説明

採光パネル構造。

【課題】 額縁材を用いず、強度、耐久性にも優れ、しかも、意匠性、デザインン性に優れた採光パネルが可能で、部屋の模様変えやリフォ−ム時に極めて簡単に採光パネルのデザインを変えることも可能で、さらに、透光性部材の取り付けのための嵌合溝の加工が不要で、パッキンを用いる必要もないので、組立作業性に優れるとともに、製造コストを低く押さえることができる採光パネル構造を安価に提供する。
【解決手段】 パネル本体の一部分に切欠部が形成され、該切欠部に透光性部材を取り付け、該透光性部材を通して採光する構造の採光パネルにおいて、前記透光性部材が、前記パネル本体の切欠部に設けられるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は開き扉又は引き戸等の建具に用いられる採光タイプのパネル構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、建物に用いる開き扉又は引き戸等の建具に用いられる採光タイプのパネルの特に採光部分の構造を図4にその一例を示す。従来の採光パネル構造11は、パネル本体12の一部分に切欠部Kが1カ所又は複数箇所形成され、前記切欠部Kによってパネル本体12を貫通する開口部が形成され、該開口部の周縁において、パネル本体12の表面と裏面から開口部端縁を覆うように額縁Mや化粧モ−ル(図示せず)等が取り付けられ、それによって、一枚の透光性部材Gがパネル本体12の厚みのほぼ中央付近にパッキンPを介して挟持される構造となっている。この場合、前記額縁Mや化粧モ−ル(図示せず)がパネル本体12の表面裏面から出っ張ることになり、見た目の外観意匠的にも劣るものとなっていた。
【0003】
この出っ張り解消のため、窓枠材の場合、例えば、額縁を用いることなく、内外の枠体に直接ガラス板等の透光性部材を挟持するものがある。(例えば特許文献1参照。)。
【0004】
また、採光部の強度向上を考慮して、表裏面材と額縁材とを一平面となるように一体形成し、各額縁材の対向面に透光性部材の厚みと略等しい嵌合溝を形成する切欠部を設け、透光性部材の外周縁を嵌合溝に嵌合した構造のものがある。(例えば特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】実開昭48−4535号公報(第1−5ペ−ジ、第4図)。
【0006】
【特許文献2】実用新案登録第2526552号公報(第1−3ペ−ジ、第1−3図)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、上記従来技術にあっては、化粧額縁や化粧モ−ルがパネル本体の表面から出っ張ることになり、見た目の外観意匠的にも問題があった。また、これを解決すべく考案された実開昭48−4535号公報においては、化粧額縁や化粧モ−ルを用いないので、出っ張ることがなく、外観意匠的にも優れたものとなる。しかし、枠材どうしを接合した中空の窓枠ゆえ、強度、耐久性に劣るものとなっていた。さらに、ガラス板等の透光性部材を取り付ける際、枠材にガラス板を差し込むための挿入用長溝を設けておいて、ガラス板の端部を前記挿入用長溝に嵌合させる構造ゆえ、組立作業性に劣り、ガラス板を挿入する長溝とガラス板との間に若干の寸法的なゆとりを必要とし、ガラス板取付後、前記ゆとりをパッキン等で埋設する必要があり、組立作業が困難であった。前記パッキンを省略すると、使用時にガラス板のガタツキ等が発生する恐れがあった。
【0008】
また、従来の採光パネルにおいては、パネル本体の表裏両面から前記化粧額縁や化粧モ−ルによって、一枚の透光性部材がパネル本体の厚みのほぼ中央付近に挟持される構造となっているので、一つの切欠部に対して一枚の透光性部材を取り付ける構造となっていた。それゆえ、採光パネルの両面から異なった、材質、色調、デザインの透光性部材を用い、デザイン性に富んだ採光パネルを作製することができなかった。また、化粧額縁、化粧モ−ル等によって透光性部材を挟持する構造ゆえ、採光パネルの切欠部と該切欠部に取り付ける透光性部材の相互の位置関係に変化を持たせてデザイン性を向上させるということが、構造上極めて困難で、無理に製造しようとしても、構造が複雑でコストがかかるといった問題点があった。
【0009】
また、部屋の模様替えや、リフォ−ム時に採光パネルのデザインを変えようとしても、簡単にはできず、新しく買い替えた方が安価につくといった問題点もあった。
【0010】
また、ガラス板取付強度を向上させ、パッキン等を省略可能とするべく考案された、上記実用新案登録第2526552号公報においては、表裏面材と額縁材とを一平面となるように一体形成したので強度は向上するが、額縁材の対向面に透光性部材の厚みと等しい嵌合溝をパッキンが不要な程度にまで精度良く形成する必要がある。さらに、透光性部材の外周縁を前記嵌合溝に嵌合した構造ゆえ、嵌合溝を加工する手間がかかり、しかも精度良く加工する必要があり、さらに、組立の際に、透光性部材を前記嵌合溝に嵌合させる工程に手間がかかり、組立作業性に劣るものであった。しかも、作業工数も多く、製造コストもかかり、高価なものについていた。さらに上記したように、部屋の模様変えやリフォ−ム時に透光性部材を取り替えて、デザイン性向上に寄与するといった課題については何等の解決にも至っていない。
【0011】
本発明は上述した事情に鑑みてなされるもので、額縁材を用いないので、強度、耐久性にも優れ、しかも、意匠性、デザインン性に優れた採光パネルが可能で、部屋の模様変えやリフォ−ム時に極めて簡単に採光パネルのデザインを変えることも可能で、さらに、透光性部材の取り付けのための嵌合溝の加工が不要で、パッキン等を用いる必要もないので、組立作業性に優れるとともに、製造コストを低く押さえることができ、通常の厚みの透光性部材の場合は特に問題はないが、特に厚みの厚い透光性部材を採用する時は、採光パネル面と透光性部材面を略面一にすることで、透光性部材の突出端部に採光パネル使用中に接触する恐れがなく安心して使用できる採光パネル構造を安価に提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の採光パネル構造は、パネル本体の一部分に切欠部が形成され、該切欠部に透光性部材を取り付け、該透光性部材を通して採光する構造の採光パネルにおいて、前記透光性部材が、前記パネル本体の切欠部よりも大きな形状、寸法を有しており、前記採光パネルの表裏両面又は表裏いずれかの片面から、前記パネル本体の切欠部に設けられていることを特徴としている。
【0013】
このような構成を有する本発明の採光パネル構造によれば、額縁材を用いないので、強度、耐久性にも優れ、透光性部材の取り付けのための嵌合溝の加工が不要であり、さらに、前記嵌合溝がないので、パッキンも不要となる。従って、製造工程も簡素化され製造コストを低く押さえることができ、組立作業性にも優れたものとなり、ト−タルコストが低く押さえられ、安価な採光パネル構造の提供が可能となる。
【0014】
また、前記透光性部材が前記パネル本体の切欠部よりも大きな形状、寸法を有しているので、パネル本体に透光性部材を取り付ける際、取り付け位置精度をあまり気にしなくても取り付け加工が可能で従って製造コスト的にも、よりいっそう好適なものとなる。
【0015】
また、前記採光パネルの表裏両面又は表裏両面のいずれか片面から切欠部に透光性部材が取り付けられているので、例えば両面に設けたタイプのものは、採光パネルの表裏面において、透光性部材の材質、色調等を変化させることも可能となり、デザイン性にとって、よりいっそう好適なものとなる。また、片面にのみ設けるタイプのものにおいては、1枚の透光性部材の表裏面で色調デザインが異なったタイプの透光性部材を用いれば、採光パネルのデザイン性の向上に寄与できる。
【0016】
請求項2に記載の本発明の採光パネル構造は、請求項1に記載の採光パネル構造において、少なくとも2個以上の切欠部及び該切欠部に設けられている透光性部材を有し、前記切欠部と該切欠部に取り付けられる透光性部材の相互の位置関係が、それぞれで変化していることを特徴としている。
【0017】
このような構成を有する本発明によれば、採光パネルが、少なくとも2個以上の切欠部及び透光性部材を有し、前記切欠部と該切欠部に取り付けられる透光性部材の相互の位置関係が、それぞれで変化するように構成されているので、取り付け位置関係を工夫することで、斬新な意匠を現出させることも可能となり、デザイン性により優れたものとなる。
【0018】
請求項3に記載の本発明の採光パネル構造は、請求項1又は2に記載の採光パネル構造において、前記透光性部材がパネル本体から着脱自在に取り付けられていることを特徴としている。
【0019】
このような構成を有する本発明によれば、部屋の模様替え時やリフォ−ム時に異なるデザインの透光性部材Gに差し替えることができるので、採光パネルのデザイン性がいっそう優れたものとなる。
【0020】
請求項4に記載の本発明の採光パネル構造は、請求項1〜3のいずれかに記載の採光パネル構造において、前記パネル本体への透光性部材の取り付け部において、パネル本体と透光性部材が略面一に構成されていることを特徴としている。
【0021】
このような構成を有する本発明によれば、採光パネル表裏面から透光性部材が出っ張らないので、採光パネル使用中に、透光性部材の突出端面に接触する恐れがなく安心して使用できる。特に厚みの厚い透光性部材を採用する場合は上記のように略面一にするとよい。
【発明の効果】
【0022】
額縁材を用いないので、強度、耐久性が向上し、透光性部材取り付け用の嵌合溝を加工する必要がなく、また、嵌合溝がないので、パッキンも不要となる。このため、製造工程も簡素化し、製造コストが安価に済み、組立作業性にも優れ、安価な採光パネル構造の提供が可能となる。
【0023】
また、前記透光性部材が前記パネル本体の切欠部よりも大きな形状、寸法であるので、パネル本体に透光性部材を取り付け加工する際、取り付けする位置の精度が多少低くても、取り付け加工が可能で、製造コスト的にも、いっそう好適である。
【0024】
また、前記採光パネルの表裏両面又は表裏両面のいずれか片面から切欠部に透光性部材が取り付けられているので、例えば両面に設けたタイプのものは、採光パネルの表裏面において、透光性部材の材質、色調等を変化させることも可能となり、デザイン性にとって、よりいっそう好適なものとなる。また、片面にのみ設けるタイプのものにおいては、1枚の透光性部材の表裏面で色調デザインが異なったタイプの透光性部材を用いれば、採光パネルのデザイン性の向上に寄与できる。
【0025】
また、採光パネルが、少なくとも2個以上の切欠部及び透光性部材を有し、前記切欠部と該切欠部に取り付けられる透光性部材の相互の位置関係を、それぞれで変化するように構成することもでき、取り付け位置関係を工夫することで、斬新な意匠を現出させることも可能となり、デザイン性により優れたものとなる。
【0026】
また、前記透光性部材をパネル本体から取り付けたり、逆に取り外したり自在にできる構成ゆえ、部屋の模様替え時やリフォ−ム時に異なるデザインの透光性部材Gに差し替えることができ、採光パネルのデザイン性がいっそう優れたものとなる。
【0027】
また、採光パネル面から透光性部材面が出っ張らないように略面一にすることで、特に厚みの厚い透光性部材を採用する場合、採光パネル使用中に、透光性部材の突出端面に接触する恐れがなく安心して使用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本発明の詳細を図面に従って説明する。図1は本発明の採光パネル構造の一実施形態を示す正面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図である。
【0029】
図1、図2、図3において、本発明の採光パネル1は、パネル本体2の一部分に切欠部Kが形成されている。該切欠部Kはパネル本体2の表面から裏面に貫通するように設けられている。さらに、透光性材料からなる透光性部材Gが前記切欠部Kにパネル本体2の表裏両面から取り付けられている。このように、本発明の採光パネル1は従来からある化粧額縁や化粧モ−ルを用いる必要がない。前記透光性部材Gは図示しないが、パネル本体2の表面又は裏面のいずれか片面に取り付けてもよいものとする。
【0030】
また、前記透光性部材Gは前記パネル本体2の切欠部Kよりも大きな形状寸法である。このように、透光性部材Gが切欠部Kよりも大きさの大きな形状、寸法であると、パネル本体2への透光性部材Gの取り付け加工の際、取り付けする位置精度が多少低くても、取り付け加工が容易に可能で、製造コスト的にも、いっそう好適である。
【0031】
前記透光性部材Gのパネル本体2への取り付けは、接着剤、両面接着テ−プ、両面粘着テ−プ(図示せず)等の接着手段で取り付け可能な他、木ネジ、釘(図示せず)等の機械的手段で取り付けることもできる。また、接着手段と機械的手段を併用してもよい。また、着脱自在な取り付け方で取り付けることも可能である。
【0032】
また、透光性部材Gの取り付け部周縁に例えば、塩ビ樹脂、オレフィン樹脂等の合成樹脂からなる押さえ縁をパネル本体2の表裏面から突出しないようにして用いてもよい。さらに、上述したように、本発明の採光パネル1は、デザイン性を考慮して、透光性部材Gをパネル本体2の片面に取り付けてもよいし、両面に取り付けてもよいものとする。この両面取り付けの場合、パネル本体2の表裏面で前記透光性部材Gの材質、色調、デザイン等を変えてもよいし、また、同じものを用いてもよいものとする。また、片面取り付けの場合でも、表面裏面で色調デザイン等が異なる特殊な透光性部材Gを用いて採光パネル1のデザイン性向上に寄与することもできる。
【0033】
また、前記、透光性部材Gの厚みを考慮して、その厚み分だけ、パネル本体の表面又は裏面を切削し、透光性部材Gを取り付けた後、透光性部材Gとパネル本体2を面一にすると、採光パネルとして、見た目の仕上がり外観的にも、よりいっそう向上したものになるとともに、採光パネル1の使用中に、透光性部材Gの突出端面に接触する恐れがなくなる。
透光性部材Gの厚みが通常の厚みの場合は面一にしなくても問題ないが、特に厚みの厚い透光性部材Gの場合は面一にすると安全性が向上する。
【0034】
さらに、面一よりも若干寸法だけ前記透光性部材Gをパネル本体2の面よりも低くすると、見た目の仕上がり精度がいっそう好適となる。若干寸法としては、約0.2mm〜0.5mm程度が好適である。
【0035】
また、面一にしなくても、透光性部材Gの周縁部に面取り加工(図示せず)を施すと、透光性部材Gが出っ張っていても問題ないばかりかデザインの向上にも寄与する。面取り加工の形状は、C面又はR面等が適当である。すなわち、前記透光性部材Gの端部において、少なくとも対向する二辺又は四周辺に面取り加工(図示せず)を施すと、安全性の向上に加えて、仕上がり精度や外観デザイン的に、いっそう優れたものとなる。
【0036】
また、前記切欠部Kが複数個形成されている場合、複数個の切欠部Kに対して片面貼りであれば1枚の大きな透光性部材Gで、又、両面貼りであれば2枚の大きな透光性部材Gで覆うようにして取り付けてもよい。また、それぞれの切欠部Kに対して片面貼りであれば1枚、両面貼りであれば2枚の透光性部材Gを、切欠部Kのそれぞれに取り付けてもよいものとする。
【0037】
また、例えば、図示するように、切欠部Kと透光性部材Gの位置関係をデザイン性を考慮して変化させて取り付けることが可能である。この場合、採光機能が付与されると共に、デザイン性を向上させたものとなる。切欠部Kと透光性部材Gとの相互位置関係の変化のさせ方はデザイン性を考慮して適宜決定すればよい。また、採光パネル1の表面と裏面で、前記切欠部Kと透光性部材Gの位置関係の変化のさせ方を変えて見ると、デザイン的にいっそう向上させることも可能である。
【0038】
また、前記透光性部材Gを着脱可能に取り付ける構造にしておいて、部屋の模様替え時やリフォ−ム時に異なるデザインの透光性部材Gに差し替えてもよい。前記、透光性部材Gの着脱可能とする方法は、一例として、透光性部材Gの裏面で、透光性部材Gの周縁において、磁性体を取り付けておいて、一方、パネル本体2の切欠部Kの所定箇所に磁石で接合可能な鉄類等からなる取り付け辺(図示せず)を取り付けておくこともできる。これ以外の方法として、市販のマジックテ−プ(登録商標)を利用してもよい。
【0039】
本発明の採光パネル1に用いられるパネル本体2は木質材料からなる芯材の両面に比較的厚みの薄い合板、中比重繊維板(MDF)などを張り合わせて作製された、フラッシュ構造のものと、木質材料の密実構造を有するムク構造のものとがある。そして、パネル本体2の表裏面は、化粧オレフィンシ−ト、化粧塩ビシ−ト、化粧薄葉紙、化粧突板等で貼着されており、パネル本体2の表裏面で同じ材質、デザインのものでもよいし、また、異なった材質、デザインのものを選定してもよい。
【0040】
また、これらに用いる木質材料としては、一例として、ラワン、ジョンコン、メランティ−、ゲロンガン等の南洋材又はスギ、ヒノキ、パインなどの針葉樹材が例示できる。もちろん、これら以外であってもよいものとする。前記、フラッシュ構造の芯材はムク材、厚物合板、平行合板(LVL)、パ−ティクルボ−ド、OSB等を例示できる。もちろん、これら以外であってもよいものとする。
【0041】
本発明の採光パネル1に用いる透光性部材Gは、例えば、一例として、着色透明又は半透明、無色透明又は半透明の、透明板ガラス、透明型ガラス、摺り板ガラス、摺り型ガラス等のガラス類の他、透明又は半透明で、着色又は無色のアクリル樹脂板、塩ビ樹脂板等や、透明又は半透明で、着色又は無色のプラスチックフィルム等や、和紙、合成紙、不織布等の紙類を例示できる。これら以外であってもよいものとする。
【0042】
本発明のパネル本体2に形成する切欠部Kの形状、個数、配置等は図示したものは一例であって、これら以外であってもよい。例えば、長方形、三角形、円形、楕円形等を例示できる。又はこれらの形状を組み合わせてもよいし、また、パネル本体2の表裏面で異なる形状としてもよいものとする。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の採光パネル構造の一実施形態を示す正面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1のB−B線断面図。
【図4】従来例の採光パネル構造を示す断面図。
【符号の説明】
【0044】
1 採光パネル
2 パネル本体
K 切欠部
G 透光性部材
11 従来の採光パネル構造
12 従来のパネル本体
M 額縁
P パッキン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネル本体の一部分に切欠部が形成され、該切欠部に透光性部材を取り付け、該透光性部材を通して採光する構造の採光パネルにおいて、前記透光性部材が、前記パネル本体の切欠部よりも大きな形状、寸法を有しており、前記採光パネルの表裏両面又は表裏いずれかの片面から、前記パネル本体の切欠部に設けられていることを特徴とする採光パネル構造。
【請求項2】
少なくとも2個以上の切欠部及び該切欠部に設けられている透光性部材を有し、前記切欠部と該切欠部に取り付けられる透光性部材の相互の位置関係が、それぞれで変化していることを特徴とする請求項1に記載の採光パネル構造。
【請求項3】
前記透光性部材がパネル本体から着脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の採光パネル構造。
【請求項4】
前記パネル本体への透光性部材の取り付け部において、パネル本体と透光性部材が略面一に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の採光パネル構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−9375(P2006−9375A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−186917(P2004−186917)
【出願日】平成16年6月24日(2004.6.24)
【出願人】(398051497)株式会社パル (65)
【Fターム(参考)】