説明

Fターム[5K023EE05]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(送受話部) (1,168) | 送話器 (190)

Fターム[5K023EE05]の下位に属するFターム

Fターム[5K023EE05]に分類される特許

1 - 20 / 159


【課題】音の歪みを抑制できる防水通音膜および防水通音部材を提供する。
【解決手段】本発明の防水通音膜は、キチンからなるフィルムを備え、電気製品における発音部または受音部の防水保護用途に用いられ、音の透過を許容し、かつ、液体の通過を遮断する防水通音膜である。本発明の防水通音部材は、本発明による防水通音膜と、防水通音膜上に配置された固定材とを備え、防水通音膜の面に垂直な方向から見たときに、固定材が閉じた枠の形状を有し、かつ、固定材の外周が防水通音膜の周に沿って一致している、防水通音部材である。 (もっと読む)


【課題】キーの直下に回路基板、ばね接点を有する電子部品を配置した場合でも、電子部品の接続を安定して得られる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、筐体11に収容された第2回路基板17と、筐体に設けられた開口42と、開口に収容したキー31と、第2回路基板の裏側に第1ばね接点25を介して接続されたバイブレータ21とを備えている。この携帯端末は、開口の縁部42Aに連結された突出部51と、キーに設けられた切欠部54とを備えている。突出部は、第2回路基板に向かって斜めに突出されるとともに、第2回路基板の表面17Aに接触されている。切欠部は、ドーム28を押圧する際に突出部と干渉しないように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 薄型・小型化が商品訴求のポイントとされる携帯電話等の携帯端末においては、その実装制約から複数のマイクロホンを実装するのは困難である。このため、薄型携帯端末において、複数のマイクロホンを容易に搭載できる実装技術が要求されてきている。本発明は、このような要求に応えるべく、複数のマイクロホンを容易に搭載できる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明による携帯端末は、基板と、該基板の一方の面上に配置された第1マイクロホンと、該基板の他方の面上に配置された第2マイクロホン及び第3マイクロホンと、を備え、該第1マイクロホンの中心軸と該第2マイクロホンの中心軸とは同軸となり、該第3マイクロホンは、該第2マイクロホンに近接し、かつ、該第2マイクロホンの中心軸と該第3マイクロホンの中心軸とが直交するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】電子機器における第1筐体および第2筐体間にイオン空気を送り込むことにより、良好な清浄効果が得られる電子機器用置台を提供する。
【解決手段】電子機器用置台10は、本体11に収容されてイオンを発生させるイオン発生部13と、電子機器21を携帯状態で挿入可能な挿入部14と、イオンを含んだ空気を挿入部14内に送風する送風部15と、外部電源に接続される電源部16と、電子機器21の充電端子42に接触して給電する給電端子17と、挿入部14に挿入された電子機器21の第1筐体22を固定する固定手段18と、挿入部14に挿入された電子機器21の第2筐体23を第1筐体22から離れる方向に移動させる移動手段19とを備えている。 (もっと読む)


【課題】薄型な単一指向性(単一指向性に近い指向性を含む)マイクロホンユニットを提供する。
【解決手段】マイクロホンユニット1は、第1,2の振動板3及び4と、第1,2の振動板3及び4とを上面に搭載する基板部2と、第1,2の振動板3及び4とを覆い、基板部2の外縁部と接合されて内部空間を形成する蓋部5とを備える。基板部2には、基板部の上面に形成された第1の開口部6と、基板部の下面に形成された第2の開口部7と、第1の開口部6から第2の開口部7に連通する内部音道とが形成される。第1の振動板3は、第1の開口部6を覆い隠すように基板部2に配置され、第2の振動板4は、基板部2の上面の第1の開口部6から外れた一部の領域を密閉するように配置され、蓋部5は第3の開口部9を持ち、前記内部空間から第3の開口部9を介して外部空間に連通する。 (もっと読む)


【課題】マイク穴がユーザの頬で覆われても通話時におけるマイクの集音性能が損なわれることのない携帯端末を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機1は、ヒンジ部4を開閉支点として、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが相対的に開閉可能に構成され、操作部側筐体2の内部に収容されたマイク16と、操作部側筐体2を貫通して設けられ、内部側開口がマイク16に近接した位置に形成されるとともに、外部側開口がヒンジ部4に近接した位置に形成されたマイク穴8と、操作部側筐体2の表面に、マイク穴8からヒンジ部4の側へ向かって延びるように設けられたマイク溝9と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】十分な係合力を発揮するとともに、突起に使用者の指や他の物品が引っ掛かるのを防ぐ。
【解決手段】外部機器30、40の本体31、41の両端部にレバー部材70、70を有する構成とし、筐体11をレバー部材70、70で挟み込むようにして保持する。そして、レバー部材70の先端部に形成された係合凹部73と、筐体11側の凹部24に設けられた係合突起25とを係合させることで、外部機器30、40を十分な係合力で携帯情報端末に装着する。 (もっと読む)


【課題】防水通音膜を用いた通音部材の通音性を改善する。
【解決手段】通音部材18は、音の通過を許容し、液体の通過を遮断する防水通音膜1と、音を通過させるための開口部8pを有し、その開口部8pが防水通音膜1によって塞がれている本体部8とを備えている。防水通音膜1は、たるんだ状態で本体部8に固定されている。防水通音膜1には、ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜や超高分子量ポリエチレン多孔質膜を好適に使用できる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が接触している外部の部材から発生する音声の音質及び/又は音量が、外部の部材によって大きく変化しない携帯端末装置、携帯端末装置の音声調整方法、携帯端末装置の音声調整プログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、外部の物体に接触することにより、物体に振動を伝える振動部110と、振動部110を駆動する駆動部160と、駆動部160により駆動された振動部110により励振された物体が発する音声を集音する集音部120と、集音部120が集音した音声を分析する分析部140と、分析部140の分析結果に応じて、振動部110の振動により物体が発する音声の音質、及び/又は、音量を調整するように駆動部160に指示を出す調整部150とを備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラをチルト操作する構造を簡素化し、且つ施工後もチルト操作が容易なカメラ付ドアホン子機を提供する。
【解決手段】 レンズフランジは左右に延びたチルト軸を備え、チルト軸にカメラをチルト操作するためのチルト調整ツマミと、チルト角度を段階的に保持するチルト保持突起とを設ける一方、ケース上1aにチルト軸の両端を支持する第1軸受け14、第2軸受け15と、チルト保持突起が係合する複数の係合溝16と、チルト調整ツマミを前方に露出させるチルト操作窓12とを設けた。また、ケース下にケース上1aの第1軸受14け及び第2軸受け15に対向する第1支持片及び第2支持片を設け、第1支持片及び第2支持片との間にチルト軸の後方への撓みを規制する規制片を設けた。 (もっと読む)


【課題】顔を押し付けても集音性能を確保できるとともに、外観を損なわない電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体20は、第1回転軸41を介して第2筐体30と相対的に回動可能に連結される。操作部23を有する第1筐体20の表面211に対して交差し、第1筐体支持部25を有する端面24にマイク音孔26を設けたので、使用者の口腔の近辺にマイク音孔を設ける必要がなく、小型化を図ることができる。また、マイク音孔26は、使用時に、使用者の顔に密着して塞がれることがないので、集音性能の低下を防止できるとともにマイク音孔26が外部から見えないので外観を向上できる。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の遠隔操作に用いられ通話機能を有するリモコン装置に関し、スピーカからケース内空間を介したマイクへの音声侵入によるハウリングを抑制して、良好な通話が可能なリモコン装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ケース11の内壁面11Cに近づくに従い高さが低くなる傾斜保持部11Dを、内壁面11C近傍に設けると共に、マイク7を覆うホルダー12を設けて、マイク7を傾斜保持部11Dに載置すると共に、ホルダー12によってマイク7を傾斜保持部11D側へ押圧保持して、マイク7の集音孔7B側の前面を内壁面11Cに当接させることによって、マイク7の前面と内壁面11Cとの間の空隙を無くし、スピーカ8からケース11内空間を介したマイク7への音声侵入によるハウリングの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】通話品質を劣化させるエコー及びハウリングの発生を抑制して良好な通話性能を実現する携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、背面筐体120と、背面筐体120の背面の全面を覆う電池カバー130と、を備え、背面筐体120の背面にマイク170の音孔125とスピーカ150のスピーカ音孔124とが同一面で配置される。背面筐体120は、マイク170の音孔125の周囲の、少なくともスピーカ150側に、凹形状の溝部129を備え、電池カバー130は、溝部129に嵌合する凸形状の突起部139を備える。 (もっと読む)


【課題】 たとえば、頬のタッチによる不本意なタッチ操作を確実に回避する。
【解決手段】 表示装置(100)は、ユーザのタッチ操作を検出するタッチ検出手段(101)と、任意の情報を表示する表示手段(102)と、前記タッチ検出手段(100)の近くに配置された音声入力手段(103)と、前記音声入力手段(103)に向かって吹きかけられる呼気を検出する呼気検出手段(104)と、前記呼気検出手段(104)によって呼気が検出されたときに前記タッチ検出手段(101)の検出態様または前記表示手段(102)の表示態様を変更する変更手段(105)とを備える。 (もっと読む)


【課題】水圧が加わっても防水シートへのダメージを低減でき、通音性の低下を起こし難い防水構造を有する電子機器を提供する。
【解決手段】通音孔22が貫通開設された筺体20と、前記通音孔と対向する位置であって、前記筺体の内部に収容される発音部材及び/又は集音部材と、を具える電子機器の防水構造であって、前記筺体の外部から前記通音孔を塞ぐように配備される不織布40と、該不織布の外側面に配備される防水シート50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高騒音下でも明瞭に聴取可能で、耳にソフトな接触を実現する携帯電話を提供する。
【解決手段】軟骨伝導振動源と、軟骨伝導振動源の振動を耳軟骨に導く伝導体を有し、この伝導体を弾性体で構成した携帯電話が提供される。伝導体は、複数個所で耳軟骨に接する大きさを有する。伝導体は、耳軟骨に接して外耳道を塞ぐ大きさを有する。伝導体は、少なくとも耳朶に近似する面積を有する。伝導体は、耳軟骨の音響インピーダンスに近似する音響インピーダンスを有する。伝導体は、具体的には、携帯電話のカバーとして構成できる。カバーには、ハウリング防止手段と送話用の気導部が設けられる。伝導体は、携帯電話のグリップ部として構成できる。受話部となる軟骨伝導振動源と、受話部となる気導振動源と、共通の送話部を有する携帯電話が提供される。 (もっと読む)


【課題】折り畳んだ状態でハンズフリー通話を行う際に相手側端末で発生するエコーを低減することができる防水型の折り畳み式携帯電話機を提供する。
【解決手段】レシーバおよびスピーカを備え、レシーバ孔およびスピーカ孔が防水膜により閉塞されている第1の筐体と、マイクを備え、マイク孔が防水膜により閉塞されている第2の筐体とを備え、閉状態において、前記レシーバ孔を閉塞する防水膜と前記マイク孔を閉塞する防水膜とが対向する位置にある折り畳み式の携帯電話機であって、前記マイクの出力側に接続され、カットオフ周波数が1kHzであるローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力側に接続され、前記ローパスフィルタの出力信号から前記スピーカへの入力信号の成分を除去するエコーキャンセラとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯情報端末では誤入力を防止できなかった状況下において、誤入力を防止し得る携帯情報端末を提供する。
【解決手段】携帯情報端末100の前面102に、2個の近接センサ110を設ける。2個の近接センサ110は、互いに操作キー105の1つ分以上の距離を隔て、かつ、それぞれ複数の操作キー105のいずれかの近傍に配置されている。携帯情報端末100は、2個の近接センサ110の両方によって、人体等の感知対象物が近接している状態が検出された状態において操作対応処理の実行を抑止する。その結果、操作キー105に顔や手が接触することで発生する誤入力を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】短時間で音声の放射を停止する。
【解決手段】携帯端末装置は、スライド可能に連結された第1及び第2の筐体1、2と、第1の筐体1内に設けられた第1スピーカ11と、第1スピーカ11から発せられる音波を第1の筐体1の外部へ放射させる第1放音孔21を有する。携帯端末装置は、更に、第2の筐体2内に設けられた第2スピーカ12と、第2スピーカ12から発せられる音波を第2の筐体2の外部へ放射させる第2放音孔22を有する。スライドによる位置関係が第1の状態の時には、第1放音孔21及び第2放音孔22が開放する。第2の状態の時には、第2の筐体2が第1放音孔21を塞ぐが、第1の筐体1は第2放音孔22を塞がない。第3の状態の時には、第2の筐体2が第1放音孔21を塞ぎ、且つ、第1の筐体1が第2放音孔22を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】適正に筐体の内圧を調整することができる携帯電子機器及び内圧調整機構を提供することを目的とする。
【解決手段】電子部品3を内部の防水空間10に内蔵する筐体2と、該筐体2を構成する第1部材23Bと該第1部材23Bに隣接し少なくとも一部が前記筐体2の外部に露出する第2部材54との境界に沿って延設され筐体2の内部の防水空間10と筐体2の外部とを連通する連通路101、及び、該連通路101の筐体2内部側の開口104を覆って設けられ液体を透過せずかつ気体を透過する膜102を有する内圧調整機構100と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 159