説明

固形描画材

【課題】射出成型など高温で成型する製造工程で作ることが出来、紙面の凸部の筆跡のみならず凹部の筆跡も容易に消去することが可能な、筆跡の消しゴム消去性に優れた固形描画材を提供する。
【解決手段】少なくとも顔料と、オレフィン系樹脂と、ワックスと、脂肪酸アミドと、湿式粉砕法によるタルクよりなる固形描画材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、筆跡の消しゴム消去性に優れた固形描画材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、固形描画材には、顔料と、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス及び/又はカルナウバワックス、木ロウ、ミツロウといった植物系や動物性のワックスと、必要に応じてワセリン、スピンドル油、マシン油などの鉱物油とよりなる、いわゆるクレヨン、パスと呼ばれる軟質固形描画材と、顔料と、ポリエチレン等の樹脂と、ポリエチレンワックス等の合成ワックスとパラフィンワックス・マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックスと、必要に応じてステアリン酸などの滑剤とよりなる、所謂プラスチッククレヨンと呼ばれる硬質固形描画材と、顔料とカルボキシメチルセルロースやポリビニールブチラール等の合成樹脂及び/または、トラガカントガム等の天然樹脂、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス及び/又はカルナウバワックス、木ロウ、ミツロウといった植物系や動物性のワックスからなる色鉛筆芯が知られている。
【0003】
特許文献1には、曲げ強さや濃度という鉛筆芯の基本特性を満足すると共に、書き味が良好で、且つ、消しゴム消去性に優れた色鉛筆芯が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−120208号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に示される消しゴム性に優れた色鉛筆芯は、分解温度が230℃のNε−ラウロイルリジンを用いているため、本発明で使用する所謂プラスチッククレヨンのように射出成型など高温で成型する製造工程で作られる固形描画材には不向きであり、上手く成型することが出来なかったり、消去性を十分に発揮することが出来ないといった問題点がある。また、本発明の所謂プラスチッククレヨンとよばれる硬質固形描画材は、その筆跡になる着色材の顔料を紙面などに定着させるために、ポリエチレンワックスやパラフィンワックスなどのワックスの接着力を利用している。その為、ワックスと着色材の顔料は、一緒に紙面の凹凸に入り込む為、間違って描いた筆跡を消しゴムで消去しようとしても、紙面の凸部の筆跡は消去できるが、凹部の筆跡は容易に消去することは出来ないといった問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、少なくとも顔料と、オレフィン系樹脂と、ワックスと、脂肪酸アミドと、湿式粉砕法によるタルクよりなる固形描画材を要旨とするものである。
【発明の効果】
【0007】
一般の汎用タルクは、乾式による粉砕及び乾式による分級法により製造されている。本発明に用いる湿式粉砕法によるタルクは、ロッドミル、ボールミル、パンミルなどによる湿式による粉砕と水簸操作による湿式分級を施したもので、乾式による汎用タルクに比べ薄片状に薄く粉砕され、かつ結晶表面がきれいで微粉タルクの存在や粗粒子の混入もほとんどないものが得られる。薄片状で均一な湿式タルクをプラスチッククレヨンと呼ばれる硬質固形描画材に配合することにより、着色材である顔料とワックスが、薄片状で均一なタルクに吸着するため、顔料とワックスが紙面の凹部に入り込むのを防止するうえ、消しゴムで消去する時に薄片状タルクと顔料とワックスが一緒に消しゴムに吸着されるので、容易に消去しやすくなると推察される。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明で使用する顔料は従来公知のものでよい。例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、ボーンブラック、アニリンブラック、鉄黒、黄土、水和酸化鉄、弁柄、ハンザエロー−10G、同5G、同3G、同4、同GR、同A、同G、ベンジジンイエロー、パーマネントイエローNCG、キノリンイエロー、スーダン1、パーマネントオレンジ2G、インダスレンブリリアントオレンジGK、バルカンオレンジ、ベンジジンオレンジHL、ピラゾリンオレンジTMP、ペリノンオレンジ、DPPオレンジ、パーマネントブラウンFG、パラブラウン、パーマネントレッド4R、ファイヤーレッド、ブリリアントカーミンBS、ピラゾロンレッド、キナクリドンレッド、ボルドー5B、チオインジゴレッド、ナフソールカーミンHR、ナフソールレッドF5RK、ナフソールレッドF3RK−70、パーマネントレッドFGR、パーマネントカーミンFB、パーマネントレッド2B、ブリリアントカーミン6B、ペリレンバーミリオン、ペリレンレッド、DPPレッド、ファストバイオレットB、ジオキサジンバイオレット、キナクリドンマゼンタ、アルカリブルーレーキ、銅フタロシアニンブルー、インジゴ、インダスレンブルー、アシッドグリーンレーキ、銅フタロシアニングリーン等がある。また、上記の有機顔料を炭酸カルシウムなどの表面に付着させた複合顔料を用いても良い。市販品として、ブルー#2400(銅フタロシアニンブルーと炭酸カルシウムとシリカとジオキシンバイオレットとアルミニウムシリケートから成る複合顔料)、ブルー#2500(銅フタロシアニンブルーと炭酸カルシウムとアルミナシリケートとナフトールカーミンHRから成る複合顔料)、ビリジアングリンP(銅フタロシアニングリーン、銅フタロシアニンブルー、ハンザイエロー10G、炭酸カルシウム、カオリン、シリカから成る複合顔料)、FS/NR 418(銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、炭酸カルシウム、アルミニウムシリケートから成る複合顔料)(以上、野間化学工業(株)製)、NSB A−25(銅フタロシアニンブルー、炭酸カルシウムから成る複合顔料)(以上大日精化工業(株)製)が挙げられる。
これらの顔料は、単独もしくは2種以上混合して使用しても良い。その使用量は、固形描画材全量に対して0.1重量%〜30重量%が好ましい。
【0009】
オレフィン系樹脂は、固形描画材を形成すると共に、手・指の汚れが無い固形描画材を得るために用いるものであって、ポリエチレン・ポリプロピレン等が用いられ、その使用量は、固形描画材全量に対して10〜40重量%が好ましい。
【0010】
ワックスは、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、ミツロウ、木ロウ、モンタンワックスなど従来固形描画材に用いられている動・植物系ワックス、石油系ワックスといった天然ワックスや合成ワックスを挙げることができ、その使用量は固形描画材全量に対して10〜40%重量%が好ましい。
【0011】
脂肪酸アミドは、離型性をよくするために用いられ、炭素数12〜22の脂肪酸アミドが、具体的にはラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、アラキン酸アミド、ベベン酸アミド、エルカ酸アミドが挙げられ、特に、ステアリン酸アミドが最適である。その使用量は、固形描画材全量に対して2〜10重量%が好ましい。
【0012】
湿式粉砕法によるタルクは、ロッドミル、ボールミル、パンミルなどによる湿式による粉砕と水簸操作による湿式分級を施したもので、具体的には、フィットパウダーCT−35、フィットパウダーFK−300S、フィットパウダーFK−500S((株)山口雲母工業製作所製)のものが挙げられ、その使用量は固形描画材全量に対し、1〜30重量%が好ましい。
【0013】
上記各成分以外にも必要に応じて種々の成分を配合することもできる。
増量剤若しくは充填剤として、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、硫酸バリウム等を用いたり、滑剤や界面活性剤を用いたりすることが出来る。
【0014】
本発明の固形描画材は、上記各成分を加熱撹拌混合し、また必要に応じてニーダー、ロールミル等の混練機で混練し、これを溶融状態で型に流し込み、または射出・圧入もしくは押し出した後、冷却固化して得ることが出来る。
【実施例】
【0015】
以下、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0016】
(実施例1)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 15.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
フィットパウダーCT−35((株)山口雲母工業製作所製) 15.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0017】
(実施例2)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 15.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
フィットパウダーFK−300S((株)山口雲母工業製作所製) 15.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0018】
(実施例3)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 7.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
フィットパウダーCT−35((株)山口雲母工業製作所製) 23.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0019】
(実施例4)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 15.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
フィットパウダーCT−35((株)山口雲母工業製作所製) 10.0重量部
PC−700(軽質炭酸カルシウム、白石工業(株)製) 5.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0020】
(比較例1)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 30.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0021】
(比較例2)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 15.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
タルクND(日本タルク(株)製) 15.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0022】
(比較例3)
銅フタロシアニンブルー(青色顔料) 0.4重量部
群青(青色顔料) 15.0重量部
二酸化チタン(白色顔料) 0.4重量部
PC−700(軽質炭酸カルシウム、白石工業(株)製) 15.0重量部
130°Fパラフィン
(パラフィンワックス、日本精蝋(株)製) 18.5重量部
Hi−Mic#1045
(マイクロクリスタリンワックス、日本精蝋(株)製) 2.5重量部
CWN−235
(ポリエチレンワックス、チュウセイワックスポリマー(株)製) 7.0重量部
ネオワックスCL
(ポリエチレンワックス、ヤスハラケミカル(株)製) 12.0重量部
J−3519(ポリエチレン 宇部興産(株)製) 22.0重量部
ステアリン酸亜鉛 6.0重量部
エルカ酸アミド 1.2重量部
上記成分をヘンシェルミキサーで加熱溶融して混合した後冷却ペレット化したものを、成型機にて射出成型し、青色固形描画材を得た。
【0023】
上記実施例1〜4 、比較例1〜3により得た固形描画材の消しゴム消去性測定結果を表1に示す。
【0024】
【表1】

【0025】
消しゴム消去性測定方法
JIS S6050の消し能力(消字率)試験の方法に従い試験片を作成した。このとき鉛筆の代わりに、実施例、比較例で作成した固形描画材を用い、ハイポリマー消しゴム(レギュラータイプ)(ぺんてる(株)製)を使用した。消しゴムで消去した部分を分光式色差計NF−777(日本電色工業(株)製)にてY値を測定した。このときの数値が大きいほど消去性が良い。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
顔料と、オレフィン系樹脂とワックスと、脂肪酸アミドと湿式タルクよりなる固形描画材

【公開番号】特開2011−153207(P2011−153207A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−15301(P2010−15301)
【出願日】平成22年1月27日(2010.1.27)
【出願人】(000005511)ぺんてる株式会社 (899)
【Fターム(参考)】