説明

推進設備

【課題】分割管を接合する超大口径管の推進工事において、管継手部の弱点をなくし、推進管に均等な推進力を伝達できる推進設備を提供する。
【解決手段】本発明は、分割管を一体化した推進管の下方に設置され、鉛直方向に稼動可能な昇降手段を装備した架台と、前記架台上に推進管の鉛直軸に対して対称となる左右位置に設置した一対のローラとにより構成される推進設備である。また、左右対称に配置された複数本の元押ジャッキの前方に、推進管とほぼ同じ内外径を有する環状の押輪と、前記押輪の前方に円周方向に均等に配置した複数本の伝達ジャッキとにより構成され、前記各伝達ジャッキの加圧側には所定の油量だけを充填し、各伝達ジャッキの加圧口間を配管材で連結して密封した推進設備である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、推進工法において、分割管を一体化した推進管に元押ジャッキの推進力を均等に伝達させるための推進設備に関するものである。
【背景技術】
【0002】
推進工法は、工場において製作された推進管を発進立坑内の推進台に据え付け、その後方には左右対称に配置した複数本の元押ジャッキが設置される。元押ジャッキの前面と推進管の後端面の間に環状の押輪を設置することによって、元押ジャッキの推進力を押輪を介して推進管の後端面に均等に伝達される方法が一般に採用されている。推進管としては、鉄筋コンクリート製のものが多く用いられ、完成された製品として工場から現地に運搬される。
【0003】
推進管の管径は、国内の道路規制から呼び径がφ3000mm以下となっており、φ3000mm以上の推進管は、一体化した製品としての運搬は不可能となっていた。しかし、近年、雨水対策として超大口径の推進管の需要が多くなり、2分割した分割管を工場で製作して運搬し、現地にて分割管を接合して一体化する推進管とする方法が開発されている。2分割管の接合方法としては、下方の分割管を発進立坑内の推進台に据え付け、次に上方の分割管を下方の分割管に被せるようにして設置し、継手をシールドセグメントに用いる継手部の接続具等を用いて結合し一体化する方法や、円周方向にPC鋼材を緊張してプレストレスを与えて一体化する方法がとられている。
【0004】
一体化された推進管は、前記した接合方法によるために両側面に連続した継手部をもった形となっており、推進力によるせん断に対して弱点となり、継手部でズレが発生するという問題がある。また、推進管の後方に設置される元押ジャッキの配置は、管内への資機材等の搬出入作業を行なうために、上部を開放する必要があり、推進管の端面に対して左右の側面位置に複数本を当接するように配置されている。このため、推進管の両側面の継手部に元押ジャッキ力が集中して作用することになり、継手部分のズレや破損を招来するという問題もある。
【特許文献1】特開2003−321996号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする課題は、分割管を一体化した推進管の継手部の弱点をなくし、且つ推進管の端面にかかる元押ジャッキの推進力を均等に作用させる推進設備を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、発進立坑内で分割管を一体化した推進管に推進力を均等に伝達させるための推進設備において、推進管の下方に設置され、鉛直方向に稼動可能な昇降手段を装備した架台と、前記架台上に推進管の鉛直軸に対して対称となる左右位置に設置した一対のローラとにより構成される推進設備を主要な特徴とする。
また、発進立坑内で分割管を一体化した推進管に推進力を均等に伝達させるための推進設備において、左右対称に配置された複数本の元押ジャッキの前方に、推進管とほぼ同じ内外径を有する環状の押輪と、前記押輪の前方に円周方向に均等に配置した複数本の伝達ジャッキとにより構成され、前記各伝達ジャッキの加圧側には所定の油量だけを充填し、各伝達ジャッキの加圧口間を配管材で連結して密封した推進設備を主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の推進設備を使用することによって、分割管を一体化した推進管を所定の角度に回転させることによって、各管の継手部が異なった位置にくることになり、せん断に対して弱点となることがない。また、元押ジャッキから伝達される推進力は、円周方向に均等に配置した複数本の伝達ジャッキを介して推進管の端面に伝達されるため、平準化された均等な低推進力となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
超大口径の分割管を一体化させた推進管の推進施工において、推進管の端面に元押ジャッキの推進力を集中させることなく、分散して均等に作用させる推進設備を実現した。
【実施例1】
【0009】
図1は、本発明の実施例1の推進設備を説明する横断面図である。2分割した分割管2、3の組み立ては、発進立坑内の推進台9上に下方の分割管2を設置し、両側面は定規レール8に挟まれて固定されている。下方の分割管2の上部から、上方の分割管3を被せるように設置し、継手をシールドセグメント等で用いられている接続具により結合する方法や、推進管の円周方向に配置したPC鋼材を緊張してプレストレスを与えて一体化する方法で推進管1が組み立てられる。推進管1の下方には、鉛直方向に可動可能な昇降手段7を備えた架台5を設置し、その架台5上に推進管1の鉛直軸に対して対称となる左右位置に一対のローラ6を設置する。推進管1の後方の両側面には、事前に想定された必要推進力に見合うだけの元押ジャッキ4が左右対称に複数本配置されている。元押ジャッキ4は、支持枠によって枠組みされて固定され、左右の定規レール8上に設置されている。
【0010】
ローラ6を設置した架台5は、推進管1の推進方向の重心位置に一箇所設置してもよいし、推進管の推進方向の前後に2箇所設置する方法を用いてもよい。ローラ6は、推進管1の重量に対して十分に耐えられるだけの強度を有していることが必要となる。架台5の昇降手段7としては、通常用いられている油圧ジャッキや気圧ジャッキを使用することができる。ジャッキしては、推進管1を十分に持ち上げられる能力を有しており、推進台9や定規レール8から縁が切れるだけのストロークを有していることが必要である。
【0011】
図2は、実施例1の推進設備である架台を説明する側面図である。推進管1の下方には、推進方向の前後の2箇所に架台5が設置されている。架台5上には、推進管1の鉛直軸に対して一対のローラ6が設置されている。架台5の上部は、昇降手段7である油圧ジャッキ等に支持されており、鉛直方向に伸縮可能となっている。
【0012】
次に、本発明の実施例1の使用状況について説明する。発進立坑内の推進台9上にて分割管の接合が完了して一体化した推進管となると、架台5の昇降手段7を稼動させて架台5の上部を上昇させる。架台5の上昇によって、頂部のローラ6が推進管1の下面に当接して推進管1を推進台9より持ち上げる。推進台9及び定規レール8より縁が切れると停止し、推進管1を人力等によって所定の角度まで回転させて、推進管1の継手位置を両サイドの水平位置から移動させる。次の推進管1の時は、逆回転させて連続した継手位置とならないようにする。このように、推進管1の継手位置を交互にずらすことによって、連続した継手がなくなり、推進力によるせん断の弱点となることはなくなった。
【実施例2】
【0013】
図3は、本発明の実施例2の推進設備を説明する側面図である。発進立坑後方の土留壁前方には、元押ジャッキ4の反力受けとしての支圧壁13が構築されている。支圧壁13の前部には、H鋼材等よりなる押角14を介して推進管1の端面位置に合わせた元押ジャッキ4が左右対称に配置されている。元押ジャッキ4の前面と推進管1の端面の間には、推進管1と内外径がほぼ同一の筒体状の押輪10が設置されている。前記押輪10の前端面には円周方向に均等に配置した複数本の伝達ジャッキ12を装備した伝達環11が設置されている。各伝達ジャッキ11は、加圧側に約1/2の油が充填され、各加圧口は配管材で連結して密封されている。伝達ジャッキ12と推進管1端面との間には、伝達ジャッキ12底部が直接管端面に当接しないように、プレート板を挿入すると有効な推進力の伝達が行なえる。
【0014】
本実施形態では、押輪10と伝達環11とを別々の構成で開示したが、押輪10に一体化させた構造とすることも可能である。押輪10および伝達環11は、元押ジャッキの大きな推進力が作用するために、比較的強度のある鋼材等で製作される。
【0015】
図4は、伝達環を説明する正面図である。伝達環11は、推進管1とほぼ同じ壁厚を有するフランジの円周方向に、一定の間隔で配置した複数本の伝達ジャッキ12を配置して構成されている。各伝達ジャッキ12の加圧口は、配管材で連結されて密封されている(図示省略)。各伝達ジャッキ12の取付けは、フランジにボルトで固定する通常用いられている方法を用いればよい。押輪10および伝達環11を一体化する構造では、押輪10端面に伝達ジャッキ12の頭部をボルト等で固定する方法が採用できる。伝達ジャッキ12は、元押ジャッキ4の推進力を推進管1の端面に均等に伝達させることを目的としていることから、できるだけ設置面積が大きく、ストロークは短くコンパクトなものでよい。
【0016】
次に、本発明の実施例2の使用状況について説明する。推進管1の接合が完了すると、元押ジャッキ4が伸長されて押輪10を前方に押し出す。押輪10は前方の伝達環10を押圧し、押力が伝達ジャッキ12に伝達される。各伝達ジャッキ12は、加圧側に約1/2の油が充填されて各加圧口が配管材で連結して密封されているため、仮に数本の伝達ジャッキ12にだけ偏った押輪1の力が作用した場合でも、その数本の伝達ジャッキ12の油圧が配管材を介して他の伝達ジャッキ12にも伝達されて、同じ押圧力が推進管1の端面に伝達されることとなる。このため、推進管1の全端面に、常に均等に分布された押圧力が作用することとなり、継手部の1ヶ所に集中した推進力が作用することもなく、安全、確実な推進施工が行なえる。
【0017】
本発明の実施例1と実施例2とを併用することによって、超大口径の推進管1の継手部は連続した位置にくることはなく、交互にずれた位置となる。さらに、大きな推進力となる元押ジャッキ4からの押圧力は、伝達環11を介して均等に分布されて比較的小さな力として推進管1の端面へと伝達される。
【産業上の利用可能性】
【0018】
分割製作して現地にて接合するφ3000mmを越える鉄筋コンクリ−ト管において、管継手部のせん断に対する弱点をなくし、管端面には均等に分散された推進力を作用させて、安全に推進施工が行なえる推進設備に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施例1の推進設備を説明する横断面図である。
【図2】実施例1の推進設備である架台を説明する側面図である。
【図3】本発明の実施例2の推進設備を説明する側面図である。
【図4】伝達環を説明する正面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 推進管
2 下方の分割管
3 上方の分割管
4 元押ジャッキ
5 架台
6 ロ−ラ
7 昇降手段
8 定規レ−ル
9 推進台
10 押輪
11 伝達環
12 伝達ジャッキ
13 支圧壁
14 押角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発進立坑内で分割管を一体化した推進管に推進力を均等に伝達させるための推進設備において、推進管の下方に設置され、鉛直方向に稼動可能な昇降手段を装備した架台と、前記架台上に推進管の鉛直軸に対して対称となる左右位置に設置した一対のローラとにより構成されることを特徴とした推進設備。
【請求項2】
発進立坑内で分割管を一体化した推進管に推進力を均等に伝達させるための推進設備において、左右対称に配置された複数本の元押ジャッキの前方に、推進管とほぼ同じ内外径を有する環状の押輪と、前記押輪の前方に円周方向に均等に配置した複数本の伝達ジャッキとにより構成され、前記各伝達ジャッキの加圧側には所定の油量だけを充填し、各伝達ジャッキの加圧口間を配管材で連結して密封したことを特徴とした推進設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−45864(P2006−45864A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−227238(P2004−227238)
【出願日】平成16年8月3日(2004.8.3)
【出願人】(000158769)機動建設工業株式会社 (41)
【Fターム(参考)】