説明

携帯電話

【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【課題を解決するための手段】
軟骨伝導振動部の振動を振動伝導体により中空の箱構造をもつ気導発生部に中継するとともに、静寂時は振動伝導体を移動させて中継を断ち、気導発生部の振動を停止する。軟骨伝導振動部と振動源を有する気導発生部の両者を振動させるとともに、静寂時は気導発生部の振動を停止させる。静寂時の検知により気導発生部の振動を自動停止させる。気導スピーカの音量を気導スピーカへの耳の押圧に応じて自動調整する。押圧増加に応じて段階的に音量を増加させるとともに押圧消滅により音量を初期値に戻す。細かな押圧変化には応答しない。押圧変化に応じ、音質も自動調整する。右耳用気導スピーカ左耳用気導スピーカを携帯電話上部の二つの角部にそれぞれ配置する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軟骨伝導振動部と、気導発生部と、前記気導発生部からの振動が発生する状態と発生しない状態とを選択する選択手段とを有することを特徴とする携帯電話。
【請求項2】
前記気導発生部は、前記軟骨伝導振動部の振動を伝達することにより前記気導発生部を振動させるよう構成され、前記選択手段により前記気導発生部からの振動が発生しない状態が選択されたときには前記軟骨伝導振動部から前記気導発生部への振動伝達が断たれることを特徴とする請求項1記載の携帯電話。
【請求項3】
前記軟骨伝導振動部の振動を前記気導発生部に中継する振動伝導体を有し、前記選択手段により前記気導発生部からの振動が発生しない状態が選択されたときには前記気導発生部への振動の中継が断たれることを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
【請求項4】
前記選択手段は、前記気導発生部からの振動が発生する位置としない位置との間でスライド可能なスライド機構を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項5】
前記選択手段は、前記気導発生部からの振動が発生する位置としない位置との間で回転可能な回転機構を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項6】
前記気導発生部は振動源を有し、前記選択手段は、前記気導発生部からの振動が発生しない状態において、前記気導発生部の前記振動源からの振動発生を停止させることを特徴とする請求項1記載の携帯電話。
【請求項7】
環境騒音検知部を有し、前記選択手段は、前記環境騒音検知部の検知する環境騒音が所定以下のとき前記気導発生部からの振動が発生しない状態を自動的に選択することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項8】
前記起動発生部は、中空の箱構造を有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項9】
前記軟骨伝導振動部および前記気導発生部の少なくとも一方の少なくとも一部が、前記選択手段により移動させられることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項10】
音声発生部と、前記音声発生部への押圧を検知する押圧センサと、前記押圧センサが検知する押圧に基づいて、前記音声発生部からの音声発生状態を自動変化させる自動調整部とを有することを特徴とする携帯電話。
【請求項11】
前記音声発生部は気導スピーカであることを特徴とする請求項10記載の携帯電話。
【請求項12】
前記自動調整部は、前記音声発生部から発生する音声の音量を自動調整することを特徴とする請求項10または11記載の携帯電話。
【請求項13】
前記自動調整部は、前記音声発生部から発生する音声の音質を自動調整することを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項14】
前記自動調整部は、前記押圧センサの押圧増加に応じて音声発声状態を初期状態から一方向に変化させてこの変化状態を維持するとともに、前記押圧センサの所定以上の押圧減少に応じて音声発生状態を初期状態に戻すことを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項15】
前記自動調整部は、前記押圧センサの押圧変化が所定時間以上続いたときに前記音声発生部からの音声発生状態を自動変化させるとともに、所定時間に満たない押圧変化には応答しないことを特徴とする請求項10から14のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項16】
右耳用音声発生部と、前記右耳用音声発生部と異なる位置に配置される左耳用音声発生部とを有することを特徴とする携帯電話。
【請求項17】
前記右耳用音声発生部と前記左耳用音声発生部は携帯電話上部の二つの角部にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項16記載の携帯電話。
【請求項18】
前記右耳用音声発生部と前記左耳用音声発生部が配置されるのと同じ面に大画面表示部が配置されることを特徴とする請求項16または17記載の携帯電話。
【請求項19】
前記右耳用音声発生部と前記左耳用音声発生部はそれぞれ気導スピーカであることを特徴とする請求項16から18のいずれかに記載の携帯電話。
【請求項20】
大画面表示部と、前記大画面表示部が設けられるのと同じ面の上部の角部に気導スピーカが設けられることを特徴とする携帯電話。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図21】
image rotate

【図23】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図58】
image rotate

【図60】
image rotate

【図61】
image rotate

【図63】
image rotate

【図64】
image rotate

【図65】
image rotate

【図66】
image rotate

【図67】
image rotate

【図68】
image rotate

【図70】
image rotate

【図73】
image rotate

【図75】
image rotate

【図76】
image rotate

【図1】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図11】
image rotate

【図15】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図22】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図37】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate

【図54】
image rotate

【図55】
image rotate

【図56】
image rotate

【図57】
image rotate

【図59】
image rotate

【図62】
image rotate

【図69】
image rotate

【図71】
image rotate

【図72】
image rotate

【図74】
image rotate


【公開番号】特開2013−55492(P2013−55492A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−191995(P2011−191995)
【出願日】平成23年9月2日(2011.9.2)
【出願人】(500216628)
【出願人】(000116024)ローム株式会社 (3,539)
【Fターム(参考)】