説明

定量注出器

【課題】部品点数が少なく、構造の簡素化された定量注出器を提案する。
【解決手段】容器(1)の口部(1a)で垂下保持されその内側に区画凹所(c)を形成する注出器本体(2)と、この注出器本体(2)の区画凹所(c)の底部を基点に起立し該区画凹所(c)の開放端に向けて伸延するロッド(3)と、このロッド(3)の頭部(3a)において進退移動可能に保持されその前進移動によって閉とし後退移動によって開とする経路(k)をもった注出ノズル(4)と、この注出ノズル(4)の後端につながり該ロッド(3)を取り囲むとともに区画凹所(c)で内容物の計量空間(m)を形成する隔壁(5)とにて構成し、前記区画凹所(c)の底部に、容器(1)内の内容物を通過させる通路(6)を設け、前記隔壁(5)に、区画凹所(c)の側壁に沿い摺動可能なシール部材(5c)と、注出ノズル(4)の開閉に伴い前記通路(6)を閉開する弁体(5d)とを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器内の内容物を一回使用する分だけ取り出すのに好適な定量注出器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
育毛剤の如き薬液等、一回の使用量が定められたものは、容器内の内容物を取り出すに際しては計量する必要があり、従来は、中栓に配置された円筒部を適宜上下動させて第一弁及び第二弁を交互に開閉することで容器内の内容物を計量筒部に流し込み、該計量筒部内の内容物を注出口を通して外部へ排出するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002−337910号公報
【0003】
ところで、従来のこの種の定量注出器は、合成樹脂にて構成されているのが普通でありコストの軽減を図る利点を有するものの、部品点数が多く、構造も比較的複雑であることから、組み込み作業に手間がかかる不利があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、部品点数が少なく、構造の簡素化を図ることができる新規な定量注出器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、容器の口部で垂下保持されその内側に区画凹所を形成する注出器本体と、この注出器本体の区画凹所の底部を基点に起立し該区画凹所の開放端に向けて伸延するロッドと、このロッドの頭部に対し進退移動可能としその前進移動によって閉とし後退移動によって開とする経路をもった注出ノズルと、この注出ノズルの後端につながり該ロッドを取り囲むとともに区画凹所で内容物の計量空間を形成する隔壁とからなり、
前記区画凹所の底部に、容器内の内容物を通過させる通路を設け、
前記隔壁に、区画凹所の側壁に沿い摺動可能なシール部材と、注出ノズルの開閉に伴い前記通路を閉開する弁体とを設けたことを特徴とする定量注出器である。
【0006】
上記の構成になる定量注出器においては、前記ロッドの頭部及び注出ノズルを露出させる開口を有し、注出器本体をその側壁縁部にて容器の口部に挟持固定するカバーを設けることができる。
【0007】
上記の構成になる定量注出器には、ロッドの頭部及び注出ノズルをカバーとともに覆い隠して容器の口部外側に係合保持されるオーバーキャップを備え付けておくことが可能であり、この場合、オーバーキャップには、その内側壁に注出ノズルの先端に係合する係合凸部を設けておくのが望ましい。
【発明の効果】
【0008】
定量注出器を、容器の口部で垂下される注出器本体と、隔壁と一体になる注出ノズルと、注出器本体を容器の口部に固定するカバーの少なくとも3部材にて構成することができるため構造が簡素化され効率的な組み込みが行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う定量注出器の実施の形態を示したものである。
【0010】
図における1は内容物を収納する容器、2は容器1の口部1aで垂下されその内側に区画凹所cを形成する注出器本体、3は注出器本体2の区画凹所cの底部を基点に起立し該区画凹所cの開放端に向けて伸延するロッドである。このロッド3は注出器本体2と一体に成形されるもので、頭部3aの下端に凹部(又は溝部)3bを有している(図3参照)。
【0011】
4はロッド3の頭部3aに対し進退移動可能な注出ノズルである。この注出ノズル4は図2に要部を拡大して示す如く、その後退移動(x方向)によってロッド3の凹部(又は溝部)3bとの間に隙間形成して該注出ノズル4の下方に形成された内側凸部4aを開とする一方、その前進移動(x′方向)によって注出ノズル4の内側凸部4aをロッド3の頭部3aに接触させて該注出ノズル4を閉とする経路kを有している。この注出ノズル4は内側凸部4aの他にその上部側面に外方に向けて突出する係合部4bを有している。
【0012】
また、5は注出ノズル4の後端に一体的につながりロッド3を取り囲むとともに区画凹所cにて内容物の計量空間mを形成する隔壁である。この隔壁5は注出ノズル4の後端から外方に向けて延びる天板5aと該天板5aの外端から垂下する側壁5bとを有しており、当該側壁5bには区画凹所cの側壁(注出器本体2の内側側壁)に沿い摺動可能なシール部材5cと、隔壁5の側壁5b下端にて接触、離反し注出器本体2との関係で開閉弁として機能する弁体5dを有する。
【0013】
また、6は区画凹所cの底部に設けられ容器1内の内容物を通過させる通路である。この通路6は注出器本体2の底壁と側壁との連結部位に少なくとも1つ形成されており、注出ノズル4が隔壁5とともに前進移動し、弁体5dが離反することによって開放し、該注出ノズル4が隔壁5とともに後退移動し弁体5dが接触、適合して閉塞するようになっている。この通路6は、弁体5dによって閉塞された時に確実にシールできるように、注出器本体2の底壁には隔壁5の側壁5b下端及びその内側壁が当接する環状の立ち上がり壁wが形成されている。
【0014】
7は注出器本体2をその側壁縁部にて容器1の口部1aに挟持固定(ねじあるいはアンダーカットによる係合)するカバーである。このカバー7は、ロッド3の頭部3a及び注出ノズル4を露出させる開口7aを有するもので、その天面板7bは隔壁5に当接してその移動範囲を規制するストッパーとして機能する。
【0015】
そして、8はロッド3及び注出ノズル4をカバー7とともに覆い隠すオーバーキャップである。このオーバーキャップ8は容器1の口部1aにねじあるいはアンダーカットによって係合保持されるもので、その内側壁(天面壁)には、注出ノズル4の先端に形成された係合部4bに係合し、オーバーキャップ8の取り外しに際して注出ノズル4を引き上げ(前進移動)ることができる係合凸部8aを有する。この係合凸部8aはオーバーキャップ8の内側壁(天面壁)より垂下させた筒状体にて構成することができるが、板状片を環状に間隔を開けて複数配置、垂下させたものでもよく、この点については限定されない。
【0016】
オーバーキャップ8を取り外すと、図3に示すうように、注出ノズル4は隔壁5とともに引き上げられ(前進移動)、注出ノズル4の経路kは閉となり、通路6が開放される。
【0017】
この状態で、容器1を反転すると、容器1内の内容物は通路6を通して計量空間m内へと流れ込み、この計量空間m内が内容物で満たされることで計量が完了する。
【0018】
計量が完了した後は、図4に示すように、その姿勢を維持したまま塗布部位でもって注出ノズル4を押し付ける。そうすると、注出ノズル4は後退移動し、経路kが開となり、弁体5dによって通路6が閉塞され計量空間m内の内容物のみが経路kを通して外部へ注出されることになる。
【0019】
本発明にしたがう定量注出器は、上述の如く基本的には、隔壁5を有する注出ノズル4と、区画凹所cを形成する注出器本体2及び該注出器本体2を容器1の口部1aにて挟持固定するカバー7にて構成することができるもので、部品点数が少なくてすみ、構造が簡素化できるため組み立ても容易に行い得るもので、しかも、計量にかかわる内容物のみを確実に注出することができる。
【0020】
注出器の構成部材は全て合成樹脂にて成形することが可能であり、育毛剤の薬品類の他、化粧料や調味料等の容器に適用可能でありその用途は広範囲にわたる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
構造が簡素化され、部品点数が少ない定量注出器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明にしたがう定量注出器の実施の形態を示した図である。
【図2】図1に示した流出器の要部拡大図である。
【図3】注出ノズルを前進移動させた状態を示した図である。
【図4】計量空間内の内容物を注出している状態を示した図である。
【符号の説明】
【0023】
1 容器
1a口部
2 注出器本体
3 ロッド
3a 頭部
3b 凹部
4 注出ノズル
4a 内側凸部
4b 係合部
5 隔壁
5a 天板
5b 側壁
5c シール部材
5d 弁体
6 通路
7 カバー
7a 開口
7b 天面板
8 オーバーキャップ
8a 係合凸部
c 区画凹所
k 経路
m 計量空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部で垂下保持されその内側に区画凹所を形成する注出器本体と、この注出器本体の区画凹所の底部を基点に起立し該区画凹所の開放端に向けて伸延するロッドと、このロッドの頭部に対し進退移動可能としその前進移動によって閉とし後退移動によって開とする経路をもった注出ノズルと、この注出ノズルの後端につながり該ロッドを取り囲むとともに区画凹所で内容物の計量空間を形成する隔壁とからなり、
前記区画凹所の底部に、容器内の内容物を通過させる通路を設け、
前記隔壁に、区画凹所の側壁に沿い摺動可能なシール部材と、注出ノズルの開閉に伴い前記通路を閉開する弁体とを設けたことを特徴とする定量注出器。
【請求項2】
前記ロッドの頭部及び注出ノズルを露出させる開口を有し、注出器本体をその側壁縁部にて容器の口部に挟持固定するカバーを有する請求項1記載の定量注出器。
【請求項3】
ロッドの頭部及び注出ノズルをカバーとともに覆い隠して容器の口部外側に係合保持されるオーバーキャップを備え、
前記オーバーキャップは、その内側壁に注出ノズルの先端に係合する係合凸部を有する請求項2記載の定量注出器。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−36314(P2006−36314A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−221633(P2004−221633)
【出願日】平成16年7月29日(2004.7.29)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】