説明

回路モジュール

【課題】液晶パネルの電極と回路モジュールの出力端子とを圧着する前及び圧着した後において電気検査を行うことができるようにする。
【解決手段】回路モジュール1は、液晶パネル基板の電極に圧着される出力端子4が設けられる圧着領域5及び入力端子2を有するフレキシブルプリント基板6と、このプリント基板6の圧着領域5側の面に実装され、入力端子2及び出力端子4と電気的に接続されるICチップ7とを備え、ICチップ7が実装される面の反対側の面に、出力端子4と電気的に接続するテストパッド8を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回路モジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、液晶パネルを駆動するためのICチップを液晶パネルに実装する際、任意の形状に加工し易いCOF(Chip On Film)配線基板を用いた回路モジュールが利用されている。また、近年の液晶パネルの大型化及び高画質化に伴い、液晶パネルに実装されるICからの出力信号数も増加し、ICチップを液晶パネルに実装する際に使用される回路モジュールの配線も微細化、高精度化が強く要求されている。
【0003】
一般に、COF配線基板は、ICチップに接続されるインナーリードと、基板の一端面に平行に並べられて液晶パネル基板と接続される出力端子等となるアウターリードと、配線の断線及び短絡チェックや搭載したICチップの動作テストを行うためのテストパッドとを備える。
【0004】
ICチップの液晶パネルへの実装は、まず、インナーリードとICチップの電極を接合して、ICチップがCOF配線基板上に実装される。次に、ICチップが実装されたCOF配線基板に対して、ICチップ及び接合部を保護するために樹脂封止が行われる。そして、ICチップの動作テストを行った後、金型打ち抜き等により不要部分と共にテストパッドも切断除去されて個片化された回路モジュールに形成される。
【0005】
その後、個片化された回路モジュールの出力端子と液晶パネル基板の電極とを、ACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電フィルム)を用いて圧着することにより、出力端子と液晶パネル基板との電気的接続と接着を同時に行い、ICチップを搭載した回路モジュールが液晶パネルに実装される(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
そして、ICチップを搭載した回路モジュールが実装された液晶パネルに対してバックライト等を組み込み、液晶モジュールを形成した後、回路モジュールの入力端子に信号を入力することにより、液晶パネルに所定の画像が表示されるか否か検査される。
【0007】
そこで、液晶モジュールの歩留まりを向上させるため、液晶パネルの電極と回路モジュールの出力端子とを圧着する前及び圧着した後に、ICチップの不良やICチップの実装不良によるICチップの動作不良を検査する電気検査を行うことが望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−194058号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、従来の回路モジュールでは、個片化された回路モジュールを形成する際にテストパッドが除去されるので、液晶パネルの電極と回路モジュールの出力端子とを圧着する前に、ICチップが正常に動作するか否かの電気検査を行うことは困難である。
【0010】
また、回路モジュールのICチップ圧着部では、ICチップのバンプピッチに合わせ50〜70μmピッチで端子が形成され、液晶パネル圧着部では、300μm以下のピッチで端子が形成される。圧着する前に、回路モジュールの出力端子に検査プローブを接触させて電気検査を行う場合、液晶パネル基板の電極の微細化に伴い出力端子も微細化されて形成されるので、検査プローブを出力端子に接触させることは困難である。
【0011】
また、検査プローブを出力端子に接触させた場合、出力端子が形成される圧着面に、いわゆる打痕と呼ばれる不具合を代表する変形、傷等を生じ、回路モジュールと液晶パネルとを圧着した部材の歩留まりが低下する可能性も生じる。
【0012】
また、端子ピッチが微細なため、電気検査を行わずに外観検査のみの実施とせざるを得ない場合もあり、この場合は明らかに不良品の検出能力が低下する。
【0013】
さらに、液晶パネルの電極と回路モジュールの出力端子とを圧着し、バックライト等の組み込みが行われた液晶モジュールに対して電気検査を行う場合、液晶モジュールがICチップの実装不良等の理由により不良品となると、損失が大きくなるという不都合も生じる。
【0014】
本発明は、かかる不都合を解消するため、液晶パネルの電極と回路モジュールの出力端子とを圧着する前及び圧着した後において電気検査を行うことができる回路モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の回路モジュールは、液晶パネル基板の電極に圧着される出力端子が設けられる圧着領域及び入力端子を有するフレキシブルプリント基板と、該フレキシブルプリント基板の該圧着領域側の面に実装され、該入力端子と該出力端子と電気的に接続されるICチップとを備え、該ICチップが実装される面と反対側の面に、該出力端子と電気的に接続するテストパッドを設けたことを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、回路モジュールのICチップが実装される面と反対側の面に、出力端子と電気的に接続するテストパッドが設けられるので、液晶パネル基板の電極と接続される出力端子とICチップとの間において、ICチップから出力された信号をテストパッドを介して取得することができる。
【0017】
従って、テストパッドを介して取得した信号を用いて、液晶パネル基板の電極と回路モジュールの出力端子とを圧着する前に、ICチップが正常に動作するか否かの電気検査を行うことができる。これにより、回路モジュールが実装された液晶パネルの歩留まりを向上させることができる。
【0018】
また、液晶パネル基板の電極と回路モジュールの出力端子とを圧着した後であっても、テストパッドを介して取得した信号を用いて、電気検査を行うことができる。従って、回路モジュールが実装された液晶パネルにバックライト等が組み込まれた液晶モジュールを形成することなく電気検査を行うことができるので、液晶モジュールの歩留まりを向上させることができる。
【0019】
また、ICチップの単純動作確認に留まらず、液晶パネルに直接供給される駆動信号波形を、さらには液晶パネルの接続により負荷のかかった状態での駆動信号の変動等を検出可能とし、単純な点灯検査では検出が難しい軽度の電気特性の低下や、液晶パネル内におけるショート等も電気的に検出、判定可能とし、歩留まりや検査スループットを向上させることができる。
【0020】
さらに、テストパッドは、出力端子が設けられる圧着領域と入力端子と有すると共にICチップが実装される面と反対側の面に設けられるので、出力端子に検査プローブを接触させて電気検査を行う場合でも、圧着領域に変形、傷等が生じることを防止できる。従って、ICチップ実装面の変形等による歩留まりの低下を防止できる。
【0021】
本発明の回路モジュールにおいて、前記テストパッドは、前記圧着領域と反対側の面の領域に千鳥配置されることが好ましい。
【0022】
圧着領域と反対側の回路モジュールの裏面の領域に千鳥配置されるテストパッドによれば、隣接する出力端子間が狭小でも、各出力端子に対応したテストパッドを裏面に容易に形成することができる。さらに、テストパッドが圧着領域と反対側の面の領域に配置されるので、所定の端子幅を有する出力端子を備える圧着領域を容易に形成することができる。
【0023】
本発明の回路モジュールにおいて、前記出力端子と前記テストパッドとを電気的に接続するブラインドビアを備えることが好ましい。
【0024】
各出力端子とテストパッドとを電気的に接続するブラインドビアによれば、各出力端子に対応したテストパッドを形成し、出力端子間及びテストパッド間をさらに狭小化することができる。従って、圧着領域及びテストパッドが配置される領域を備える回路モジュールの小型化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本実施形態の回路モジュールの実装面を示す図。
【図2】本実施形態の回路モジュールの実装面の裏面を示す図。
【図3】図2のテストパッド8及びその周辺部分の拡大図。
【図4】図2のIV−IV線断面図。
【図5】本実施形態の回路モジュールのブラインドビア9近傍の拡大断面図。
【発明を実施するための形態】
【0026】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
【0027】
図1に示すように、本実施形態の回路モジュール1は、入力端子2が配列される入力端子部3及び図示しない液晶パネル基板の電極に圧着される出力端子4が配列される出力端子部5(本発明の圧着領域に相当する)を有するフレキシブルプリント基板6と、フレキシブルプリント基板6の入力端子部3と出力端子部5とが形成される面に実装され、入力端子2と出力端子4と電気的に接続されるICチップ7とを備える。
【0028】
また、図2に示すように、本実施形態の回路モジュール1は、図1のICチップ7が実装された面と反対側の回路モジュール1の面に、出力端子4と電気的に接続するテストパッド8を備える。図3に示すように、テストパッド8は、回路モジュール1の出力端子部5と反対側の回路モジュール1の裏面の領域に千鳥配置されており、出力端子部5に設けられた出力端子4とブラインドビア9を介して電気的に接続するように構成されている。
【0029】
回路モジュール1は、図4に示すように、ポリイミドフィルムからなる絶縁層10と、絶縁層10の両面に銅箔からなり、配線パターンを形成する導体層11a,11bとを備える。また、回路モジュール1の略中央部には、導体層11aに貼付されたACF12上に圧着されたICチップ7が実装されている。
【0030】
図5に示すように、導体層11aからなる配線パターンの端部には、ニッケルメッキ処理が施されたニッケルメッキ層13と、金メッキ処理が施された金メッキ層14とを備える入力端子2及び出力端子4が形成される。また、入力端子2及び出力端子4が形成された配線パターン以外の部分の上には、配線のショートや断線を防ぐための保護カバーとしてソルダーレジストが塗布されたカバーレジスト層15aが形成されている。
【0031】
入力端子2が配列された入力端子部3の裏面には、図4に示すように、粘着材16により絶縁層10に粘着されたポリエチレンテレフタレートフィルムからなる補強板17が設けられている。尚、本実施形態では、図2に示すように、入力端子部3の裏面にも入力端子2と電気的に接続するテストパッド18が設けられている。
【0032】
出力端子4が配列された出力端子部5の裏面には、図3及び図5に示すように、ブラインドビア9を介して出力端子4と電気的に接続する導電層11bの配線パターンが形成され、配線パターンの端部にテストパッド8が形成されている。テストパッド8以外の配線パターン以外の部分の上にもカバーレジスト層15bが形成されている。
【0033】
ブラインドビア9は、ポリイミドフィルムからなる絶縁層10を介して、その両面に形成された銅箔の配線パターンである導体層11aと導体層11bとを銅メッキ層19によって電気的に接続する。
【0034】
図3に示すように、出力端子部5の裏面の領域に設けられたテストパッド8は、千鳥配置されている。従って、テストパッド8が規則的に配列されることで、テストパッド8に接触する検査プローブが規則的に配列し、また隣接するテストパッド間の距離を出力端子の配列ピッチより大きい値とすることができる。これにより、設計が比較的容易な検査装置を用いることができる。
【0035】
次に、本実施形態の回路モジュール1に実装されたICチップ7の動作不良を検査する電気検査について説明する。
【0036】
本実施形態の回路モジュール1は、実装面側の出力端子部5の裏面に、出力端子4と電気的に接続するテストパッド8を備える。そこで、液晶パネル基板の電極と回路モジュール1の出力端子4とを圧着する前又は圧着した後において、液晶パネル基板の電極と接続される出力端子4とICチップ7との間の回路に接続するテストパッド8により、入力端子2に入力された信号に対してICチップ7から出力された信号を取得する。
【0037】
次に、テストパッド8を介して取得した信号を用いて、ICチップ7が正常に動作するか否かの電気検査を行う。
【0038】
そして、圧着する前の場合は、電気検査の結果、ICチップ7が正常に動作する回路モジュール1を液晶パネルに実装することにより、回路モジュール1が実装された液晶パネルの歩留まりが向上する。
【0039】
また、圧着した後の場合は、電気検査の結果、ICチップ7が正常に動作する回路モジュール1が実装された液晶パネルに対してのみ、バックライト等が組み込まれた液晶モジュールを形成することで液晶モジュールの歩留まりが向上する。
【符号の説明】
【0040】
1…回路モジュール、 2…入力端子、 3…入力端子部、 4…出力端子、 5…出力端子部、 6…フレキシブルプリント基板、 7…ICチップ、 8…テストパッド、 9…ブラインドビア、 10…絶縁層、 11a,11b…導体層、 12…ACF。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
液晶パネル基板の電極に圧着される出力端子が設けられる圧着領域及び入力端子を有するフレキシブルプリント基板と、
該フレキシブルプリント基板の該圧着領域側の面に実装され、該入力端子と該出力端子と電気的に接続されるICチップとを備え、
該ICチップが実装される面と反対側の面に、該出力端子と電気的に接続するテストパッドを設けたことを特徴とする回路モジュール。
【請求項2】
請求項1記載の回路モジュールであって、
前記テストパッドは、前記圧着領域と反対側の面の領域に千鳥配置されることを特徴とする回路モジュール。
【請求項3】
請求項1又は2記載の回路モジュールであって、
前記出力端子と前記テストパッドとを電気的に接続するブラインドビアを備えることを特徴とする回路モジュール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate