説明

携帯型情報処理装置およびそのLED点灯制御方法

【課題】使用者が補助光を必要とする撮影において、最終的な構図の決定に十分なLEDの輝度が得られるとともに、消費電力を抑えたカメラ付の小型パソコン等の携帯型情報処理装置およびそのLED点灯制御方法を提供する。
【解決手段】カメラ装置と、LED112と、LED112の点灯の制御を行うLED点灯制御部134と、LED112のON/OFFを行うスイッチ部132およびLEDの発光輝度の切替えを行う点灯切替部133とを備え、カメラ装置のシャッター操作の過程において点灯切替部133を動作させ、少なくともLED112の発光輝度の切替えを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、小型パソコン等の携帯型情報処理装置に関し、特に、カメラとフラッシュ用のLEDを備えた携帯型情報処理装置およびそのLED点灯制御方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、普及が著しいノートパソコン(以下、パソコンを「PC」と略記する)やモバイルPCにおいては、使用者の膝上や、机上、屋外使用など、様々な用途において快適に使用できる多様な機能と利便性に優れた品質が求められている。
【0003】
特に、ノートPCやウルトラモバイルPC(仮称:ノートPCより小さく、パームトップPCよりは大きいPC)の場合は、例えば、使用者がPCを業務用に所持して屋外で作業を行う用途を想定しており、PCへのカメラ内蔵の要望が増えているが、PCにカメラを搭載するためには照明用の光源を必要とする。
【0004】
光源の利用技術に関しては、携帯電話などにおいて、夜間撮影をする場合に補助光としてLEDを点灯させる方法が一般的であるが、照明用のLEDは消費電力が大きく、PCの電池駆動時間が短くなるという課題があった。特に、LEDの点灯パターンについては、常時点灯のモードしかないため、夜間に長時間使用すると電池の消耗が速くなるほか、撮影しないまま点灯しておくと、周囲の人の眼に光が入って眩しいという課題があった。このため、照明用LEDを効率よく制御することが、カメラを搭載したPCにとって重要な要件となっている。
【0005】
これに対して、近年、デジタルカメラまたは携帯電話などの小型カメラに使用されるフラッシュ用LEDに関し、二種のモードを備えて一方を選択することにより、不要な電流の消耗を防止する制御装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
この開示例では、LEDに低電流が持続的に供給される低電流連続制御モードと、高電流が一時的に供給される高電流パルス制御モードとを備え、撮影の構図を捉えるステップにおいて低電流連続制御モードを選択し、撮影ステップにおいて高電流パルス制御モードを選択することにより、LEDの不要な電流の消耗を防止する。
【特許文献1】特開2005−346027号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、LEDを低輝度にした状態で撮影の構図を捉え、高輝度に切り替えて撮影を行う従来の方法は、構図の決定機能に関し、課題を残している。すなわち、LEDを低輝度に抑制した状態では概略の構図を決定することができるが、周囲が暗い場合などにはLEDの輝度が十分でなく、PCの使用者が撮影において最終的な構図の決定が困難な場合が発生し、PCに搭載されたカメラの機能を十分に活用することができない。
【0008】
本発明は上記の課題を解決するものであり、使用者が補助光を必要とする撮影において、最終的な構図の決定に十分なLEDの輝度が得られるとともに、消費電力を抑えたカメラ付の小型パソコン等の携帯型情報処理装置およびそのLED点灯制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した目的を達成するために、本発明の携帯型情報処理装置は、カメラ装置と、フラッシュ用のLEDとを備えた携帯型情報処理装置であって、LEDを低輝度で点灯させるLED点灯手段と、カメラ装置の撮影動作を開始する撮影動作開始手段と、撮影動作開始より所定時間前にLEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替える輝度切替え手段とを備えた構成である。
【0010】
このような構成により、カメラ装置が撮影動作を開始する前にLEDの発光輝度を低輝度から高輝度に切り替えることが可能となる。したがって、低輝度で撮影構図をラフに決定し、詳細な構図を決定するときには発光輝度を高め、撮影動作時にはこの高輝度を継続してフラッシュとして使用する。これにより、簡単な操作により正確に構図が決定できるとともに、電池の消費電力を抑制し、優れた利便性を備えた携帯型情報処理装置を提供することができる。
【0011】
また本発明の携帯型情報処理装置は、半押し、全押し、解除の少なくとも3つの操作状態を有するシャッターボタンをさらに備え、シャッターボタンの半押し操作で、LED点灯手段はLEDを低輝度で点灯させ、シャッターボタンの全押し操作で、輝度切替え手段はLEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、シャッターボタンの解除操作で、撮影動作開始手段はカメラ装置の撮影動作を開始させてもよい。
【0012】
このような構成により、半押し、全押しおよび解除の3つのシャッターボタン操作により、LEDの点灯、発光輝度の切替えおよび撮影動作を行うことが可能となる。したがって、一連の撮影の操作がシャッターボタンのみで実行できるので操作性が向上する。
【0013】
また本発明の携帯型情報処理装置は、半押し、全押しの少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンと、LED点灯ボタンとをさらに備え、LED点灯ボタンの押下操作で、LED点灯手段はLEDを低輝度で点灯させ、シャッターボタンの半押し操作で、輝度切替え手段はLEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、シャッターボタンの全押し操作で、撮影動作開始手段はカメラ装置の撮影動作を開始させてもよい。
【0014】
このような構成により、LEDの点灯操作をシャッターボタン操作と切り離すことができるので、LEDの点灯を簡単かつ確実に行えるとともに、シャッターボタンの操作は通常のカメラと同じ(通常のカメラでは半押し操作はオートフォーカス動作)にできるので撮影操作が容易となる。
【0015】
また本発明の携帯型情報処理装置は、押下、解除の少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンとLED点灯ボタンをさらに備え、LED点灯ボタンの押下操作で、LED点灯手段はLEDを低輝度で点灯させ、シャッターボタンの押下操作で、輝度切替え手段はLEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、シャッターボタンの解除操作で、撮影動作開始手段はカメラ装置の撮影動作を開始させてもよい。
【0016】
このような構成により、LEDの点灯操作をシャッターボタン操作と切り離すことができるので、LEDの点灯を簡単かつ確実に行えるとともに、シャッターボタン半押しの状態がないので、より安定したシャッターボタン操作を行うことができる。
【0017】
本発明の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法は、カメラ装置と、フラッシュ用のLEDとを備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、LEDを低輝度で点灯させるLED点灯ステップと、LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替える輝度切替えステップと、カメラ装置の撮影動作を開始する撮影動作開始ステップとを備えた。
【0018】
また本発明の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法は、半押し、全押し、解除の少なくとも3つの操作状態を有するシャッターボタンをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、シャッターボタンの半押し操作で、LED点灯ステップが実行され、シャッターボタンの全押し操作で、輝度切替えステップが実行され、シャッターボタンの解除操作で、撮影動作開始ステップが実行されてもよい。
【0019】
また本発明の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法は、半押し、全押しの少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンと、LED点灯ボタンとをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、LED点灯ボタンの押下操作で、LED点灯ステップが実行され、シャッターボタンの半押し操作で、輝度切替えステップが実行され、シャッターボタンの全押し操作で、撮影動作開始ステップが実行されてもよい。
【0020】
また本発明の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法は、押下、解除の少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンとLED点灯ボタンをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、LED点灯ボタンの押下操作で、LED点灯ステップが実行され、シャッターボタンの押下操作で、輝度切替えステップが実行され、シャッターボタンの解除操作で、撮影動作開始ステップが実行されてもよい。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、使用者が補助光を必要とする撮影において、最終的な構図の決定に十分なLEDの輝度が得られるとともに、消費電力を抑えたカメラ付の小型パソコン等の携帯型情報処理装置およびそのLED点灯制御方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図6を用いて説明する。
【0023】
(実施の形態)
本発明の実施の形態における携帯型情報処理装置(以下、「装置」と略記する)の事例について、以下に説明する。
【0024】
まず、図1および図2により、装置1の構造の概略について説明する。図1および図2は、本発明の実施の形態における装置1の外観を示す正面斜視図および背面斜視図である。
【0025】
装置1の前面10は操作面になっており、液晶やプラズマディスプレイなどによる表示部11、データを入力するための操作キーによる入力部12、カメラ装置(図示せず)を使用するためのカメラ電源スイッチ13、シャッターボタン14、LED点灯ボタン15、および出力部16を備えている。また、装置1の背面20にはカメラ装置21を備えており、レンズ22の両側面にLEDがそれぞれ2個、合計4個配列されている。
【0026】
つぎに、本発明の構成上の特徴であるカメラ装置21の使用に係わる操作ステップについて、図3および図4を用いて説明する。
【0027】
図3は、本発明の実施の形態における装置1に搭載されたカメラ装置21の操作に関するタイムチャートであり、図4は、本発明の実施の形態におけるカメラ装置21の操作ステップおよび実行手段を示す構成例一覧を示している。
【0028】
まず、図4の構成例1に基づいて、カメラ装置21の操作ステップについて説明する。この場合、操作ステップは、ステップ1(ステップ1を「S1」と略記する。以下、同様とする)からS7の7段階に区分される。まず、カメラ電源スイッチ13を操作してカメラ装置21を起動し(S1)、モニター画面(図1の表示部11)、電源ランプ(表示せず)その他のカメラ操作に係わる表示を確認し、カメラ装置21による撮影の準備を行う。つぎに、LED点灯ボタン15(図1)を押して、LED23、24、25、26を低輝度で点灯し、モニター画面11(図1)によりカメラ装置21の撮影に係わる構図に関し、概略の設定を行い、第1段階の構図の設定を終了する(S2)。この段階で、シャッターボタン14を半押ししてLEDの23、24、25、26の発光輝度を切り替え、高輝度で発光させる。これにより、設定済みの撮影構図が明瞭に判別可能となるため、さらに構図を詳細に調整し、撮影構図を決定して第2段階の構図の設定を終了する(S3)。つぎに、シャッターボタン14を全押しすることにより、露光(撮影)を開始する(S4)。なお、レンズの絞りと露光時間(シャッター速度)の設定は、自動またはマニュアル動作により行うことができる。露光開始後のステップとしては、露光の終了およびLEDの消灯(点灯停止)のステップを備えているが、露光の終了についてはカメラの機構部の自動制御により行い、LEDの消灯はLEDの点灯制御により自動的に行うことができる(S5、S6)。図3では露光の終了およびLEDの消灯との間に時間差Bを設け、LEDの発光マージンを設定しているが、両方の実施のタイミングを一致させることにより、時間差Bを廃止できれば、消費電力の低減に寄与することができる。撮影動作が終了し、LEDを消灯した段階で、モニター画面11(図1)により、撮影画像の確認などを行い、撮影作業がすべて終了したとき、カメラ電源スイッチ13(図1)を操作して、カメラ装置21の動作を停止する(S7)。
【0029】
図4における構成例2と構成例1との違いは、LEDの発光輝度の切替え(S3)および露光開始(S4)に関し、構成例1ではシャッターボタンの半押しおよび全押しにより実行するのに対して、構成例2では、シャッターボタンの全押しおよび解除(シャッターボタンが押されていない状態)により実行する。また、構成例3では、LEDの点灯と、輝度の切替えおよび露光開始の3つのステップをシャッターボタンの操作の過程を、半押し、全押し、解除の3段階に区分することにより実行する。この構成により、LED点灯ボタン15を廃止することができる。
【0030】
つぎに、図3における3つの構成例に関するカメラ装置21の主要な構成を、図5、図6のブロック図により示す。図5は構成例1、2に対応し、図6は構成例3に対応している。
【0031】
まず、図5を用いて、本発明の実施の形態におけるカメラ装置21の構成例1に関する構成要素および機能について説明する。カメラ装置100は、機構部110、表示出力部120および信号処理部130の構成要素を備え、機構部110は、レンズやシャッター機構などのカメラの駆動機構を中心とする撮影部111、補助光用のLED112、シャッターボタン113およびLED点灯ボタン114を備えている。また、表示出力部120は、モニター画面により撮影に関する表示を行う表示部121および出力部122を備えている。出力部122は、外部接続端子および接続制御回路を備え、カメラ装置21から外部に対して撮影に関する情報の出力を行う。
【0032】
信号処理部130は、制御部131、スイッチ部132、点灯切替部133、LED点灯制御部134、発光信号記憶部135、データ処理部136および画像記憶部137を備えている。
【0033】
スイッチ部132は、LED点灯ボタン114および制御部131からの指示情報に基づいてLED112のON/OFF(点灯および消灯)を行う機能を備え、点灯切替部133は、制御部131からの指示情報に基づいてLEDの発光輝度の切替えを行うことができる。発光信号記憶部135は、LEDの発光に関する信号波形など低輝度および高輝度で発光する場合の発光パターンの記憶を行い、LED点灯制御部134では、スイッチ部132および点灯切替部133から受信した情報に基づき、発光信号記憶部135に記憶された発光パターンを使用してLED112の点滅(ON/OFF)および輝度の切替えを行う。
【0034】
データ処理部136は、撮影部11から撮影画像を受け取り、画像圧縮などの信号処理を行って画像記憶部137に蓄積する。また、制御部131からの指示情報に基づいて撮影部111または画像記憶部137から画像情報を受け取り必要な信号処理を行ったうえで、表示部121または出力部122に出力する。
【0035】
シャッターボタン113は、半押しおよび全押しの機能を備え、シャッター操作の過程において、2つの操作ステップを実行することができる。これにより、制御部131に対して2つの操作ステップの指示を行い、点灯切替部133およびLED点灯制御部134を介してLEDの輝度の切替え、撮影部111において露光を実行することができる。
【0036】
構成例2の特徴は、シャッターボタン113が、全押しおよび解除の機能を備え、構成例1と同様に、制御部131に対して2つの操作ステップの指示を行うことができる。その他の構成および機能に差異はない。
【0037】
つぎに、図6に示す構成例3の特徴は、カメラ装置101のシャッターボタン113が、半押し、全押しおよび解除の3つの機能を備え、シャッター操作の過程において、3つの操作ステップを実行することができる。構成例1および構成例2とは異なり、制御部131に対して3つの操作ステップの指示を行うことができる。これにより、スイッチ部132、点灯切替部133およびLED点灯制御部134を介して、LED112の点灯および発光輝度の切替えを実行することができる。したがって、LED点灯ボタン114を廃止することができる。その他の構成および機能に差異はない。
【0038】
以上の通り、本発明による携帯型情報処理装置によれば、カメラ装置の使用に際し、LEDの発光パターンを制御することにより、撮影構図の設定時にはLEDの発光輝度を下げ、構図を決定した後、発光輝度を最大にして撮影することができる。そして、撮影構図の設定時にはさらにLEDの発光輝度を2段階に制御する。まず低輝度状態で概略の構図を設定した後、シャッターを切る直前に高輝度状態にして詳細な構図を決定する。その直後にシャッターが切られ撮影が行われるように制御される。したがって、カメラ付携帯型情報処理装置の消費電力を抑制し、電池の駆動時間を長くすることができる。また、不要なときはLEDの発光輝度を低減することができるため、カメラ使用時の眩しさを抑制することができる。さらに、撮影前には十分な輝度で詳細な構図を決定できるので撮影の失敗を防止することができる。
【0039】
なお、上記実施の形態では、LEDの輝度を変更するためにLEDの電流を制御する例を説明したが、レンズの両側に配置された複数のLEDの点灯個数を制御することによって輝度を変更するようにしてもよい。
【0040】
また、上記実施の形態では、LED点灯制御はLED点灯ボタンで行うとして説明したが、このボタンはLED点灯制御専用ボタンであってもよいし、他の機能を有するボタンと兼用してもよい。さらには、PCの操作キーをLED点灯制御用として割り付けることも可能である。
【0041】
また、上記実施の形態では、シャッターボタンを携帯型情報処理装置の前面に配置した例を説明したが、シャッターボタンの位置はこれに限定されるものではない。例えば、通常のカメラ装置のように携帯型情報処理装置の上面部や、あるいは側面部等に配置してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明による携帯型情報処理装置は、補助光の輝度を切り替えることにより、構図を詳細に設定して撮影を行うことができる。したがって、多様な用途に対して高品質のカメラ機能が求められる携帯型情報処理装置として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の実施の形態における装置の外観を示す正面斜視図
【図2】同装置の外観を示す背面斜視図
【図3】同装置に搭載されたカメラ装置の操作に関するタイムチャート
【図4】同カメラ装置の操作ステップおよび実行手段を示す構成例一覧を示す図
【図5】同カメラ装置の構成例を示すブロック図
【図6】同カメラ装置の構成例を示すブロック図
【符号の説明】
【0044】
1 携帯型情報処理装置
10 操作面(前面)
11,121 表示部(モニター画面)
12 入力部
13 カメラ電源スイッチ
14,113 シャッターボタン
15,114 LED点灯ボタン
16,122 出力部
20 背面
21,100,101 カメラ装置
22 レンズ
23,24,25,26,112 LED
110 機構部
111 撮影部
120 表示出力部
130 信号処理部
131 制御部
132 スイッチ部
133 点灯切替部
134 LED点灯制御部
135 発光信号記憶部
136 データ処理部
137 画像記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラ装置と、フラッシュ用のLEDとを備えた携帯型情報処理装置であって、
前記LEDを低輝度で点灯させるLED点灯手段と、
前記カメラ装置の撮影動作を開始する撮影動作開始手段と、
前記撮影動作開始より所定時間前に前記LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替える輝度切替え手段とを備えた携帯型情報処理装置。
【請求項2】
半押し、全押し、解除の少なくとも3つの操作状態を有するシャッターボタンをさらに備え、
前記シャッターボタンの半押し操作で、前記LED点灯手段は前記LEDを低輝度で点灯させ、
前記シャッターボタンの全押し操作で、前記輝度切替え手段は前記LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、
前記シャッターボタンの解除操作で、前記撮影動作開始手段は前記カメラ装置の撮影動作を開始させる請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
【請求項3】
半押し、全押しの少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンと、
LED点灯ボタンとをさらに備え
前記LED点灯ボタンの押下操作で、前記LED点灯手段は前記LEDを低輝度で点灯させ、
前記シャッターボタンの半押し操作で、前記輝度切替え手段は前記LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、
前記シャッターボタンの全押し操作で、前記撮影動作開始手段は前記カメラ装置の撮影動作を開始させる請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
【請求項4】
押下、解除の少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンとLED点灯ボタンをさらに備え
前記LED点灯ボタンの押下操作で、前記LED点灯手段は前記LEDを低輝度で点灯させ、
前記シャッターボタンの押下操作で、前記輝度切替え手段は前記LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替え、
前記シャッターボタンの解除操作で、前記撮影動作開始手段は前記カメラ装置の撮影動作を開始させる請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
【請求項5】
カメラ装置と、フラッシュ用のLEDとを備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、
前記LEDを低輝度で点灯させるLED点灯ステップと、
前記LEDの輝度を低輝度から高輝度に切り替える輝度切替えステップと、
前記カメラ装置の撮影動作を開始する撮影動作開始ステップとを備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法。
【請求項6】
半押し、全押し、解除の少なくとも3つの操作状態を有するシャッターボタンをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、
前記シャッターボタンの半押し操作で、前記LED点灯ステップが実行され、
前記シャッターボタンの全押し操作で、前記輝度切替えステップが実行され、
前記シャッターボタンの解除操作で、前記撮影動作開始ステップが実行される請求項5に記載の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法。
【請求項7】
半押し、全押しの少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンと、
LED点灯ボタンとをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、
前記LED点灯ボタンの押下操作で、前記LED点灯ステップが実行され、
前記シャッターボタンの半押し操作で、前記輝度切替えステップが実行され、
前記シャッターボタンの全押し操作で、前記撮影動作開始ステップが実行される請求項5に記載の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法。
【請求項8】
押下、解除の少なくとも2つの操作状態を有するシャッターボタンとLED点灯ボタンをさらに備えた携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法であって、
前記LED点灯ボタンの押下操作で、前記LED点灯ステップが実行され、
前記シャッターボタンの押下操作で、前記輝度切替えステップが実行され、
前記シャッターボタンの解除操作で、前記撮影動作開始ステップが実行される請求項5に記載の携帯型情報処理装置のLED点灯制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−210680(P2009−210680A)
【公開日】平成21年9月17日(2009.9.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−51781(P2008−51781)
【出願日】平成20年3月3日(2008.3.3)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】