説明

外因的刺激型制御放出物質体およびその使用

本開示により、外因性標的分子に結合する多価架橋剤、およびコンジュゲート枠組構造に結合された2つ以上の個別の親和性リガンドを含むコンジュゲートを含む架橋物質体であって、該2つ以上の親和性リガンドは、該架橋剤との結合に関して該外因性標的分子と競合し、異なるコンジュゲート上の親和性リガンドと該架橋剤間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体内で該コンジュゲートが架橋される架橋物質体を提供する。また、該コンジュゲートは薬物も含む。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外因性標的分子に結合する多価架橋剤、および
薬物と、コンジュゲート枠組構造に結合された2つ以上の個別の親和性リガンドとを含むコンジュゲートを含む架橋物質体であって、
該2つ以上の親和性リガンドは、該架橋剤との結合に関して該外因性標的分子と競合し、異なるコンジュゲート上の親和性リガンドと該架橋剤間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体内で該コンジュゲートが架橋される、
架橋物質体。
【請求項2】
外因性標的分子が糖質を含む、請求項1に記載の物質体。
【請求項3】
外因性標的分子がα−メチル−マンノースである、請求項2に記載の物質体。
【請求項4】
コンジュゲートの親和性リガンドが糖質を含む、請求項2に記載の物質体。
【請求項5】
コンジュゲートの親和性リガンドが、グルコース、マンノース、グルコサミン、マンノサミン、メチルグルコース、メチルマンノース、エチルグルコース、およびエチルマンノースから選択される糖質を含む、請求項4に記載の物質体。
【請求項6】
コンジュゲートの親和性リガンドが、ビマンノースまたはトリマンノースを含む、請求項4に記載の物質体。
【請求項7】
コンジュゲートの親和性リガンドが、アミノエチルグルコース(AEG)、アミノエチルマンノース(AEM)、アミノエチルビマンノース(AEBM)またはアミノエチルトリマンノース(AETM)を含む、請求項4に記載の物質体。
【請求項8】
コンジュゲートの親和性リガンドが、糖質とリンカーを含み、該糖質が該リンカーにアノマー炭素を介して共有結合されている、請求項4に記載の物質体。
【請求項9】
アノマー炭素がαアノマーである、請求項8に記載の物質体。
【請求項10】
多価架橋剤がポリペプチドを含む、請求項1に記載の物質体。
【請求項11】
多価架橋剤がレクチンを含む、請求項10に記載の物質体。
【請求項12】
レクチンがCon Aレクチンである、請求項11に記載の物質体。
【請求項13】
レクチンが化学修飾されている、請求項11に記載の物質体。
【請求項14】
レクチンがペグ化されている、請求項13に記載の物質体。
【請求項15】
レクチンが認識エレメントに共有結合されており、該認識エレメントは、外因性の標的分子および該コンジュゲートの親和性リガンドと、レクチンに対する結合に関して競合するものであり、該レクチンは、該認識エレメントに対してよりも該コンジュゲートの親和性リガンドに対して高い親和性を有するものである、請求項13に記載の物質体。
【請求項16】
外因性標的分子が糖質であり、該コンジュゲートの親和性リガンドと認識エレメントがどちらも糖質を含む、請求項15に記載の物質体。
【請求項17】
認識エレメントが該レクチンに、式:
【化1】

(式中、
は、独立して、水素、−OH、−NO、およびハロゲンからなる群より選択され;
は共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の任意選択で置換されているC1−20炭化水素鎖であり、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R’)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R’)C(O)−、−C(O)N(R’)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R’)SO−、−SON(R’)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられており;
存在するR’は各々、独立して、水素、適切な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分である)
の光励起性リンカーを用いて共有結合される、請求項15に記載の物質体。
【請求項18】
認識エレメントが該レクチンに、式:
【化2】

(式中、
は、水素、C−Cアルキルまたは−CFであり;
は共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の、場合により置換されているC1−20炭化水素鎖であり、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、場合により独立して、−0−、−S−、−N(R’)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R’)C(O)−、−C(O)N(R’)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R’)S0−、−SON(R’)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられており;
存在するR’は各々、独立して、水素、適切な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分である)
の光励起性リンカーを用いて共有結合される、請求項15に記載の物質体。
【請求項19】
多価架橋剤がペプチドアプタマーを含む、請求項10に記載の物質体。
【請求項20】
多価架橋剤がポリヌクレオチドアプタマーを含む、請求項1に記載の物質体。
【請求項21】
薬物が抗糖尿病薬である、請求項1に記載の物質体。
【請求項22】
薬物がインスリン分子である、請求項1に記載の物質体。
【請求項23】
薬物がインスリン感受性改善薬である、請求項1に記載の物質体。
【請求項24】
薬物がインスリン分泌促進薬(secretatogue)である、請求項1に記載の物質体。
【請求項25】
コンジュゲート枠組構造がポリマー系である、請求項1に記載の物質体。
【請求項26】
コンジュゲート枠組構造がポリマー系でない、請求項1に記載の物質体。
【請求項27】
コンジュゲート枠組構造が分岐型または超分岐型である、請求項1に記載の物質体。
【請求項28】
コンジュゲート枠組構造が多糖を含む、請求項1に記載の物質体。
【請求項29】
コンジュゲートが一般式:
【化3】

(式中、
は、水素または任意選択で置換されているC1−6アルキルであり;
は、任意選択で置換されている二価のC1−10炭化水素鎖であり、ここで、Zの1、2、3、4または5個のメチレン単位は、任意選択で独立して、−S−、−O−、−NR−、−(C=NR)−、−(C=O)−、−(S=O)−、−S(=O)−、−(CR=CR)−、−(N=N)−、任意選択で置換されているアリーレン部分または任意選択で置換されているヘテロアリーレン部分から選択される1つ以上の基で置き換えられており、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、または適当なアミノ保護基であり、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
存在するXは各々、独立して、−ORまたは−N(Rであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なヒドロキシル保護基、カチオン基、または親和性リガンドであり、各Rは、独立して、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なアミノ保護基、または親和性リガンドであるが、存在するXの少なくとも2つは親和性リガンドを含むものとし;
は、水素、ハロゲン、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、−ORまたは−SRであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
rは、5〜25(両端を含む)の整数であり;
は、薬物であり;
【化4】

は、共有結合性の単結合または二重結合に相当する)
のものである、請求項1に記載の物質体。
【請求項30】
コンジュゲートが一般式:
【化5】

(式中、[(A−T)]
は各々、コンジュゲート内の存在し得る分岐部を表し;
(A−T)は各々、該コンジュゲートの分岐内の存在し得る反復部を表し;
−A−は各々、独立して、共有結合、炭素原子、ヘテロ原子、またはアシル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式からなる群より選択される任意選択で置換されている基であり;
存在するTは各々、独立して、共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の任意選択で置換されているC1−30炭化水素鎖であり、ここで、Tの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基またはヘテロアリール基で置き換えられており;
存在するRは各々、独立して、水素、適当な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分であり;
−Bは、−T−L−Xであり;
存在するXは各々、独立して、親和性リガンドであり;
存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとXとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
−Dは、−T−L−Wであり;
存在するWは各々、独立して、薬物であり;
存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとWとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
kは、2〜11(両端を含む)の整数であり、コンジュゲート内にk−分岐部が少なくとも2つあることを規定し;
qは、1〜4(両端を含む)の整数であり;
k+qは、3〜12(両端を含む)の整数であり;
存在するpは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するnは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するmは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するvは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であるが、各k−分岐部において、存在する少なくとも1つのnは≧1であり、存在する少なくとも1つのvは≧1であるものとする)
のものである、請求項1に記載の物質体。
【請求項31】
XおよびWがそれぞれ存在しないコンジュゲートの分子量が10,000Da未満である、請求項29または30に記載の物質体。
【請求項32】
XおよびWがそれぞれ存在しないコンジュゲートの分子量が約300〜約5,000Daの範囲である、請求項31に記載の物質体。
【請求項33】
XおよびWがそれぞれ存在しないコンジュゲートの分子量が約300〜約800Daの範囲である、請求項31に記載の物質体。
【請求項34】
150mMのNaClを含み、外因性標的分子を含まない、37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に入れたとき不溶性である、請求項1に記載の物質体。
【請求項35】
コンジュゲートが該物質体から、外因性標的分子の濃度に依存性の速度で、または外因性標的分子の濃度に依存性の程度まで放出される、請求項1に記載の物質体。
【請求項36】
外因性標的分子がα−メチル−マンノースである、請求項35に記載の物質体。
【請求項37】
50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、37Cで通常のヒト血清中に6時間入れたとき、実質的に不溶性のままである、請求項36に記載の物質体。
【請求項38】
50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、37Cで通常のヒト血清中に6時間入れたとき、10%未満の物質体が溶解する、請求項36に記載の物質体。
【請求項39】
50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび400mg/dLのグルコースを含む37CでpH7,25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、実質的に不溶性のままである、請求項36に記載の物質体。
【請求項40】
50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび400mg/dLのグルコースを含む37CでpH7,25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、10%未満の物質体が溶解する、請求項36に記載の物質体。
【請求項41】
患者に請求項1〜40いずれか一項に記載の物質体を投与すること、および続いて、刺激量の外因性標的分子を該患者に投与することを含む方法。
【請求項42】
該物質体が皮下注射によって投与される、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
コンジュゲートが、該枠組構造に結合させたインスリン分子を含む、請求項41に記載の方法。
【請求項44】
該物質体が、インスリン分子の平均日用量が10〜200Uの範囲となるように投与される、請求項41に記載の方法。
【請求項45】
該物質体が毎日投与される、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
該物質体が毎週投与される、請求項44に記載の方法。
【請求項47】
該物質体が毎月投与される、請求項44に記載の方法。
【請求項48】
患者がインスリン感受性改善薬も受けている、請求項44に記載の方法。
【請求項49】
患者がインスリン分泌促進薬も受けている、請求項44に記載の方法。
【請求項50】
該物質体と外因性標的分子が異なる経路によって投与される、請求項41に記載の方法。
【請求項51】
該物質体が皮下(subuctaneous)注射によって投与され、外因性標的分子が経口投与される、請求項50に記載の方法。
【請求項52】
該物質体と外因性標的分子の相対投与頻度が異なる、請求項41に記載の方法。
【請求項53】
外因性標的分子が該物質体よりも高頻度で投与される、請求項52に記載の方法。
【請求項54】
該物質体が毎日投与され、外因性標的分子が1日1回より多く投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項55】
該物質体が週2回、毎週、隔週または毎月投与され、外因性標的分子が毎日投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項56】
該物質体が毎月投与され、外因性標的分子が週2回、毎週、または隔週投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項57】
該物質体が毎週投与され、外因性標的分子が毎日投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項58】
該物質体が毎月投与され、外因性標的分子が毎日投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項59】
該物質体が毎月投与され、外因性標的分子が毎週投与される、請求項53に記載の方法。
【請求項60】
外因性標的分子が糖質である、請求項41〜59いずれか一項に記載の方法。
【請求項61】
外因性標的分子がα−メチル−マンノースである、請求項60に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2012−516339(P2012−516339A)
【公表日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−548251(P2011−548251)
【出願日】平成22年1月27日(2010.1.27)
【国際出願番号】PCT/US2010/022225
【国際公開番号】WO2010/088268
【国際公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【出願人】(511181289)スマートセルズ・インコーポレイテツド (7)
【Fターム(参考)】