説明

支点を持った揺れる椅子

【課題】 椅子の形状はほぼ座と脚が一体のデザインばかりであった。座った時に自重を直下で受ける〈既成概念〉為デザインもそんなに変化が得られなかった。
座った時の動きも安楽チェア、片持ちの椅子でも決まったものがあった。
【解決手段】 直下で受けない形態はないか、又、コンパクトに納めるデザイン等の既成概念を排除するコンセプトで生まれました。
座の後方に伸びた棒状のもの、ウェイトがその例で、斬新で面白いと思いました。
座った時にも揺れ方が今までに無い揺れ、と期待するところです。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は座る部分〈以下座〉と重り〈以下ウェイト〉の中間に支点〈脚〉を持つものである。
【背景技術】
【0002】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
座とウェイトを繋ぐ棒状のものの材料に強度を持たせ、細く見せ、支点部分において座から受ける力の分散、受け入れる形状のものはなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
天秤、シーソーのように中間に支点を持ち、一方に座る座を他方にウェイトを置いた支点を持った揺れる椅子。
座る部分、支点の部分、ウェイトの部分は取替えが可能な支点を持った揺れる椅子。
【発明の効果】
【0005】
今までに見たことが無い、と思われるようなデザインで好奇心等心理的効果を得、上下左右の複合的揺れを得ることで安楽的、遊戯的、健康的効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】平面図
【図2】正面図
【図3】右側面図
【図4】背面図
【発明を実施するための形態】
【0007】
天秤、シーソーのように中間に支点を持ち、一方に座る座を他方にウェイトを置いた支点を持った揺れる椅子。
座る部分、支点の部分、ウェイトの部分は取替えが可能な支点を持った揺れる椅子。
【符号の説明】
【0008】
1 座 2 支点 3 ウェイト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天秤、シーソーのように中間に支点を持ち、一方に座る座を他方にウェイトを置いた支点を持った揺れる椅子。
【請求項2】
座る部分、支点の部分、ウェイトの部分は取替えが可能な支点を持った揺れる椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−436(P2012−436A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−166459(P2010−166459)
【出願日】平成22年6月21日(2010.6.21)
【出願人】(598105466)
【Fターム(参考)】