説明

封止シートとそれを使用した平板表示装置及びその製造方法

【課題】封止シートと平板表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1シートにゲッターを形成する段階と、第2シートにゲッターの形状に対応する空き空間を残してシーラントを形成する段階と、ゲッターが空き空間に入るように第1シートと第2シートとを貼り合わせて封止シートを作る段階と、封止シートをディスプレイ部が形成された基板上に付着する段階と、を含む平板表示装置の製造方法。このような方式で平板表示装置を製造すれば、貼り合わせられたシーラントとゲッターとを同時に基板に設けるため、従来のように真空状態でゲッターを設けるなどの複雑な過程を経ずに済むことができて、製造工程が簡素化される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、封止シートと平板表示装置及びその製造方法に係り、さらに詳細には、吸湿用ゲッターの設置方式が改善された封止シートと平板表示装置及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
有機発光表示装置などの平板表示装置は、駆動特性上薄型化及びフレキシブル化が可能であり、これについての多くの研究がなされつつある。ところが、この有機発光表示装置は水分の浸透によりディスプレイ部が劣化する特性がある。したがって、吸湿のためのゲッターを平板表示装置中に設けて湿気を除去することで、水分によるディスプレイ部の劣化を防止する。これまでは、このようなゲッターを設けるために、真空状態でディスペンシングやスクリーンプリンティングで、ゲッターペーストをディスプレイ部の周辺に塗布する複雑な製造方式が使われた。
【0003】
しかし、このような方法では、製造工程が複雑になって長時間がかかり、ゲッターペーストを塗布するために添加されるバインダーから放出されるガスにより、かえってディスプレイ部が汚れる恐れもある。
したがって、さらに簡単かつ安全なゲッターの設置方案が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態は、吸湿のためのゲッターを簡単かつ安全に設置できるように改善された封止シートと平板表示装置及びその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の実施形態による平板表示装置の製造方法は、第1シートにゲッターを形成する段階と、第2シートに前記ゲッターの形状に対応する空き空間を残してシーラントを形成する段階と、前記ゲッターが前記空き空間に入るように前記第1シートと第2シートとを貼り合わせて封止シートを作る段階と、前記封止シートをディスプレイ部が形成された基板上に付着する段階と、を含む。
前記封止シートを前記基板に付着する段階は、前記第1シートと第2シートのうちいずれかのシートを除去する段階と、前記いずれかのシートが除去されることにより露出された面を前記基板上に付着する段階と、前記残っているシートを除去する段階と、を含む。
前記封止シート上に封止基板を設ける段階をさらに含む。
前記ゲッターは、前記ディスプレイ部を取り囲む閉ループ状である。
前記シーラントは、前記空き空間を介して位置する、前記ディスプレイ部領域に対応する前記第2シートの中心部に配される第1シーラント部と、前記ディスプレイ部の周辺領域に対応する前記第2シートの外郭部に配される第2シーラント部と、を備えるように形成される。
本発明の実施形態による封止シートは、ゲッターが形成された第1シートと、前記ゲッターの形状に対応する空き空間を残してシーラントが形成された第2シートを備え、前記ゲッターが前記空き空間に入るように前記第1シートと第2シートとが貼り合わせられている。
前記ゲッターは閉ループ状である。
前記シーラントは、前記空き空間を介して位置する、前記第2シートの中心部に配された第1シーラント部と、前記第2シートの外郭部に配された第2シーラント部と、を備える。
また、本発明の実施形態による平板表示装置は、基板と、前記基板上に形成されたディスプレイ部と、前記ディスプレイ部を覆う封止シートと、前記封止シート上に設けられる封止基板と、を備え、前記封止シートは、前記ディスプレイ部の周辺を取り囲む吸湿用ゲッターと、前記吸湿用ゲッターと共に前記基板と前記封止基板との間の空間を埋め込むシーラントと、を備える。
前記ゲッターは、前記ディスプレイ部を取り囲む閉ループ状である。
前記シーラントは、前記ゲッターを介して位置する、前記ディスプレイ部領域に対応する前記第2シートの中心部に配された第1シーラント部と、前記ディスプレイ部の周辺領域に対応する前記第2シートの外郭部に配された第2シーラント部と、を備える。
【発明の効果】
【0006】
本発明の封止シートと平板表示装置及びその製造方法によれば、ゲッターを簡単かつ安全に設置できて製造工程を簡素化でき、それにより生産性を大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施形態による封止シートを示す断面図である。
【図2A】図1に図示された封止シートの製造過程を示す平面図である。
【図2B】図1に図示された封止シートの製造過程を示す断面図である。
【図3A】図1に図示された封止シートの製造過程を示す平面図である。
【図3B】図1に図示された封止シートの製造過程を示す断面図である。
【図4A】図1に図示された封止シートの製造過程を示す平面図である。
【図4B】図1に図示された封止シートの製造過程を示す断面図である。
【図5A】図1に図示された封止シートの製造過程を示す平面図である。
【図5B】図1に図示された封止シートの製造過程を示す断面図である。
【図6A】図1に図示された封止シートを利用した平板表示装置の製造過程を示す断面図である。
【図6B】図1に図示された封止シートを利用した平板表示装置の製造過程を示す断面図である。
【図6C】図1に図示された封止シートを利用した平板表示装置の製造過程を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明の一実施形態による封止シート10を図示したものである。
図示されたように、本実施形態の封止シート10は、ゲッター14が形成された第1シート13と、シーラント12が形成された第2シート11とが一つに貼り合わせられた構造になっている。すなわち、第1シート13上にゲッター14を形成し、第2シート11にはゲッター14が入る空き空間12a(図3A)を設けてシーラント12を形成した後、これらを互いに重ねて貼り合わせて封止シート10を作ることである。このような方法によれば、シーラント12とゲッター14とを平板表示装置の基板20に同時に設置できる封止シート10が得られる。
【0009】
このような封止シート10の製造過程は、次のように進められる。
先ず、図2A及び図2Bに図示されたように、第2シート11上にシーラント12を形成する。このシーラント12は熱硬化型または光硬化型で形成でき、その材質については後述する。
【0010】
次いで、図3A及び図3Bに図示されたように、中心部と外郭部との間に空き空間12aを形成する。すなわち、第2シート11の中心部を第1シーラント部12−1とし、外郭部を第2シーラント部12−2とすれば、第1シーラント部12−1と第2シーラント部12−2との間に空き空間12aが形成され、この空き空間12aは、以下に製造されるゲッター14の形状に対応する。
【0011】
このように空き空間12aを持つシーラント12が形成された第2シート11を用意した後には、図4A及び図4Bのように、第1シート13上にゲッター14を形成する。このゲッター14は、ディスプレイ部21(図6C)を取り囲む閉ループ状に形成され、その材質については後述する。もちろん、前記第1シート13にゲッター14を形成する工程と、第2シート11にシーラント12を形成する工程とは、互いに順序を入れ替えても構わない。
【0012】
次いで、前記のように用意された第1シート13と第2シート11とを、図5A及び図5Bに図示されたように一つに貼り合わせる。この時、前記第1シート13のゲッター14が、第2シート11のシールラント12中に設けられた、空き空間12a内の形状に沿って該空間内入る。このようにして平板表示装置に設けられる封止シート10が完成される。
【0013】
ここで、前記シーラント12及びゲッター14として使われる材質の例を簡略に挙げれば、次の通りである。
前記シーラント12は、熱硬化型又は光硬化型シーラントにより形成され得る。
まず、熱硬化型の場合は、エポキシ樹脂、熱硬化剤、硬化促進剤、カップリング剤、酸化防止剤などが混合された組成物であってよい。
前記エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、芳香族エポキシ樹脂、ノボラック型、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂などが使われ、これらエポキシ基を持つ化合物は単独で使われてもよく、2種以上を混合して使われてもよい。
【0014】
前記熱硬化剤としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、N−アミノエチルピペラジン、ジアミノジフェニルメタン、アジピン酸ジヒドラジドなどのポリアミン系硬化剤;無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジン酸などの酸無水物硬化剤;フェノールノボラック型硬化剤;トリオキサントリメチレンメルカプタンなどのポリメルカプタン硬化剤;ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの第3アミン化合物;2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物などが使われる。また、その他の固体分散型の潜在性硬化剤やマイクロカプセルに封入した潜在性硬化剤なども使用できる。
【0015】
前記硬化促進剤としては、4級アンモニウム塩、4級スルホニウム塩、各種金属塩、イミダゾール、3級アミンなどが使われる。具体的な例としては、4級アンモニウム塩として、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、4級スルホニウム塩としては、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムブロマイド、金属塩としては、オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズなどがあり、イミダゾールとしては、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールなど、3級アミンとしては、ベンジルジメチルアミンなどを挙げることができる。
【0016】
前記カップリング剤としては、シーランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤、シリコン化合物などが使われ、これらを単独使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。カップリング剤を含む場合に樹脂組成物の接着性が向上して粘度が低減する効果があり、シーリング用熱硬化性樹脂組成物には、0.001ないし5wt%、望ましくは、0.01ないし1wt%ほど含まれる。
【0017】
前記酸化防止剤は、熱硬化時の酸化劣化を防止することで硬化物の耐熱安定性をさらに向上させるために添加させるものであって、フェノール系、硫黄系、リン系酸化防止剤などが使われる。具体的な例には、ジブチルヒドロキシトルエン、2,6−ジ−テトラ−ブチル−p−クレゾール(以下、BHTという)などのフェノール系酸化防止剤;メルカプトプロピオン酸誘導体などの硫黄系酸化防止剤;トリフェニルリン酸塩、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド(以下、HCA)などのリン系酸化防止剤;などを挙げることができ、前記酸化防止剤は、前記組成物を単独で使用してもよく、または2種以上を混合して使用してもよい。シーリング用の熱硬化性樹脂組成物には0.001ないし5wt%、望ましくは0.01ないし0.5wt%ほど含まれる。
【0018】
次いで、シーラント12が光硬化型の場合は、エポキシ樹脂、光開始剤、無機充填剤、カップリング剤、スペーサー、光酸発生剤、ラジカル開始剤などが混合された組成であってよい。
【0019】
前記エポキシ樹脂としては、芳香族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、あるいはこれらの混合物が使われる。前記芳香族エポキシ樹脂としては、ビフェニル型、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、フェノールノボラック型、ジシクロペンタジエン型、エポキシ樹脂を使用でき、これらの混合物にも使用できる。
【0020】
前記光開始剤は、エポキシ樹脂を光により硬化させるものであって、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードアルミニウム塩、芳香族スルホニウムアルミニウム塩、メタロセン化合物及び鉄アレイン系化合物などが使われる。望ましくは、芳香族スルホニウム塩を使用できるが、その具体的な例には、芳香族スルホニウムヘキサフルオロリン酸化合物、芳香族スルホニウムヘキサフルオロアンチモナイト化合物を挙げることができる。
【0021】
前記無機充填剤としては、滑石、シリカ、酸化マグネシウム、マイカ、モンモリロナイト、アルミナ、グラファイト、酸化ベリリウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ムライト、シリコンなどの板状または球形の無機充填剤、または前記無機充填剤に置換基を導入した直径または長軸が0.1ないし20μmの無機充填剤などが使われる。この無機充填剤は、硬化後に組成物の内部に均一に分散されて、組成物に作用する応力を分散させることで接着力を強化させるだけでなく、組成物の内部に浸透して広がる水分を効果的に止めて水分透過特性を向上させる効果もある。
【0022】
前記カップリング剤としては、シラン系またはチタン系カップリング剤、シリコン化合物が単独または混合されて使われる。望ましくは、一分子内にアルコキシシランとジグリシジルエーテルとを含有しているシランカップリング剤がよい。
【0023】
前記スペーサーは、硬化後のパネルの厚さ、すなわち、基板20と封止基板30との間隔を一定に保持させるものであって、パネルの厚さを5〜50μm、望ましくは、5〜25μmに保持できるものがよい。スペーサーの形態は球形、丸太型などがあり、スペーサーの形態もパネルの厚さを一定に保持できるものならば、特別に限定されない。
【0024】
前記光酸発生剤としては、露光によりルイス酸またはブレンステッド酸を生成させるものならば、特別に限定されず、有機スルホン酸などの硫化塩系化合物、オニウム塩などのオニウム系化合物を使用できる。望ましくは、フタルイミドトリフルオロメタンスルホネート、ジニトロベンジルトシラート、n−デシルジスルホン、ナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネート、ヨウ化ジフェニル、ヘキサフルオロホスファート、ヨウ化ジフェニル、ヘキサフルオロアルセナート、ヨウ化ジフェニル、ヘキサフルオロアンチモナート、ジフェニルパラメトキシフェニルスルホニウムトリフラート、ジフェニルパラトルエニルスルホニウムトリフラート、ジフェニルパライソブチルフェニルスルホニウムトリフラート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセナート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモナイト、トリフェニルスルホニウムトリフラート、ジブチルナフチルスルホニウムトリフラート及びこれらの混合物を使用できる。
【0025】
前記ラジカル開始剤は、UV光線などの電磁気エネルギー線により分解されることでラジカルを生成するラジカル光重合開始剤であるか、または熱により分解されてラジカルを生成する熱分解性ラジカル重合開始剤である。ラジカル光重合開始剤としては、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン及び1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどのアセトフェノン誘導体;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイドなどのアシルホスフィンオキサイド誘導体;及びベンゾインメチルエーテル及びベンゾインエチルエーテルなどのベンゾインエーテル誘導体などのタイプIアルファ切断開始剤が含まれる。タイプII光開始剤を使用することもでき、ベンゾフェノン、イソプロピルチオキサントン、及びアントラキノンなどの化合物を例として挙げることができる。このような基本化合物の色々な置換誘導体を使用してもよい。熱的に分解可能なラジカル重合開始剤としては、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチル−ヘキサノエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロ−ドデカン、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3−ヘキシン及びクメンヒドロパーオキサイドなどの過酸化物が包含される。ラジカル重合開始剤の量は有効量であり、典型的には、アクリレートまたはメタクリレート100wt%当り0.01〜20wt%範囲である。
【0026】
次に、前記ゲッター14は、活性ガス(水及び酸素を含む)と容易に反応して、活性ガスが装置に害を及ぼさないようにする任意のゲッター物質でありうる。水分を除去するゲッター物質の一種である乾燥剤は、本発明を実施するに当って有用である。好適なゲッター物質としては、IIA族金属及び金属酸化物、例えば、カルシウム金属(Ca)、バリウム金属(Ba)、酸化カルシウム(CaO)及び酸化バリウム(BaO)を挙げることができる。
【0027】
以上説明したような封止シート10を利用した平板表示装置の製造は、図6Aないし図6Cに図示されたように進む。
まず、図6Aに図示されたように、ディスプレイ部21が形成された基板20及び前記封止シート10を用意した後、封止シート10の第1シート13は除去し、その第1シート13が除去された方向の面が基板20に密着するようにローラなどを利用して付着させる。
次いで、図6Bのように第2シート11も除去する。すると、ディスプレイ部21をシーラント12とゲッター14とが取り囲んでいる形状になる。
以後、図6Cに図示されたように、封止シート10上に封止基板30を設けてディスプレイ部21に対する密封構造を完成する。
【0028】
このような過程を通じて、前記封止シート10を利用した平板表示装置の製造が進む。
したがって、前記のような封止シート10を利用して平板表示装置を製造すれば、貼り合わせられたシーラント12とゲッター14とを同時に基板20に設けるため、既存のように真空状態でゲッターを設けるなどの複雑な過程を経ずに済むことができて、製造工程が簡素化し、ガス発生の恐れもなくなる。
【0029】
本発明は添付した図面に図示された一実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は特許請求の範囲のみによって定められねばならない。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は、平板表示装置関連の技術分野に好適に用いられる。
【符号の説明】
【0031】
10 封止シート
11 第2シート
12 シーラント
13 第1シート
14 ゲッター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1シートにゲッターを形成する段階と、
第2シートに前記ゲッターの形状に対応する空き空間を残してシーラントを形成する段階と、
前記ゲッターが前記空き空間に入るように前記第1シートと第2シートとを貼り合わせて封止シートを作る段階と、
前記封止シートをディスプレイ部が形成された基板上に付着する段階と、を含む平板表示装置の製造方法。
【請求項2】
前記封止シートを前記基板に付着する段階は、
前記第1シートと第2シートのうちいずれかのシートを除去する段階と、
前記いずれかのシートが除去されることにより露出された面を前記基板上に付着する段階と、
前記残っているシートを除去する段階と、を含む請求項1に記載の平板表示装置の製造方法。
【請求項3】
前記封止シート上に封止基板を設ける段階をさらに含む請求項1又は2に記載の平板表示装置の製造方法。
【請求項4】
前記ゲッターは、前記ディスプレイ部を取り囲む閉ループ状である請求項1〜3のいずれか1項に記載の平板表示装置の製造方法。
【請求項5】
前記シーラントは、前記空き空間を介して位置する、前記ディスプレイ部領域に対応する前記第2シートの中心部に配される第1シーラント部と、前記ディスプレイ部の周辺領域に対応する前記第2シートの外郭部に配される第2シーラント部と、を備えるように形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の平板表示装置の製造方法。
【請求項6】
ゲッターが形成された第1シートと、
前記ゲッターの形状に対応する空き空間を残してシーラントが形成された第2シートを備え、
前記ゲッターが前記空き空間に入るように前記第1シートと第2シートとが貼り合わせられている封止シート。
【請求項7】
前記ゲッターは閉ループ状である請求項6に記載の封止シート。
【請求項8】
前記シーラントは、前記空き空間を介して位置する、前記第2シートの中心部に配された第1シーラント部と、前記第2シートの外郭部に配された第2シーラント部と、を備える請求項6又は7に記載の封止シート。
【請求項9】
基板と、前記基板上に形成されたディスプレイ部と、前記ディスプレイ部を覆う封止シートと、前記封止シート上に設けられる封止基板と、を備え、
前記封止シートは、前記ディスプレイ部の周辺を取り囲む吸湿用ゲッターと、前記吸湿用ゲッターと共に前記基板と前記封止基板との間の空間を埋め込むシーラントと、を備える平板表示装置。
【請求項10】
前記ゲッターは、前記ディスプレイ部を取り囲む閉ループ状である請求項9に記載の平板表示装置。
【請求項11】
前記シーラントは、前記ゲッターを介して位置する、前記ディスプレイ部領域に対応する前記第2シートの中心部に配された第1シーラント部と、前記ディスプレイ部の周辺領域に対応する前記第2シートの外郭部に配された第2シーラント部と、を備える請求項9又は10に記載の平板表示装置。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate


【公開番号】特開2012−138358(P2012−138358A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−278476(P2011−278476)
【出願日】平成23年12月20日(2011.12.20)
【出願人】(308040351)三星モバイルディスプレイ株式會社 (764)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Mobile Display Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】San #24 Nongseo−Dong,Giheung−Gu,Yongin−City,Gyeonggi−Do 446−711 Republic of KOREA
【Fターム(参考)】