説明

回折成分、トーリック成分、及び非球面成分の組合せを有するレンズ表面

本発明の1つの実施態様では、前方表面、後方表面、及びこれらの表面の1つに配置された回折領域を備えるレンズを含む、眼球内レンズ(IOL)を提供する。回折領域を持つ表面は、非球面部材及びトーリック部材の組合せで特徴付けられるプロファイルを持つ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に、眼球内レンズに関し、より具体的には、マルチ収差補償を提供する回折眼球内レンズに関する。
【背景技術】
【0002】
天然の水晶体レンズを置換える白内障外科処置中、眼球内レンズ(IOL)は、患者の眼にルーチン的に移植される。いくつかの場合には、IOLは、遠方、近方共に焦点を合わせられるように回折構造を含むことによって、擬遠近調整機能を提供することができる。球面収差及び非点収差のような様々な収差は、そのようなレンズの光学的なパフォーマンスに悪影響を及ぼす。例えば、球面収差は、特に、寸法の大きな瞳孔で、視界のコントラストを劣化させることがある。
【0003】
マルチ収差補償を提供する回折IOLが知られている。しかしながら、このようなIOLの製造は、時間も費用もかかるものである。
【0004】
したがって、眼球内レンズを改良するニーズ、特に、より容易に製造できる改良された回折IOLに対するニーズが存在している。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、概ね、球面収差及び点収差の補償を提供する、眼球内レンズ(IOL)のような、回折眼球内レンズに関連する。いくつかの実施態様では、レンズの単一表面は、複数の回折構造と共に非球面性とトーリック性との組合わされたベース・プロファイルを含むように形作られる。
【0006】
1つの実施態様として、眼球内レンズ(IOL)は、前方表面、後方表面、及びそれらの表面の1つ(例えば、前方表面)に配置された複数の回折領域を備えたレンズを含むものとして開示されている。回折領域を有するこの表面は、非球面性とトーリック性との組合せで特徴付けられるベース・プロファイルを有している。
【0007】
関連する実施態様において、レンズは、例えば、約1Dから約6Dの範囲で回折力を付加することによって特徴付けられる、近方に焦点を合わせる能力と共に、約16D(ジオプトリ)から約32Dの範囲の、遠方に焦点を合わせる能力を提供する。
【0008】
別の実施態様において、回折領域を持つ表面のプロファイルは、次の式によって定義することができる。
sag(Ravrg, r, θ)=diffractive(Ravrg, r)+toric(Ravrg, r, θ)+asph(Ravrg, r)
ここで、
sagは、表面の中心点(光軸と表面との交点)からの径方向の距離r、経線角θでの光軸(例えば、z軸)に沿った表面の窪みを示し、Ravrgは、平均経度(即ち、45°)の基準曲率半径を表し、そして、diffractive(Ravrg, r)、toric(Ravrg, r, θ)、及びasph(Ravrg, r)は、それぞれ、表面プロファイルの回折成分、トーリック成分、及び非球面成分を表す。
【0009】
関連する実施態様において、表面プロファイルの回折成分、即ち、diffractive(Ravrg, r)は、以下のように定義することができる。
diffractive(Ravrg, r)=z=zrad−√(Rrad2−r2
ここで、Ravrgとrとは、上と同様に定義され、Rrad、radとは、それぞれ、径方向の距離rを通る回折領域の曲率半径、その領域の曲率中心の軸方向の(即ち、z軸に沿った)位置を表している。例えば、zrad、Rradは、以下の関係式で定義することができる。
rad=(xin2+zin2−xout2−zout2)/2(zin−zout
Rrad=√((zin−zrad2+xin2
ここで、xin、zinは、それぞれ、回折領域の(光軸により近い)内側境界のx座標、z座標を表し、xout、zoutは、それぞれ、回折領域の外側境界のx座標、z座標を表す。
【0010】
別の実施態様において、表面プロファイルのトーリック成分は、以下の関係式にしたがって定義することができる。
toric(Ravrg, r, θ) = (cxcos2θ+cysin2θ)r2 / (1+√{1-(1+kx)cx2r2cos2θ-(1+ky)cyr2sin2θ) })
ここで、Ravrg、r、及びθは、上記と同じように定義され、cx、及びcyは、2つの主経線に沿ったトーリック曲率を表し、kx、及びkyは、それらの2つの主経線に沿ったトーリック円錐定数を表す。
【0011】
別の実施態様において、表面プロファイルの非球面成分は、以下の関係式で定義することができる。
asph(Ravrg, r)=cr2 / {1+√(1−(1 + k)c2r2)}
ここで、
c=1/Ravrg
であって、Ravrgとrとは、上と同様に定義され、kは、非球面円錐定数を表している。
【0012】
関連する実施態様では、上述のIOLにおいて、Ravrgの値は、約12mmから約120mmの範囲である(ここで、Ravrgは、正負の両方の値を取ることができる)。いくつかの実施態様では、cxの値は、約0.008mm−1から約0.08mm−1の範囲にあることができ(ここで、cxは、正負の両方の値を取ることができる)、cyの値は、約0.008mm−1から約0.08mm−1の範囲にあることができ(ここで、cyは、正負の両方の値を取ることができる)、kxの値は、約−3000(マイナス3000)から約−12(マイナス12)の範囲にあることができ、kyの値は、約−3000(マイナス3000)から約−12(マイナス12)の範囲にあることができる。さらに、いくつかの実施態様では、非球面円錐定数(k)は、約−3000(マイナス3000)から約−12(マイナス12)の範囲にあることができる。
【0013】
別の実施態様では、回折領域は、複数の段差の高さによって互いに隔てられて複数の回折構造(例えば、エシュレット格子)で形成されることができる。多くの実施態様では、各々の異なる経線間の段差の高さは、一定である。
【0014】
別の実施態様では、上記のIOLにおいて、角度θ(Rdθ)によって特徴付けられる、経線に沿った回折領域の曲率半径と、その回折領域(Rbθ)に伴う基準プロファイルの曲率半径は、以下の関係式によって関係付けられる。
(n1 - n2)(1/ Rdθ- 1/ Rbθ)=一定値
ここで、n1 は、レンズを生成する材料の屈折率を表し、n2は、レンズを取り囲む媒体の屈折率を表し、一定値は、一定の値を表す。例として、この一定値は、約0(ゼロ)ジオプトリから4ジオプトリ(例えば、+2D)の範囲であることができる。
【0015】
別の実施態様では、レンズは、生体適合性材料からなることができる。これは限定を意図するものではないが、適切な材料として、柔らかいアクリル・ポリマー、ヒドロゲル、ポリメチルメタクリレート、ポリサルフォン、ポリスチレン、セルロース、アセテートブチレート、あるいは、その他の生体適合材料などが含まれる。例として、1つの実施態様において、レンズは、通常、アクリソフ(Acrysof:登録商標)として知られている、柔らかいアクリル・ポリマー(2フェニルエチル−アクリレート及び2フェニルエチル−メタクリレートからなる架橋共重合体)から形成されている。
【0016】
別の実施態様では、前方表面と後方表面とを持つレンズを含む、回折眼球内レンズが開示される。これらの表面のうち少なくとも1つは、回折成分、非球面成分、及びトーリック成分の組合せで特徴付けられる表面プロファイルを示す。
【0017】
以下に簡単に説明する添付の図面と関連付けて後続の詳細の記述と参照することによって、本願発明の更なる理解が得られるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の1つの実施態様のIOLの断面図である。
【図2】図1のIOLの前方面の上面図である。
【図3】その前方面の断面プロファイルを示す概略図である。
【図4】所望するその前方面のプロファイルを基板(例えば、光学ブランク)に切込む、FTSシステムのダイヤモンド・ブレードを示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明は、概ね、遠近双方に焦点を合わせる能力を提供しつつ、球面収差と非点収差との双方の補償を提供できる、回折眼球内レンズに向けてなされている。以下の実施例において、本発明の様々な実施態様が眼球内レンズ(IOL)と関連付けて議論される。しかしながら、本発明の教示は、例えば、コンタクトレンズのような他の眼球内レンズにも適用できることは理解されるべきである。さらに、ここでは、用語“眼球内レンズ”及びその略語“IOL”は、天然の水晶体レンズを置き換えるために、あるいは、天然のレンズを取除くか否かに係らず、視野を拡大するために、眼の内部にインプラントされ得る、レンズを記載するために、交換可能に使用される。
【0020】
図1を参照して、本発明の1つの実施態様によるIOL10は、前方光学表面14、及び後方光学表面16を持つ、レンズ12を含んでいる。このIOLは、さらに、IOLは、さらに、患者の眼の中での装着を容易にする複数の固定部材あるいは触覚18を含んでいる。表面14、16は、光軸(ここでは、z軸としても参照される)20を取巻くように配置されている。後方様面は、光軸の回りに対称的に配置されており、前方表面は、以下に議論するように、この軸に対して非対称性を示している。
【0021】
レンズ12は、様々な生体適合性材料から形成することができる。このような材料のいくつかの例には、柔らかいアクリル・ポリマー、ヒドロゲル、ポリメチルメタクリレート、ポリサルフォン、ポリスチレン、セルロース、アセテートブチレート、あるいは、その他の生体適合材料が含まれる。ただし、この例に限定するものではない。例として、1つの実施態様において、レンズは、通常、アクリソフ(Acrysof:登録商標)として知られている、柔らかいアクリル材料(2フェニルエチル−アクリレート及び2フェニルエチル−メタクリレートからなる架橋共重合体)から製造されている。
【0022】
多くの実施態様において、前方表面、及び後方表面の曲率は、レンズを形成する材料の屈折率と共に、レンズが約−5Dから約40Dの範囲、好適には、約16Dから約32Dの範囲の遠方に焦点を合わせる能力を提供するように選択される。前方表面14は、さらに、近方に焦点を合わせる能力を提供するために、その部分に配置された複数の回折領域22を含む。複数の回折領域22のゼロ次の回折オーダーは、入射光を主にレンズの遠方焦点に向けるのに対して、複数の回折領域22の1次の回折オーダーは、入射光を主にレンズの近方焦点に向ける。近方焦点は、例えば、約1Dから約6Dの範囲、好適には、約3Dから約4Dの範囲の追加の能力によって特徴付けられる。さらに図示すると、図2は、回折領域が互いに複数の段差で分離されている環状の回折構造として形成されていることを示す、前方表面の上面図を表している。
【0023】
図3と共に図1を参照して、前方表面14は、特に、レンズの光学軸(z軸)から半径方向に大きく距離が離れた位置で、想定される球面プロファイルからずれて、球面性とトーリック性との組合せを示すような、基準プロファイルを含む。さらに、上に示したように、この基準プロファイルには複数の回折領域が配置されている。このように、前方表面14のプロファイルは、回折成分、非球面性分、及びトーリック成分の、3つの成分から形成されているものとして定義することができる。例えば、この実施態様では、前方表面は、以下の関係式に従って定義することができる。
ここで、sag(サグ)は、表面の中心点(光軸とその表面との交点)からの半径方向の距離r、経線角θでの、z軸に沿った(z軸の原点からの距離で表される)位置での、その表面の窪みを表し、Ravrgは、平均経線(すなわち、45°)の基準曲率半径を表すものとして、
sag(Ravrg, r, θ)=diffractive(Ravrg, r)+toric(Ravrg, r, θ)+asph(Ravrg, r) 式(1)
また、Ravrg、及びzradは、上述のように定義され、Rradは、半径方向の距離rを通る回折領域の曲率半径を示し、zradは、その領域の曲率中心の軸方向(すなわち、z軸に沿って)の位置を示すものとして、
diffractive(Ravrg, r) = z = zrad−√(Rrad 2−r 2) 式(2)
より具体的には、xin、zinは、それぞれ、回折領域の(光軸により近い)内側境界のx座標、z座標を表し、xout、zoutは、それぞれ、回折領域の外側境界のx座標、z座標を表すものとして、zrad、及びRavrgは、以下の関係式で定義することができる。
rad=(xin2+zin2−xout2−zout2)/2(zin−zout) 式(3)
Rrad=√{(zin−zrad2+xin2} 式(4)
さらに、表面プロファイルのトーリック、及び非球面成分は、以下の関係式で定義することができる。
toric(Ravrg,r,θ)=(cxcos2θ+cysin2θ)r2/[1+√{1-(1+kx)cx2r2cos2θ-(1+ky)cyr2sin2θ}] 式(5)
asph(Ravrg, r) = cr2 / (1 + √{1 - (1+k)c2r2) } 式(6)
c = 1 / Ravrg 式(7)
ここで、c、及びkは、それぞれ、球面曲率、及び円錐定数を表し、cx、及びcyは、2つの主経線に沿ったトーリック曲率を表し、kx、及びkyは、それらの2つの主経線に沿ったトーリック円錐定数を表す。
【0024】
入射光線が前方表面14に平行であるとき、前方表面の複数の部分の差に伴う物理的な行路の差は、上記の複数の式で定義される、瞳孔の異なる位置でのサグ値に等しい。レンズの部分を通過する、光線の各々の光学行路の差は、光線の向きに沿った物理的な行路の差とレンズの材質とその周囲の媒体の屈折率の差との積で計算することができる。さらに、IOLに入射する複数の光線が平行でない、多くの場合、上記の複数の式は、もはや、瞳孔の異なる複数の位置に対応する物理的な行路の差のよい近似を与えない。例えば、IOLは、通常、角膜の焦点面の前方、27〜28mmに位置しており、瞳孔の縁での光線は、光線が光軸に平行であるとして0.6%の計算誤差しか入り込まない、光軸に対してほぼ6°の角度を示す。
【0025】
上記の式(1)−(7)による前方表面プロファイルの記述によって、光学的精度を効果的に維持することができる。再び、図3を参照して、第一の回折領域を例に取ると、任意の経度(θ)で、第一の回折領域の曲率半径(Rdθ)及び各基準曲率(Rbθ)は、以下の式に従って、第一の段差の高さ(第一の回折領域と第二の回折領域間の段差の高さ)に関連する。
(1/ Rdθ−1/ Rbθ)r02=段差の高さ 式(8)
ここで、r0は、図3に図示されている、第一の回折領域の半径である。
【0026】
いくつかの実施態様では、前方表面は、例えば、上で議論したように、表面プロファイルが各々の区分内に固定されるように、倍率に寄与する領域を横切って区分に分けることができる。平均経度に対する倍率の変化は、例えば、ジオプトリで表した一定の振幅で特徴付けることができる。異なる経線に対する段差の高さは同一であることができ、ジオプトリでの差異は平均経線上で(例えば、+2D)に固定できるので、回折領域の曲率半径、及び 各々の基準曲率半径は、如何なる角度θに対しても以下の式で示される一定のジオプトリ差を生成するように、製造することができる。
(n1−n2)(1/ Rdθ−1/ Rbθ)= 一定のジオプトリ (例えば、+2D) 式(9)
再び、図1を参照して、この実施態様では、後方表面16は、レンズが所望の遠方に焦点を合わせる光学的能力(例えば、約0から約84Dの範囲内にある。好適には、約0から約4Dの範囲内にある)を提供するように選択された曲率半径を持った球面である。
【0027】
IOL10を形成するために様々な製造技術を使用することができる。例えば、いくつかの実施態様では、上記の式(1)によって定義されるような、例えば、適切な生態整合性材料からなる光学ブランクの表面に所望のプロファイルを形成するために、高速工具サーボ(FTS)として知られる方法を使用することができる。図4に概要が示されているように、FTS旋盤方法では、3軸(例えば、“x”、及び“y”軸、並びに、x-y平面に垂直な“w”軸)に沿って動くことができるように製作された、ダイヤモンド・ブレード24を使用する。より正確には、ダイヤモンド・ブレードは、w方向に垂直な面内の(x及びy軸に沿った)2軸に対する動きの指揮と同期して、切削プログラムの制御下、制御された態様で、通常、高速で、w方向に沿って動くことができるように製作されることができる。このブレードの組合された動きによって、光学ブランクの表面に所望のプロファイルを切削することになる。別の実施態様では、FTS方法は、後に、所望の材料からIOLを形成するのに使用される、光学突起を形成するために使用することができる。
【0028】
別の製造技術において、FTSが非回転対称成分(すなわち、トーリック成分)の生成を制御しながら、従来の高精度旋盤(例えば、米国ニューハンプシャー州のキーン市のプレシテック社(Precitech)から入手可能な旋盤)によって、回転対称成分(すなわち、回折及び非球面成分)の生成を制御することができる。双方のモジュールは、互いに干渉せずに、独立に操作することができ、双方のモジュールからの入力を組合せてダイヤモンド・カッターのヘッドの位置を決定することができる。例えば、プレシテック旋盤は、回転対称性を持つ、式diffractive(Ravrg, r)+asph(Ravrg, r)に従ってダイヤモンド・カッターのヘッドの位置の座標を生成することができ、一方で、FTSは、非回転対称性を持つ、位置の座標toric(Ravrg, r, θ)を生成することができる。
【0029】
例として、1つの実施態様において、FTSシステムは、光学突起の表面にトーリック・ジオメトリを事前に切削するようにプログラムすることができる。引続き、プレシテック旋盤コントローラは、回折及び非球面成分をそのトーリック突起の表面に切削する制御することができる。引き続いて、必要ならば、より小さいダイヤモンド切削工具を使用して光学突起の表面を完成させることができる。
【0030】
IOLの単一の表面(例えば、前方表面)に回折、非球面、及びトーリック成分を組合せることによって、多くの効果を奏することができる。例えば、異なる光学的能力を得るために他方の表面(例えば、後方表面)を変化させることができる場合、レンズの製造を容易にすることができ、必要とされる光学突起の数を劇的に低減することによって、個別の患者用IOLなどの特注品を経済的に製造することができる。
【0031】
本発明の範囲を逸脱せずに上述の実施態様を様々に変更できることは、当該技術分野の当業者は理解するであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
眼球内レンズ(IOL)であって、
前方表面と後方表面とを備えた、レンズと、
前記前方表面と前記後方表面のいずれか1つに配置された、複数の回折領域とを備え、
前記の複数の回折領域を備えた面は、非球面性とトーリック性の組合せで特徴付けられる基準プロファイルを示す、眼球内レンズ(IOL)。
【請求項2】
前記レンズは、遠方及び近方に焦点を合わせる能力を提供する、請求項1に記載のIOL。
【請求項3】
前記遠方に焦点を合わせる能力は、約16Dから約32Dの範囲の光学的能力を提供する、請求項2に記載のIOL。
【請求項4】
前記近方に焦点を合わせる能力は、約1Dから約6Dの範囲の光学的能力を提供する、請求項3に記載のIOL。
【請求項5】
前記前方表面は、前記回折構造、非球面性、及びトーリック性、を具備する、請求項1に記載のIOL。
【請求項6】
前記の前方表面と後方表面のいずれか1つは、
sagは、前記レンズの光軸に沿った、経線角θにおいての表面の中心点から半径方向の距離rにおける、前記の表面の窪みを示し、Ravrgは、平均経線の基準曲率半径を表すものとして、
関係式
sag(Ravrg, r, θ)=diffractive(Ravrg, r)+toric(Ravrg, r, θ)+asph(Ravrg, r)
ここで、zrad、及びRavrgは、それぞれ、前記半径方向の距離rを通る回折領域の曲率半径、当該領域の曲率中心の軸方向の位置を表すものとして、
diffractive(Ravrg, r) = z = zrad − √(Rrad 2 − r 2
また、cx、及びcyは、前記表面の2つの主経線に沿ったトーリック曲率を表し、kx、及びkyは、前記2つの主経線に沿ったトーリック円錐定数を表すものとして、
toric(Ravrg, r, θ) = (cxcos2θ+ cysin2θ)r2 / [1 + √{1 - (1+kx)cx2r2cos2θ- (1+ky)cyr2sin2θ) }]
さらに、c = 1 / Ravrgであって、kが非球面円錐定数を表すものとして、
asph(Ravrg, r) = cr2 / (1 + √{1 - (1+k)c2r2) }
で特徴付けられる、請求項1に記載のIOL。
【請求項7】
前記Zradは、カルテシアン座標(x,y,z)で定義され、ここで、zは、前記光軸に沿った座標であり、
関係式zrad=(xin2+zin2−xout2−zout2)/2(zin−zout
に従い、ここで、xin、zinは、それぞれ、前記回折領域の内側境界のx座標、z座標を表し、xout、zoutは、それぞれ、前記回折領域の外側境界のx座標、z座標を表す、請求項6に記載のIOL。
【請求項8】
前記Rrad は、前記カルテシアン座標において、
関係式Rrad=√{(zin−zrad2+xin2
で定義される、請求項7に記載のIOL。
【請求項9】
前記Ravrgの値は、約12mmから約120mmの範囲にある、請求項8に記載のIOL。
【請求項10】
前記cxの値は、約0.008mm−1から約0.08mm−1の範囲にあり、前記cyの値は、約0.008mm−1から約0.08mm−1の範囲にある、請求項9に記載のIOL。
【請求項11】
前記kxの値は、約−3000から約−12の範囲にあり、前記kyの値は、約−3000から約−12の範囲にある、請求項10に記載のIOL。
【請求項12】
前記kの値は、約−3000から約−12の範囲にある、請求項11に記載のIOL。
【請求項13】
前記回折領域は、複数の段差によって互いに隔てられた複数の回折構造を具備する、請求項1に記載のIOL。
【請求項14】
経線に沿った回折領域の曲率半径は、
関係式
(n1−n2)(1/ Rdθ−1/ Rbθ)=一定値
で関係付けられる、角度θ(Rdθ)、及び回折領域(Rbθ)に伴う基準プロファイルの曲率半径によって特徴付けられる、請求項13に記載のIOL。
【請求項15】
前記定数は、約0Dから約4Dの範囲にある、請求項14に記載のIOL。
【請求項16】
前記前方表面は、前記回折領域を含む、請求項1に記載のIOL。
【請求項17】
前記後方表面は、球面プロファイルを示す、請求項16に記載のIOL。
【請求項18】
回折眼球内レンズであって、
前方面と後方面とを備えた、レンズと、
前記前方面と前記後方面の少なくとも1つは、回折成分、非球面成分、及びトーリック成分の組合せで特徴付けられるプロファイルを示す、回折眼球内レンズ。
【請求項19】
前記レンズは、約16Dから約32Dの範囲で遠方に焦点を合わせる能力を提供する、請求項18に記載の眼球内レンズ。
【請求項20】
前記レンズは、約1Dから約6Dの範囲の更なる能力によって特徴付けられる、近方に焦点を合わせる能力を提供する、請求項19に記載の眼球内レンズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2011−507628(P2011−507628A)
【公表日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−539856(P2010−539856)
【出願日】平成20年12月19日(2008.12.19)
【国際出願番号】PCT/US2008/087602
【国際公開番号】WO2009/086057
【国際公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【出願人】(501449322)アルコン,インコーポレイティド (140)
【Fターム(参考)】