説明

情報処理装置及びその制御方法

【課題】リムーバブルメモリに記録されたDPOF自動プリントファイルを再度利用し、しかもプリントサイズを変更するときの、ユーザの手間を省くことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】CFカードに記録されている縮小画像に対して、それまでに記録されているDPOF自動プリントファイル流用し、新たに別のサイズでプリント指定しようとする場合を想定する。この場合に、元画像有無判定プログラムは、リンク情報を参照して、CFカードに記録されている画像が内蔵メモリに記録されていた画像から変換された画像か否かを判定する。また、元画像有無判定プログラムは、変換された画像の場合は元画像が内蔵メモリに存在するか否かを判定する。そして、内蔵メモリ内の画像を新たに指定されたプリントサイズに応じて変換して、CFカードに記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データの処理、画像データに関する情報データの処理を行う情報処理装置及び撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
デジタルカメラ等で撮影した画像データは、CFカード、SDカード等のリムーバブルメモリに記録(記憶)される。最近では、デジタルカメラに大容量の内蔵メモリを搭載し、同時に上記リムーバブルメモリも使用できるものが増えてきている。
【0003】
デジタル画像データをプリントするシステムの1つとして、プリントしたい画像データや枚数の指定ができるDPOF(Digital Print Order File Format)システムがあり、これを備えるデジタルカメラが多数ある。
【0004】
DPOFは、デジタルカメラ用の記録フォーマットの1つである。DPOFを用いれば撮影した画像を、プリントサービスや家庭のプリンタ等で自動的にプリントするための情報を記録することができる。
【0005】
近年、デジタルカメラで撮影できる画像サイズが大きくなっている。内蔵メモリに記録されている大きなサイズの画像をDPショップ等にDPOFファイルを生成して持ち込む場合、DPOFファイルと指定画像データをリムーバブルメモリに記録して持ち運ぶことが考えられる。
【0006】
指定画像データをリムーバブルメモリに記録する際、オリジナルの画像サイズで記録すると小さい容量のリムーバブルメモリには少数の画像しか記録できない。
【0007】
これを回避する技術として、特許文献1には、以下の技術が提案されている。
【0008】
特許文献1に提案された技術では、まず、プリント解像度を予め設定する。そして、DPOF持ち運びの処理の際にプリントサイズを指定して、プリント解像度とプリントサイズを鑑みて十分な画質を得ることができる画像サイズに縮小して画像を記録する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2004−291287号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
例えば、L判サイズ用のDPOF自動プリントファイルを生成してプリント実施した後、A4サイズ等大きなサイズのプリントが欲しくなる場合がある。
【0011】
しかし、上記従来技術が適用されているデジタルカメラでは、リムーバブルメモリに存在する画像はL判に必要なサイズに縮小されており、A4プリントには十分な画像サイズではなく、プリント画質が落ちる。
【0012】
また、L判プリントと同じ画質を得るためには、再度A4用に内蔵メモリから画像データを生成する必要がある。この場合、L判のDPOFを作成したときと同じ手順が必要になり、ユーザの手間がかかる。
【0013】
本発明の目的は、リムーバブルメモリに記録されたDPOF自動プリントファイルを再度利用してプリントサイズを変更するときの、ユーザの手間を省くことができる情報処理装置及びその制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために、請求項1記載の情報処理装置は、画像を記録している第1の記録媒体と、着脱可能な第2の記録媒体を装着する装着部と、前記第1の記録媒体に記録された任意の画像をプリント指定する指定手段と、前記指定手段により前記プリント指定された前記第1の記録媒体に記録されている画像を指定されたプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録する変換手段と、前記第2の記録媒体に記録した画像のプリント要求とプリント枚数を示すプリント指定ファイルを生成する第1の生成手段と、前記プリントサイズと、前記プリント指定された画像に対応する元画像が記録されている前記第1の記録媒体の記録場所とを記述したリンク情報を生成する第2の生成手段と、前記プリント指定ファイルを利用し、前記第2の記録媒体に記録されている画像を他のプリントサイズでプリント指定する場合に、当該画像が前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像か否かを前記リンク情報に基づいて判定する判定手段と、前記判定手段により、前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像であると判定した場合には、新たに前記変換手段により、前記第1の記録媒体に記録されている画像を前記他のプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
請求項7記載の情報処理装置の制御方法は、画像を記録している第1の記録媒体と、着脱可能な第2の記録媒体を装着する装着部とを有する情報処理装置の制御方法であって、前記第1の記録媒体に記録された任意の画像をプリント指定する指定工程と、前記指定工程により前記プリント指定された前記第1の記録媒体に記録されている画像を指定されたプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録する変換工程と、前記第2の記録媒体に記録した画像のプリント要求とプリント枚数を示すプリント指定ファイルを生成する第1の生成工程と、前記プリントサイズと、前記プリント指定された画像に対応する元画像が記録されている前記第1の記録媒体の記録場所とを記述したリンク情報を生成する第2の生成工程と、前記プリント指定ファイルを利用し、前記第2の記録媒体に記録されている画像を他のプリントサイズでプリント指定する場合に、当該画像が前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像か否かを前記リンク情報に基づいて判定する判定工程と、前記判定工程により、前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像であると判定した場合には、新たに前記変換工程で、前記第1の記録媒体に記録されている画像を前記他のプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録するように制御する制御工程とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明の情報処理装置によれば、リムーバブルメモリに記録されたDPOF自動プリントファイルを再度利用してプリントサイズを変更するときの、ユーザの手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【図2】図1のデジタルカメラ100の背面図である。
【図3】図1における内蔵メモリ105の画像を元にCFカード106にDPOFファイルを生成するときのフォルダ構成を示す図である。
【図4】図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【図5】図1のデシタルカメラ100において、プリント解像度が300dpiのときのプリントサイズと必要画像画素数を示す図である。
【図6】図3におけるリンク情報「Info_of_Image.txt」を示す図である。
【図7】図6における「AUTPRINT.MRK」を示す図である。
【図8】図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用による画像データ更新時のフォルダ構成を示す図である。
【図9】図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【図10】図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【図11】図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【図12】図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用時に更新したリンク情報「Info_of_Image.txt」の記述例を示す図である。
【図13】図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用時に更新したDPOF自動プリントファイル「AUTPRINT.MRK」の記述例を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【図15】図14のデジタルカメラ100において、自動送信ファイル「AUTXFER.MRK」を追加したときのフォルダ構成を示す図である。
【図16】図14のデジタルカメラ100において、追加した自動送信ファイル「AUTXFER.MRK」の記述例を示す図である。
【図17】本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【図18】図17のデジタルカメラ100において、自動再生ファイル「AUTPLAY1.MRK」を生成したときのフォルダ構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【0020】
図1において、デジタルカメラ100の以下の構成要素をその動作と併せて説明する。
【0021】
撮像部101は画像を取得する。即ち、撮像部101で取得した光信号を電気信号に変換し、その電気信号を画像処理部102で所定のフォーマットのデータに変換し、内蔵メモリ(第1の記録媒体)105または、この装置に着脱可能なCFカード106に記録する。ユーザの画像表示要求があった場合は、操作を元にCPU104が記録された画像を表示部103に表示させる。
【0022】
ROM107にはプログラムが記録されており、CPU104が該プログラムを実行して任意の処理を実行する。ROM107の符号108乃至112で示す各機能モジュールを以下説明する。
【0023】
尚、上記のCFカード以外にも、SDカードなど、他の種類のメモリーカードも利用可能であることは言うまでも無い。本発明は、装置に着脱可能なリムーバブルメディアであれば、他の種類のメモリーカードでも利用可能である。上記デジタルカメラは不図示の装着部にメモリーカードを装着可能である。
【0024】
印刷指定プログラム(指定手段)108は、第1の記録媒体に記録された任意の画像をプリント指定する。
【0025】
画像サイズ変換プログラム(変換手段)109は、指定手段によりプリント指定された第1の記録媒体に記録されている画像を指定されたプリントサイズに応じて縮小変換し、第2の記録媒体に記録する。変換手段は、画像の解像度に応じて縮小する割合を変更することができる。
【0026】
DPOF自動プリントファイル生成プログラム(第1の生成手段)110は、変換手段による縮小変換後に、第2の記録媒体に記録した画像のプリント要求とプリント枚数を示すプリント指定ファイルを生成する。
【0027】
リンク情報生成プログラム(第2の生成手段)111は、プリントサイズとプリント指定された元画像が記録されている第1の記録媒体の記録場所を示すリンク情報を生成する。リンク情報、プリント指定ファイル毎に生成可能である。このリンク情報の形式としてはCFカード内に隠しファイルとして記録するものとしているが、この形式は問わないし、ファイルリンク情報単体でのファイルとして記録しなくても良い。
【0028】
元画像有無判定プログラム(判定手段)112は、第2の生成手段により生成されたリンク情報からプリント指定され、第2の記録媒体に記録されている画像が第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像か否かを判定する。また、元画像有無判定プログラム(判定手段)112は、変換された画像の場合は元画像が第1の記録媒体に存在するか否かを判定する。
【0029】
また、CPU104、後述する図4のステップS406は、変更手段として機能する。変更手段は、第1の生成手段により生成されたプリント指定ファイルと第2の生成手段により生成されたリンク情報を元に、指定されたプリントサイズに応じて第2の記録媒体に記録された画像のサイズを変更する。
【0030】
図2は、図1のデジタルカメラ100の背面図である。
【0031】
ユーザは表示部103を見ながら、操作ボタン200を押して画像の表示要求や設定変更等を行う。
【0032】
図3は、図1における内蔵メモリ105の画像を元にCFカード106にDPOFファイルを生成するときのフォルダ構成を示す図である。
【0033】
図4は、図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【0034】
本処理は、図1におけるCPU104の制御の下に実行される。各処理ステップはSと称する。
【0035】
CPU104は、図1のプリント指定プログラム108を実行してプリント指定メニューを選択し、プリント(印刷)したい画像の選択と、枚数、プリント形式(スタンダード、インデックス)等を選択する(S401〜S403)。
【0036】
CPU104は、指定画像が内蔵メモリ105にある場合は(S404)、プリントサイズを指定する(S405)。
【0037】
図5は、図1のデシタルカメラ100において、プリント解像度が300dpiのときのプリントサイズと必要画像画素数を示す図である。
【0038】
例えば、図3に示すように、内蔵メモリ105に記録されている「IMG_0001.JPG」画像が3744×5616の2000万画素以上の画像だとする。これをL判でプリント指定する場合は、1051×1500の約150万画素の画像で記録すればよい。
【0039】
画素数で1/10以下であり、画像データサイズが約1/10になることが見込まれる。プリント解像度とプリントサイズ―必要画像画素数のテープル情報は、デジタルカメラ100の所定場所に記録する。
【0040】
プリント解像度とプリントサイズから必要画像画素数を算出してもよい。プリント解像度は設定により変更可能である。プリント解像度が変更になった場合は、必要画像画素数もそれに対応して変更する。
【0041】
次に、図1の画像サイズ変換プログラム109を実行して指定プリントサイズに応じたサイズで画像をCFカード106にコピーする(S406)。
【0042】
次に、CPU104は、リンク情報生成プログラム111を実行して指定したコピー元画像の記録場所とプリントサイズ記録されているリンク情報「Info_of_Image.txt」をCFカード106の「MISC」フォルダに記録する(S407)。
【0043】
図6は、図3におけるリンク情報「Info_of_Image.txt」を示す図である。
【0044】
画像ファイル「IMG_0001_CF_L.JPG」は内蔵メモリ105の、「DCIM/100CANON」フォルダに格納されている。さらにCFカード106が一度引き抜かれて、再び装着された後でも記録場所を特定可能にするため、デジタルカメラ100の機種名とカメラbody番号が記録されている。
【0045】
このリンク情報「Info_of_Image.txt」は、デジタルカメラ100以外から操作するのを防ぐため、隠しファイルにしてもよい。また、DPOF自動プリントファイルが複数存在する場合には、その数と同じリンク情報を記録することも可能である。
【0046】
最後に、CPU104は、図1のDPOF自動プリントファイル生成プログラム110を実行してDPOF自動プリントファイル「AUTPRINT.MRK」をCFカード106に記録する(S408)。
【0047】
図7は、図6における「AUTPRINT.MRK」を示す図である。
【0048】
「PRT PID」はプリントID番号、「PRT TYP」はプリントタイプ、「PRT QTY」は枚数、「IMG FMT」は画像ファイルのフォーマットでる。最後の「IMG SRC」は、画像ファイル記録フォルダの相対パスである。ここではCFカード106に記録された画像ファイル「IMG_0001_CF_L.JPG」を指定している。
【0049】
図8は、図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用による画像データ更新時のフォルダ構成を示す図である。
【0050】
図9乃至図11は、図1のデジタルカメラ100によって実行されるDPOFファイル生成処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。
【0051】
図9において、CPU104は、DPOFファイルを作成しようとしたとき、CFカード106にDPOFがある場合は、そのDPOFファイルを再利用するかユーザに問い合わせる(S901、S902)。
【0052】
DPOFファイルを再利用しない場合は、図4のDPOF新規作成フローに進む。再利用する場合は、CPU104は、記録されているDPOFファイルを読み込む(S903)。
【0053】
そして、CPU104は、前述したDPOF指定画像に関するリンク情報「Info_of_Image.txt」があるかどうか確認する(S904)。
【0054】
CPU104は、リンク情報がある場合はそれを読み込み(S905)、CFカード106内の画像データの有無を判定する元画像有無判定プログラム112を実行する。そして、CPU104は、元画像有無判定プログラム112により、リンク情報「Info_of_Image.txt」に記載された元画像ファイルの記録場所に画像があるか確認する(S906)。
【0055】
CPU104は、指定記録場所に画像がないときは、リンク情報「Info_of_Image.txt」に指定された元画像記録場所を消去する(S907)。そして、CPU104は、リンク情報に記載されている全ての画像について同じように確認する(S908)。
【0056】
次に、図10のフローに進む。
【0057】
CPU104は、DPOFファイルを読み込んだ画像で選択が終了か確認する(S1001)。CPU104は、追加や枚数変更する場合は、プリント画像を選択し、枚数を入力する(S1002、S1003)。
【0058】
画像選択終了後、CPU104は、プリント指定画像が追加されているか確認し、さらに追加された画像が内蔵メモリ105の画像か否かを確認する(S1004、S1005)。
【0059】
CPU104は、内蔵メモリ105の画像がプリント指定に追加されている場合は、リンク情報「Info_of_Image.txt」に記録されているプリントサイズに応じて、画像サイズ変換プログラム109を実行する。そして、CPU104は、画像サイズ変換プログラム109により、その画像のサイズを変換し、CFカード106に記録する(S1006)。
【0060】
CPU104は、リンク情報生成プログラム111を実行して、記録した画像の元画像記録場所をリンク情報「Info_of_Image.txt」に追加する(S1007)。
【0061】
次に、図11のフローに進む。
【0062】
CPU104は、プリントサイズを指定し(S1101)、リンク情報「Info_of_Image.txt」に記載のプリントサイズと同じか否かを確認する(S1102)。同じ場合は、CPU104は、DPOFファイルを更新し、CFカード106に記録する(S1108)。
【0063】
CPU104は、異なるプリントサイズが指定された場合は、そのサイズに対しCFカード内画像の画素数で十分かどうか確認し(S1103)、画像サイズが不十分な場合は、指定画像の元画像が内蔵メモリ105にあるかどうかを確認する(S1104)。
【0064】
CPU104は、元画像がある場合は、画像サイズ変換プログラム109を実行して内蔵メモリ内画像を指定されたプリントサイズに応じたサイズに変更して、CFカード106にコピーする(S1105)。
【0065】
CPU104は、指定画像全てについて同じように確認し(S1106)、全て確認終了したらリンク情報生成プログラム111を実行して、リンク情報「Info_of_Image.txt」を更新して記録する(S1107)。CPU104は、同様に、DPOFファイルを更新し、CFカード106に記録する(S1108)。
【0066】
CPU104は、例えば、L判用にCFカード106に記録されていた画像サイズ1051×1500の約150万画素の画像ファイル「IMG_0001_CF_L.JPG」が記録されているCFカード106のDPOF自動プリントファイルを読み取る。そして、CPU104は、DPOFを再利用し、A4プリントを指定する。
【0067】
CPU104は、画像ファイル「IMG_0001_CF_L.JPG」ではプリントに十分な画質が得られないと判定し、図8のように、再度元画像の「IMG_0001.JPG」からコピーして、画像サイズ2480×3507の約850万画素の画像ファイル「IMG_0001_CF_A4.JPG」に更新する。
【0068】
図12は、図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用時に更新したリンク情報「Info_of_Image.txt」の記述例を示す図である。また、図13は、図1のデジタルカメラ100における、DPOFファイル再利用時に更新したDPOF自動プリントファイル「AUTPRINT.MRK」の記述例を示す図である。
【0069】
図12に示すように、さらにリンク情報「Info_of_Image.txt」のプリントサイズをL判からA4に変更する。さらに、図13に示すように、DPOF自動プリントファイル「AUTPRINT.MRK」内の「IMG SRC」を変更する。
【0070】
(第2の実施の形態)
図14は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【0071】
DPOFは自動プリントファイルの他に、自動送信ファイル生成プログラム(第3の生成手段)1400を実行して自動送信ファイルを生成することができる。また、自動送信ファイルに記載されたインターネットアドレスに指定したファイルを送信することができる。
【0072】
例えば、第1の実施の形態を実施すると、DPOF自動プリントファイル、指定したコピー元画像の記録場所とプリントサイズ記録されているリンク情報、プリント用画像ファイルが記録されたCFカード106ができる。ここにさらに自動送信ファイルを追加する。
【0073】
図15は、図14のデジタルカメラ100において、自動送信ファイル「AU TXFER.MRK」を追加したときのフォルダ構成を示す図である。また、図16は、図14のデジタルカメラ100において、追加した自動送信ファイル「AUTXFER.MRK」の記述例を示す図である。
【0074】
「AUTXFER.MRK」に記述されている「PMT PID」は送信ID番号、「DST ADR」は送信先のインターネットアドレスが記録されている。「IMG FMT」は画像の記録フォーマットが、「IMG SRC」は送信する画像ファイルの相対パスが記述されている。また、画像以外のデータを送信したい場合はで指定する。個々では自動プリントファイルを「DAT SRC」で指定している。
【0075】
これらのデータが記録されたCFカード106を、例えば、インターネットに接続されたPCに接続し、データ通信ができる状態になれば、自動的にプリント画像とDPOF自動プリントファイルを送信することができる。インターネットでプリントサービスを行っているサイト等に送れば、簡単にプリントサービスを受けることが可能となる。
【0076】
CFカード106をデジタルカメラ100に装着し、DPOFファイルが再利用され、更に違うプリントサイズが指定されたとき、第1の実施の形態と同じフローで簡易に画像サイズの変更ができる。
【0077】
(第3の実施の形態)
図17は、本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置及び撮像装置としてのデジタルカメラのブロック図である。
【0078】
内蔵メモリ105に記録された任意の画像を自動再生指定する自動再生指定プログラム(指定手段)1700を備える。また、CFカード106に記録した画像の自動再生要求を示すファイルを生成する自動再生指定ファイル生成プログラム(第1の生成手段)1701を備える。画像サイズ変換プログラム109は、自動再生指定された第1の記録媒体に記録されている画像を指定された自動再生サイズに応じて縮小変換し、第2の記録媒体に記録する。
【0079】
DPOFは、自動プリントファイル、自動送信ファイルの他に、自動再生指定ファイル生成プログラム1701を実行して自動再生ファイルを生成することができる。自動再生ファイルは、指定した画像を指定した間隔でスライドショーとして表示することが可能である。
【0080】
図18は、図17のデジタルカメラ100において、自動再生ファイル「AUTPLAY1.MRK」を生成したときのフォルダ構成を示す図である。
【0081】
指定したコピー元画像の記録場所と再生画像サイズが記録されているリンク情報「Info_of_Image.txt」が記録されている。再生画像サイズを大きくしたいとき、第1の実施の形態と同じフローで簡易に画像サイズの変更ができる。
【0082】
[他の実施の形態]
尚、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施の形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
【0083】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0084】
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
【0085】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0086】
更に、前述した実施の形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
【符号の説明】
【0087】
101 撮像部
102 画像処理部
103 表示部
104 CPU
105 内蔵メモリ
106 CFカード
107 ROM
108 プリント指定プログラム
109 画像サイズ変換プログラム
110 DPOF自動プリントファイル生成プログラム
111 リンク情報生成プログラム
1400 自動送信ファイル生成プログラム
1700 自動再生指定プログラム
1701 自動再生指定ファイル生成プログラム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像を記録している第1の記録媒体と、
着脱可能な第2の記録媒体を装着する装着部と、
前記第1の記録媒体に記録された任意の画像をプリント指定する指定手段と、
前記指定手段により前記プリント指定された前記第1の記録媒体に記録されている画像を指定されたプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録する変換手段と、
前記第2の記録媒体に記録した画像のプリント要求とプリント枚数を示すプリント指定ファイルを生成する第1の生成手段と、
前記プリントサイズと、前記プリント指定された画像に対応する元画像が記録されている前記第1の記録媒体の記録場所とを記述したリンク情報を生成する第2の生成手段と、
前記プリント指定ファイルを利用し、前記第2の記録媒体に記録されている画像を他のプリントサイズでプリント指定する場合に、当該画像が前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像か否かを前記リンク情報に基づいて判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像であると判定した場合には、新たに前記変換手段により、前記第1の記録媒体に記録されている画像を前記他のプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記変換手段は、画像の解像度に応じて縮小する割合を変更することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記リンク情報は隠しファイルであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記リンク情報は前記プリント指定ファイル毎に生成可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項5】
自動送信ファイルを生成する第3の生成手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項6】
更に、撮像部と、撮像部により取得された画像を第1の記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項7】
画像を記録している第1の記録媒体と、
着脱可能な第2の記録媒体を装着する装着部とを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記第1の記録媒体に記録された任意の画像をプリント指定する指定工程と、
前記指定工程により前記プリント指定された前記第1の記録媒体に記録されている画像を指定されたプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録する変換工程と、
前記第2の記録媒体に記録した画像のプリント要求とプリント枚数を示すプリント指定ファイルを生成する第1の生成工程と、
前記プリントサイズと、前記プリント指定された画像に対応する元画像が記録されている前記第1の記録媒体の記録場所とを記述したリンク情報を生成する第2の生成工程と、
前記プリント指定ファイルを利用し、前記第2の記録媒体に記録されている画像を他のプリントサイズでプリント指定する場合に、当該画像が前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像か否かを前記リンク情報に基づいて判定する判定工程と、
前記判定工程により、前記第1の記録媒体に記録されていた画像から変換された画像であると判定した場合には、新たに前記変換工程で、前記第1の記録媒体に記録されている画像を前記他のプリントサイズに応じて縮小変換し、前記第2の記録媒体に記録するように制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2010−161579(P2010−161579A)
【公開日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−1857(P2009−1857)
【出願日】平成21年1月7日(2009.1.7)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】