説明

噴水装置

【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】水供給部5に連設する噴水本体4に回転体1を回転自在に設け、この回転体1に水を噴出する噴出部2を設けて、この噴出部2から噴出した水Wの噴出力により前記回転体1を回転させて、この回転する噴出部2から噴出した水Wにより所定の噴水デザインDを造形するように構成したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、噴水装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば特開平5−68921号に提案されるような噴水装置(以下、従来例)が提案されている。
【0003】
この従来例は、駆動手段と、この駆動手段によって回転させられる噴水用通路を設けた回転軸と、噴水用通路に高圧水を供給する高圧水供給手段と、噴水用通路に連通して回転軸に同時回転可能に取り付けられた噴水ノズルと、駆動手段に運転制御信号を出力する制御器とを具備した構造である。
【0004】
従って、高圧水供給手段から回転軸の噴水用通路に高圧水を供給して噴水ノズルから噴水させるとともに、制御器から駆動手段に運転制御信号を出力して、回転軸を回転させることによって、噴水ノズルから噴出する水により噴水デザインを造形することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−68921号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、従来例は、前述したように噴水ノズルを設けた回転軸の回転は駆動手段(モーター)の作動により行われ、この回転軸の回転速度の制御は制御器で行われる構造であり、よって、構造が複雑でコスト高であり且つランニングコストも高く、しかも、水を扱う構造だけに駆動手段や制御器などの電子機器部分が故障し易く、それだけメンテナンスも厄介である。また、従来例は前述した構造上、十分な電力量が必要であり設置箇所も限定されてしまうという問題点がある。
【0007】
本発明は、前述した回転しながら水を噴出して噴水デザインを造形するタイプの噴水装置に着目し、種々の実験・研究を繰り返し行い、その結果、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置を開発した。
【課題を解決するための手段】
【0008】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0009】
水供給部5に連設する噴水本体4に回転体1を回転自在に設け、この回転体1に水を噴出する噴出部2を設けて、この噴出部2から噴出した水Wの噴出力により前記回転体1を回転させて、この回転する噴出部2から噴出した水Wにより所定の噴水デザインDを造形するように構成した噴水装置であって、前記噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出する速度調整用噴出部3を前記回転体1若しくは前記噴出部2に設けたことを特徴とする噴水装置に係るものである。
【0010】
また、前記速度調整用噴出部3の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1記載の噴水装置に係るものである。
【0011】
また、前記噴出部2及び前記速度調整用噴出部3の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1記載の噴水装置に係るものである。
【0012】
また、前記回転体1として水平方向に自転自在となる回転体1を採用し、前記回転体1の上方にして該回転体1を回転させる向きに水Wを噴出するように前記噴出部2を前記回転体1に設けるとともに、前記回転体1の下方にして前記噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出するように前記速度調整用噴出部3を前記回転体1若しくは前記噴出部2に設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【0013】
また、前記速度調整用噴出部3は、直線状管体3の周壁に噴出孔3aを設けた構成であり、前記回転体1の側部に該回転体1の回転中心から放射方向へ突出状態に設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【0014】
また、前記速度調整用噴出部3を、前記回転体1に軸回動自在に設けて当該噴出孔3aの噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項5記載の噴水装置に係るものである。
【0015】
また、前記速度調整用噴出部3を、突出先端部が下方に位置するように前記回転体1に下り傾斜状に設けたことを特徴とする請求項5,6のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【0016】
また、前記噴出部2は、前記直線部2Aとこの直線部2Aに屈曲部2Cを介して立ち上がり連設する立ち上がり部2Bとを有する屈曲状管体2の先端開口部を噴出孔2aに設定した構成であり、前記回転体1に前記直線部2Aを軸回動自在に設けて当該噴出孔2aの噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【0017】
また、前記回転体1内に加圧状態で供給され前記噴出部2及び前記速度調整用噴出部3で噴出されない余剰水を排水する排水部6を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【0018】
また、前記噴出部2及び前記速度調整用噴出部3は、前記回転体1に水Wを供給する同一の水供給部5の水Wを分岐して噴出するように構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の噴水装置に係るものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明は上述のように構成したから、所定の噴水デザインを簡易且つ確実に造形することができ、しかも、前述したような駆動手段や制御器などの複雑な構造(大掛かりな電子機器)が不要でコスト安であり且つランニングコストも安く、そして更に、故障し難くメンテナンス性も良好であるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0020】
また、請求項2記載の発明においては、速度調整が良好に行え、確実に所望の噴水デザインを造形することができ、しかも、例えば噴出角度によっては減速に限らず加速させることも可能になるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0021】
また、請求項3記載の発明においては、所望する種々の噴水デザインを簡易且つ確実に造形することができるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0022】
また、請求項4記載の発明においては、各噴出部の機能を明確に分けて所望の噴出デザインを造形することができるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0023】
また、請求項5〜7記載の発明においては、より一層良好な速度調整が行えることになるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0024】
また、請求項8,9記載の発明においては、より一層良好な噴水デザインを造形することができるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【0025】
また、請求項10記載の発明においては、極めて効率の良い構造であるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な噴水装置となる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本実施例の使用状態説明図である。
【図2】本実施例を示す分解斜視図である。
【図3】本実施例に係る要部を示す断面図である。
【図4】本実施例に係る要部の動作説明図である。
【図5】本実施例に係る要部の動作説明図である。
【図6】本実施例の動作説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
【0028】
噴出部2から水Wを噴出することでこの水Wの噴出力により回転体1は回転し、一方、速度調整用噴出部3から水Wを噴出することでこの水Wの噴出力により回転体1の回転速度は抑制されて、回転体1は最適な速度で回転する。この際、例えば回転する回転体1に設けた噴出部2から噴出した水Wにより所定の噴水デザインDが造形される。
【0029】
この噴水デザインDは、例えば低速で回転させることで、ゆったりした癒し効果の高い造形とすることができる。
【0030】
従って、回転体1を回転させること、及び、この回転体1の回転速度を抑制することが、水の噴出力のみで達成される構造であり、よって、前述した従来例のような駆動源や制御器などの複雑な構造(大掛かりな電子機器)は不要であるからコスト安であり、しかも、これら水Wで故障し易い電子機器も不要であるから故障し難くメンテナンス性も良好である。また、本発明は、水源が有れば何処でも使用可能であり、設置箇所の制限も受けにくい構造である。
【0031】
また、請求項2記載の発明においては、速度調整用噴出部3の噴出角度を適宜調整することで、例えば噴出部2とマッチングさせた際に製造上生じる誤差や設置箇所によって異なる水圧の違いなど、条件に応じた調整が可能になる。
【0032】
また、請求項3記載の発明は、所望する種々の噴水デザインDを簡易且つ確実に造形することができる。
【0033】
即ち、本発明のように水Wの噴出力で回転体1を回転させ且つこの回転する回転体1から噴出する水Wで噴水デザインDを造形する場合、所望の噴水デザインDを造形する上で条件となる水Wの噴出軌跡(形状)は水Wの噴出角度によって決定するが、その構造上、この水Wの噴出角度夫々に応じて回転体1の回転速度が速くなったり遅くなったり異なる為、この回転速度が適切でないと所望の噴水デザインDが造形されなくなる場合がある。
【0034】
つまり、例えば回転体1の回転速度を上げずに(或いは下げずに)所望の噴水デザインDを造形したい場合があり、これに対応する必要がある。
【0035】
この点、噴出部2及び速度調整用噴出部3は噴出角度が調整自在であるから、前述したような要求に簡易且つ確実に対応することができ、具体的には、例えば噴出部2から噴出する水Wで、この水Wの噴出軌跡(形状)及び回転体1の回転速度の条件が揃って形成される所望の噴水デザインDを造形する場合、この噴出部2の噴出角度を調整して水Wの噴出軌跡(形状)を決定し、且つ、速度調整用噴出部3の噴出角度を調整して回転体1の回転速度を決定することで、所望の噴水デザインDが確実に造形されることになる。その他、例えば設置する場所の広さに応じて得たい噴水デザインDをそのまま大きくしたい、その反対に、小さくしたい場合、或いは、噴水デザインDそのものを変形させたい場合など様々な要求が出た場合であっても、噴出部2及び速度調整用噴出部3夫々の噴出角度を調整することで簡易且つ確実に対応することができる。
【実施例】
【0036】
本発明の具体的な一実施例について図面に基づいて説明する。
【0037】
本実施例は、水供給部5に連設する噴水本体4に回転体1を回転自在に設け、この回転体1に水を噴出する噴出部2を設けて、この噴出部2から噴出した水Wの噴出力により前記回転体1を回転させて、この回転する噴出部2から噴出した水Wにより所定の噴水デザインDを造形するように構成した噴水装置であって、噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出する速度調整用噴出部3を前記回転体1若しくは前記噴出部2に設けたものである。
【0038】
具体的には、本実施例は、加圧水を供給する水供給部5に着脱自在に連設する噴水本体4の先端部(上端部)に回転体1が回転自在に設けられている。
【0039】
この本実施例に係る噴水装置を設置する設置箇所(後述する水中ポンプ装置5bで送水する水Wを溜めた池構造体)及び水供給部5は既存の公知構造であり、本実施例は何処でも適用可能である。
【0040】
尚、水供給部5は、図3に図示したように給水管5aの基端部に水Wを圧送する水中ポンプ装置5bが設けられた構造であり、この給水管5bは、本実施例を設置する設置箇所に設けられ上部に噴水本体4を載置配設するための筒状の設置部7内に配されている。符号5cは水量調整用(噴出される水Wで造形される噴水デザインDの高さ調整用)のバルブである。
【0041】
噴水本体4は、図2,3に図示したように適宜な金属製の部材で形成された筒状体であり、この噴水本体4内の下方部位には給水管5bに接続する通水管8が設けられている。
【0042】
この通水管8は、図3に図示したように適宜な金属製の部材で形成されたものであり、この通水管8の下端部は、給水管5bの先端部と、この双方の端部に被嵌する被嵌連結部材10を介して連結されており、給水管5bから供給される水Wは通水管8を通過して回転体1内に供給される。
【0043】
また、この通水管8の上端部には、後述する回転体1の軸部1Bが回転自在に被嵌され、この通水管8の外周面と軸部1Bの内周面との間には環状のパッキン11が設けられている。
【0044】
また、噴水本体4の上方部位には回転体1(軸部1B)を軸受する軸受部9が設けられている。
【0045】
軸受部9は、図3に図示したように回転体1の軸部1Bを配設し得る空間の上下位置にして軸部1Bの外周部との間にボールベアリング部13を設けて構成されている。このボール13aはセラミックボールである。
【0046】
また、本実施例では、噴水本体4の下端部に筒状の底部材12が設けられ、この底部材12の下部には、設置部7の上部開口部に嵌合連結する凸状の連結部12aが設けられており、この連結部12aは、被嵌連結部材10に被嵌連結するように構成されている。
【0047】
また、噴水本体4の下部には排水部6が設けられている。
【0048】
この排水部6は、図3に図示したように側断面視L字状の管部材を噴水本体4及び底部材12に貫通状態に設けて構成されている。
【0049】
従って、回転体1内に加圧状態で供給され噴出部2及び速度調整用噴出部3で噴出されない余剰水、即ち、軸部1Bと通水管8との間から漏れた水Wが排水される。
【0050】
これにより不要な余剰水は排水され、後述する噴出部2及び速度調整用噴出部3へ供給される水Wに過剰な圧がかからず安定し、噴出部2及び速度調整用噴出部3から脈動を打った水Wの噴出を可及的に防止し得ることになる。
【0051】
回転体1は、噴水本体4の先端部(上端部)に水平方向に回転自在(自転自在)に設けられている。
【0052】
具体的には、回転体1は、適宜な金属製の部材で形成した中空体であり、噴水本体4の軸受部9に挿入配設される軸部1Bと、この軸部1Bの上端部に設けられるノズル連結部1Aとで構成されている。
【0053】
軸部1Bは、図3に図示したように筒状体であり、軸受部9内を構成するボールベアリング部13を介して回動自在に軸受される。
【0054】
ノズル連結部1Aは、図2,3に図示したように天壁1aを有する筒状体であり、側部(側周面)には複数(計6本)の噴出部2及び速度調整用噴出部3を貫挿する貫通孔1bが等間隔の位置に形成されている。
【0055】
この貫通孔1bは螺子孔であり、この貫通孔1bのうち噴出部2を螺合連結する貫通孔1bは水平方向に向けて形成され、速度調整用噴出部3を螺合連結する貫通孔1bは下り傾斜方向に向けて形成されている。
【0056】
また、ノズル連結部1Aは、内部にして天壁1aの内面に円錐形の分岐部材14が設けられており、この分岐部材14は、回転体1内に供給される水Wを側方(回動中心の外側方向)へ誘導して噴出部2及び速度調整用噴出部3の双方へ均等に水Wを分岐させるものである。
【0057】
従って、本実施例は、噴出部2及び速度調整用噴出部3は、回転体1に連設する同一の水供給部5の水Wを分岐して噴出することになる。
【0058】
また、本実施例は、回転体1として水平方向に自転自在となる回転体1を採用し、回転体1の上方にして該回転体1を回転させる向きに水Wを噴出するように噴出部2を回転体1に設けるとともに、回転体1の下方にして噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出するように速度調整用噴出部3を回転体1若しくは噴出部2に設けている。
【0059】
具体的には、噴出部2は、図2,3に図示したように適宜な金属製の部材で形成したものであり、直線部2Aとこの直線部2Aに屈曲部2Cを介して立ち上がり連設する立ち上がり部2Bとを有する屈曲状のノズル管体2の先端開口部を噴出孔2aに設定した構成である。
【0060】
また、噴出部2(直線部2A)の基端部には、回転体1の貫通孔1bに螺合連結する螺子部2bが形成されており、よって、噴出部2は回転体1の側部(側周面部)に該回転体1の回転中心から放射方向へ突出状態に配され、直線部2Aが水平状態となるように回転体1に軸回動自在に連結される。
【0061】
従って、噴出部2(噴出孔2a)から噴出する水Wの噴出角度は調整自在となり(図4参照)、よって、噴出部2は、回転体1の上方にして該回転体1を回転させる向きに水Wを噴出することになり(図6参照)、この噴出角度の調整により水Wの噴出軌跡(形状)及び回転体1の回転速度が可変自在となる。
【0062】
尚、本実施例では、噴出部2を回転体1に突設される棒状のノズル構造としたが、回転体1に噴出孔や散水孔や出水孔を直接設けた構造でも良く、水Wの噴出力も水圧だけに頼らず、例えば噴出孔2aに絞り調整機能を設けて噴出力を可変し得る構成としても良く、また、噴出部2の数は適宜変更し得るものである。
【0063】
速度調整用噴出部3は、図2,3に図示したように適宜な金属製の部材で形成したものであり、直線状のノズル管体3の周壁に噴出孔3aを複数設けた構成である。
【0064】
また、ノズル管体3の基端部には、回転体1の貫通孔1bに螺合連結する螺子部3bが形成されており、回転体1の側部に該回転体1の回転中心から放射方向へ突出状態に配され、ノズル管体3は突出先端部が下方に位置するように回転体1に下り傾斜状に軸回動自在に連結される。
【0065】
従って、速度調整用噴出部3(噴出孔3a)から噴出される水Wの噴出角度は調整自在となり(図5参照)、よって、速度調整用噴出部3は、回転体1の下方にして噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出することになり(図6参照)、この噴出角度の調整により回転体1の回転速度を調整自在となる。また、速度調整用噴出部3の噴出角度の調整により回転体1の回転速度を高くする調整も可能である。
【0066】
この直線状のノズル管体3から成る速度調整用噴出部3は、回転体1の側部に放射方向に突出状態に設けられることで、モーメントの関係から効率良く良好な回転力(速度調整回転力)が得られることになり、しかも、長尺構造のため、握り易く噴出角度の調整が簡易に行える。
【0067】
尚、本実施例では、速度調整用噴出部3を回転体1に突設される棒状のノズル構造としたが、回転体1に噴出孔や散水孔や出水孔を直接設けた構造でも良く、水Wの噴出力も水圧だけに頼らず、例えば噴出孔3aに絞り調整機能を設けて噴出力を可変し得る構成としても良く、また、噴出部2のノズル管体2に噴出孔3aを設けてこれを速度調整用噴出部3としても良く、また、速度調整用噴出部3の数は適宜変更し得るものである。
【0068】
本実施例は上述のように構成したから、噴出部2から水Wを噴出することでこの水Wの噴出力により回転体1は回転し、一方、速度調整用噴出部3から水Wを噴出することでこの水Wの噴出力により回転体1の回転速度は抑制されて、回転体1は最適な速度で回転する。この際、例えば回転する回転体1に設けた噴出部2から噴出した水Wにより螺旋のような噴水デザインDが造形される(図1参照)。この噴水デザインDにより見た目の造形を楽しめるのは勿論、水Wの音も楽しむことができ、マイナスイオン効果や虫よけ効果も期待できる。
【0069】
よって、本実施例によれば、回転体1を回転させること、及び、この回転体1の回転速度を抑制することが、水の噴出力のみで達成される構造であり、よって、前述した従来例のような駆動源や制御器などの複雑な構造(大掛かりな電子機器)は不要であるからコスト安であり、しかも、これら水Wで故障し易い電子機器も不要であるから故障し難くメンテナンス性も良好である。また、本実施例は、水源が有れば何処でも使用可能であり、設置箇所の制限も受けにくい構造である。
【0070】
また、本実施例は、回転体1の速度調整が前述したように駆動源によるものでなく秀れた作用効果を発揮するものであるが、その他にも例えば摩擦部材を介しての速度調整に比し秀れた作用効果を発揮する。
【0071】
即ち、摩擦部材を介して速度調整する場合、この摩擦部材における摩擦係数の設定や素材の選択など非常に調整が厄介であり、しかも、使用を重ねることで摩耗して調整した速度でなくなってしまうなどの問題点があるが、この点、本実施例であればこのような問題点は生じない。
【0072】
また、本実施例は、速度調整用噴出部3の噴出角度を調整自在に設けたから、速度調整用噴出部3の噴出角度を適宜調整することで、例えば噴出部2とマッチングさせた際に製造上生じる誤差や設置箇所によって異なる水圧の違いなど、条件に応じた調整が可能になる。
【0073】
また、本実施例は、噴出部2及び速度調整用噴出部3の噴出角度を調整自在に設けたから、この噴出部2の噴出角度を調整して水Wの噴出軌跡(形状)を決定し、且つ、速度調整用噴出部3の噴出角度を調整して回転体1の回転速度を決定することで、所望する種々の噴水デザインDを簡易且つ確実に造形することができる。
【0074】
また、本実施例は、回転体1として水平方向に自転自在となる回転体1を採用し、回転体1の上方にして該回転体1を回転させる向きに水Wを噴出するように噴出部2を回転体1に設けるとともに、回転体1の下方にして噴出部2から水Wを噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水Wを噴出するように速度調整用噴出部3を回転体1(若しくは噴出部2)に設けたから、各噴出部2,3の機能を明確に分けて所望の噴出デザインDを造形することができる。
【0075】
具体的には、噴出部2から噴出する水Wにより噴水装置の上方には所望の噴水デザインDが造形され、一方、速度調整用噴出部3から噴出する水Wを目立たない回転体1の下方に噴出することで、噴出部2から噴出する水Wにより造形される噴水デザインDの邪魔にならないようにすることができる。尚、速度調整用噴出部3から噴出する水Wによっても積極的に噴水デザインDを造形するようにしても良い。
【0076】
また、本実施例は、速度調整用噴出部3は、直線状管体3の周壁に噴出孔3aを設けた構成であり、回転体1の側部に該回転体1の回転中心から放射方向へ突出状態に設けたから、回転体1を回転させるモーメントが得られ確実に良好な速度抑制効果が得られる。
【0077】
また、本実施例は、速度調整用噴出部3を、回転体1に軸回動自在に設けて当該噴出孔3aの噴出角度を調整自在に設けたから、回転体1の回転速度の抑制に関して微妙な調整が良好に行えることになる。
【0078】
また、本実施例は、速度調整用噴出部3を、突出先端部が下方に位置するように前記回転体1に下り傾斜状に設けたから、この点においても速度調整用噴出部3から噴出する水Wを目立たない状態にすることができる。
【0079】
また、本実施例は、噴出部2は、直線部2Aとこの直線部2Aに屈曲部2Cを介して立ち上がり連設する立ち上がり部2Bとを有する屈曲状管体2の先端開口部を噴出孔2aに設定した構成であり、回転体1に直線部2Aを軸回動自在に設けて当該噴出孔2aの噴出角度を調整自在に設けたから、例えば噴出部2を構成するノズル管体2の全体が湾曲する場合に比し、直線部2Aを有することで該直線部2Aで水Wが加速してノズル内のゴミや汚れの詰まりを可及的に防止し得ることになる。これは実験により確認済みである。
【0080】
また、本実施例は、回転体1内に加圧状態で供給され噴出部2及び速度調整用噴出部3で噴出されない余剰水を排水する排水部6を有するから、これにより不要な余剰水は排水され、後述する噴出部2及び速度調整用噴出部3へ供給される水Wに過剰な圧がかからず安定し、噴出部2及び速度調整用噴出部3から脈動を打った水Wの噴出を可及的に防止し得ることになる。
【0081】
また、本実施例は、噴出部2及び速度調整用噴出部3は、回転体1に水Wを供給する同一の水供給部5の水Wを分岐して噴出するように構成されているから、極めて効率の良い構造となる。
【0082】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
【符号の説明】
【0083】
W 水
D 噴水デザイン
1 回転体
2 噴出部
2A 直線部
2B 立ち上がり部
2C 屈曲部
2a 噴出孔
3 速度調整用噴出部
3a 噴出孔
4 噴水本体
5 水供給部
6 排水部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水供給部に連設する噴水本体に回転体を回転自在に設け、この回転体に水を噴出する噴出部を設けて、この噴出部から噴出した水の噴出力により前記回転体を回転させて、この回転する噴出部から噴出した水により所定の噴水デザインを造形するように構成した噴水装置であって、前記噴出部から水を噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水を噴出する速度調整用噴出部を前記回転体若しくは前記噴出部に設けたことを特徴とする噴水装置。
【請求項2】
前記速度調整用噴出部の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1記載の噴水装置。
【請求項3】
前記噴出部及び前記速度調整用噴出部の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1記載の噴水装置。
【請求項4】
前記回転体として水平方向に自転自在となる回転体を採用し、前記回転体の上方にして該回転体を回転させる向きに水を噴出するように前記噴出部を前記回転体に設けるとともに、前記回転体の下方にして前記噴出部から水を噴出する噴出力により生じる回転力と反対方向の回転力を生じさせる向きに水を噴出するように前記速度調整用噴出部を前記回転体若しくは前記噴出部に設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の噴水装置。
【請求項5】
前記速度調整用噴出部は、直線状管体の周壁に噴出孔を設けた構成であり、前記回転体の側部に該回転体の回転中心から放射方向へ突出状態に設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の噴水装置。
【請求項6】
前記速度調整用噴出部を、前記回転体に軸回動自在に設けて当該噴出孔の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項5記載の噴水装置。
【請求項7】
前記速度調整用噴出部を、突出先端部が下方に位置するように前記回転体に下り傾斜状に設けたことを特徴とする請求項5,6のいずれか1項に記載の噴水装置。
【請求項8】
前記噴出部は、前記直線部とこの直線部に屈曲部を介して立ち上がり連設する立ち上がり部とを有する屈曲状管体の先端開口部を噴出孔に設定した構成であり、前記回転体に前記直線部を軸回動自在に設けて当該噴出孔の噴出角度を調整自在に設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の噴水装置。
【請求項9】
前記回転体内に加圧状態で供給され前記噴出部及び前記速度調整用噴出部で噴出されない余剰水を排水する排水部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の噴水装置。
【請求項10】
前記噴出部及び前記速度調整用噴出部は、前記回転体に水を供給する同一の水供給部の水を分岐して噴出するように構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の噴水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−130869(P2012−130869A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−285583(P2010−285583)
【出願日】平成22年12月22日(2010.12.22)
【出願人】(591128970)プリンス工業株式会社 (9)
【Fターム(参考)】