説明

容器搬送装置

【課題】簡易な構成で容器の詰まりを防止できる容器搬送装置を提供する。
【解決手段】コンベア2の両側のガイド3間に通路4を設け、その通路幅を徐々に減少させ、外径を同じくする複数の缶Cの列数を減少させる容器搬送装置1において、通路幅が缶Cの外径の2倍の幅となるべき位置に、通路幅を2倍の幅よりも増加させる逃げ部5を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器を整列させつつ搬送する容器搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
缶や壜等の容器を整列させつつ搬送する容器搬送装置が周知である。このような容器搬送装置においては、搬送しながら容器を複数列の状態から単列に整列し直しているが、ブリッジと呼ばれる容器が詰まる現象が生じることがある。このためブリッジの解消を目的として、搬送方向に対して垂直方向に二つの容器が並列する位置に周囲のガイドローラより径の大きい大ローラを搬送経路に突出させて設けたもの(特許文献1参照)、搬送速度の異なるコンベアを並走させ容器に回転運動を与えつつブリッジが生じる位置で容器と接触するローラに往復動を付与するもの(特許文献2参照)、ブリッジが生じる位置でガイドローラ間から突出する突起を設け突起及びガイドローラを揺動させるもの(特許文献3参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平4−68020号公報
【特許文献2】特開平2−158514号公報
【特許文献3】特開平10−194440号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した文献はいずれも、ブリッジが生じやすい位置でのブリッジの解消を目的とするものであるが、新たな部材の付加が必要であり複雑な構成となりがちである。
【0005】
そこで、本発明は簡易な構成で容器の詰まりを防止できる容器搬送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の容器搬送装置は、搬送手段(2)の両側の案内部材(3)間に通路(4)を設け、その通路幅を徐々に減少させ、外径(d)を同じくする複数の容器(C)の列数を減少させる容器搬送装置(1)において、前記通路幅が前記容器の外径の2倍の幅となるべき位置に、前記通路幅を前記2倍の幅よりも増加させる拡大部(5)を設けたことにより上記課題を解決する。
【0007】
本発明の容器搬送装置によれば、容器が詰まるブリッジ現象が発生しやすい通路幅が容器の外径の2倍となる位置に拡大部を設けたことで容器が拡大部の方向へ移動可能となる。これにより、当該位置で容器が二つ並んでも容器が拡大部側へ移動した分だけ容器間に隙間が生じるので詰まりが生じることなく搬送方向への移動ができる。従って、拡大部を設けただけの簡易な構成で容器の詰まりを防止できる。
【0008】
本発明の容器搬送装置の一形態において、前記拡大部には、前記通路の両側に設けられた案内部材のうち少なくとも一方の案内部材の一部を前記通路幅の幅方向外側へ逃がす逃げ部(5)が形成されていてもよい。この形態によれば、少なくとも一方の案内部材に逃げ部を設けることで容器が移動できるスペースができるので、容器間に隙間を生じさせることができ、容器の詰まりを防止できる。
【0009】
案内部材に逃げ部を設けた形態において、前記逃げ部が、二つの案内部材を離間して並べることにより形成されていてもよい。この形態によれば、案内部材を離間させるという簡易な構成で容器が移動できるスペースを設けることができ、容器の詰まりを防止できる。
【0010】
逃げ部が二つの案内部材により形成されている形態において、前記逃げ部を形成する二つの案内部材のうち、搬送方向下流側の案内部材の端部(3e)が丸められていてもよい。この形態によれば、逃げ部へ移動したときに容器が案内部材に接触しても、端部が丸められていることにより案内部材に接触する容器に傷やへこみが生じることを防止できる。
【0011】
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
【発明の効果】
【0012】
以上、説明したように、本発明の容器搬送装置においては、容器が詰まるブリッジ現象が発生しやすい通路幅が容器の外径の2倍となる位置に拡大部を設けたことで容器が拡大部の方向へ移動可能となる。これにより、当該位置で容器が二つ並んでも容器が拡大部側へ移動した分だけ容器間に隙間が生じるので詰まりが生じることなく搬送方向への移動ができる。従って、拡大部を設けただけの簡易な構成で容器の詰まりを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一形態に係る容器搬送装置の上面図。
【図2】逃げ部の拡大図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1に本発明の一形態に係る容器搬送装置の上面図を示す。容器搬送装置1は、飲料充填後の容器としての缶Cを複数列の状態から単列へと整列させながら搬送するものである。容器搬送装置1は、缶Cを搬送する搬送手段としてのコンベア2と、コンベア2の幅方向の両側に設けられる案内部材としてのガイド3とを備えている。コンベア2は、直立した缶Cを順次搬送方向Dに搬送する周知の搬送技術を適用してよい。ガイド3は、コンベア2の幅方向Wの両側にそれぞれ設けられて通路4を形成する板状の部材で、缶Cの移動を規制する。ガイド3の一方のガイド3aに対し他方のガイド3bが通路4の幅を徐々に減少させるように一方のガイド3aに対してある程度の角度をもって設置され、缶Cが単列となる以降は、他方のガイド3bは一方のガイド3aに並行して設置されている。便宜上、一方のガイド3aに沿った方向を搬送方向D、搬送方向Dに垂直な方向を幅方向Wと規定する。
【0015】
ガイド3には、拡大部としての逃げ部5が設けられている。逃げ部5は、缶Cの外径dの2倍の幅w2となるべき位置に設けられる。逃げ部5は、ガイド3bを幅方向Wの外側に逃がすようにして形成される。具体的には、ガイド3bを構成する二つのガイド3c、3dがある程度離間して設置されることで二つのガイド3c、3d間に隙間6が形成され、この隙間6が逃げ部5に該当する。逃げ部5を構成するガイド3c、3dのうち搬送方向Dの下流側に位置するガイド3cの端部3eは、幅方向Wの外側に向けて曲げられて丸められている。このように端部3eをテーパ処理することで、端部3eに接触する缶Cに傷やへこみが発生することを防止できる。一方、上流側に位置するガイド3dの端部3fは、ほぼ直角に曲げられている。逃げ部5が形成されていればよく、端部3e、3fの曲げ方は適宜変更してもよい。
【0016】
逃げ部5の作用を説明する。容器搬送装置1において、缶Cはコンベア2上を搬送方向Dに向かって搬送される。通路4は搬送方向Dの下流側に向かうにつれ徐々に幅が減少しているので、コンベア2上の缶Cは搬送されるに従って単列に整列させられ、次工程へとさらに搬送されていく。図2に逃げ部5の拡大図を示す。徐々に通路幅が減少するような通路4においては、缶Cの外径dの2倍の幅となる位置で、缶Cが互いに行き先を邪魔して詰まりが発生するブリッジ現象が従来から知られている。缶Cの詰まりが生じると搬送ラインが停止して製造工程全体に影響を与えるとともに、発生した詰まりに作業者が対応しなければならず、負担が大きい。
【0017】
逃げ部5があることで、二つの缶Cが並んだときに逃げ部5側に位置する缶Cが逃げ部5に向かって動くので逃げ部5で並んだ缶Cの間にはギャップgが生じる。このギャップgだけ缶Cがずれるので互いに邪魔されずに搬送方向Dへの移動が可能となり、ブリッジ現象の発生を防止できる。端部3eはテーパ処理されているので接触による傷やへこみが缶Cに生じることを防ぐことができる。また、ガイド3c、3dは、缶Cの搬送に伴う缶Cからの圧力を受け、この圧力によりガイド3c、3dのそれぞれの端部3e、3fが振動する。この振動によってもブリッジ現象を防止している。従って、ガイド3に逃げ部5を形成するだけで、ブリッジ現象の防止ができる。簡易な構成で缶Cの詰まりを防止するとともに、缶Cへの傷やへこみの発生も防止できる。
【0018】
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本形態では、容器として缶Cで説明したが、これに限られず、壜やペットボトル等であってもよい。複数の同形の円柱状の物体を単列にするような搬送装置に適用が可能である。ブリッジ現象は、缶Cの外径の2倍の位置の他にも整数倍の位置で発生することがあるので、発生場所において本発明の適用が可能である。拡大部として逃げ部5で説明したがこれに限られない。例えば、缶Cの外径の2倍の幅となるべき位置に幅方向W外側に向かって後退した窪みを設けてもよい。逃げ部5においてガイド3が分離していなくともよく、窪みの他、ガイドを一部欠いた形状や切込みであってもよい。缶Cが並んで詰まらないようにするためには、その位置にガイド3が存在しなければよく、適宜の変更が可能である。ガイド3の両側に逃げ部5を設けるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0019】
1 容器搬送装置
2 コンベア(搬送手段)
3 ガイド(案内部材)
3e 端部
4 通路
5 逃げ部(拡大部)
6 隙間
C 缶(容器)
D 搬送方向
d 外径
g ギャップ
W 幅方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送手段の両側の案内部材間に通路を設け、その通路幅を徐々に減少させ、外径を同じくする複数の容器の列数を減少させる容器搬送装置において、
前記通路幅が前記容器の外径の2倍の幅となるべき位置に、前記通路幅を前記2倍の幅よりも増加させる拡大部を設けた容器搬送装置。
【請求項2】
前記拡大部には、前記通路の両側に設けられた案内部材のうち少なくとも一方の案内部材の一部を前記通路幅の幅方向外側へ逃がす逃げ部が形成されている請求項1に記載の容器搬送装置。
【請求項3】
前記逃げ部が、二つの案内部材を離間して並べることにより形成されている請求項2に記載の容器搬送装置。
【請求項4】
前記逃げ部を形成する二つの案内部材のうち、搬送方向下流側の案内部材の端部が丸められている請求項3に記載の容器搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−18637(P2013−18637A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−154954(P2011−154954)
【出願日】平成23年7月13日(2011.7.13)
【出願人】(593046706)キリンディスティラリー株式会社 (4)
【Fターム(参考)】