説明

地盤改良体造成装置と地盤改良体造成方法

【課題】ロッドの引き戻し時に攪拌翼に作用する反力に対して該攪拌翼がその開いた姿勢を保持することを保証でき、地盤と改良材を十分に攪拌混合して高品質な地盤改良体を造成することのできる地盤改良体造成装置と地盤改良体造成方法を提供すること。
【解決手段】ケーシング1と、ケーシング1の先端から出入り自在でかつ回転自在な中空のロッド2と、その先端がロッド2の先端よりも前方に張り出し自在で攪拌翼3が回動自在に装着されたピストン4と、ピストン4の流路4aに流体連通する内管5を備えた地盤改良体造成装置10において、ピストン4とロッド2の中空2aは係合位置で双方の係合溝2bと係合キー4cが係合し、ロッド2の肉厚内には吐出孔2cが、ピストン4にはその流路4aに通じる貫通孔4bが設けてあり、貫通孔4bと吐出孔2cが流体連通した状態で内管5に供給された改良材がロッド2の外側側方へ吐出されるようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地盤内に地盤改良体を造成する地盤改良体造成装置と地盤改良体造成方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
軟弱な地盤や、所望する強度を具備しない地盤に対しておこなわれる地盤改良工法は多岐に亘る。その一つの方法として、ケーシングと、ケーシング内でスライドするインナーロッドとその先端に装着された攪拌翼(攪拌ビット)からなる装置を使用し、ケーシングとインナーロッドの間のクリアランス(流路)を介して圧縮空気と水を噴射しながら地盤を水圧で破砕切削し、次いで、攪拌翼を広げてロッドを回転させ、破砕切削された地盤を攪拌翼で攪拌しながら、セメントミルクを主成分とする改良材や改良材の硬化を促進する反応材などを噴射して攪拌し、所望径の地盤改良体(地盤改良杭)を造成する地盤改良工法は一般に用いられており、セメント系深層混合処理工法(CDM工法)がその一例である。なお、上記の拡大掘削装置とこの装置を用いた地盤改良工法に関する技術が特許文献1に開示されている。
【0003】
たとえば、拡大掘削装置を用いて既存建物Bの直下に地盤改良杭を造成する方法を図5〜7を参照して説明する。
【0004】
図5で示すように、既存建物Bの平面規模が大きな場合はとくに、この既存建物Bの直下を精度よく地盤改良するのが容易でない。そこで、図5で示すように、スイベルが装備された掘削機Mを使用し、このスイベルの内部でケーシングやロッドを順次連結しながら既存建物Bの直下の被改良地盤層までケーシングCとロッドRを前進させ、これらが前進する過程でケーシングCとロッドRの間の流路を介して圧力水を地盤に噴射して地盤をほぐす。さらに、図6で示すように、ロッドRをケーシングCの先端から張り出させ(X6方向)、ロッドRの先端に回動自在に設けられた攪拌翼W、Wを広げて回転させ(X4方向)、ロッドRとケーシングCの間の流路を介して改良材を前方へ噴射して(Y4方向)地盤とともに攪拌することにより、既存建物Bの直下に水平に延びる地盤改良体Pを造成するものである。なお、複数の水平方向の地盤改良体Pを接するように造成し、もしくは一定間隔を置いて併設するように造成することにより、既存建物Bの平面規模に関わらず、その直下の所望する軟弱地盤等を精度よく地盤改良補強することが可能となる。
【0005】
図6で示す改良工法は、ケーシングCに対して相対的にロッドRをスライドさせて前進させ、この前進の過程で地盤内に改良材を噴射しながら攪拌翼Wにて地盤と改良材を攪拌混合しながら前方に徐々に地盤改良体Pを造成する方法である。しかしながら、このロッドRを押出しながら地盤改良体Pを造成する方法においては、図7aで示すように、緩められた地盤内にロッドRが前進する過程でロッドが初期の延伸方向から垂れ下がってしまい(図7aのX7方向)、地盤内の所望位置に直状の地盤改良体を造成し難いという課題がある。
【0006】
そこで、図7aで示す施工方法の課題を解消するべく、図7bで示すように、ケーシングCからロッドRを相対的にスライドさせ、地盤内にまず前進させた後、攪拌翼Wで地盤と改良材を攪拌混合しながらロッドRをケーシングC側に後退させながら(引き戻しながら)地盤改良体Pを造成する施工方法を適用するといった方策もある。しかしながら、この施工方法では、ロッドが後退する方向と反対方向(図7bのY4方向)に改良材が噴射されることから、地盤と改良材を十分に改良することができないといった大きな課題を有している。
【0007】
図7a,bで示す施工方法の有する課題を解消するべく、ロッドの引き戻しと、ロッドの前進およびこの際の地盤と改良材との攪拌混合を何度も繰返して施工するといったさらなる方策もあるが、この施工方法では施工効率が格段に悪くなることは理解に易い。
【0008】
なお、従来構造の地盤改良体造成装置を使用して図7aのごとくロッドRを押出しながら地盤改良体Pを造成する方法においては、ロッドRを押出す際に攪拌翼Wが前方地盤から受ける反力(図7a中のT1方向)は、攪拌翼Wが閉じる方向(ロッドの軸方向に向かう方向)と反対側であることから、ロッド押出し時に攪拌翼W、Wがその開いた姿勢を保持し易い。
【0009】
これに対して、従来構造の地盤改良体造成装置を使用して図7bのごとくロッドRを引き戻しながら地盤改良体Pを造成する方法においては、ロッドRを引き戻す際に攪拌翼Wが後方地盤(引き戻し側の地盤)から受ける反力(図7b中のT2方向)が、攪拌翼Wを閉じる方向となることから、ロッド引き戻し時に攪拌翼W、Wがその開いた姿勢を保持し難い。したがって、ロッドを引き戻しながら地盤改良体を造成する方法において、ロッド引き戻し時に攪拌翼がその開いた姿勢を保持することのできる構造を備えた地盤改良体造成装置の開発が急務の課題である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2000−64759号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、ケーシングから張り出した2以上の攪拌翼を回転自在に装着するロッドをケーシング側に引き戻しながら地盤改良体を造成する施工方法とこの施工方法に好適な地盤改良体造成装置であって、ロッドの引き戻し時に攪拌翼に作用する反力に対して該攪拌翼がその開いた姿勢を保持することを保証でき、しかも、地盤と改良材を十分に攪拌混合して高品質な地盤改良体を造成することのできる地盤改良体造成装置と、この地盤改良体造成装置を使用してなる地盤改良体造成方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成すべく、本発明による地盤改良体造成装置は、ケーシングと、前記ケーシング内をスライドして該ケーシングの先端から出入り自在でかつ回転自在な中空のロッドと、ロッドの前記中空内でスライド自在であり、かつ流路を内部に備えたピストンであって、該ピストンの先端は前記ロッドの先端よりも前方に張り出し自在となっていて、該先端に少なくとも2つの攪拌翼が回動自在に装着されているピストンと、ロッドの前記中空内でピストンに固設されて、該ピストンの前記流路に流体連通する内管と、を備えた地盤改良体造成装置において、前記ピストンと前記ロッドの中空の一方には係合溝が設けられ、他方には係合キーが設けられていて、ピストンがロッドの中空内でスライドして係合溝と係合キーが係合位置で係合するようになっており、前記ロッドの外周面には吐出口が臨み、吐出口に連通する吐出孔がロッドの肉厚内に設けられて中空に臨む流入口に通じており、前記ピストンには、その前記流路とその外周面を貫通する貫通孔が設けてあり、前記係合位置において、貫通孔が流入口に位置決めされ、内管に供給された改良材がピストンの流路および貫通孔を介し、ロッドの吐出孔を介して吐出口からロッドの外側側方へ吐出されるようになっているものである。
【0013】
本発明の地盤改良体造成装置は、外周のケーシングに対してその内側の中空のロッドをスライド自在でかつ回転自在に構成し、相互に連通するピストンと内管をロッドの中空内に配し、このピストンの先端がロッドの先端よりも前方に張り出し自在であってここに攪拌翼が回動自在に装着された構成とし、さらに、ロッドの中空内でピストンがスライドする過程でピストンおよびロッドの双方に設けられた係合溝および係合キーが係合位置で係合するように構成されていることで、ケーシングから張り出したロッドを引き戻しながら地盤改良体を造成する際に、開いた姿勢の2以上の攪拌翼に対して該攪拌翼を閉じる方向に地盤から反力が作用した場合であっても、攪拌翼の開いた姿勢保持を保証することができるものである。
【0014】
さらに、ロッドとピストンの係合状態において、ロッドの肉厚部に設けられた吐出孔と内管とピストンの流路が流体連通し、内管に提供された改良材がロッドの吐出孔を介してその外周面に開設された吐出口から外側側方へ吐出されることにより、引き戻されるロッドに係合されたピストン先端の2以上の攪拌翼よりも引き戻し側の地盤内に改良材が提供されることから、ロッドの引き戻しに応じて攪拌翼によって地盤と改良材を十分に攪拌混合することができる。
【0015】
本発明の装置の用途としては、液状化対策や耐震補強対策、沈下対策などを目的として被改良地盤内に地盤改良体(地盤改良杭)を造成して地盤改良をおこなう場合のほかにも、アースアンカー工法におけるアンカー定着部を地盤改良体で造成する場合などにも適用できる。特に、上記する各目的の地盤改良においては、図5で示すように平面規模が大きな既設建物直下に地盤改良をおこなうような改良施工が困難な施工に対して本発明の装置は好適である。
【0016】
地盤改良体造成装置の装置構成は、ケーシングと、ケーシング内をスライドして該ケーシングの先端から出入り自在でかつ回転自在な中空のロッドと、ロッドの中空内でスライド自在でかつ流路を内部に備え、その先端がロッドの先端よりも前方に張り出し自在となっていてこの先端に少なくとも2つの攪拌翼が回動自在に装着されているピストンと、ロッドの中空内でピストンに固設されて該ピストンの流路に流体連通する内管と、ケーシングやロッドを前進させるスイベル等を備えた掘削機と、ケーシングとロッドの間の流路に提供されて地盤を破砕切削すること、および、ロッドの中空に提供されてピストンを押出すための圧力水や高圧の改良材を生成するための圧力エアを提供するコンプレッサ、水を収容して当該流路やロッドの中空に提供するタンク、セメントミルクや硬化促進剤、遅延剤などの改良材を収容して内管に提供するタンクなどから構成されるものである。そして、ピストンの先端には、少なくとも2以上の攪拌翼(2つの攪拌翼、3以上の攪拌翼)が回動自在に装着されており、この攪拌翼の側面には適宜の鋸歯を形成しておくこともできる。
【0017】
ロッドの外周面に臨む吐出孔を介して、改良材がロッドの軸方向に直交する方向へ吐出されることから、引き戻される攪拌翼による地盤と改良材の攪拌性が高いことに加えて、ロッドの側方へ改良材が吐出されることで、ロッドの側方の広範囲に改良材を供給することができ、たとえば、開いた姿勢で回転する攪拌翼によってできる円形断面寸法範囲に効果的に改良材を提供することができ、これをロッド引き戻し長さに亘っておこなうことで、所望形状および寸法で強度ばらつきの少ない地盤改良体を造成することができる。
【0018】
ここで、前記ピストンが前記係合位置に到達するまでは前記少なくとも2つの攪拌翼はロッドの軸方向に向かう閉じた姿勢を形成しており、前記ピストンが前記係合位置に到達した際に前記少なくとも2つの攪拌翼が回動してロッドの軸方向に直交する方向に向かう開いた姿勢を形成する実施の形態であってもよい。
【0019】
ケーシングに対して相対的にピストンがスライドして前方に押し込まれ、係合位置でロッドとピストンの係合溝および係合キーが係合した際に、ピストン先端で閉じた姿勢の攪拌翼の先端が押し込み時に前方の地盤から受ける反力によって、たとえば2つの攪拌翼が、それらの回動中心を中心にロッドの軸方向に対して直交する方向へ回動して開いた姿勢を形成させることができる。
【0020】
ピストンとロッドが係合位置で係合すると同時に攪拌翼が開く構成としておくことで、不要な部分での攪拌を解消することができ、もって地盤改良体造成のための準備を短時間でおこなうことに繋がる。
【0021】
また、ロッドの中空内においてピストンをスライドさせる機構形態としては、ロッドの前記中空と前記内管の間に隙間があって、この隙間を加圧流体が流通して前記ピストンの一部を前方へ押出して該ピストンをスライドさせ、係合溝と係合キーが係合位置で係合するような実施の形態を挙げることができる。
【0022】
さらに、前記ロッドに係合溝が設けてあり、前記ピストンに係合キーが設けてあって、該係合キーは、ピストンの外周で付勢手段にてロッドの中空壁面側へ付勢されていて、係合位置で係合キーがロッドの係合溝へ押出されて双方が係合するようになっている実施の形態を挙げることができる。
【0023】
たとえば、ピストン外周に付勢手段であるバネが装着され、このバネに係合キーがロッドの中空壁面側に付勢された状態で取り付けられている具体例を挙げることができる。
【0024】
また、前記地盤改良体造成装置はさらに制御装置を備え、該地盤改良体造成装置内(たとえば、装置を構成するベースマシンに設けられた流路であって中空のロッドに流体連通する該流路の途中位置など)には圧力センサが装着されていて、該圧力センサによるセンシングデータが前記制御装置に送信されるようになっており、前記係合位置でロッドの前記吐出孔とピストンの前記貫通孔が流体連通した際に圧力低下したセンシングデータに基づいて、前記少なくとも2つの攪拌翼が前記開いた姿勢を形成していることが特定される実施の形態であってもよい。
【0025】
また、本発明は地盤改良体の造成方法にも及ぶものであり、この地盤改良体造成方法は、前記地盤改良体造成装置を使用して地盤改良体を造成する地盤改良体造成方法であって、被改良地盤内に前記地盤改良体造成装置を構成するケーシングおよびロッドを進入させる第1のステップ、ケーシングに対して相対的にロッドを前進させて張り出させ、ピストンをロッドに対して相対的にスライドさせて双方を係合位置で係合させ、少なくとも2つの攪拌翼を開いた姿勢にするとともに、前記係合位置でロッドの前記吐出孔とピストンの前記貫通孔を流体連通させ、改良材を内管に提供して地盤内に吐出しながらロッドを回転させ、ロッドの回転によって攪拌翼を回転させて地盤と改良材を攪拌混合し、ロッドをケーシング側に後退させながら所定断面積と所定長さを有した地盤改良体を造成する第2のステップからなるものである。
【0026】
本実施の形態の造成方法では、ケーシングとロッドを一体として被改良地盤内に進入させた後に、ケーシングからロッドを張り出させてさらに攪拌翼を開くものである。
【0027】
また、他の実施の形態として、被改良地盤内に地盤改良体造成装置を構成するケーシングのみを先行して進入させ、次いでケーシング内でロッドを前進させて該ケーシングから張り出させた後にケーシングからロッドを張り出させてさらに攪拌翼を開く実施の形態もある。
【0028】
いずれの実施の形態であれ、本発明の地盤改良体造成方法によれば、ロッドの引き戻し時に攪拌翼に作用する反力に対して該攪拌翼がその開いた姿勢を保持することを保証することができ、地盤と改良材を十分に攪拌混合して高品質な地盤改良体を造成することができる。
【発明の効果】
【0029】
以上の説明から理解できるように、本発明の地盤改良体造成装置とこの装置を適用した地盤改良体造成方法によれば、ケーシングから張り出した2以上の攪拌翼を回転自在に装着するロッドをケーシング側に引き戻しながら地盤改良体を造成する施工方法とこの施工方法に適用される地盤改良体造成装置に関し、ロッドの引き戻し時に攪拌翼に作用する反力に対して該攪拌翼がその開いた姿勢を保持することを保証することができ、さらに、地盤と改良材を十分に攪拌混合して高品質な地盤改良体を造成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の地盤改良体造成装置を示した模式図であって、閉じた姿勢の攪拌翼とロッドがケーシング内に収容されている状態を示した図である。
【図2】本発明の地盤改良体造成装置を示した模式図であって、ケーシングからロッドが張り出し、ロッドからピストンが張り出して開いた姿勢の攪拌翼が形成され、この攪拌翼が回転しながらロッドの外周面から改良材が吐出されている状態を示した図である。
【図3】(a)は図2のIIIa−IIIa矢視図であり、(b)は図2のIIIb−IIIb矢視図であり、(c)は図2のIIIc−IIIc矢視図である。
【図4】(a),(b),(c)の順に、図1,2で示す装置を適用した本発明の地盤改良体造成方法を説明したフロー図である。
【図5】既存建物の直下における地盤改良方法の一実施の形態を説明する模式図である。
【図6】従来の地盤改良体造成装置を使用して攪拌翼を回転させながら改良材を吐出している状態を示した模式図である。
【図7】(a)は、図6で示す従来の地盤改良体造成装置を使用してケーシングからロッドを押出しながら地盤改良体を造成する方法を説明した図であり、(b)は、図6で示す従来の地盤改良体造成装置を使用してケーシングから押出されたロッドをケーシングに引き戻しながら地盤改良体を造成する方法を説明した図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、図面を参照して本発明の地盤改良体造成装置とこの装置を適用した地盤改良体造成方法を説明する。なお、図示する地盤改良体造成装置は、その構成要素であるロッド内のピストンの先端に回動自在な2つの攪拌翼を具備するものであるが、回動自在な3以上の攪拌翼を具備する装置であってもよい。
【0032】
(地盤改良体造成装置について)
図1は、本発明の地盤改良体造成装置を示した模式図であって、閉じた姿勢の攪拌翼とロッドがケーシング内に収容されている状態を示した図であり、図2は、本発明の地盤改良体造成装置を示した模式図であって、ケーシングからロッドが張り出し、ロッドからピストンが張り出して開いた姿勢の攪拌翼が形成され、この攪拌翼が回転しながらロッドの外周面から改良材が吐出されている状態を示した図である。また、図3aは図2のIIIa−IIIa矢視図であり、図3bは図2のIIIb−IIIb矢視図であり、図3cは図2のIIIc−IIIc矢視図である。
【0033】
図示する地盤改良体造成装置10は、ケーシング1と、ケーシング1内をスライドして該ケーシング1の先端から出入り自在でかつ回転自在な中空のロッド2と、ロッド2の中空2a内でスライド自在でかつ流路4aを内部に備えたピストン4と、ピストン4の先端がロッド2の先端よりも前方に張り出し自在となっていてこのピストン4の先端に回動自在に装着されている少なくとも2つの攪拌翼3,3と、ロッド2の中空2a内でピストン4に固設されて該ピストン4の流路4aに流体連通する内管5と、から大略構成されている。
【0034】
より具体的には、さらに、ケーシング1とロッド2を前進させるスイベル等を備えた不図示の掘削機と、ケーシング1とロッド2の間の流路に提供されて地盤を破砕切削すること、および、ロッド2の中空2aに提供されてピストン4を押出すための圧力水や高圧の改良材(セメントミルク等)を生成するための圧力エアを提供するコンプレッサ、水を収容して当該流路やロッド2の中空2aに提供するタンク、セメントミルクや硬化促進剤、遅延剤などの改良材を収容して内管に提供するタンクなどから装置10の全体が構成される。
【0035】
ロッド2の中空2aの壁面には係合溝2bが設けてあり、ピストン4の外周には、不図示の付勢手段であるバネによってロッド2の中空壁面側に付勢されている係合キー4cが設けてある。
【0036】
図2で示すように、被改良地盤層にロッド2を収容するケーシング1が到達すると、ケーシング1の先端からロッド2がスライドして造成されるべき地盤改良体の長さだけ張り出す(X1方向)。ロッド2の中空2aと内管5の間には隙間があり、この隙間に加圧流体が提供される(Y1方向)と、加圧流体がピストン4の後方端を流体圧Qで前方へ押出してロッド2に対してピストン4を前方へスライドさせる(X2方向)。ピストン4が所定長さだけスライドすると、ロッド2の中空内壁にある係合溝2bとピストン外周で付勢手段にて付勢された状態の係合キー4cが係合位置で対向し、係合キー4cが係合溝2b内へ入り込んで双方が係合する。
【0037】
ピストン4が押し込まれてロッド2とピストン4が係合した際には、ピストン4に固定ピン3aで回動自在に固定されてこのピストン4の先端で閉じた姿勢の攪拌翼3,3の先端が前方の地盤から反力を受け、この反力によって2つの攪拌翼3,3がそれぞれの回動軸3c、3cを中心にロッド2の軸方向に対して直交する方向へ回動し(図2のX3方向)、開いた姿勢の攪拌翼3,3が形成される。しかも、この攪拌翼3,3が開いた姿勢において、ロッド2とピストン4の双方は係合位置で強固に係合していることから、攪拌翼3に地盤反力が作用してもこの開いた姿勢が保持される。
【0038】
図1に戻り、ロッド2の肉厚部には改良材が流通する吐出孔2cが設けてあり、この吐出孔2cは、ロッド2の外周面の吐出口2c1で外部地盤に臨み、ロッド2の中空壁面に設けられた流入口2c2で中空2aに臨んでいる。
【0039】
一方、ピストン4には、その内部の流路4aとその外周面を貫通する貫通孔4bが設けてある。図2で示すように、加圧流体によってピストン4が前方へ押出され、ロッド2とピストン4が係合位置で係合した状態において、ピストン4の貫通孔4bがロッド2の流入口2c2に位置決めされるようになっている。すなわち、この状態において、内管5と、ピストン4の流路4aと、ロッド2の吐出孔2cは流体連通することになる。
【0040】
内管5、ピストン4の流路4aおよびロッド2の吐出孔2cが流体連通した状態で、内管5に高圧の改良材を後方から提供すると(図2のY2方向)、ピストン4の流路4aおよび貫通孔4bを介し、ロッド2の吐出孔2cを介して吐出口2c1からロッド2の外側側方へ高圧の改良材が吐出される(図2のY3方向)。
【0041】
図2からも明らかなように、開いた姿勢の2つの攪拌翼3,3に対して、地盤内に吐出される高圧の改良材の吐出位置とその吐出方向は、攪拌翼3よりもケーシング1側であり、かつ、攪拌翼3に対して平行もしくは略平行な向きとなる。
【0042】
高圧の改良材の吐出位置が攪拌翼3よりもケーシング1側となること、およびその吐出方向が開いた姿勢の攪拌翼3に対して平行もしくは略平行であることより、ロッド2と攪拌翼3がケーシング1側に引き戻されながら地盤改良体を造成する場合には、ロッド2と攪拌翼3の引き戻し側に改良材が提供されることから、回転する攪拌翼3によって地盤と改良材が十分に攪拌混合されることになる。
【0043】
さらに、ロッド2の軸心に対して直交する方向の地盤内に高圧の改良材が吐出されることから、ロッド2の側方の広範囲に改良材を供給することができ、たとえば、開いた姿勢で回転する攪拌翼3,3によってできる円形断面寸法範囲に効果的に改良材を提供することができる。そしてこれをロッド引き戻し長さに亘っておこなうことで、所望形状および寸法で強度ばらつきの少ない地盤改良体を造成することができる。
【0044】
また、図7bで示すように、ロッド2のケーシング1側への引き戻しの際に、開いた姿勢の攪拌翼3に対してこれを閉じた姿勢に戻そうとする地盤反力T2が作用することになるが、図2で示す状態において、攪拌翼3,3の回動中心を先端に備えたピストン4とロッド2が双方の係合位置で強固に係合していることから、ロッド2に対するピストン4の相対移動が阻止され、このことによって攪拌翼3,3の開いた姿勢維持が保証される。
【0045】
なお、図示を省略するが、地盤改良体造成装置10がさらにパーソナルコンピュータ等に内蔵された制御装置を備えていて、地盤改良体造成装置10を構成する不図示のベースマシンに設けられた流路であってロッド2に流体連通する該流路の途中位置などに圧力センサを装着しておき、この圧力センサによるセンシングデータが上記する制御装置に送信されるような装置構成としてもよい。係合位置でロッド2の吐出孔2cとピストン4の貫通孔4bが流体連通した際に、これら流体連通した内部の圧力は、これが外部地盤に連通することで低下する。この低下した圧力に関するセンシングデータがパーソナルコンピュータに送信され、画面上で圧力低下を管理者が確認することで、視認不可な地盤内において2つの攪拌翼3,3が開いた姿勢を形成したことを容易に特定することができる。
【0046】
(地盤改良体造成方法について)
図4を参照して、図1,2で示す装置10を適用した地盤改良体造成方法を概説する。なお、図4a〜図4cはその順で、地盤改良体造成方法を説明したフロー図となっている。
【0047】
図4aには、クローラタイプのロータリーパーカッションドリル(掘削機6)を含む地盤改良体造成装置10を示している。まず、図4aで示すように、掘削機6を用いて、ケーシング1内にロッド2を配し、双方を被改良地盤層まで前進させ、これらが前進する過程でケーシング1とロッド2の間の流路を介して圧力水を地盤に噴射して(Z1方向)破砕切削させながら、ケーシング1とロッド2を被改良地盤層に到達させる。なお、このステップでは、ケーシング1内においてロッド2の軸方向に2つの攪拌翼3,3が閉じた姿勢となっている。
【0048】
次に、掘削機6を取り外し、ケーシング1の先端からロッド2を所定長だけスライドさせるためのエキステンションロッドを掘削機6に取付け、さらにケーシング1を掘削機6に取り付けて、図4bで示すようにケーシング1の先端からロッド2を造成される地盤改良体の長さだけ張り出させる。
【0049】
ロッド2が所定長さだけケーシング1から張り出したら、図2で示すようにロッド2内に圧力流体を提供してピストンを前方へ押出し、双方の係合位置でロッド2とピストンを係合させ、閉じた姿勢の攪拌翼3,3を回動させて開いた姿勢を形成する(X3方向)。
【0050】
さらに、内管5に高圧の改良材を後方から提供し、ピストンの流路および貫通孔を介し、ロッド2の吐出孔を介して吐出口からロッド2の外側側方へ高圧の改良材を吐出する(Y3方向)。
【0051】
高圧の改良材を地盤内に吐出しながら図4cで示すようにロッド2を回転させ、ロッド2の回転によって攪拌翼3,3を回転させて(X4方向)地盤と改良材を攪拌混合し、ロッド2をケーシング1側に後退させながら(X5方向)地盤改良体Pを造成していく。なお、図4cにおいて、地盤改良体P’は、図示以降のロッド2の後退によって造成される地盤改良体であり、既に造成されている地盤改良体Pに加えてさらにこの地盤改良体P’が造成されることにより、所定断面積と所定長さを有した地盤改良体の造成が完了する。
【0052】
図4a〜cで示す施工フローを繰り返して、あるいは、複数の装置10を同時に適用して、複数の水平方向の地盤改良体を接するように造成し、もしくは一定間隔を置いて併設するように造成することにより、既存建物の平面規模に関わらず、その直下の所望する軟弱地盤等を精度よく地盤改良補強することが可能となる。
【0053】
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
【符号の説明】
【0054】
1…ケーシング、2…ロッド、2a…中空、2b…係合溝、2c…吐出孔、2c1…吐出口、2c2…流入口、3…攪拌翼、3a…固定ピン、3c…回動軸、4…ピストン、4a…流路、4b…貫通孔、4c…係合キー、5…内管、6…掘削機、10…地盤改良体造成装置、P…地盤改良体、P’…以後に造成される地盤改良体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケーシングと、
前記ケーシング内をスライドして該ケーシングの先端から出入り自在でかつ回転自在な中空のロッドと、
ロッドの前記中空内でスライド自在であり、かつ流路を内部に備えたピストンであって、該ピストンの先端は前記ロッドの先端よりも前方に張り出し自在となっていて、該先端に少なくとも2つの攪拌翼が回動自在に装着されているピストンと、
ロッドの前記中空内でピストンに固設されて、該ピストンの前記流路に流体連通する内管と、を備えた地盤改良体造成装置において、
前記ピストンと前記ロッドの中空の一方には係合溝が設けられ、他方には係合キーが設けられていて、ピストンがロッドの中空内でスライドして係合溝と係合キーが係合位置で係合するようになっており、
前記ロッドの外周面には吐出口が臨み、吐出口に連通する吐出孔がロッドの肉厚内に設けられて中空に臨む流入口に通じており、
前記ピストンには、その前記流路とその外周面を貫通する貫通孔が設けてあり、前記係合位置において、貫通孔が流入口に位置決めされ、内管に供給された改良材がピストンの流路および貫通孔を介し、ロッドの吐出孔を介して吐出口からロッドの外側側方へ吐出されるようになっている地盤改良体造成装置。
【請求項2】
前記ピストンが前記係合位置に到達するまでは前記少なくとも2つの攪拌翼はロッドの軸方向に向かう閉じた姿勢を形成しており、
前記ピストンが前記係合位置に到達した際に前記少なくとも2つの攪拌翼が回動してロッドの軸方向に直交する方向に向かう開いた姿勢を形成する請求項1に記載の地盤改良体造成装置。
【請求項3】
ロッドの前記中空と前記内管の間に隙間があり、該隙間を加圧流体が流通して前記ピストンの一部を前方へ押出して該ピストンをスライドさせ、係合溝と係合キーが係合位置で係合するようになっている請求項1または2に記載の地盤改良体造成装置。
【請求項4】
前記ロッドに係合溝が設けてあり、前記ピストンに係合キーが設けてあって、該係合キーは、ピストンの外周で付勢手段にてロッドの中空壁面側へ付勢されていて、係合位置で係合キーがロッドの係合溝へ押出されて双方が係合するようになっている請求項1〜3のいずれかに記載の地盤改良体造成装置。
【請求項5】
前記地盤改良体造成装置はさらに制御装置を備え、該地盤改良体造成装置内には圧力センサが装着されていて、該圧力センサによるセンシングデータが前記制御装置に送信されるようになっており、
前記係合位置でロッドの前記吐出孔とピストンの前記貫通孔が流体連通した際に圧力低下したセンシングデータに基づいて、前記少なくとも2つの攪拌翼が前記開いた姿勢を形成していることが特定される請求項2もしくは請求項2に従属する請求項3または4に記載の地盤改良体造成装置。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の地盤改良体造成装置を使用して地盤改良体を造成する地盤改良体造成方法であって、
被改良地盤内に前記地盤改良体造成装置を構成するケーシングおよびロッドを進入させる第1のステップ、
ケーシングに対して相対的にロッドを前進させて張り出させ、ピストンをロッドに対して相対的にスライドさせて双方を係合位置で係合させ、少なくとも2つの攪拌翼を開いた姿勢にするとともに、前記係合位置でロッドの前記吐出孔とピストンの前記貫通孔を流体連通させ、改良材を内管に提供して地盤内に吐出しながらロッドを回転させ、ロッドの回転によって攪拌翼を回転させて地盤と改良材を攪拌混合し、ロッドをケーシング側に後退させながら所定断面積と所定長さを有した地盤改良体を造成する第2のステップからなる地盤改良体造成方法。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載の地盤改良体造成装置を使用して地盤改良体を造成する地盤改良体造成方法であって、
被改良地盤内に前記地盤改良体造成装置を構成するケーシングのみを先行して進入させる第1のステップ、
ケーシング内でロッドを前進させて該ケーシングから張り出させ、ピストンをロッドに対して相対的にスライドさせて双方を係合位置で係合させ、少なくとも2つの攪拌翼を開いた姿勢にするとともに、前記係合位置でロッドの前記吐出孔とピストンの前記貫通孔を流体連通させ、改良材を内管に提供して地盤内に吐出しながらロッドを回転させ、ロッドの回転によって攪拌翼を回転させて地盤と改良材を攪拌混合し、ロッドをケーシング側に後退させながら所定断面積と所定長さを有した地盤改良体を造成する第2のステップからなる地盤改良体造成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−193562(P2012−193562A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−59115(P2011−59115)
【出願日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)
【出願人】(390036504)日特建設株式会社 (99)
【Fターム(参考)】