような形態である。登録済みであった場合、過去に登録されていた同じ番組の番組予約情報をリストから削除し、新たに今回生成した番組予約情報をリストに登録することで、予約可能リストを更新して保存する(S1104、S1105)。
【0077】
また、今回初めて生成した番組予約情報であった場合、新しい番組予約情報として予約可能リストの先頭に登録する(S1105)。
【0078】
そして、WLAN214により、予約可能リストに登録されている番組の番組予約情報をリモコン300に送信する。
【0079】
なお、送信の形態は様々な形態が考えられ、ここでは特に限定するものではなく、様々な通信手段で実現可能であることからここでは説明を割愛する。また、番組予約情報とは、少なくとも放送予定の番組に関するタイトル・日時・チャンネル情報を有する情報である。
【0080】
次に、この様に送信された番組予約情報を受信した場合のリモコン300の動作を図12のフローチャートを用いて説明する。
【0081】
リモコン300のWLAN304が、前述の如く受信機200から送信された番組予約情報を受信すると、図12のフローがスタートする。
【0082】
まず、受信した予約情報が既に予約可能リストに載っているものであるかどうかを判断する(S1201)。この予約可能リストは、例えば、図7に示すような形態である。登録済みであった場合、過去に登録されていた同じ番組の番組予約情報をリストから削除し、新たに今回生成した番組予約情報をリストに登録することで、予約可能リストを更新して保存する(S1202、S1203)。
【0083】
また、今回初めて受信した番組予約情報であった場合、新しい番組予約情報として予約可能リストの先頭に登録する(S1203)。
【0084】
そして、LED制御部310を介して、予約実行キー306aに内蔵されている、LED311を点灯させる(S1204)。次に、表示制御部302を介して、表示部303に対し、図13に示した予約可能な放送番組を示す番組予約情報を表示する(S1205)。
【0085】
図13はリモコン300の外観を示す図である。表示部303に予約可能な番組の情報の一覧が表示される。ユーザは、移動キーと決定キー1301を操作することで、予約設定すべき番組を選択することができる。また、306は各種の操作キーである。
【0086】
図13の如く番組情報の一覧を表示した後、キー操作を検出する(S1206)。ユーザは、リモコン300の移動キーを操作することで、選択候補を移動することができる。そこで、移動キーの操作があった場合(S1207)、移動方向に従い、選択候補を移動する(S1208)。また、決定キーの操作があった場合(S1209)、その時点で選択中の番組の予約実行命令をWLAN304により受信機200に送信する(S1210)。そして、WLAN304により、受信機200より予約完了の情報を受けると、予約可能リストに代えてこれを表示部303に表示し(S1211)、予約可能リストから、今予約実行した番組を消去し、リストを更新する(1212)。
【0087】
また、予約可能番組のリスト表示後、キー操作が無く、所定期間(数十秒から1分程度)経過すと(S1215)、リストの表示を停止し(S1216)、LED311を消灯する(S1213)。また、キャンセルキーが操作された場合も(S1214)、同様に予約可能番組リストを消去する。
【0088】
次に、リモコン300から番組予約命令を受けた際の受信機200の処理を図14のブローチャートを用いて説明する。
【0089】
WLAN214がリモコン300からの予約命令を受けると、予約実行命令に従い予約を実行する(S1401)。なお、本実施形態では、リモコン300からは、予約可能リストの番号のみが送信される。ここでは、RAM210に保存してある予約可能リストから、指定された番号の番組情報を検出し、予約設定を行う。
【0090】
予約が完了した後、表示部206に図8に示した予約完了画面を表示する(S1402)。次に、予約済みの番組を予約可能リストから削除し、予約可能リストを更新する(S1403)。そして、予約が完了したことをリモコン300に通知するため、WLAN214により、リモコン300に対して、予約完了の通知を送信する(S1404)。
【0091】
以上説明した様に、本実施形態では、将来放送予定の番組に関する予告番組と共に送信された予告情報を元に、予約設定のための番組予約情報を生成し、リモコンに送信して表示している。
【0092】
そして、ユーザからの予約設定指示に応じて、この予告番組に係る番組の録画予約を行う。
【0093】
そのため、ユーザは、現在視聴中の放送番組の視聴を中断することなく、予告番組に係る放送番組の予約を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0094】
【図1】本発明の実施形態に係る放送局の構成を示す図である。
【図2】実施形態に係るテレビ受信機の構成を示す図である。
【図3】実施形態に係るリモートコントローラの構成を示す図である。
【図4】実施形態に係る受信システムの構成を示す図である。
【図5】受信機の処理を示すフローチャートである。
【図6】受信機の表示画面を示す図である。
【図7】予約可能リストの一例を示した図である。
【図8】受信機の表示画面を示した図である。
【図9】受信機の予約設定処理を示すフローチャートである。
【図10】受信機の表示画面を示す図である。
【図11】本発明の第二の実施形態における受信機の処理を示すフローチャートである。
【図12】リモートコントローラの処理を示すフローチャートである。
【図13】リモートコントローラの外観図である。
【図14】受信機の処理を示すフローチャートである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
テレビジョン放送を受信する受信手段と、
前記受信手段の出力信号を用いて放送番組の画像データを生成する信号処理手段と、
前記放送番組の画像を表示装置に表示する表示手段と、
放送予定の番組の視聴予約のための番組予約情報を生成する予約情報生成手段とを備え、
前記表示手段は、前記予約情報生成手段により生成された番組予約情報に係る放送予定番組の予告番組が前記受信手段により受信されたことに応じて、前記番組予約情報を前記表示装置に表示する受信装置。
【請求項2】
前記放送番組の予約設定を指示する指示手段と、
前記指示手段の指示に応じて、指定された放送番組の受信を予約設定する設定手段とを備え、
前記設定手段は、前記表示手段による前記番組予約情報の表示中に前記指示手段による指示があった場合に、前記表示中の番組予約情報に係る放送番組の受信を予約設定することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記番組予約情報を予め決められた期間表示した後、表示を停止することを特徴とする請求項2記載の受信装置。
【請求項4】
前記番組予約情報を記憶する記憶手段を備え、前記表示手段は、前記番組予約情報を表示していないときに前記番組予約情報の表示指示があった場合に、前記記憶手段より前記番組予約情報を読み出して表示することを特徴とする請求項3記載の受信装置。
【請求項5】
前記設定手段は、前記指示手段による前記番組予約情報に係る放送予定番組の予約設定指示があったことに応じて、前記記憶手段より前記番組予約情報を削除することを特徴とする請求項4記載の受信装置。
【請求項6】
前記記憶手段は、複数の放送予定番組に係る前記番組予約情報を記憶可能であり、前記表示手段は前記複数の放送予定番組に係る番組予約情報を表示することを特徴とする請求項4記載の受信装置。
【請求項7】
前記指示手段は、前記複数の放送予定番組より任意に選択した番組の予約設定を行い、前記設定手段は、前記指示手段による放送予定番組の予約設定指示があったことに応じて、前記記憶手段に記憶された複数の番組予約情報のうち、前記指示された前記番組予約情報を削除することを特徴とする請求項6記載の受信装置。
【請求項8】
前記予約情報生成手段は、前記予告番組と共に送信され、前記放送予定番組の放送日時、チャンネル及び番組名を示す予告情報を用いて前記番組予約情報を生成することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
【請求項9】
前記予約情報生成手段は、前記予告情報に係る放送予定番組が、前記設定手段により既に予約設定されていた場合には、前記予告情報に係る予約設定情報の生成を禁止することを特徴とする請求項8記載の受信装置。
【請求項10】
前記表示手段は、前記予告番組の画像と前記番組予約情報とを多重して前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
【請求項11】
テレビジョン放送を受信する受信手段と、
前記受信手段の出力信号を用いて放送番組の画像データを生成する信号処理手段と、
前記放送番組の画像を表示装置に表示する表示手段と、
放送予定の番組の視聴予約のための番組予約情報を生成する予約情報生成手段と、
表示部を有するリモートコントローラとの間で通信を行う通信手段とを備え、
前記通信手段は、前記予約情報生成手段により生成された番組予約情報に係る放送予定番組の予告番組が前記受信手段により受信されたことに応じて、前記番組予約情報を前記表示部にて表示すべく前記リモートコントローラに対して前記番組予約情報を送信する受信装置。
【請求項12】
請求項11に記載の受信装置を制御するリモートコントローラであって、
前記受信装置との間で通信するための通信部と、
前記通信部が番組予約情報を受信したことに応じて、前記番組予約情報を表示する表示部と、
前記表示部に表示された番組予約情報に係る放送番組の予約設定を指示する指示部とを備え、前記通信部は前記指示部による指示に応じて前記番組予約情報に係る放送番組の予約設定命令を前記受信装置に送信することを特徴とするリモートコントローラ。
【請求項13】
前記表示部は、前記番組予約情報を予め決められた期間表示した後、表示を停止することを特徴とする請求項12記載のリモートコントローラ。
【請求項14】
複数の放送予定番組に係る前記番組予約情報を記憶可能な記憶部を備え、前記表示部は前記複数の放送予定番組に係る番組予約情報を表示し、前記指示部は、前記複数の放送予定番組より任意に選択した番組の予約設定を行い、前記記憶部は、前記指示部による放送予定番組の予約設定指示があったことに応じて、前記記憶された複数の番組予約情報のうち、前記指示された前記番組予約情報を削除することを特徴とする請求項12記載のリモートコントローラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2007−288430(P2007−288430A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−112236(P2006−112236)
【出願日】平成18年4月14日(2006.4.14)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】