説明

床用見切り材及びフロア材の敷設構造

【課題】 構造が簡単で着脱自在の床用見切り材を得る。
【解決手段】 ベース材(A)とこれに嵌合するカバー材(B)とからなり、
略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部が形成されており、底面部も幾分内方に向けて屈曲部が形成されたベース材(A)と、
略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部には爪状の係止部が形成され、開口部は途中に外方に湾曲された湾曲部が形成され、先端には内方に向けて屈曲部が形成されたカバー材(B)と、
を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は床用見切り材及びフロア材の敷設構造に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、床下地の上に間隔を設けて置き敷き用のフロア材を敷設する際には、境目の隙間を隠す目的や、塵が入り込むのを防ぐため境目に見切り材を用いることが行われている。
【0003】
【特許文献1】特開2000−154639号公報
【特許文献2】特開2002−70302号公報
【特許文献3】特開2004−19212号公報
【特許文献4】実開平7−10212号公報
【特許文献5】実開平7−26476号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、構造が複雑である場合や、破損する場合があり、また、施工に熟練度を要することが多く、フロア材の取り付けに時間や熟練度を必要としていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、
略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が形成されており、底面部(2)も幾分内方に向けて屈曲部(1b)が形成されたベース材(A)と、
略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)には爪状の係止部(7)が形成され、開口部は途中に外方に湾曲された湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されたカバー材(B)と、
からなる床用見切り材(10)を用いることにより上記の課題を解決することができる。
【発明の効果】
【0006】
本発明の床見切り材は構造が簡単で、ベース材(A)とカバー材(B)との着脱が容易で、フロア材(20)の挿脱も簡単に行うことができ、施工時には熟練度を要しない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の床用見切り材(10)の正面図を示し、本発明の床用見切り材(10)はベース材(A)とこれに嵌合し、嵌脱自在のカバー材(B)とからなる。
【0008】
図2は床用見切り材(10)の使用状態を示す構成断面図であり、フロア材(20)がベース材(A)の側面に当接されて敷設され、カバー材(B)により押止されている。
【0009】
図3はベース材(A)の正面図であり、ベース材(A)は、略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が、中央付近には屈曲部(1c)が形成されており、底面部(2)も幾分内方に向けて屈曲部(1b)が形成されている。屈曲部(1a)はカバー材(B)を嵌合固定する機能を有している。
【0010】
底面部(2)の屈曲部(1b)はカバー材(B)が押し込まれたとき、屈曲部(1b)の中央を支点として、ベース材(A)の側面部が外側に押し広げられるためカバー材(B)が入りやすくなる。
【0011】
またフロア材(20)にて側面を完全に固定され、屈曲部(1b)が支点とならない場合でも屈曲部(1c)が支点となる。この際、カバー材(B)が開口幅(L3)にて押し込まれたとしても、ベース材の寸法(L1)は(L2)を超えることはない寸法のため容易に嵌めたり外したりできる。このような機能を発揮するためにはベース材(A)は弾性を有していることが好ましく、ABS、ポリプロピレン、ポリウレタンなどの合成樹脂製であることが特に好ましい。本発明ではABS製のものを用いている。
【0012】
図4はベース材(A)の平面図であり、上下方向に連続する。底面の所々には床下地に固定するためのビス孔(3)が設けられている。ベース材(A)の底部は内方に向かって屈曲しているため、ビスを打ち込んだ際、側面部は内方に引き寄せられるため、カバー材(B)の固定力が増す。
【0013】
図5はカバー材(B)の正面図であり、略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)の先には爪状の係止部(7)が形成されている。尚、カバー材(B)は金属や硬質プラスチックなど耐殺傷性や耐衝撃性に優れるものが好ましく、本発明ではアルミニウム製である。
【0014】
開口部は途中に外方に湾曲された湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されており、O脚形である。本発明では中央部が湾曲しているが、途中部分、例えばヘの字状に上方で、或いは下方の位置で屈曲していてもよい。
【0015】
カバー材(B)の外方に湾曲された中央部(8)によりベース材(A)との嵌合機能を有し、屈曲部(9)はベース材(A)に挿入しやすいものとなっている。中央部(8)を湾曲させることにより、ベース材(A)と嵌合時、押さえつける力の向きが常に下に向かうように設計されているため、フロア材(20)の厚みに誤差があったとしても嵌合力がなくなり、隙間やガタツキが生じることはない。
【0016】
カバー材(B)はベース材(A)と嵌脱自在であり、鍔部(6)は先端に向けて幾分下方に傾斜しており、段差による歩行時のつまずきを防止し、爪状の係止部(7)はフロア材(20)を押止し、ガタツキ、ズレを防止する機能を有する。
【0017】
爪状の係止部(7)は内側に隙間(7a)を有しており、フロア材(20)端部にバリ、割れ、めくれがあったとしてもそれを覆う様に取り付けられる、フロア材(20)との隙間の発生を防止する構造となっている。さらにフロア材の厚み(H1)よりもベース材の高さ(H2)は小さい必要があり、本発明では推奨フロア材厚み12mmに対しベース材の高さ11mmで設計している。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】床用見切り材(10)の正面図。
【図2】床用見切り材(10)の使用状態を示す構成断面図。
【図3】ベース材(A)の正面図。
【図4】ベース材(A)の平面図。
【図5】カバー材(B)の正面図。
【符号の説明】
【0019】
A ベース材
B カバー材
1a 屈曲部
1b 屈曲部
1c 屈曲部
2 底部
3 ビス孔
6 鍔部
7 係止部
7a 隙間
8 湾曲部
9 屈曲部
10 床用見切り材
20 フロア材
30 床下地
40 ビス


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記ベース材(A)とこれに嵌合するカバー材(B)とからなることを特徴とする床用見切り材(10)。
略U字形で、開口部には幾分内方に向けて屈曲部(1a)が形成されており、底面部(2)も幾分内方に向けて屈曲部(1b)が形成されたベース材(A)、
略Π(パイ)字で上部に形成された鍔部(6)には爪状の係止部(7)が形成され、開口部は途中に外方に湾曲された湾曲部(8)が形成され、先端には内方に向けて屈曲部(9)が形成されたカバー材(B)。
【請求項2】
前記ベース材(A)は弾性を有することを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
【請求項3】
前記ベース材(A)は合成樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
【請求項4】
前記ベース材(A)の側面部にも屈曲部(1c)が形成されてなることを特徴とする請求項1記載の床用見切り材(10)。
【請求項5】
請求項1記載のベース材(A)の側面にフロア材(20)が当接され、カバー材(B)により押止されてなることを特徴とするフロア材(20)の敷設構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate