説明

排水配管

【課題】
排水機器に施行される排水配管において、排水配管中にゴミや塵芥等が堆積して管詰まりが生じないようにする。
【解決手段】
排水機器にて生じた排水を、下水側に排出する排水配管において、樹脂又は金属製の排水配管の内面に、排水と排水配管内面との摩擦係数を減じる潤滑コーティングを施す。また、排水配管中に臭気や害虫類の逆流を防止する、排水トラップを備える。また、上記排水トラップが、配管の途中に封水と呼ばれる、排水の溜まり部分を設けて臭気や害虫類の逆流を防止する、封水式トラップとする。また、上記潤滑コーティングを撥水コーティングとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排水機器にて生じた排水を、下水側に排出する排水配管に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、洗面台、流し台、浴室、洗濯機など、使用によって排水が生じる機器(以下「排水機器」という)の、使用によって生じた排水を下水側に排出処理するため、排水配管が施工される。排水配管の施工の様態は様々であるが、図1に示した排水配管などがその一例として上げられる。
図1に示した排水配管は、排水機器である洗面台に備えられる排水配管であって、管体の途中に管体をUの字に屈曲させた屈曲部分を設け、この屈曲部分に封水と呼ばれる排水の溜まり部分を設けて、臭気や害虫類の逆流を防止する、封水式の排水トラップを備えてなる。以下に従来よく知られた封水式の排水トラップを、図面を参照しつつ説明する。
【0003】
図1に示した排水配管は、洗面台の洗面ボウルに接続された、排水トラップ含む排水配管であって、排水栓、排水管、トラップ部材、等より構成されてなる。
排水栓は、上方に排水が流入する排水口を備えた略円筒形状の部材であって、洗面ボウル底面の貫通孔に取り付けられる。
トラップ部材は管体をU字形状に屈曲させた部材であって、施工完了時、U字の屈曲部分が下方に配置される。排水機器を使用し、その内部に排水が流れると、この屈曲部分に排水が流れて、「封水」と呼ばれる排水の溜まり部分を形成する。この封水によって下水側から臭気や害虫類が屋内側に侵入することを防止することができる。このような、下水側から臭気や害虫類が屋内側に侵入することを防止する機能を「トラップ機能」と呼ぶ。
排水管は略円筒形状の部材であって、上記排水栓とトラップ部材、トラップ部材と下水側配管を接続している。これらの排水管には直線的な構造のものの他に、必要に応じて屈曲した管体が使用される。
尚、これら排水配管は、樹脂材であるポリプロピレンによって構成される。
これらの排水配管が接続される洗面台は、上方に槽体である洗面ボウルが備えらた箱体の排水機器であって、該洗面ボウルの底面には排水栓が接続される貫通孔が設けられてなる。
【0004】
上記排水配管は、以下のようにして洗面台の洗面ボウルに接続される
洗面ボウルの排水口に排水栓を接続して固定する。更に排水栓とトラップ部材を、排水管を介して接続し、更に排水管の下流側端部と床下の下水側配管を接続して、洗面ボウルへの、排水配管の接続が完了する。
【0005】
上記のように構成した排水配管において洗面ボウル内に排水が生じると排水は排水栓の排水口から排水管を介してトラップ部材内に流入し、トラップ部材内で封水を形成した上で、下流側の排水管を通過し、下水側に排出される。
【0006】
【特許文献1】特開2000−213024号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のような排水配管において生じる問題として、排水配管の管詰まりという問題がある。排水配管を流れる排水は、洗面台、流し台、浴室、洗濯機など、例えば洗浄や洗濯などに使用された水であるため、その中には塵芥や厨芥、油分などが混入している。排水配管には下流側に向かって少なくとも通常1/50の下り勾配(水平方向に50単位進むとき、垂直方向に1単位下降する勾配)が設けられているが、排水が終了段階になると、表面張力によって生じる、水滴が排水配管を構成する樹脂表面に付着しようとする力が、勾配によって下流側に排水を流そうとする力よりも大きくなってしまい、排水配管内面に水滴が付着し留まった状態となる。この状態から水滴が乾燥して水分が除かれると、水滴中に有った塵芥や厨芥、油分が排水配管の内面に固着した状態となる。これを繰り返すうちに、管の内壁にこれらが付着・堆積して管内部を閉塞し、排水の流れを封じてしまう、という問題がある。
また、上記したように排水配管には、臭気や害虫類の逆流を防止するトラップ部材が配置される。排水の流れる勢いは、このトラップ部材の部分で減速するため、この部分で塵芥や厨芥が付着したり、排水の勢いが弱くなり、排水に押し流されることなく堆積して管詰まりが生じる場合がある。このように管詰まりが生じた場合、排水配管を分解して管詰まりを直接取り除くか、あるいは洗浄水を高圧で放出して管詰まりを吹き飛ばす、高圧洗浄器の使用などによって、管詰まりを解消することができる。しかしながら、これらの方法は手間や機材の準備など多大な労力を要するし、作業が行われるまでは当然管詰まりの問題が存在したままとなるなど、あくまでも管詰まりが生じてから行う措置に過ぎず、管詰まりを生じさせない、というものではなかった。
【0008】
本発明は上記の課題に鑑みて成されたものであって、排水機器に施行される排水配管において、管詰まりの発生を防止する排水配管に関するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に記載の本発明は、排水機器にて生じた排水を、下水側に排出する排水配管において、樹脂又は金属製の排水配管の内面に、排水と排水配管内面との摩擦係数を減じる潤滑コーティングを施したことを特徴とする、排水配管である。
【0010】
請求項2に記載の本発明は、上記排水配管において、排水配管中に臭気や害虫類の逆流を防止する、排水トラップを備えたことを特徴とする、段落0009に記載の撹拌装置である。
【0011】
請求項3に記載の本発明は、上記排水配管において、排水トラップが、配管の途中に封水と呼ばれる、排水の溜まり部分を設けて臭気や害虫類の逆流を防止する、封水式トラップであることを特徴とする、段落0010に記載の排水配管である。
【0012】
請求項4に記載の本発明は、上記排水配管において、上記潤滑コーティングを撥水コーティングとしたことを特徴とする、段落0009乃至段落0011のいずれか1つに記載の撹拌装置である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の撹拌装置は、以下の効果を奏する。
請求項1に記載した本発明では、樹脂製又は金属製の排水配管の内面に、潤滑コーティングを施したことによって、潤滑コーティングを施さない排水配管に比べ、排水配管の内面に水滴が留まることが殆ど無くなる。このため、従来の排水配管のように、水滴中に有った塵芥や厨芥、油分が水滴の蒸発によって排水配管の内面に固着した状態となることがなく、管詰まりの発生を防止することができる。また排水の減速要素である排水管内面と排水の間に生じる、表面張力による減速が潤滑コーティングによって減少するため、排水の流れる速度が低下し、管詰まりが生じやすくなる排水トラップのトラップ部材内部、特に封水を採用した封水式排水トラップのトラップ部材内部に採用すると管詰まりが防止でき好適である。
また、排水配管内部に施す潤滑コーティング加工の一例として、請求項4に記載したように、排水の接触それ自体を防止することで、摩擦係数を下げる、撥水コーティングが考えられる。
【実施例】
【0014】
以下に本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図1示した本発明の排水配管は、洗面台の洗面ボウルに接続された、排水トラップ含む排水配管であって、排水栓、排水管、トラップ部材、等より構成されてなる。
排水栓は、上方に排水が流入する排水口を備えた略円筒形状の部材であって、洗面ボウル底面の貫通孔に取り付けられる。
トラップ部材は管体をU字形状に屈曲させた部材であって、施工完了時、U字の屈曲部分が下方に配置される。排水機器を使用し、その内部に排水が流れると、この屈曲部分に排水が流れて、「封水」と呼ばれる排水の溜まり部分を形成する。この封水によって下水側から臭気や害虫類が屋内側に侵入することを防止することができる。このような、下水側から臭気や害虫類が屋内側に侵入することを防止する機能を「トラップ機能」と呼び、サナに封水によってトラップ機能を得るようにした排水トラップを封水式排水トラップと呼ぶ。
排水管は略円筒形状の部材であって、上記排水栓とトラップ部材、トラップ部材と下水側配管を接続している。これらの排水管には直線的な構造のものの他に、必要に応じて屈曲した管体が使用される。
尚、これら排水配管は、樹脂材であるポリプロピレンによって構成される。
更にこれら排水配管の内面には撥水性を向上させるコーティングが施されている。この撥水コーティングにより、内部を流れる排水と排水配管内面とが殆ど接触しなくなるため、排水と排水配管内面との摩擦係数が、撥水コーティングを施していない場合に比べ大幅に減少している。
これらの排水配管が接続される洗面台は、上方に槽体である洗面ボウルが備えらた箱体の排水機器であって、該洗面ボウルの底面には排水栓が接続される貫通孔が設けられてなる。
【0015】
上記排水配管は、以下のようにして洗面台の洗面ボウルに接続される
洗面ボウルの排水口に排水栓を接続して固定する。更に排水栓とトラップ部材を、排水管を介して接続し、更に排水管の下流側端部と床下の下水側配管を接続して、洗面ボウルへの、排水配管の接続が完了する。
【0016】
上記のように構成した排水配管において洗面ボウル内に排水が生じると排水は排水栓の排水口から排水管を介してトラップ部材内に流入し、トラップ部材内で封水を形成した上で、下流側の排水管を通過し、下水側に排出される。
【0017】
更に上記発明では、段落0014に記載したように、樹脂製の排水配管の内面に潤滑コーティングとして撥水コーティングを施したことによって、撥水コーティングを施さない排水配管に比べ、排水配管の内面に水滴が留まることが殆ど無くなる。このため、従来の排水配管のように、水滴中に有った塵芥や厨芥、油分が水滴の蒸発によって排水配管の内面に固着した状態となることがなく、管詰まりの発生を防止することができる。また排水の減速要素である排水管内面と排水の間に生じる、表面張力による減速が撥水コーティングによって減少するため、上昇の際に排水の勢いが減じるU字形状に管体を屈曲させた構造の封水式排水トラップにおいて、撥水コーティングを行わない従来の封水式排水トラップと比べて排水の流れる速度が向上し、トラップ部材内部に付着・堆積しやすい塵芥や厨芥等の汚物を吹き飛ばすように流すことができ、管詰まりが生じにくい。
【0018】
以上、本発明の主要な実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、発明の目的を達成でき且つ発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の設計変更が可能である。
例えば上記実施例に示した本発明では、排水配管は樹脂材であるポリプロピレンによって構成されているがこれに代えて金属材、例えばステンレスや真鍮材から構成しても、その内面に潤滑コーティングを施すことで上記実施例と同じ効果を得ることができる。
【0019】
また、排水配管も洗面台に用いられる洗面ボウルに施される排水配管に限定することなく、例えば流し台や浴室、または洗濯機などの排水配管に採用することができる。また排水口から下水側の排水を行う排水配管に限定されることなく、例えば槽体に溜まった水が槽体の上縁から溢れないようにするために設けられるオーバーフロー配管等の排水配管に本発明を採用しても構わない。
【0020】
また、潤滑コーティングの種類も、上記実施例のように撥水コーティングに限定されるものではなく、排水と排水配管内面との摩擦係数を減少させることができるコーティング技術であれば、どのような潤滑技術を採用しても構わない。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】排水配管を示す断面図である。
【符号の説明】
【0022】
1 排水栓 2 排水口
3 トラップ部材 4 排水管
W 洗面ボウル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排水機器にて生じた排水を、下水側に排出する排水配管において、
樹脂又は金属製の排水配管の内面に、排水と排水配管内面との摩擦係数を減じる潤滑コーティングを施したことを特徴とする排水配管。
【請求項2】
上記排水配管において、
排水配管中に臭気や害虫類の逆流を防止する、排水トラップを備えたことを特徴とする、請求項1に記載の排水配管。
【請求項3】
上記排水配管において、
排水トラップが、配管の途中に封水と呼ばれる、排水の溜まり部分を設けて臭気や害虫類の逆流を防止する、封水式トラップであることを特徴とする、請求項2に記載の排水配管。
【請求項4】
上記排水配管において、
上記潤滑コーティングを撥水コーティングとしたことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の排水配管。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−77667(P2010−77667A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−246678(P2008−246678)
【出願日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【出願人】(000157212)丸一株式会社 (158)
【Fターム(参考)】