説明

多管式熱交換器

【課題】如何なる流量条件においても管板の冷却効果を維持し、かつ、冷却空気導入のみの専用装置を廃止し、設備費の低減を可能とした多管式熱交換器を提供する。
【解決手段】熱源装置の高温排ガスを導入する排ガス導入室と、高温排ガスと予熱空気を熱交換する熱交換室と、熱交換された低温排ガスを排出する排ガス排出室から成り、排ガス導入室と熱交換室を隔てる高温側管板と、熱交換室と排ガス排出室を隔てる低温側管板と、排ガス導入室および排ガス排出室に連通する複数の伝熱管と、高温側管板の熱交換室側に設置される副室と、副室に予熱用空気を導入する予熱空気導入口と、副室から熱交換室に延設されて、予熱用空気を熱交換室の下方に流出せしめるリターンパイプと、熱交換室から予熱用空気を排出して熱源装置に供給する予熱空気排出口と、から構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多管式熱交換器、特に高温側管板を冷却する多管式熱交換器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の多管式熱交換器としては、図2および図3に示すように、焼却炉S等の熱源装置の高温排ガスF1(例えば、850〜900℃)を導入する排ガス導入室1と、外筒2a内に形成されると共に高温排ガスと予熱空気を熱交換する熱交換室2と、熱交換された低温排ガスF2を排出する排ガス排出室3から成り、上記排ガス導入室1と熱交換室2を隔てる高温側管板4と、上記熱交換室2と排ガス排出室3を隔てる低温側管板5と、上下端部が上記高温側管板4と低温側管板5にそれぞれ接続されて、上記排ガス導入室1および上記排ガス排出室3に連通する複数の伝熱管6と、上記熱交換室2に予熱用空気P1を導入する予熱空気導入口7と、上記熱交換室2から予熱用空気P2(例えば、650〜700℃)を排出して上記焼却炉Sに供給する予熱空気排出口8と、上記高温側管板4の上記熱交換室2側に設置される副室9から構成され、上記排ガス導入室1に導入される上記排ガスF1は、上記伝熱管6を通って上記排ガス排出室3から低温排ガスとして排出され、一方、送風器V1により上記予熱空気導入口7から上記熱交換室2に導入される予熱用空気P1は、該熱交換室2において上記伝熱管6内を流れる高温排ガスと熱交換されて昇温され、予熱用空気P2として上記予熱空気排出口8から上記焼却炉S等の熱源装置に供給される。なお、上記熱交換室2には多数枚のバッフルプレート(邪魔板)2bが設置されていて、導入された予熱用空気P1を上記伝熱管6に対する直交および並行の流れに整流して、熱交換効率を高めるようにしている。
【0003】
上記予熱用空気P1の一部は、分岐されて昇圧器V2により管板冷却用空気P3として上記副室9に供給され、上記高温側管板4が高温化するのを抑止して、材料強度の低下による損傷や、熱疲労による割れ等を防止するようになっている。上記副室9に入った上記管板冷却用空気P3は、リターンパイプ10を通って、上記熱交換室2内に流出し、上記予熱用空気P1と合流する。(特許文献1)
【0004】
しかしながら、上記管板冷却用空気P3として上記予熱用空気P1の一部を分岐する方式は、予熱空気の絶対量が少ない場合には、分岐される管板冷却用空気P3も少量化してしまうので、管板冷却効果が低減してしまうという問題点があった。
【0005】
そこで従来、図2に仮想線で示すように、上記分岐方式に代えて、送風機V3により管板冷却用空気P3を副室9に独立して供給する装置があった。(特許文献2)
【0006】
しかしながら、この独立供給方式においても、上記送風器V1の他に、管板冷却用空気P3を供給する送風器V2を別途設ける必要があり、設備費が増大する等の問題点があった。
【特許文献1】特開2008−224173号公報
【特許文献2】特許第3998073号広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、予熱用空気の全量を、副室へ冷却空気として導入することにより、如何なる流量条件においても管板の冷却効果を維持し、かつ、冷却空気導入のみの専用装置を廃止し、設備費の低減を可能とした多管式熱交換器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の多管式熱交換器は、焼却炉等の熱源装置の高温排ガスを導入する排ガス導入室と、外筒内に形成されると共に上記高温排ガスと予熱空気を熱交換する熱交換室と、熱交換された低温排ガスを排出する排ガス排出室から成り、上記排ガス導入室と熱交換室を隔てる高温側管板と、上記熱交換室と排ガス排出室を隔てる低温側管板と、上下端部が上記高温側管板と低温側管板にそれぞれ接続されて、上記排ガス導入室および上記排ガス排出室に連通する複数の伝熱管と、上記高温側管板の上記熱交換室側に設置される副室と、該副室に予熱用空気を導入する予熱空気導入口と、上記副室から上記熱交換室に延設されて、上記予熱用空気を該熱交換室の下方に流出せしめるリターンパイプと、上記熱交換室から予熱用空気を排出して上記熱源装置に供給する予熱空気排出口と、から構成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の多管式熱交換器は、予熱用空気の全量を、副室へ冷却空気として導入することにより、如何なる流量条件においても管板の冷却効果を維持し、かつ、冷却空気導入のみの専用装置を廃止し、設備費を低減することができる利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明装置の一実施例の説明図であって、1は排ガス導入室、2は熱交換室、3は排ガス排出室、4は高温側管板、5は低温側管板、6は伝熱管、11は予熱空気導入口、8は予熱空気排出口、9は副室、10はリターンパイプである。
【0011】
上記排ガス導入室1には、焼却炉S等の熱源装置の高温排ガスF1(例えば、850〜900℃)が導入される。該排ガス導入室1の下方には外筒2aが一体的に接続され、該外筒2a内に熱交換室2が形成される。該熱交換室2内では、上記高温排ガスと後述する予熱空気が熱交換される。上記排ガス排出室3は、熱交換された低温排ガスF2を排出する。
【0012】
上記高温側管板4は、上記排ガス導入室1と上記熱交換室2を隔てる。また、上記低温側管板5は、上記熱交換室2と排ガス排出室3を隔てる。これら上記高温側管板4と低温側管板5間には、複数の伝熱管6の上下端部がそれぞれ接続される。上記排ガス導入室1内の高温排ガスは、上記伝熱管6を通って上記排ガス排出室3に流れる。
【0013】
上記高温側管板4の上記熱交換室2側には、副室9が設置される。該副室9から上記熱交換室3内にリターンパイプ10が垂下される。上記副室9には上記予熱空気導入口11が接続され、予熱用空気P3が導入され、該副室9を通じて上記高温側管板4を冷却する。該副室9内の予熱用空気は、上記リターンパイプ10から上記熱交換室3の下方に流出される。V3は、上記予熱空気導入用の送風器である。
【0014】
上記熱交換室3内に流入した予熱用空気は、バッフルプレート(邪魔板)2bにより整流されながら上記伝熱管6内を流れる高温排ガスと熱交換を行う。熱交換されて昇温化された予熱用空気は、上記予熱空気排出口8から燃焼炉S(図2参照)に燃焼用空気として供給される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の多管式熱交換器の一実施例を示す説明図である。
【図2】従来の多管式熱交換器を示す説明図である。
【図3】図2の多管式熱交換器を焼却炉に接続した全体説明図である。
【符号の説明】
【0016】
1 排ガス導入室
2 熱交換室
2a 外筒
2b バッフルプレート(邪魔板)
3 排ガス排出室
4 高温側管板
5 低温側管板
6 伝熱管
7 予熱空気導入口
8 予熱空気排出口
9 副室
10 リターンパイプ
11 予熱空気導入口
F1 高温排ガス
F2 低温排ガス
P1 予熱用空気
P2 予熱用空気
P3 管板冷却用空気
S 焼却炉
V1 送風器
V2 昇圧器
V3 送風器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
焼却炉等の熱源装置の高温排ガスを導入する排ガス導入室と、外筒内に形成されると共に上記高温排ガスと予熱空気を熱交換する熱交換室と、熱交換された低温排ガスを排出する排ガス排出室から成り、上記排ガス導入室と熱交換室を隔てる高温側管板と、上記熱交換室と排ガス排出室を隔てる低温側管板と、上下端部が上記高温側管板と低温側管板にそれぞれ接続されて、上記排ガス導入室および上記排ガス排出室に連通する複数の伝熱管と、上記高温側管板の上記熱交換室側に設置される副室と、該副室に予熱用空気を導入する予熱空気導入口と、上記副室から上記熱交換室に延設されて、上記予熱用空気を該熱交換室の下方に流出せしめるリターンパイプと、上記熱交換室から予熱用空気を排出して上記熱源装置に供給する予熱空気排出口と、から構成されることを特徴とする多管式熱交換器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−144999(P2010−144999A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−322376(P2008−322376)
【出願日】平成20年12月18日(2008.12.18)
【出願人】(503416353)アルストム テクノロジー リミテッド (394)
【氏名又は名称原語表記】ALSTOM Technology Ltd
【住所又は居所原語表記】Brown Boveri Strasse 7, CH−5401 Baden, Switzerland
【Fターム(参考)】