説明

支柱を立設するための施工冶具及びコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法

【課題】コンクリートの基礎部に垂直に支柱を立てるための施工方法であって、熟練した技術を必要とせず容易に取り付け作業を行うことができ、工期の短縮を可能とし、施工後に簡単に取り外し再利用が可能な専用冶具を提供する。
【解決手段】コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出する二枚の側板と側板を連接する平面板とによって形成されるコの字状の台座と、該台座の平面板における側辺の片側に沿って上側に垂直立設する支柱位置決め部材と、該支柱位置決め部材の上端近傍に外向きに形成され、該支柱位置決め部材の外側表面の一部又は全体を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材とを有し、前記台座の側板にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジが形成され、前記支柱固定部材のコの字状を形成する板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジが形成されている施工冶具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フェンス等の支柱を立設するための施工冶具及びコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法に関し、コンクリートブロック上に簡便な施工方法によって垂直に支柱を立設することができる再利用可能な専用冶具及び垂直に支柱を形成する施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、屋上、ベランダ、道路、庭園等において、地面に配置されたコンクリートブロック等に垂直に支柱を立てるためには、目視若しくは水平機を使用して支柱の垂直方向を確認しながら、支柱の下部をモルタル等によって固定することによって行っていた。
このような施工方法では、モルタルが硬化するのを待ってからフェンスの取り付け作業を行う必要があった。
その他、コンクリートにアンカーを打ち込んで固定するか、パーゴラ等の専用冶具を用いた施工も行われていた。
アンカーを打ち込む施工方法は、建築物の間に予めピアノ線などを張り、ジャッキやシムを用いて高さ位置を調整し、コンクリートにアンカーを打ち込んだ後、アンカーに支柱を溶接することにより行っていた。
このような施工方法は、現場の作業員の能力に依存するため、熟練した作業員の育成や、1本毎に支柱を手で押さえて溶接する必要がある等、作業時間が長時間必要であった。
【0003】
一方、専用冶具を用いて行う施工方法は、熟練した作業を必要しないという利点を有してた。例えば、市販されているパーゴラは、コンクリートブロックの平面短手方向に嵌合するコの字状の台座と、台座の上面に形成された筒状部(例えば、立方体状で上部が開口しているもの)を有している。このようなパーゴラを所望のコンクリートブロックの表面部位に配置した後、上方向を向いている筒状部に支柱を差し込むことによって、コンクリートブロックに垂直に支柱を立てることができる。
【0004】
またコンクリートブロックの正面と背面とを結ぶ連結部に支柱を支持する専用冶具を予め形成しておき、現場に施工した後支柱を立てる技術も知られていた(特許文献1参照)。このような技術を用いれば、取り付け作業が容易で、かつ工期大幅に短縮することが可能であった。
しかし、上記の専用冶具では支柱を施工した後も施工場所に残存するため、使い捨ての道具となっていた。
さらに、従来の技術では種々の寸法を有する基礎部コンクリートやコンクリートブロック等に柔軟に対応し得るものではないという問題点もあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−185065号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、コンクリートの基礎部に垂直に支柱を立てるための施工方法において、熟練した技術を必要とせず容易に取り付け作業を行うことができ、工期の短縮を可能とし、施工後に簡単に取り外し再利用が可能な垂直に支柱を立てるための専用冶具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、発明者は以下の構成を採用した。
(1)コンクリートブロックに垂直に支柱を立てるための施工方法に使用される専用冶具であって、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出する二枚の側板と側板を連接する平面板とによって形成されるコの字状の台座と、該台座の平面板における側辺の片側に沿って上側に垂直立設する支柱位置決め部材と、該支柱位置決め部材の上端近傍に外向きに形成され、該支柱位置決め部材の外側表面の一部又は全体を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材とを有し、前記台座の側板にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジが形成され、前記支柱固定部材のコの字状を形成する板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジが形成されていることを特徴とする支柱を立設するための施工冶具である。
【0008】
(2)コンクリートブロックに垂直に支柱を立てるための施工方法であって、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出する二枚の側板と側板を連接する平面板とによって形成されるコの字状の台座と、該台座の平面板における側辺の片側に沿って上側に垂直立設する支柱位置決め部材と、該支柱位置決め部材の上端近傍に外向きに形成され、該支柱位置決め部材の外側表面の一部又は全体を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材とを有し、前記台座の側板にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジが形成され、前記支柱固定部材のコの字状を形成する板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジが形成されている施工冶具をコンクリートブロックの基礎部の突出部の短手方向に嵌合して台座の蝶ネジを螺締することによって固定した後、前記支柱固定部材のコの字形状中及びコンクリートブロックの中空孔に垂直に支柱を立設した後、前記支柱固定部材の蝶ネジを支柱に螺締して固定した後、支柱が挿入されたコンクリートブロックの中孔孔にコンクリートを打設し乾燥させた後、前記施工冶具の全蝶ネジを螺緩し取り外すことを特徴とするコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、熟練した技術を必要とせず容易に取り付け作業を行うことができ、工期の短縮を可能とし、施工後に簡単に取り外し再利用が可能なコンクリートの基礎部に垂直に支柱を立てるための専用冶具を提供するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、本実施形態1に係る施工冶具を示す斜視図である。
【図2】図1に示す施工冶具の左側面図である。
【図3】本実施形態2に係る施工冶具を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の施工冶具に係る実施形態の一例を説明する。以下に示す実施形態は本発明に係る施工冶具の一例であって、本発明を限定するものではない。
【0012】
実施形態1
図1は、本実施形態に係る施工冶具を示す斜視図である。
図1に示す如く、本実施形態に係る施工冶具1は、コンクリートブロックに垂直に支柱2を立てるため使用される専用冶具である。
施工冶具1は、コンクリートブロック3の短手方向に嵌合する下方に延出される二枚の側板5を有する。二枚の前記側板5は平面板6によって連接されコの字状の台座を形成している。
平面板6は、コンクリートブロック3から離間させても良いが、安定して支柱2を立設
させるためには、コンクリートブロック3の平面に密着させるのが好ましい。
また、施工冶具1は、前記台座の平面板6における側辺の片側に沿って上側に支柱位置決め部材7が垂直立設している。前記支柱位置決め部材7の上端近傍には、支柱位置決め部材7の外側表面の一部を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材8が外向きに形成されている。
前記支柱位置決め部材7の下方は、前記平面板6の平面上に溶接によって固定されている。
【0013】
さらに前記台座の側板5,5にはネジ穴を通してコンクリートブロック3の側面に調整固定される蝶ネジ10,10が螺着されている。また前記支柱固定部材8のコの字状を形成する二枚の側板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジ11,11が形成されている。
次に、本実施形態に係る施工冶具1を用いた支柱の立設工程を図2に則して説明する。図2は、前記施工冶具1の左側面図である。なお、説明の都合上、コンクリートブロック及び支柱は省略してある。
図2に示す如く、施工冶具1は、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出される二枚の側板5,5を有している。二枚の前記側板5は平面板6によって連接されコの字状の台座を形成している。また、支柱位置決め部材7の上端には、コの字状の支柱固定部材8,8が形成されている。
【0014】
先ず、コンクリートブロックの平面に台座の平面板6を載置し、接合部材18及び固定樹脂16によって挟持し、蝶ネジ10を締め付けることによって、台座をコンクリートブロックに固定する。次に、支柱2を垂直に立設した後、蝶ネジ11,11によって支柱を固定する。その後、図1に示すコンクリートブロック2の中孔12にモルタル等を流し込むことによって、支柱をコンクリートブロックに垂直に固定することができる。
このような施工工程を用いれば、モルタルの乾燥固化を待ってから支柱へのフェンス等の取り付けを行うことなく、モルタルの乾燥前であっても立設した支柱へフェンスを取り付けることができる。このような作業によって大幅に工期を短縮することができる。
すなわち、前記支柱固定部材8のコの字形状中及びコンクリートブロックの中空孔に垂直に支柱を立設した後、前記支柱固定部材8の蝶ネジ11,11を支柱に螺締して固定した後、支柱が挿入されたコンクリートブロックの中孔12にコンクリートを打設し乾燥させた後、前記施工冶具1の全蝶ネジを螺緩し取り外すことによってコンクリートブロックに垂直に支柱を形成することができる。
また前記施工冶具1を用いれば、熟練した技術を必要とせず支柱の取り付け作業を行うことができるという効果もある。
【0015】
実施形態2
図3は、本実施形態に係る施工冶具を示す斜視図である。
図3に示す如く、施工冶具31は、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出される二枚の側板35,35を有する。二枚の前記側板35,35は平面板36によって連接されコの字状の台座を形成している。
また、施工冶具31は、前記台座の平面板36における側辺の片側に沿って上側に支柱位置決め部材37が垂直立設している。前記支柱位置決め部材37の上端近傍には、支柱位置決め部材37の外側表面の一部を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材38が図3の如く外向きに溶接されている。
【0016】
さらに前記台座の側板35,35にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジ40,40が螺着されている。また前記支柱固定部材38のコの字状を形成する側板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジ41,41が形成されている。
本実施形態に係る施工冶具31を用いた支柱の立設工程は、実施形態1の工程と略同様であるため省略する。本実施形態に係る施工冶具を用いることによって、大幅に工期を短縮することができる。
【符号の説明】
【0017】
1,31 施工冶具
2 支柱
3 コンクリートブロック
5,35 側板
6,36 平面板
7,37 支柱位置決め部材
8,38 支柱固定部材
10,11,40,41 蝶ネジ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリートブロックに垂直に支柱を立てるための施工方法に使用される専用冶具であって、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出する二枚の側板と側板を連接する平面板とによって形成されるコの字状の台座と、該台座の平面板における側辺の片側に沿って上側に垂直立設する支柱位置決め部材と、該支柱位置決め部材の上端近傍に外向きに形成され、該支柱位置決め部材の外側表面の一部又は全体を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材とを有し、前記台座の側板にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジが形成され、前記支柱固定部材のコの字状を形成する板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジが形成されていることを特徴とする支柱を立設するための施工冶具。
【請求項2】
コンクリートブロックに垂直に支柱を立てるための施工方法であって、コンクリートブロックの短手方向に嵌合する下方に延出する二枚の側板と側板を連接する平面板とによって形成されるコの字状の台座と、該台座の平面板における側辺の片側に沿って上側に垂直立設する支柱位置決め部材と、該支柱位置決め部材の上端近傍に外向きに形成され、該支柱位置決め部材の外側表面の一部又は全体を含んで形成されたコの字状の支柱固定部材とを有し、前記台座の側板にはネジ穴を通してコンクリートブロックの側面に調整固定される蝶ネジが形成され、前記支柱固定部材のコの字状を形成する板にはネジ穴を通して垂直に立てられる支柱の側面に調整固定される蝶ネジが形成されている施工冶具をコンクリートブロックの基礎部の突出部の短手方向に嵌合して台座の蝶ネジを螺締することによって固定した後、前記支柱固定部材のコの字形状中及びコンクリートブロックの中空孔に垂直に支柱を立設した後、前記支柱固定部材の蝶ネジを支柱に螺締して固定した後、支柱が挿入されたコンクリートブロックの中孔孔にコンクリートを打設し乾燥させた後、前記施工冶具の全蝶ネジを螺緩し取り外すことを特徴とするコンクリートブロックに垂直に支柱を形成する施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate