説明

天プラ揚げかす取り具

【課題】天プラ揚げをした後、揚げかすを取り除くのに用いた揚げかす取り具の後始末を衛生的に且つ簡単に行う。
【解決手段】一本の針金をU字型に二つ折りにし、両先端を円状に交差させて、それぞれ左右に固定し揚げかす取り部を設けたことを特徴とする。2ケの円状(2a)(2b)揚げかす取り部に揚げかす取り袋を被せ使用する。使用後は取って部(4a)(4b)を内側へ押すことにより容易に揚げかす取り袋を取り外すことが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、天プラの揚げかすを取り除くための、揚げかす取り具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、天プラの揚げかす取りは、金網でできているお玉を使用していた。使用後、金網の目に入り込んだ油を取り除くのは、面倒であった。きれいに油を取り除くため洗剤を使用すると網目の中に洗剤が残る危険があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000−51105号公報、特開平9−84705号公報、特開平7−255616号公報。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
天プラの揚げかす取り具は使用すると、お玉の金網の網目の中まで油が付着していて、洗浄して油を取り除くのは容易でなかった。そこで本発明は、その欠点を取り除くために発明されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
1本の針金(1)をU字型に、二つ折りし、その針金(1)の両先端で円状(2a)(2b)に交差させて、それぞれ左右の針金(3a)(3b)に固定する。2ケの円状(2a)(2b)に被せる揚げかす取り袋を用意する。形状は円形で一部に開口部のある袋。開口部は開けやすくするため一枚を少し短くする。
【発明の効果】
【0006】
これを使用する時は、取っ手部(4a)(4b)を手で内側へ押さえることにより先端の円状部(2a)(2b)が交差して幅が狭くなり、揚げかす取り袋(5)を容易に被せることができる。
袋(5)を被せた状態で揚げかすを取り除き、使用後、揚げかす取り袋(5)をはずすには、又、取って部(4a)(4b)を内側へ押すことにより幅が狭くなり簡単に取れる。
汚れた袋の部分を下方に向ければ手を触れることなく屑籠へ落とせる。
使用後の洗浄も線状であるので非常に簡単であり衛生的である。又、天プラの揚げかすだけでなく、他の料理のアク取りにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のかす取り袋を被せた状態の平面図。
【図2】 本発明の円状部の幅を狭くした状態の平面図。
【図3】 本発明の揚げかす取り袋の平面図。
【符号の説明】
(1) 針金
(2a)(2b) 円状部
(3a)(3b) 固定部
(4a)(4b) 取って部
(5) 揚げかす取り袋
(6) 開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
線状物で取って部(4a)(4b)と円状部(2a)(2b)を設けたことを特徴とする天プラ揚げかす取り具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate