説明

幕体開閉装置及び幕体開閉制御方法

【課題】 窓などに配設して外光を遮光させたり、視界を遮断させる用途の幕体開閉装置において、幕体に外力が加わっても、幕体の損傷や、装置自体の損傷を防止できる幕体開閉装置を提供すること。
【解決手段】 幕体21の下端部に取り付けられたウェイトバー22と、壁面に沿って弾性部材34を介在させて張架させたガイド部材32とを摺動可能に係合し、さらに、ガイド部材32の端部に検出子44を設け、この検出子44と係合するセンサ43を設ける。そして、幕体21に大きい外力が負荷されることによって生じた検出子44の移動をセンサ43が検出して幕体21を巻き上げる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート状の幕体を電動で巻き上げたり、繰り出しを行う幕体開閉装置と、その幕体の開閉制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、窓などに配設して外光を遮光させたり視界を遮断させるものとして、例えば、シート状の幕体を電動で巻き上げたり、繰り出しを行う幕体開閉装置がある。
【0003】
この幕体開閉装置の基本的な構成としては、シート状の幕体と、幕体を巻回させるロール材と、そのロール材を電動で回動させる駆動部と、幕体の下端部の幅方向に亘って取り付けられた棒状のウェイトバーと、ウェイトバーとスライド可能に係合され窓などの開口部の両側方に開閉方向に向かって架設されたガイド部材とを備えて構成され、上記したガイド部材に沿って幕体を開閉させて、幕体のばたつきを抑止させている。
【0004】
ところで、この種の幕体開閉装置は、幕体に大きい外力が負荷された場合、装置自体が損傷してしまう場合もあるため、何らかの解決手段を講じる必要がある。
【0005】
そこで、衝撃によるスクリーン材(幕体)の破損を極力防止させた幕体開閉装置として、たとえば、スクリーン材の左右両端部に帯状マグネットを設け、その帯状マグネットによってスクリーン材の左右両端部を窓などの開口部の左右に立設されたレールに着脱可能に吸着せしめ、スクリーン材に取り付けられたベルトを巻き上げて開口部を開放可能としたスクリーン装置がある。なお、このスクリーン装置は、防災区画に設けて防火・防煙シャッター用としている。
【0006】
この装置によれば、スクリーン材は、その左右両端部が可撓性吸着手段によって開口部の左右に立設されたレールに着脱可能に吸着せしめられるため、これに衝撃が加わった場合には、スクリーン材の両端部がレールから外れるために、スクリーン材に過大な外力が加わることがなく、結果としてスクリーン材の破損が防止できる、としている(例えば特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】特開2005−113509号公報(第1頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、窓などに配設して外光を遮光させたり、視界を遮断させる用途の幕体開閉装置に、上記の手段を適用した場合、突風や暴風雨時などの際に幕体の両端部がガイド部材から外れ、幕体が大きくばたついて、幕体はもとより装置自体が損傷してしまう場合も考えられる。
【0009】
そこで本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決できる幕体開閉装置及び幕体開閉制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記技術課題を達成するために、本発明にかかる幕体開閉装置及び幕体開閉制御方法は、下記の技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1にかかる幕体開閉装置は、幕体を電動で巻き上げ及び繰り出し可能な機構制御部を備えた幕体開閉装置であって、前記幕体の下端部に取り付けられたウェイトバーと、壁面に張架させたガイド部材とが摺動可能に係合されると共に、該ガイド部材の振れを検出させるセンサ部が設けられてなり、前記機構制御部は、前記センサ部の振れ検出に基づいて前記幕体を巻き上げることを特徴とする。
請求項2にかかる幕体開閉装置は、請求項1において、前記幕体の巻き上げ方向側に前記壁面に固定される第1ブラケットと、前記幕体の繰り出し方向側に前記壁面に固定される第2ブラケットとを備え、前記第2ブラケットに前記ガイド部材の一端が固定され、前記第1ブラケットに伸縮可能な弾性部材の一端が固定されると共に該弾性部材の他端に前記ガイド部材の他端が接続され、前記センサ部は、前記幕体の巻き上げ方向側の前記ガイド部材に設けられた検出子と、前記第1ブラケットに固定されたセンサとを備えてなることを特徴とする。
請求項3にかかる幕体開閉装置は、請求項2において、前記第1ブラケットは、前記幕体を巻回させるロール部材を支持させると共に、前記ガイド部材は、該ロール部材と前記壁面側との間に設けられた滑車を介してUターン状に張架されていることを特徴とする。
請求項4にかかる幕体開閉制御方法は、幕体の下端部に取り付けたウェイトバーと、壁面に張架したガイド部材とが摺動可能に係合して、該ガイド部材に沿って該幕体が電動で巻き上げ及び繰り出しする幕体開閉制御方法であって、前記ガイド部材の振れをセンサで検出し、そのセンサの検出結果に基づいて前記幕体を巻き上げることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、幕体の下端部に取り付けられたウェイトバーと、壁面に張架させたガイド部材とを摺動可能に係合し、ガイド部材の振れを検出させるセンサ部を設けて、幕体に大きい外力が負荷された場合に生じるガイド部材の振れをセンサ部が検出して幕体を巻き上げるから、幕体はもとより装置自体の損傷を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
次に、本発明にかかる幕体開閉装置の実施の形態を説明する。
本実施の形態にかかる幕体開閉装置は、図1に示すように、機構制御部1と、幕体部2と、ガイド部3と、センサ部4とを備えて構成される。
【0013】
機構制御部1は、第1ブラケット11と、ロール部材12と、駆動部13と、制御部14とを備えて構成される。
【0014】
第1ブラケット11は、平面視略L字状に折り曲げ形成された帯板部材であり、壁面に取り付ける取付面に上下方向に延びた取付用のビス孔11aが設けられると共に、その取付面と直交する立設面に、後述するロール部材12をベアリング(図示せず)を介して回動可能に支持させている。この第1ブラケット11は、左右一対からなり、窓枠上部または窓枠上方の壁面(幕体21の巻き上げ方向側の壁面)に、取付面同士が内側となるように配設されている。
【0015】
ロール部材12は、帯布状に形成された所要長さの幕体21の一端が止着され、その幕体21を巻回させる軸体であり、上記したように、ロール部材12の両端部がベアリングを介して第1ブラケット11に回動可能に支持されている。
【0016】
駆動部13は、ロール部材12とは反対側となる第1ブラケット11の立設面に配設された駆動モーター131と、その駆動モーター131の回動軸(図示せず)と第1ブラケット11から突出したロール部材12の端部とを連係させるベベルギア機構やウォーム・ホイールギヤ機構、あるいはタイミングベルト等の機構部(図示せず)とを備え、機構部を介して駆動モーター131の回動出力によってロール部材12が回動するようになっている。
【0017】
なお、この駆動部13は、本実施の形態では図1において右側の第1ブラケット11に配設しているものを例示しているが、左側の第1ブラケット11又は両側に配設しても良い。
【0018】
制御部14は、駆動モーター131と接続されたリモートコントローラーであり、後述するセンサ部4の振れ検出に基づいて、異常時に幕体21を巻き上げるようになっている。詳細は後述する。
【0019】
幕体部2は、幕体21と、ウェイトバー22とを備えて構成される。
【0020】
幕体21は、不燃性あるいは難燃性の所要長さの帯布部材であり、上記したように、一端(上端部)がロール部材12に止着されている。
【0021】
ウェイトバー22は、幕体21の幅より僅かに長い所要長さ及び所要質量の棒状部材であり、幅方向に亘って幕体21の他端(下端部)を止着させている。また、このウェイトバー22の両端には、ウェイトバー22内部側に付勢される出没可能なピン23が設けられている。このピン23には、後述するガイド部材32を挿通させる連通孔が設けられている。
【0022】
ガイド部3は、図2に示すように、第2ブラケット31と、ガイド部材32と、滑車33と、弾性部材34とを備えて構成される。
【0023】
第2ブラケット31は、平面視略L字状に折り曲げ形成された帯板部材であり、壁面に取り付ける取付面に取付用のビス孔31aが設けられると共に、その取付面と直交する立設面の外側に、後述するガイド部材32を挿通させる挿通孔が設けられた正面視略コ字状の取付金具31bが連設されてなる。この第2ブラケット31は、左右一対からなり、窓枠下部または窓枠下方の壁面(幕体21の繰り出し方向側の壁面)に、取付面同士が内側となるように配設されている。
【0024】
ガイド部材32は、ピアノ線や鋼線を拠り合せた可撓性を有する撚り線からなる(撚り線でなくても良い)。このガイド部材32は、下端側が上記した取付金具31bの挿通孔に挿通されると共に掛止されて一端が固定されると共に、他端が、後述する滑車33を介して弾性部材34の他端に接続されている。
また、このガイド部材32は、ウェイトバー22の両端に設けられた出没可能なピン23の連通孔に挿通されており、ウェイトバー22の両端面にガイド部材32が付勢されて摺動するようにガイドされる。
【0025】
滑車33は、第1ブラケット11の取付面と反対側となる底面から立設された支持杆33aに回動可能に軸支されて、ロール部材12と壁面側との間に配設されており、この滑車33に、ガイド部材32の上部が掛け渡されている。
【0026】
弾性部材34は、第1ブラケット11の下部に一端が固定されると共に、他端がガイド部材32の他端と接続された引っ張りバネからなり、ガイド部材32を所要の引張力でもって、滑車33を介してUターン状に張架させている。
なお、上記したガイド部材32、滑車33、弾性部材34は、一対の第1ブラケット11双方に配設されている。
【0027】
センサ部4は、図3及び図4に示すように、取付具41と、ガイドレール42と、センサ43と、検出子44とを備えて構成される。
【0028】
取付具41は、滑車33と弾性部材34との間に位置したガイド部材32に背面側が挿嵌された横断面視略コ字状に形成されてなる。
【0029】
ガイドレール42は、上部が滑車33と干渉しないように切欠されると共に、横断面視略コ字状の部材を上下方向に連設させてなり、一対の第1ブラケット11双方の上部に上下方向に延設するように設けられている。また、このガイドレール42には、図4に示すように、上記した取付具41がスライド可能に遊嵌されている。
【0030】
検出子44は、略ブロック状に形成されたセンシングを行わせる部材であり、取付具41の開口部に挿嵌されている。
センサ43は、検出子44を検出可能な被接触型センサであり、ガイドレール42の開口部に挿嵌されて固定されている。
【0031】
このように構成されたセンサ部4は、幕体21の通常の繰り出しや巻き上げ時には、所要の引張力の弾性部材34によって張架されたガイド部材32は移動しないが、仮に、幕体21に何らかの外力が加わったとき、弾性部材34が変位して検出子44が移動して、それをセンサ43が検出するようになっている。
なお、このセンサ部4は、図3及び図5に示すように、一対の第1ブラケット11の一方のみに設けられている(本実施の形態では左側の第1ブラケット11にのみ設けられており、右側の第1ブラケット11には設けられていない)。
【0032】
以上のように構成された本実施の形態にかかる幕体開閉装置は、リモートコントローラを使用者が操作することにより、ウェイトバー22を介しガイド部材32に沿って幕体21が繰り出したり、巻き上がる。このとき、幕体21が所要位置(繰り出し、巻き上げ)に達したら、図示しないセンサが検出して駆動モーター131の回動を停止する。
【0033】
仮に、窓を開放させた状態で、幕体21を繰り出していた際、急な突風や強風が吹き始めて幕体21に外力が加わっても、弾性部材34によってガイド部材32が挙動し、図6に示すように、取付具41に固定した検出子44が上下方向に移動してセンサ43が異常振幅(振れ検出)を検出する。センサ43からの異常信号は制御部14へ送信し、この異常信号を受け取った制御部14は、駆動モーター131の回動して幕体21を巻き上げる。
このようにして、本実施の形態にかかる幕体開閉装置は、幕体21に外力が加わっても、幕体21はもとより装置自体の損傷を防止する。
【0034】
以上、本実施の形態にかかる幕体開閉装置を説明したが、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
例えば、上記したガイド部材32の振れをセンサ43で検出し、そのセンサ43の検出結果に基づいて幕体21を巻き上げる幕体開閉制御方法でも良い。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本実施の形態にかかる幕体開閉装置の正面図である。
【図2】同、側面図である。
【図3】図1のX1−X1線に沿える断面図である。
【図4】図3のY−Y線に沿える断面図である。
【図5】図1のX2−X2線に沿える断面図である。
【図6】異常振幅(振れ検出時)時の動作説明図である。
【符号の説明】
【0036】
1 機構制御部
11 第1ブラケット
11a ビス孔
12 ロール部材
13 駆動部
131 駆動モーター
14 制御部
2 幕体部
21 幕体
22 ウェイトバー
23 ピン
3 ガイド部
31 第2ブラケット
31a ビス孔
31b 取付金具
32 ガイド部材
33 滑車
33a 支持杆
34 弾性部材
4 センサ部
41 取付具
42 ガイドレール
43 センサ
44 検出子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
幕体を電動で巻き上げ及び繰り出し可能な機構制御部を備えた幕体開閉装置であって、
前記幕体の下端部に取り付けられたウェイトバーと、壁面に張架させたガイド部材とが摺動可能に係合されると共に、該ガイド部材の振れを検出させるセンサ部が設けられてなり、
前記機構制御部は、前記センサ部の振れ検出に基づいて前記幕体を巻き上げることを特徴とする幕体開閉装置。
【請求項2】
前記幕体の巻き上げ方向側に前記壁面に固定される第1ブラケットと、前記幕体の繰り出し方向側に前記壁面に固定される第2ブラケットとを備え、
前記第2ブラケットに前記ガイド部材の一端が固定され、前記第1ブラケットに伸縮可能な弾性部材の一端が固定されると共に該弾性部材の他端に前記ガイド部材の他端が接続され、
前記センサ部は、前記幕体の巻き上げ方向側の前記ガイド部材に設けられた検出子と、前記第1ブラケットに固定されたセンサとを備えてなることを特徴とする請求項1記載の幕体開閉装置。
【請求項3】
前記第1ブラケットは、前記幕体を巻回させるロール部材を支持させると共に、前記ガイド部材は、該ロール部材と前記壁面側との間に設けられた滑車を介してUターン状に張架されていることを特徴とする請求項2記載の幕体開閉装置。
【請求項4】
幕体の下端部に取り付けたウェイトバーと、壁面に張架したガイド部材とが摺動可能に係合して、該ガイド部材に沿って該幕体が電動で巻き上げ及び繰り出しする幕体開閉制御方法であって、
前記ガイド部材の振れをセンサで検出し、そのセンサの検出結果に基づいて前記幕体を巻き上げることを特徴とする幕体開閉制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate