説明

放送受信装置

【課題】移動中、今までの放送エリアから外れても、容易に現在の放送エリアでの受信を可能にするとともに、受信局を切り替えても、受信状態が良くならなかったときは、前のプリセットに戻し簡単に前に受信していた局に戻せるようにする。
【解決手段】プリセット情報記憶部8に、プリセットされるべき放送局の周波数情報を各放送エリア毎に記憶する。現在位置検出部7により、移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると、プリセット部11aは、現在位置検出部7によって得られる現在位置情報に基づいて、プリセット情報記憶部8から当該放送エリアのプリセット情報を読み出してプリセットメモリ9にプリセットする。プリセットし直してから、選局ボタンが押された時、受信状態が良くなかったら、所定時間以内に再度選局ボタンを押すと、選局ボタンを直前のプリセットに戻し、前に受信していた放送局の電波を受信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーテレビ、カーラジオ等、放送電波を移動体において受信する放送受信装置に関するものであり、特に、複数の放送エリア毎に、放送局の周波数情報をプリセット情報として記憶しておき、移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると、その現在位置情報に基づいて、当該放送エリアのプリセット情報を読み出して選局するようにした放送受信装置において、選局操作をされた後に、復帰操作がなされたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定するようにした放送受信装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年では電子機器の小型化や低価格化が進み、種々の電子機器が自動車に搭載されるようになってきている。例えば、カーラジオやカーテレビなどの放送受信装置、MD・DVDプレイヤーなどのオーデオ・ビデオ装置、カーナビゲーション装置など種々の機器が多くの自動車に搭載されて利用されている。
【0003】
従来より、放送受信装置のチューナとして、受信周波数を予めメモリに記憶しておき、選局ボタンを押すことによりワンタッチで受信放送局を選択できるようにしたプリセット式チューナが普及している。そのような放送受信装置では、車両等の移動に伴って、今までプリセットしていた周波数の放送が受信できなくなることがある。そのため、プリセットボタンを押すことにより、その場所で受信可能な電波を自動的にサーチし、その周波数をプリセットメモリに格納するオートプリセットという機能がある。
【0004】
しかしながら、オートプリセット機能を有する放送受信装置においては、受信可能な電波のサーチに数秒間かかる等の問題がある。このような問題を解消するため、例えば、特許文献1(特開平7−202641号公報)や特許文献2(特開平9−135184号公報)に開示された放送受信装置が知られている。
【0005】
上記特許文献1に開示された放送受信装置は、メモリに、複数の放送エリアについて、エリア毎にプリセットされるべき各放送局の周波数を記憶しておくとともに、カーナビゲーション装置のGPS受信手段により現在位置情報を取得し、移動時には、現在位置に対応するエリアの各放送局の周波数を前記メモリから読み出して、プリセットメモリに格納するように構成されている。
【0006】
また、上記特許文献2に開示された放送受信装置は、自車位置算出手段、地図/放送局データ記憶部に予め記憶した送信電力データ、送信周波数を読み出して、各放送局と自己車両の絶対位置データ(現在位置)との間の距離とから受信電界強度を算出する演算手段、マイクロコンピュータを備え、マイクロコンピュータは、ある地区での電界強度が強い順序の受信周波数の放送局データをオートプリセットメモリの指定記憶エリアに記憶し、操作部の操作で電界強度順に放送局を設定するように構成されている。これによって、以降は操作部での操作で瞬時に、その地区での最良の感度で受信できる放送局を呼び出すことができる。
【特許文献1】特開平7−202641号公報
【特許文献2】特開平9−135184号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、放送受信装置では、二つの放送エリアの境界部近傍においては、いずれのエリアにある局の電波も受信状態が不安定になりやすい。特に、自動車が山間部を走行する場合は、電波が山に遮られる等して、電波状態が著しく変化する。そのため、特許文献1に示される放送受信装置のようにしてプリセットを入れ替えても、走行に伴い、新たな局の放送(電波)よりその前に受信していた局の放送(電波)の方が、受信状態が良くなることも起こりうる。
【0008】
そのような場合、特許文献1や特許文献2に開示された放送受信装置では、前に受信していた局の電波の方が、電波状態が良いにもかかわらず電波状態が悪い新たな局からの放送を受信し続けることになるという問題点があった。
【0009】
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、複数の放送エリア毎に、放送局の周波数情報をプリセット情報として記憶しておき、移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると、その現在位置情報に基づいて、当該放送エリアのプリセット情報を読み出して選局するようにした放送受信装置において、選局操作をされた後に、復帰操作がなされたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定するようになせば上記問題点を解消し得ることに想到し、本発明を完成するに至ったものである。
【0010】
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、移動中、今までの放送エリアから外れても、容易に現在の放送エリアでの受信を可能にするとともに、受信局を切り替えても、受信状態が良くならなかったときは、前のプリセットに戻して、簡単に前に受信していた局に戻すことができる放送受信装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
放送電波を移動体において受信する放送受信装置であって、複数の放送エリア毎に、放送局の周波数情報をプリセット情報として記憶するプリセット情報記憶手段と、前記移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記現在位置検出手段により、前記移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると前記現在位置検出手段によって得られる現在位置情報に基づいて前記プリセット情報記憶手段から当該放送エリアのプリセット情報を読み出してプリセットメモリに格納するプリセット手段と、選局操作と前記プリセットメモリに格納されたプリセット情報とに基づいて受信周波数を決定する選局手段と、前記選局手段が決定した周波数を受信する受信手段と、を備え、
前記選局手段は、選局操作と、前記プリセットメモリに格納されたプリセット情報と、に基づいて受信周波数を決定するが、選局操作をされた後に、復帰操作がなされたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定し、前記受信手段は前記選局手段が決定した周波数を受信することを特徴とする。
【0012】
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる放送受信装置において、選局手段が、モニタに表示されたタッチパネル式選局ボタンにより選局操作を行うものであることを特徴とする。
【0013】
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる放送受信装置において、前記選局操作が選局ボタンの押下げであり、前記復帰操作が、一度選局ボタンが押下げられてから所定時間以内の選局ボタン再押下げであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明の放送受信装置は、次のような効果を奏する。
【0015】
すなわち、請求項1にかかる発明においては、移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると、プリセット手段により、現在位置検出手段によって得られる現在位置情報に基づいて、プリセット情報記憶手段から当該放送エリアのプリセット情報を読み出してプリセットメモリに格納するとともに、選局手段が、選局操作をされた後、復帰操作がなされたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定するようにした。
【0016】
その結果、移動中に今までの放送エリアから外れても現在の放送エリアの放送を受信可能になるとともに、現在の放送エリアの放送に切り換えても、受信状態が良くならなかったときは、前に受信していた放送に簡単に戻すことができるようになる。
【0017】
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる放送受信装置において、前記選局手段は、モニタに表示されたタッチパネル式選局ボタンにより選局操作を行うようにしたので、選局ボタンを別途設ける必要がなくなる。
【0018】
また、請求項3にかかる発明においては、請求項1又は2にかかる放送受信装置において、前記選局操作が選局ボタンの押下げであり、一度選局ボタンが押下げられてから所定時間以内の選局ボタン再押下げでプリセットを前の状態に復帰させるようにしたので、復帰操作用のボタンを別途設ける必要がなくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための一実施の形態を例示するものであって、本発明をこの実施の形態に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適用し得るものである。
【実施例】
【0020】
図1は、本発明の放送受信装置、周辺装置を含む全体の構成を示すブロック図である。ここでは、地上波デジタルテレビ放送を、自動車などの移動体において受信する場合を例に説明する。アンテナ3でキャッチされた地上波デジタル放送信号は放送受信装置1で受信され、その映像はモニタ5に表示される。
【0021】
一方、GPSアンテナ4で受信されたGPS信号はカーナビゲーション・システム2に与えられ、現在の位置情報がモニタ5に表示される。放送受信装置1とカーナビゲーション・システム2とは外部インターフェースを介して接続されており、現在の位置情報は放送受信装置1に提供される。
【0022】
図2は、本発明の放送受信装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように放送受信装置1は、現在位置検出部7、プリセット情報記憶部8、プリセットメモリ9、入力部10、制御部11、ROM12、RAM13、表示部14、音声出力部15などを備えて構成されている。
【0023】
制御部11は、プリセット部11a,選局部11b,タイマ11cを備えており、放送受信装置の各部を制御する。ROM12は、制御部11で使う制御プログラム等を格納し、RAM13は、制御部11で必要な各種データを格納する。TV受信部6は、アンテナ3で受信した地上波デジタルテレビ信号を制御部11に入力する。表示部14は、制御部11で地上波デジタルテレビ信号から生成された映像信号を処理してモニタ5に表示する。音声出力部15は、制御部11で地上波デジタルテレビ信号から生成された音声信号を処理してスピーカ(図示せず)から出力する。
【0024】
現在位置検出部7は、カーナビゲーション・システム2から位置情報を取得して、制御部11に入力する。プリセット情報記憶部8は、本放送受信装置を搭載した移動体が移動する範囲内に存在する全ての放送エリアについて、エリア毎にプリセットされるべき各放送局の周波数を記憶して管理する。入力部9は、プリセットされた選局ボタンから選局入力を受け付ける。上記選局ボタンは、モニタ5の周辺前面に設けられた固定式のものでもよいし、モニタ5とは別体のリモコン式のものでもよい。
【0025】
プリセット部11aは、移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると、現在位置検出部7によって得られる現在位置情報に基づいて、プリセット情報記憶部8から当該放送エリアのプリセット情報を読み出してプリセットメモリ9に格納する。選局部11bは、選局ボタンと、プリセットメモリ9に格納されたプリセット情報とに基づいて受信周波数を決定するが、選局ボタンが押下げられた後に、所定時間内に再度同じ選局ボタンが押下げられたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定する。タイマ11cは、選局ボタンが押下げられた時に計時を開始し、再度同じ選局ボタンが押下げられるまでの時間を計る。
【0026】
以上のように本実施例においては、選局部11bは、選局ボタンと、プリセットメモリ9に格納されたプリセット情報とに基づいて受信周波数を決定するが、選局ボタンが押下げられた後に、所定時間内に再度同じ選局ボタンが押下げられたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定するように構成されているため、移動中、今までの放送エリアから外れても、容易に現在の放送エリアでの受信が可能になる。また、受信局を切り替えても、受信状態が良くならなかったときは、一定の時間内に再度選局ボタンを操作することにより簡単に前のプリセットに戻して、前に受信していた局に戻すことができるようになる。
【0027】
以上のような放送受信装置1の動作手順を図3のフローチャートに基づいて詳細に説明する。図3は、本発明の実施例にかかる放送受信装置1の選局動作を示すフローチャートである。
【0028】
まず、現在位置検出部7を通してカーナビゲーション・システム2から現在位置の情報を取得する(ステップS1)。取得した位置情報に基づいて、車両が前とは別の放送エリアに移動したか否かを判別する(ステップS2)。その判別は、先に放送を受信した際に記憶しておいた位置情報と比較して行う。
【0029】
ステップS2の判別処理において、車両が別の放送エリアに移動していなければステップS1の現在位置取得の処理に戻る。車両が別の放送エリアに移動していたら、プリセット部11aにより、新しい位置情報に対応する放送エリア用のプリセット情報をプリセット情報記憶部8から読み出して、プリセットメモリ9に格納する(ステップS3)。入力部9において、選局ボタンが押下げられたか否かを判別する(ステップS4)。
【0030】
ステップS4の判別処理において、選局ボタンが押下げられていなければステップS1の処理に戻る。選局ボタンが押下げられたら、選局部11bは、タイマ11cをスタートさせ(ステップS5)、押下げられた選局ボタンに対応する周波数の電波を受信する(ステップS6)。
【0031】
その後、タイマ11cが所定時間(例えば、1秒)の経過を示したか否かを判別し(ステップS8)、経過していたら、そのまま受信を継続し、ステップS1で取得した位置情報をメモリに記憶し(ステップS8)、タイマ11cをリセットする(ステップS11)。
【0032】
ステップS7で、所定時間が経過していなかったら、再び先に押下げられたのと同じ選局ボタンが押下げられたか否かを判別し(ステップS9)、押下げられたら、前のエリアでプリセットされた選局ボタンに対応する周波数を受信し(ステップS10)、タイマ11cをリセットする(ステップS11)。
【0033】
このような処理により、先に述べたように、移動中、今までの放送エリアから外れても、容易に現在の放送エリアでの受信が可能になる。また、受信局を切り替えても、受信状態が良くならなかったときは、一定の時間内に再度選局ボタンを操作すれ操作により簡単に前のプリセットに戻して、前に受信していた局に戻すことができるようになる。
【0034】
なお、上記実施例では、選局ボタンが、モニタ5の周辺前面に設けられた固定式のもの、あるいは、モニタ5とは別体のリモコン式のものとして説明したが、モニタ5に表示させたタッチパネル式選局ボタンを用いることもできる。その場合、選局ボタンを操作する際には、モニタ5に選局ボタンを表示させてから行うことになる。
【0035】
また、上記実施例では、地上波デジタルテレビの場合で説明したが、本発明はそれに限定されず、地上波デジタルラジオ,アナログテレビ,アナログラジオでも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の放送受信装置、周辺装置を含む全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の放送受信装置の選局動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0037】
1…放送受信装置
2…カーナビゲーション・システム
3…アンテナ
4…GPSアンテナ
5…モニタ
6…TV受信部
7…現在位置検出部
8…プリセット情報記憶部
9…プリセットメモリ
10…入力部
11…制御部
12…ROM
13…RAM
14…表示部
15…音声出力部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送電波を移動体において受信する放送受信装置であって、複数の放送エリア毎に、放送局の周波数情報をプリセット情報として記憶するプリセット情報記憶手段と、前記移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記現在位置検出手段により、前記移動体が他の放送エリアに移動したことが検知されると前記現在位置検出手段によって得られる現在位置情報に基づいて前記プリセット情報記憶手段から当該放送エリアのプリセット情報を読み出してプリセットメモリに格納するプリセット手段と、選局操作と前記プリセットメモリに格納されたプリセット情報とに基づいて受信周波数を決定する選局手段と、前記選局手段が決定した周波数を受信する受信手段と、を備え、
前記選局手段は、選局操作と、前記プリセットメモリに格納されたプリセット情報と、に基づいて受信周波数を決定するが、選局操作をされた後に、復帰操作がなされたとき、直前のプリセット情報に基づいて受信周波数を決定し、前記受信手段は前記選局手段が決定した周波数を受信することを特徴とする放送受信装置。
【請求項2】
前記選局手段が、モニタに表示されたタッチパネル式選局ボタンにより選局操作を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
【請求項3】
前記選局操作が選局ボタンの押下げであり、前記復帰操作が、一度選局ボタンが押下げられてから所定時間以内の選局ボタン再押下げであることを特徴とする請求項1又は2に記載の放送受信装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−215137(P2007−215137A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−35647(P2006−35647)
【出願日】平成18年2月13日(2006.2.13)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)鳥取三洋電機株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】