説明

揮発性有機化合物除去方法及びその装置

【課題】気体(空気)中に含まれる揮発性有機化合物、いわゆるVOCを安価に、かつ、容易に除去できるようにする。
【解決手段】発泡ポリスチレン(発泡スチロール)を充填した充填塔と、その充填塔にVOCを含む気体を供給する供給手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンと接触した気体を取り出す取出手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンとその充填塔に供給された気体中の揮発性有機化合物との接触により生成された液状のスチレン樹脂を排出する排出手段とからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、気体中に含まれるトルエンやキシレン等の揮発性有機化合物、いわゆるVOCを気体中から除去するための揮発性有機化合物除去方法、及びそのVOCを気体中から除去するための揮発性有機化合物除去装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、気体(空気)中に含まれるトルエン等のVOCを除去する方式としては、活性炭吸着方式及び燃焼方式が知られている。これら処理方式のうち、活性炭吸着方式は、活性炭を充填した活性炭吸着塔にVOCを含有する気体を供給し、活性炭に気体に含まれるVOCを吸着させて清澄な気体(空気)を活性炭吸着塔から排出させるように構成されている。また、燃焼方式は、VOCを含有する気体を燃焼炉に供給して750℃以上で焼却処理するように構成されている。
【特許文献1】特になし。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記従来の活性炭吸着方式及び燃焼方式のいずれのVOC除去方式も処理コストがかさむという欠点があった。すなわち、活性炭吸着方式においては、VOCがトルエン(C78 )の場合、理論的には活性炭の自重の50%のトルエンを吸着することが可能であるが、平均的には35%程度しか吸着することができず、このため活性炭の交換頻度を高くしなければならず、ランニングコストがかさむという問題点を有しているとともに、活性炭吸着塔等の設備費も膨大になるという問題点を有していた。
【0004】
また、燃焼方式によるVOC除去においては、焼却炉設備のイニシャルコストが大きいことの他に、常時、焼却炉を所定温度以上に維持しておく必要があるため燃料費等のランニングコストがかさむ欠点があった。例えばVOCを排出する工場が24時間操業でない場合であっても、焼却炉は連続運転を行う必要があり、ランニングコストがかさむという問題があった。加えて、この燃焼方式の場合は、VOCの焼却処理に伴ってCO2 ガスが発生するという新たな問題が発生していた。
【0005】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、簡単な設備で、しかも低いランニングコストで気体中のVOCを除去処理できる揮発性有機化合物除去方法を提供するとともに、その揮発性有機化合物を処理するための揮発性有機化合物除去装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る揮発性有機化合物除去方法は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、揮発性有機化合物を含有する気体を発泡ポリスチレンに接触させてその気体中から揮発性有機化合物を除去することを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の揮発性有機化合物除去方法おいて、気体中から除去される揮発性有機化合物は、液状のスチレン樹脂に生成させて除去することを特徴としている。そして、その発泡ポリスチレンは、好ましくは粒状化されていることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の揮発性有機化合物除去方法おいて、気体は、常温に調製後、発泡ポリスチレンに接触させるものであることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の揮発性有機化合物除去方法おいて、発泡ポリスチレンは、廃棄された発泡ポリスチレンを利用したものであることを特徴としている。
本発明の請求項5に記載の揮発性有機化合物除去方法において、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであることを特徴としている。
【0007】
本発明に係る揮発性有機化合物除去装置は、上記目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、発泡ポリスチレンを充填した充填塔と、その充填塔に揮発性有機化合物を含む気体を供給する供給手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンと接触した気体を取り出す取出手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンとその充填塔に供給された気体中の揮発性有機化合物との接触により生成された液状のスチレン樹脂を排出する排出手段と、からなることを特徴としている。そして、その発泡ポリスチレンは、好ましくは粒状化されていることを特徴としている。
本発明の請求項7に記載の揮発性有機化合物除去装置おいて、充填塔に供給される気体は、その充填塔に充填された発泡ポリスチレンに対して上向流に流れて接触されるものであることを特徴としている。
本発明の請求項8に記載の揮発性有機化合物除去装置おいて、充填塔に充填された発泡ポリスチレンには、冷却水が散布されることを特徴としている。そして、その冷却水は、好ましくは循環使用されることを特徴とし、さらに、その生成された液状のスチレン樹脂は、冷却水に浮上させて分離するものであることを特徴としている。
本発明の請求項9に記載の揮発性有機化合物除去装置おいて、充填塔から排出される気体は、活性炭を充填した活性炭吸着塔に供給されて吸着処理されることを特徴としている。
本発明の請求項10に記載の揮発性有機化合物除去装置おいて、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明の請求項1に記載の揮発性有機化合物除去方法は、揮発性有機化合物、いわゆるVOCを含有する気体を発泡ポリスチレンに接触させてその気体中からVOCを除去するようにしているので、簡単に、かつ低コストに気体(空気)中からVOCを除去することができる。
本発明の請求項2に記載の揮発性有機化合物除去方法において、気体中から除去されるVOCは、液状のスチレン樹脂に生成させて除去するので、その後の取扱いが容易になる特長があり、その発泡ポリスチレンを粒状化したときは、効率よく固気接触を行うことができる。
本発明の請求項3に記載の揮発性有機化合物除去方法において、気体は、常温に調製後、発泡ポリスチレンに接触させるようにしているので、発泡ポリスチレンを熱から保護することができる。
本発明の請求項4に記載の揮発性有機化合物除去方法において、発泡ポリスチレンは、廃棄された発泡ポリスチレンを利用したものであるので、より低コストに処理することができる。
本発明の請求項5に記載の揮発性有機化合物除去方法において、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであるので、資源の有効利用を図ることができる。
【0009】
本発明の請求項6に記載の揮発性有機化合物除去装置は、発泡ポリスチレンを充填した充填塔と、その充填塔に揮発性有機化合物、いわゆるVOCを含む気体を供給する供給手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンと接触した気体を取り出す取出手段と、前記充填塔から前記発泡ポリスチレンとその充填塔に供給された気体中のVOCとの接触により生成された液状のスチレン樹脂を排出する排出手段とからなるので、簡単に、かつ低コストに気体(空気)中からVOCを除去することができ、その発泡ポリスチレンを粒状化したときは、固気接触を効率よく行わせることができる。
本発明の請求項7に記載の揮発性有機化合物除去装置において、充填塔に供給される気体は、その充填塔に充填された発泡ポリスチレンに対して上向流に流れて接触されるものであるので、固気接触をより効率よく行わせることができる。
本発明の請求項8に記載の揮発性有機化合物除去装置において、充填塔に充填された発泡ポリスチレンには冷却水が散布されるので、気体が冷却され、発泡ポリスチレンを効果的に保護することができる。そして、その冷却水を循環使用したときは、冷却水を節約することができ、さらに、その生成された液状のスチレン樹脂を冷却水に浮上させて分離するようにしたときは、スチレン樹脂を容易に分離して取り出すことができる。
本発明の請求項9に記載の揮発性有機化合物除去装置において、充填塔から排出される気体は、活性炭を充填した活性炭吸着塔に供給されて吸着処理されるので、より高級な処理を行うことができる。しかも、活性炭吸着塔へ供給される気体中のVOC濃度は低下しているので、活性炭の交換頻度を小さくすることができる。
本発明の請求項10に記載の揮発性有機化合物除去装置において、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであるので、資源の有効利用を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明係る揮発性有機化合物除去方法を実施するための第1の実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置のフローシートである。図中、1は充填塔であって、その下部は開口していて、所定の高さ及び所定の容積を有している。そして、この充填塔1の内部の下部には、後述する発泡ポリスチレン(図1の7参照)が通過しない目開きの多孔板2が設けられているとともに、充填塔1の上部側壁には、蓋付きの開口部3が設けられていて、ここから発泡ポリスチレンを投入できるように構成されている。
【0011】
なお、上記多孔板2は省略することもできる。この場合は、発泡ポリスチレンの充填層の下部が後述する水槽の水面に没して発泡ポリスチレンの充填層が支持される。すなわち発泡ポリスチレンの充填層が水面に浮く形で支持される。しかし、上述の多孔板2を設けたときは、充填塔1に供給された気体を発泡ポリスチレンの充填層に均一に分散させることができる効果が得られる。
【0012】
図中、4は水槽であって、この水槽4は、下部が開口した隔壁4′により2つに区分されて2つの水槽4a,4bに形成されている。そして、一方の水槽4aには、その水槽4aの水面よりも少し下に上記充填塔1の下部が位置するように位置決められて設けられている。また、他方の水槽4bには、自動弁Vの付いた給水管5が設けられている。そして、その自動弁Vはレベル計Lを介して検出された信号により開閉制御され、水槽4の水位を、常時、一定となるように制御している。
【0013】
図中、Pはポンプであって、水槽4b内の水を充填塔1の上部に設けられている散水管6に供給できるように構成されている。この散水管6に供給された水は、充填塔1を落下して一方の水槽4aに受け入れられ、その一方の水槽4aの水は隔壁4′の下部開口を通って他方の水槽4bに移動して循環使用されるように構成されている。
【0014】
図中、Bはブロワー(送風機)であって、VOC発生源からの気体(空気)を吸引して充填塔1の多孔板2の下方へ供給できるように構成されている。
【0015】
図中、7は発泡ポリスチレン(発泡スチロールと呼ばれていることもある。)であって、その形状は、上記多孔板2の目開きを通過しない大きさの粒状(塊状も含む)に形成されている。発泡ポリスチレンの粒径は小さい程表面積が大きくなり、固気接触が効率よく行われるので好ましい。また、この充填塔1に充填される発泡ポリスチレン7は、スーパーマーケット等から回収された発泡ポリスチレンの容器を粉砕して作られたもので、廃棄処分された発泡ポリスチレンを利用することができる。もちろん、新品の発泡ポリスチレンであってもよい。
【0016】
充填塔1に充填される発泡ポリスチレン7の充填量は、ブロワーBから充填塔1内に供給される気体に含まれるVOCの量、発泡ポリスチレンの粒径等によって決められ、また、気体と発泡ポリスチレン7との接触時間(反応時間)は、気体中に含まれるVOCが発泡ポリスチレン7と反応して液状のポリスチレン樹脂(図1の9参照)を生成できるように決められる。また、この接触時間を確保するために、充填塔1の上部の気体の一部をブロワーBの吸引側に戻すようにしてもよい。
【0017】
図中、8は排出管であって、一方の水槽4aの水面よりも少し上部に設けられていて、この一方の水槽4aの水面上に生成される液状のポリスチレン樹脂を水槽4外に排出できるように構成されている。
【0018】
図中、10は排気管であって、充填塔1の上部に設けられている。そしてこの排気管10は、活性炭吸着塔20に接続されている。したがって、この活性炭吸着塔20に充填されている活性炭21は、排気管10から供給される気体中に残存しているVOCを吸着することができ、活性炭吸着塔20からは、VOCを含まない気体(空気)を大気へ放出することができる。
【0019】
なお、上述の例では、充填塔1で処理された気体を活性炭吸着塔20で再処理するようにしたが、充填塔1で処理された気体中のVOCが所定の放流基準値以下であれば活性炭吸着塔20を省略し、排気管10から排出される気体を大気に直接放出することができる。しかし、上述の例のように活性炭吸着塔20を設けたときは、より清澄な気体を大気に放出できる効果がある。しかも、この活性炭吸着塔20に供給される気体は、充填塔1で大部分のVOCが除去されているので、高価な活性炭21の交換頻度を少なくすることができる特長がある。
【0020】
以下、充填塔1のVOC除去作用について説明する。トルエン等を使用する工場等のVOC発生源から発生した気体は、ブロワーBを介して充填塔1の下部に供給される。トルエン等のVOCを含む気体は、通常、70℃前後の温度を有しているが、充填塔1の上部から散水される水により、その気体は常温まで冷却される。したがって、充填塔1に充填された発泡ポリスチレン7が熱により損傷を受けることはない。
【0021】
なお、充填塔1に供給されるVOCを含有した気体の温度が常温の場合は、散水管6からの水の散布を省略することができる。しかし、散水管6から水を散布したときは、発泡ポリスチレン7内に生成された液状のポリスチレン樹脂を水槽4a内に効率よく移動させることができる。また、VOCを含有した気体の発生源に利用可能な冷却媒体が存在するときは、その冷却媒体を利用して充填塔1に供給される気体を予め常温に調製するようにしてもよい。
【0022】
充填塔1に供給された気体は、発泡ポリスチレン7の充填層を上昇する途中において、気体に含まれるVOCは発泡ポリスチレン7と接触して液状のポリスチレン樹脂を生成し、その生成物は、散水管6から散布された水滴に同伴されて一方の水槽4a上に効率よく受け入れられる。生成された液状のポリスチレン樹脂9は、水よりも比重が小さいので水槽4a上に集められる。そして、この集められた液状のポリスチレン樹脂9は、排出管8を介して取り出される。例えば、気体中に含まれるVOCがトルエン(C78 )の場合に、発泡ポリスチレン([−CH2・CH(C65)−]n)と接触して生成される液状のポリスチレン樹脂9の比重は、0.869であるので、水槽4a上に効率よく集められる。
【0023】
排出管8から取り出された液状のポリスチレン樹脂9は、再び発泡ポリスチレンの原料とされたり、あるいは高カロリーの性質を利用して燃料又は補助燃料として利用されたり、あるいはその他の原料として有効利用される。
【0024】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置のフローシートであり、上記図1に示される揮発性有機化合物除去装置と異なるところは、排気管10の途中に、充填塔1に充填されていると同じ粒状(塊状を含む)の発泡ポリスチレン31を充填した発泡ポリスチレン充填塔30を設けたところにある。
【0025】
この発泡ポリスチレン充填塔30は、その内部の下部及び上部に発泡ポリスチレン31の通過を阻止できる目開きの多孔板32a,32bをそれぞれ有しており、これら多孔板32a,32b間に蓋付開口部33から発泡ポリスチレン31が充填(投入)されるように構成されている。多孔板32a,32b間に充填される発泡ポリスチレン31の量は、多孔板32aの下部から気体が供給されたときに、両多孔板32a,32b間で発泡ポリスチレン31が流動層を形成できるように、両多孔板32a,32b間の容積よりも発泡ポリスチレン31の容積が小さくなるように決められている。
【0026】
上記構成からなる発泡ポリスチレン充填塔30に排気管10を介して気体が供給されると、その気体に残存しているVOCは発泡ポリスチレン31と接触して除去される。発泡ポリスチレン充填塔30に供給される気体に残存しているVOCの量は、充填塔1に供給される気体中に含まれるVOCに比べて少ないので、液状のポリスチレン樹脂として除去する必要はなく、発泡ポリスチレン31に付着する形で除去される。
【0027】
発泡ポリスチレン31は長時間使用されると新しい発泡ポリスチレンと交換される。この交換は、下部の多孔板32aが開閉自在に構成されているので、充填塔1の稼動を一時停止し、その多孔板32aを開いて発泡ポリスチレン31を発泡ポリスチレン充填塔30の下部に設けられている貯留槽34に排出した後、開口部33から新たな発泡ポリスチレン31を充填する手順で行われる。貯留槽34に排出された発泡ポリスチレン31は、充填塔1の発泡ポリスチレン7として利用できる他に、発泡ポリスチレンの原料等として再利用される。
【0028】
発泡ポリスチレン充填塔30から排出された気体は、上記図1に示される揮発性有機化合物除去装置と同様に、活性炭吸着塔20に供給されて吸着処理される。なお、この活性炭吸着塔20は省略することも可能であるが、この活性炭吸着塔20を用いたときは、より清澄度の高い気体を大気に放出することができる。
【0029】
上記第2の実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置の特徴をまとめると、次の通りである。すなわち、この揮発性有機化合物除去装置は、充填塔から排出される気体を発泡ポリスチレンを充填した発泡ポリスチレン充填塔に供給させてその発泡ポリスチレンと接触させることを特徴とし、また、気体と発泡ポリスチレンとの接触は、その発泡ポリスチレンを粒状化して流動接触させるものであることを特徴とし、さらに、その発泡ポリスチレン充填塔から排出される気体は、活性炭を充填した活性炭吸着塔に供給されて吸着処理されることを特徴としている。さらにまた、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであることを特徴としている。
【0030】
また、上記第2の実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置によって得られる効果をまとめると、次の通りである。すなわち、充填塔から排出される気体は、発泡ポリスチレンを充填した発泡ポリスチレン充填塔に供給されてその発泡ポリスチレンと接触させるので、発泡ポリスチレン充填塔から排出される気体に残留しているVOCを効果的に除去することができ、また、気体と発泡ポリスチレンとの接触は、その発泡ポリスチレンを粒状化して流動接触させるものであるので、固気接触を効率よく行わせることができ、さらに、発泡ポリスチレン充填塔から排出される気体は、活性炭を充填した活性炭吸着塔に供給されて吸着処理されるので、より高級な処理を行うことができる。しかも、活性炭吸着塔へ供給される気体中のVOC濃度は低下しているので、活性炭の交換頻度を小さくすることができる。さらにまた、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるので、資源の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置のフローシートである。
【図2】本発明の他の実施の形態に係る揮発性有機化合物除去装置のフローシートである。
【符号の説明】
【0032】
1 充填塔
2 多孔板
3 開口部
4 水槽
5 給水管
6 散水管
7 発泡ポリスチレン(発泡スチロール)
8 排出手段をなす排出管
9 液状のポリスチレン樹脂
10 取出手段をなす排気管
20 活性炭吸着塔
21 活性炭
30 発泡ポリスチレン充填塔
31 発泡ポリスチレン
32a,32b 多孔板
34 貯留槽
B 供給手段をなすブロワー
P ポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
揮発性有機化合物を含有する気体を発泡ポリスチレンに接触させてその気体中から揮発性有機化合物を除去することを特徴とする揮発性有機化合物除去方法。
【請求項2】
請求項1に記載の揮発性有機化合物除去方法において、前記気体中から除去される揮発性有機化合物は、液状のスチレン樹脂に生成させて除去することを特徴とする揮発性有機化合物除去方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の揮発性有機化合物除去方法において、前記気体は、常温に調製後、前記発泡ポリスチレンに接触させるものであることを特徴とする揮発性有機化合物除去方法。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の揮発性有機化合物除去方法において、前記発泡ポリスチレンは、廃棄された発泡ポリスチレンを利用したものであることを特徴とする揮発性有機化合物除去方法。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の揮発性有機化合物除去方法において、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであることを特徴とする揮発性有機化合物除去方法。
【請求項6】
発泡ポリスチレンを充填した充填塔と、
前記充填塔に揮発性有機化合物を含む気体を供給する供給手段と、
前記充填塔から前記発泡ポリスチレンと接触した気体を取り出す取出手段と、
前記充填塔から前記発泡ポリスチレンとその充填塔に供給された気体中の揮発性有機化合物との接触により生成された液状のスチレン樹脂を排出する排出手段と、
からなることを特徴とする揮発性有機化合物除去装置。
【請求項7】
請求項6に記載の揮発性有機化合物除去装置において、前記充填塔に供給される気体は、その充填塔に充填された発泡ポリスチレンに対して上向流に流れて接触されるものであることを特徴とする揮発性有機化合物除去装置。
【請求項8】
請求項6又は7に記載の揮発性有機化合物除去装置において、前記充填塔に充填された発泡ポリスチレンには、冷却水が散布されることを特徴とする揮発性有機化合物除去装置。
【請求項9】
請求項6〜8のいずれかに記載の揮発性有機化合物除去装置において、前記充填塔から排出される気体は、活性炭を充填した活性炭吸着塔に供給されて吸着処理されることを特徴とする揮発性有機化合物除去装置。
【請求項10】
請求項6〜9のいずれかに記載の揮発性有機化合物除去装置において、生成された液状のスチレン樹脂は、発泡ポリスチレンの原料として、燃料又は燃料補助材として、又はその他の材料として再利用されるものであることを特徴とする揮発性有機化合物除去装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−253049(P2007−253049A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−80131(P2006−80131)
【出願日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【出願人】(505094009)墨東化成工業株式会社 (5)
【Fターム(参考)】