説明

吊り金具の取付台座

【課題】 本発明の課題は、、加工工数を少なくし、ナット(もしくはボルト)を強固に保持することを可能とした吊り金具の取付台座を提供することにある。
【解決手段】 本発明の取付台座は、上面壁2Aと左右側面壁2B・2Cの3面を有するコ字状の第1基材2と、底面壁3Aと左右側面壁3B・3Cの3面を有するコ字状の第2基材3とを備え、第2基材3を第1基材2に内嵌する形状としてそれぞれ開放面を対向させた状態から組み付け可能とする。第2基材3の左右側面壁3B・3Cの端部には、六角ナット4が嵌着する取付凹溝7,7が形成され、第1基材2の上面壁2Aに六角ナット4のねじ孔と略同心のボルト挿通孔5を開口し、第1及び第2基材を組み付けたとき、第2基材3のナット取付凹溝7,7に嵌着した六角ナット4が抜け止めされてボルト挿通孔5と整合される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、構造物を吊り下げるための吊り金具を螺合する取付台座に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、洗車機等の構造物を工場で組み立てた後、運搬・輸送するためにその構造物を吊り下げてトラック等に積載したり設置場所で荷下ろしする必要がある。その際、構造物の天面四隅にアイボルト等の吊り金具を取り付けて、そのボルトにクレーンのフックを係止する方法が採られている。
【0003】
さて、吊り金具を取り付ける取付台座として、特許文献1が知られている。特許文献1は、アイボルトを螺合するためのナットを1枚の金属板で包囲し、このナットを抜け止め・回り止めするための突起を加工することで形成されている。このような構成では、逆ハ字型に折曲した金属板にナットを取り付けてから、更にコ字型に折曲していき、取り付けたナットの周縁に当たる側面を内側にプレスして抜け止め・回り止め用の突起を形成するので、加工工数が多く手間が掛かるとともに、1枚の金属板であるためボルト螺合時に強度面での不安が残る。
【特許文献1】特許第3199447号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、加工工数を少なくし、ナット(もしくはボルト)を強固に保持することを可能とした吊り金具の取付台座を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記課題を解決するため、構造物に取付固定され、該構造物を吊り下げるための吊り金具を螺合する取付台座であって、この取付台座は、上面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第1基材と、底面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第2基材とを備え、第2基材を第1基材に内嵌する形状としてそれぞれ開放面を対向させた状態から組み付け可能とし、第2基材の左右側面壁端部にナットが嵌着する取付凹溝を形成し、第1基材の上面壁にナットのねじ孔と略同心のボルト挿通孔を開口し、第1及び第2基材を組み付けたとき、第2基材の取付凹溝に嵌着したナットが抜け止めされてボルト挿通孔と整合するものである。
【0006】
また、構造物に取付固定され、該構造物を吊り下げるための吊り金具を螺合する取付台座であって、この取付台座は、上面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第1基材と、底面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第2基材とを備え、第2基材を第1基材に内嵌する形状としてそれぞれ開放面を対向させた状態から組み付け可能とし、第2基材の左右側面壁端部にボルトの頭部が嵌着する取付凹溝を形成し、第1基材の上面壁にボルトの軸部が貫通するボルト貫通孔を開口し、第1及び第2基材を組み付けたとき、第2基材の取付凹溝に嵌着したボルトが軸部をボルト貫通孔から突出させた状態で抜け止めされるものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、吊り金具を取り付ける取付台座を、第1基材と第2基材とをナットもしくはボルトを挟持して嵌合する構成としたので、ナットもしくはボルトを回り止め・抜け止めするためのプレス加工等が不要となり、加工工数が軽減されるとともに、簡単な構成で吊り金具を螺合する六角ナットもしくは六角ボルトを強固に回り止め・抜け止めした状態で保持することができる。
【実施例】
【0008】
以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。図1〜3は本発明の吊り金具の取付台座の組み立て手順を示している。
取付台座1は、下向きコ字型の上基材2と、該上基材2に内嵌する上向きコ字型の下基材3とで六角ナット4を挟持するように組み合わせて形成される。上基材2は、板厚t(2.0mm程度)の金属板を下向きコ字状に折り曲げて上面壁2Aと側面壁2B・2Cを形成しており、この上面壁2Aの略中心にボルト挿通孔5を開口し、各側面壁2B・2Cに複数のねじ孔6を開口している。下基材3は、板厚t(2.0mm程度)の金属板を上向きコ字状に折り曲げて底面壁3Aと側面壁3B・3Cを形成しており、各側面壁3B・3Cの開口縁に六角ナット4が嵌着するナット取付凹溝7,7を形成するとともに、上基材2のねじ孔6に対応する複数のねじ孔8を開口している。
【0009】
ナット取付凹溝7,7は、両者間の距離Dが六角ナット4の平径sとほぼ同じであり、高さ寸法Hが六角ナット4の高さhとほぼ同じであり、幅寸法Wが六角ナット4の平面幅wよりも大きく設定されている。これにより、六角ナット4は、ナット取付凹溝7,7に嵌着すると、幅方向及び高さ方向の突出がなく前後方向に僅かなガタを有した状態で回り止めされる。
【0010】
下基材3に六角ナット4を取り付けた後、上基材2を組み合わせると、下基材3が上基材2に内嵌され、六角ナット4が上基材2の上面壁2A内面に当接して抜け止めされる。そして、上基材2の各側面壁2B・2Cに開口したねじ孔6と下基材3の各側面壁3B・3Cに開口したねじ孔8とが整合し、六角ナット4のねじ孔と上基材2のボルト挿通孔5とが整合するので、ねじ孔6とねじ孔8とにボルト9を挿通して上基材2と下基材3を連結した後、ボルト挿通孔5からアイボルト10を挿通して六角ナット4に螺合する。
【0011】
こうして形成される取付台座1を構造物の四隅に取り付けて、取付台座1に螺合される吊り金具10にクレーンワイヤーのフック等を引掛け、搬送等が行われる。構造物に取り付ける場合は、図5に示すように、取付面となる側壁面(ここでは2C・3C)に対し、アングル等のフレーム11のねじ孔12からボルト13を挿通し、側壁面のねじ孔6・8を貫通して共締めすることで行われる。
【0012】
次に、六角ナット4に代わって、六角ボルトを取り付ける場合について説明する。
取付台座1の構成は、上述したものと同様であり、図5に示すように、下基材3のナット取付凹溝7,7に六角ボルト14の頭部14aを嵌着し、上基材2のボルト挿通孔5から六角ボルト14の軸部14bを突出させることで取り付けられる。突出した六角ボルト14の軸部14bには、アイナット15が螺合され、以下、上述同様に使用されるものである。
【0013】
このような構成により、吊り金具(アイボルト・アイナット等)を取り付ける取付台座を簡単な構成としながらも、吊り金具を螺合する六角ナットもしくは六角ボルトを強固に回り止め・抜け止めした状態で保持することができる。尚、上記実施例では、上基材・下基材と表現し、吊り金具を取付台座の上方から螺合する構成で例示しているが、取付台座のボルト挿通孔が側面になるようにして吊り金具を螺合するようにしてもなんら本発明と代わるものではない。また、ボルト挿通孔を下基材側に開口してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の取付台座を示す分解図である。
【図2】下基材に六角ナットを取り付けた状態を示す説明図である。
【図3】上基材と下基材を組み合わせた状態を示す説明図である。
【図4】取付台座に吊り金具を取り付けた状態を示す説明図である。
【図5】取付台座に六角ボルトを取り付けた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0015】
1 取付台座
2 上基材
2A 上面壁
2B 側面壁
2C 側面壁
3 下基材
3A 底面壁
3B 側面壁
3C 側面壁
4 六角ナット
5 ボルト挿通孔
6 ねじ孔
7 ナット取付凹溝
8 ねじ孔
9 ボルト
10 アイボルト(吊り金具)
11 フレーム
12 ねじ孔
13 ボルト
14 六角ボルト
15 アイナット(吊り金具)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
構造物に取付固定され、該構造物を吊り下げるための吊り金具を螺合する取付台座であって、
該取付台座は、上面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第1基材と、底面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第2基材とを備え、
第2基材を第1基材に内嵌する形状としてそれぞれ開放面を対向させた状態から組み付け可能とし、第2基材の左右側面壁端部にナットが嵌着する取付凹溝を形成し、第1基材の上面壁にナットのねじ孔と略同心のボルト挿通孔を開口し、
第1及び第2基材を組み付けたとき、第2基材の取付凹溝に嵌着したナットが抜け止めされてボルト挿通孔と整合することを特徴とする吊り金具の取付台座。
【請求項2】
構造物に取付固定され、該構造物を吊り下げるための吊り金具を螺合する取付台座であって、
該取付台座は、上面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第1基材と、底面壁と左右側面壁の3面を有するコ字状の第2基材とを備え、
第2基材を第1基材に内嵌する形状としてそれぞれ開放面を対向させた状態から組み付け可能とし、第2基材の左右側面壁端部にボルトの頭部が嵌着する取付凹溝を形成し、第1基材の上面壁にボルトの軸部が貫通するボルト貫通孔を開口し、
第1及び第2基材を組み付けたとき、第2基材の取付凹溝に嵌着したボルトが軸部をボルト貫通孔から突出させた状態で抜け止めされることを特徴とする吊り金具の取付台座。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−179439(P2009−179439A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−19998(P2008−19998)
【出願日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【出願人】(000103138)エムケー精工株式会社 (174)
【Fターム(参考)】