説明

塗装ブースのフロープレート部水切れ防止構造

【課題】オバーフロープレートでの水切れや空気吸い込み口での水膜切れを防止し補水効果が長期間持続可能とした塗装ブースのフロープレート部水切れ防止構造をを提供する。
【解決手段】洗浄水を収容するウォータチャンネル1から傾斜面を有するオバーフロープレート4を介して前記洗浄水を流下させるようにしたベンチュリー型塗装ブース10において、波形に曲げた丸棒5a、5bを波形が互い違いの向きで並列し、交互に接する各丸棒の下向き曲がり部5cと上向き曲がり部5dを重ね、この重ね部をリング8にて結束して網目を形成した金網5を前記オバーフロープレート4の傾斜面に沿って設置した。波形に曲げた丸棒5a、5bはナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティングした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベンチュリー型塗装ブースにおけるフロープレート部水切れ防止構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車の塗装ブースは一般的に清水の洗浄水でベンチュリーを設計する。この洗浄水は図9で示すように、給水管2により仕切り板3を備えたウォータチャンネル1に溜められてオバーフロープレート4を介して前記洗浄水を流下させ、オバーフロープレート4の下端に設けられている空気吸い込み口6に気液接触させるための水膜を作っている。
【0003】
しかしながら、清水の洗浄水であっても実際には未着塗料が混ざっており、オバーフロープレート4を流れる未着塗料が成長して塊となり、これがオバーフロープレート4に付着して水流切れや、塗料ミストを含んだ空気の空気吸い込み口6で気液接触させて空気中の塗料ミストを分離除去するための水膜切れが発生しミスト捕集効率を下げている。 また、仕切り板3により浮遊している未着塗料の塊を堰き止める方法を採っているが、水中に漂っている未着塗料は仕切り板3の下を潜り抜けてしまいオバーフロープレート4に流出している問題があった。
【特許文献1】特開平06−254454号公報
【特許文献2】特開2002−273290号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、オバーフロープレートでの水切れや空気吸い込み口での水膜切れを防止し補水効果を長期間持続可能とした塗装ブースのフロープレート部水切れ防止構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するための本発明は、請求項1に記載の通り、洗浄水を収容するウォータチャンネルから傾斜面を有するオバーフロープレートを介して前記洗浄水を流下させるようにしたベンチュリー型塗装ブースにおいて、波形に曲げた丸棒を波形が互い違いの向きで並列し、交互に接する各丸棒の下向き曲がり部と上向き曲がり部を重ね、この重ね部をリングにて結束して網目を形成した金網を前記オバーフロープレートの傾斜面に沿って設置したことを特徴とするものである。
【0006】
請求項2に記載の通り、前記波形に曲げた丸棒はナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティングしたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によると、オバーフロープレートの傾斜面に沿って設置した金網は波形に曲げた丸棒をリングで結束して形成した網目により鋭角部分やバリがないため、未着塗料の塊が付着し難くなり、補水効果を長期間持続可能とする。また、波形に曲げた丸棒にナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティングすることにより超親水、撥水による防汚効果と水質浄化効果がさらに付加され補水効果を長期間持続可能とすると共に清掃頻度の長期化が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下本発明を実施するための最良の形態について図面に基づいて説明する。図1において10はベンチュリー型の塗装ブースであり、11はブースフロアを示す。本発明は前記ブースフロア11の下部に配置されている。すなわち、図2で示すように、1は仕切り板3を備えた洗浄水を収容するウォータチャンネルであり、給水管2により洗浄水が給水される。4はオバーフロープレートでありウォータチャンネル1からオバーフローする洗浄水を流下させ、オバーフロープレート4の下端の空気吸い込み口6に気液接触させるための水膜7を作っている。
【0009】
本発明は上記の構造において、下記する特別な形態の金網5を前記オバーフロープレート4の傾斜面に沿って設置したものである。
【0010】
特別な形態の金網5の第1実施例について図3〜図5により説明する。波形に曲げた丸棒5a、5bを波形が互い違いの向きで並列し、交互に接する各丸棒5a、5bの下向き曲がり部5cと上向き曲がり部5dを重ね、この重ね部をリング8にて結束して菱形の網目を形成したものである。前記重ね部をリング8で結束する状態は図5で示すように、重ね部の裏側Dは丸棒5aとリング8を固定し、重ね部の表側は丸棒5bとリング8を固定しないようにする。これにより、様々な形状のオバーフロープレートにフイットさせることができる。尚、この菱形の網目の鋭角部は45°、鈍角部は135°とすることが望ましい。
【0011】
特別な形態の金網5の第2実施例について図7により説明する。前記第1実施例の金網5において、波形に曲げた丸棒5a、5bはナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティング9したものである。
【0012】
前記金網5はオバーフロープレート4の傾斜面に設置する他に、ウォータチャンネル1の仕切り板3とオバーフロープレート4との間に配置しても良い。
【0013】
本発明の第1実施例は、オバーフロープレート4の傾斜面に沿って設置した金網5は波形に曲げた丸棒5a、5bをリング8で結束して形成した網目により鋭角部分やバリがないため、図6(イ)、(ロ)で示すよう未着塗料の塊の汚れが付着し難くなり、オバーフロープレート4での水切れや空気吸い込み口6での水膜7切れを防止し補水効果を長期間持続可能とする。
【0014】
本発明の第2実施例は、前記第1実施例と同様に網目に鋭角部分やバリがなく、未着塗料の塊の汚れが付着し難くなりオバーフロープレート4での水切れや空気吸い込み口6での水膜7切れを防止し補水効果を長期間持続可能とすると共に、図7で示すように波形に曲げた丸棒5a、5bはナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティング9したものであるから、超親水、撥水による未着塗料の塊の汚れがさらに一層付着し難くなり、補水効果を向上すると共に清掃頻度を長期化する。
【0015】
特に、波形に曲げた丸棒5a、5bを可視光型光触媒にてコーティング9ものにおいては、紫外線及び可視光線の双方を吸収し、その光エネルギにより表面に付着した汚れ、細菌、循環水のVOC、カビ、臭気などを水と炭酸ガスに分解し、水質浄化や環境浄化の作用効果を奏する。
【0016】
また、本発明では、金網5に洗浄水を流し、かなりの汚れ(大きな未着塗料の塊)が金網5に付着しても、一時的に洗浄水は図8で示すように分かれるるが、その下部の金網5の適度な傾斜角度と立体構造により、洗浄水が斜めに流れて水切れが発生した部分を左右の洗浄水が補い補水作用を保持する。
【0017】
本発明は上記のように、従来の構造を改変することなくりオバーフロープレートに設置した特別な形態の金網によりで塗装ブースのフロープレート部水切れ防止し、補水効果を長期間持続可能とすると共に清掃頻度の長期化が得られる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】塗装ブース全体の断面図
【図2】図1のA矢視部の拡大断面図
【図3】本発明に用いられる金網の平面図
【図4】本発明に用いられる金網の側面図
【図5】図4のC部拡大詳細図
【図6】本発明による洗浄水の流れ状態を示す図
【図7】波形に曲げた丸棒にナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティングした金網の側面図
【図8】本発明による補水作用を示す図
【図9】従来構造を示す断面図
【符号の説明】
【0019】
1 ウォータチャンネル
2 給水管
3 仕切り板
4 オバーフロープレート
5 金網
5a 波形に曲げた丸棒
5b 波形に曲げた丸棒
5c 下向き曲がり部
5d 上向き曲がり部
6 空気吸い込み口
7 水膜
8 リング
9 コーティング
10 塗装ブース
11 ブースフロア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗浄水を収容するウォータチャンネルから傾斜面を有するオバーフロープレートを介して前記洗浄水を流下させるようにしたベンチュリー型塗装ブースにおいて、波形に曲げた丸棒を波形が互い違いの向きで並列し、交互に接する各丸棒の下向き曲がり部と上向き曲がり部を重ね、この重ね部をリングにて結束して網目を形成した金網を前記オバーフロープレートの傾斜面に沿って設置したことを特徴とする塗装ブースのフロープレート部水切れ防止構造。
【請求項2】
波形に曲げた丸棒はナイロン樹脂又はフッ素樹脂あるいは可視光型光触媒にてコーティングしたことを特徴とする請求項1に記載の塗装ブースのフロープレート部水切れ防止構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−104985(P2008−104985A)
【公開日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−291951(P2006−291951)
【出願日】平成18年10月27日(2006.10.27)
【出願人】(000157083)関東自動車工業株式会社 (1,164)
【Fターム(参考)】