説明

文書管理装置およびプログラム

【課題】処理を行う文書に対して必ず地紋情報を付加することができる文書管理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】PCからの文書を受信すると、PCのアクセス情報を取得し、地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、文書に地紋情報を付加し、地紋情報が付加された文書を記憶する。PCからの文書取得の要求を受け付けると、PCのアクセス情報を取得し、地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、要求対象の文書を取得し、文書に地紋情報を付加し、PCに文書を送信する。文書印刷の要求を受け付けると、プリンタのアクセス情報を取得し、地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、印刷対象の文書を取得し、文書に地紋情報を付加し、地紋画像を合成した印刷画像を作成し、プリンタに対して印刷画像を送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、文書管理装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、文書のセキュリティに関する意識の高まりから、プリンタ等の画像形成装置で形成する印刷結果に複写牽制模様(以後、地紋画像と称する)を付加する技術が開発されている。
【0003】
例えば、利用者の認証と利用者が文書の印刷を指定する場合には、プリンタサーバが認証を行うと共に、印刷ウォーターマークの生成と、印刷ログの管理を行う文書管理システムがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
例えば、認証されたユーザだけが地紋印刷をできるようにすることで原本を出力したユーザを確実に特定できる印刷システム,印刷装置,プログラム,および記録媒体がある(例えば、特許文献2参照。)。
【特許文献1】特開2004−280227号公報
【特許文献2】特開2006−331203号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、処理を行う文書に対して必ず地紋情報を付加することができる文書管理装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、通信手段を介して要求元からの文書の処理要求を受け付ける要求受付手段と、前記文書を記憶する文書記憶手段と、前記要求元から該要求元の属性を取得する属性取得手段と、前記属性取得手段で取得した属性から地紋画像の元となる地紋情報を作成する地紋情報作成手段と、前記地紋情報作成手段で作成した地紋情報を前記文書に付加する地紋情報付加手段と、前記要求元から文書の登録要求を受け付けた場合、該要求元からの文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書を前記文書記憶手段に記憶する文書登録手段と、前記要求元から前記文書記憶手段に記憶している文書の要求を受け付けた場合、該文書記憶手段から要求対象の文書を取得し、該取得した文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書を前記要求元に対して送信する文書提供手段と、前記要求元から前記文書記憶手段に記憶している文書の画像形成装置での印刷の要求を受け付けた場合、該画像形成装置から該画像形成装置の属性を取得し、該文書記憶手段から印刷対象の文書を取得し、該取得した文書に該画像形成装置の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書から地紋画像が合成された印刷画像を作成し、該地紋画像が合成された印刷画像を該画像形成装置に対して送信する文書印刷手段とを具備することを特徴とする。
【0007】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記地紋情報作成手段による前記地紋情報の作成に使用する属性の設定を記憶する設定記憶手段を更に具備することを特徴とする。
【0008】
また、請求項3の発明は、通信手段を介して要求元からの文書の処理要求を受け付ける処理と、前記要求元から該要求元の属性を取得する処理と、前記取得した属性から地紋画像の元となる地紋情報を作成する処理と、前記作成した地紋情報を前記文書に付加する処理と、前記要求元から文書の登録要求を受け付けた場合、前記要求元からの文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書を記憶装置に記憶する処理と、前記要求元から記憶装置に記憶している文書の要求を受け付けた場合、前記記憶装置から要求対象の文書を取得する処理と、前記取得した文書に前記要求元の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書を前記要求元に対して送信する処理と前記要求元から記憶装置に記憶している文書の画像形成装置での印刷の要求を受け付けた場合、前記画像形成装置から該画像形成装置の属性を取得する処理と、前記記憶装置から印刷対象の文書を取得する処理と、前記取得した文書に前記画像形成装置の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書から地紋画像が合成された印刷画像を作成する処理と、前記地紋画像が合成された印刷画像を前記画像形成装置に対して送信する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1および3に記載の発明は、処理を行う文書に対して必ず地紋情報を付加することが可能となる。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、流出経路の追跡に必要なパラメータのみを地紋情報として付加することで、余分な情報の流出を防止することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明に係る文書管理装置およびプログラムの実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1は、文書管理システム1の全体構成の一例を示す図である。
【0013】
図1に示すように、文書処理システム1は、ユーザが扱う1または複数のパーソナルコンピュータ(以後、PCと称する)2と、テキストファイル、バイナリファイル等のファイル(以後、文書と称する)の管理を行う文書管理装置3と、文書の印刷を行う1または複数のプリンタ4とを具備して構成され、それぞれの装置はLAN[Local Area Network]等のネットワーク5を介して接続されている。
【0014】
文書管理システム1では、PC2から送信されてきた文書を文書管理装置3が記憶する処理(文書登録)、文書管理装置3に登録されている文書をPC2が取得する処理(文書取得)、文書管理装置3に登録されている文書をプリンタ4が印刷する処理(文書印刷)が行われる。
【0015】
図2は、文書管理装置3の機能的な構成の一例を示す図である。
【0016】
図2に示すように、文書管理装置は、文書受信部6、文書要求受付部7、印刷要求受付部8、アクセス情報取得部9、地紋情報作成部10、設定記憶部11、文書記憶部12、文書取得部13、地紋情報付加部14、文書送信部15、印刷画像作成部16、印刷画像送信部17を具備して構成される。
【0017】
文書受信部6は、PC2から送信されてきた文書(文書登録を行う文書)を受信する処理を行う。
【0018】
文書要求受付部7は、PC2からの文書取得の要求を受け付ける処理を行う。
【0019】
印刷要求受付部8は、PC2またはプリンタ4からの文書印刷の要求を受け付ける処理を行う。
【0020】
アクセス情報取得部9は、文書受信部6がPC2から送信されてきた文書を受信した際にPC2からPC2の属性(以後、アクセス情報と称する)を取得する処理、文書要求受付部7がPC2からの文書取得の要求を受け付けた際にPC2からアクセス情報を取得する処理、または印刷要求受付部8がPC2からの文書印刷の要求を受け付けた際に文書印刷を行うプリンタ4からアクセス情報を取得する処理を行う。例えば、PC2のアクセス情報のパラメータとしてユーザ情報、コンピュータ名、IPアドレス、MACアドレス、アクセス日時等があり、プリンタのアクセス情報のパラメータとしてユーザ名、プリンタ名、IPアドレス、MACアドレス、アクセス日時等がある。
【0021】
地紋情報作成部10は、アクセス情報取得部9で取得したアクセス情報から地紋画像の元となる情報(以後、地紋情報と称する)を作成する処理を行う。なお、地紋情報作成部10は地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成する。
【0022】
設定記憶部11は、地紋情報作成部10が地紋情報を作成する際に従う地紋設定を記憶する記憶領域である。なお、地紋設定とは、地紋情報として使用されるアクセス情報のパラメータを設定することである。この設定は文書管理装置3で単一に存在しても良いし、文書管理装置3内のフォルダ毎に存在しても良い。また、フォルダに設定が存在しない場合、文書管理装置3に存在する設定に従っても良いし、親フォルダに存在する設定に継承的に従っても良い。
【0023】
文書記憶部12は、文書を記憶する記憶領域である。
【0024】
文書取得部13は、文書要求受付部7がPC2からの文書取得の要求を受け付けた際に要求対象の文書を文書記憶部12から取得する処理、または印刷要求受付部8がPC2からの文書印刷の要求を受け付けた際に印刷対象の文書を文書記憶部12から取得する処理を行う。
【0025】
地紋情報付加部14は、地紋情報作成部10が作成した地紋情報を文書受信部6が受信した文書または文書取得部13が取得した文書に付加する処理を行う。
【0026】
文書送信部15は、地紋情報付加部14で地紋情報が付加された文書を文書取得の要求元であるPC2に対して送信する処理を行う。
【0027】
印刷画像作成部16は、文書取得部13が取得した文書からプリンタ4で解釈が可能なPDL等のデータ(以後、印刷画像と称する)を作成するとともに、文書に付加された地紋情報から作成した地紋画像を作成し、地紋画像を印刷画像に合成する処理を行う。
【0028】
画像送信部17は、印刷画像作成部16が作成した地紋画像が合成された印刷画像を文書印刷を行うプリンタ4に対して送信する処理を行う。
【0029】
なお、上述した文書受信部6、文書要求受付部7、印刷要求受付部8、アクセス情報取得部9、地紋情報作成部10、文書取得部13、地紋情報付加部14、文書送信部15、印刷画像作成部16、印刷画像送信部17を機能として具備する文書管理プログラムを汎用のコンピュータまたはサーバに組み込んだ構成を適用することも可能である。その際には、コンピュータまたはサーバの記憶部に文書管理プログラムが記憶され、コンピュータまたはサーバのCPUが記憶部に記憶されている文書管理プログラムを実行することになる。また、文書管理プログラムは、例えば、各種メモリ、光ディスク等の記憶媒体に記憶して提供することが可能であり、例えば、ネットワーク等の通信回線を介して配信することも可能である。
【0030】
次に、文書登録を行う際の文書管理装置3の機能的な動作について図3を参照して説明する。
【0031】
PC2が文書管理装置3に対して文書登録を行う文書を送信する。
【0032】
文書受信部6がPC2からの文書を受信すると、アクセス情報取得部9はPC2に対してアクセス情報を要求する。
【0033】
PC2は文書管理装置3に対して自装置のアクセス情報を送信する。
【0034】
アクセス情報取得部9はPC2からのアクセス情報を受信し、アクセス情報を地紋情報作成部10に渡す。地紋情報作成部10はアクセス情報を受け取ると、設定記憶部11に記憶されている地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、地紋情報を地紋情報付加部14に渡す。例えば、図5に示す地紋設定に従って図4に示すアクセス情報から地紋情報を作成する場合、地紋情報として使用するアクセス情報のパラメータはユーザ名とIPアドレスとアクセス日時と文書IDであることから、図6に示すように「Tanaka」と「192.168.0.1」と「2007/12/10 14:30」と「D0C0012345」が地紋情報として使用される。
【0035】
文書受信部6は文書を地紋情報付加部14に渡す。
【0036】
地紋情報付加部14は文書および地紋情報を受け取ると、文書に地紋情報を付加し、地紋情報が付加された文書は文書記憶部12に記憶される。
【0037】
次に、文書登録を行う際に文書管理装置3で行われる処理の流れの一例について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0038】
文書受信部がPCから文書を受信すると(S701)、受信した文書が地紋情報の付加が可能であるか否か確認し(S702)、地紋情報の付加が可能な文書である場合(S702でYES)、S703に進み、また、地紋情報の付加が不可能な文書である場合(S702でNO)、処理手順を終了する。なお、地紋情報の付加が不可能な文書であっても、付加が可能な形式に文書を変換した後に、地紋情報の付加を行っても良い。
【0039】
地紋情報の付加が可能な文書である場合(S702でYES)、アクセス情報取得部はPCからアクセス情報を取得し(S703)、取得したアクセス情報から文書登録の処理の継続が可能であるか否か確認し(S704)、文書登録の処理の継続が可能である場合(S704でYES)、S705に進み、また、PCのIPアドレスがネットワーク外である等により文書登録の処理の継続が不可能である場合(S704でNO)、処理手順を終了する。
【0040】
文書登録の処理の継続が可能である場合(S704でYES)、地紋情報作成部は地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し(S705)、地紋情報付加部は地紋情報を文書に付加し(S706)、地紋情報が付加された文書は文書記憶部に記憶され(S707)、処理手順を終了する。
【0041】
次に、文書取得を行う際の文書管理装置3の機能的な動作について図8を参照して説明する。
【0042】
PC2が文書管理装置3に対して文書取得を要求する。
【0043】
文書要求受付部3はPC2からの文書取得の要求を受け付けると、アクセス情報取得部9はPC2に対してアクセス情報を要求する。
【0044】
PC2は文書管理装置3に対して自装置のアクセス情報を送信する。
【0045】
アクセス情報取得部9はPC2からのアクセス情報を受信し、アクセス情報を地紋情報作成部10に渡す。地紋情報作成部10はアクセス情報を受け取ると、設定記憶部11に記憶されている地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、地紋情報を地紋情報付加部14に渡す。
【0046】
文書取得部13は要求対象の文書を文書記憶部12から取得し、文書を地紋情報付加部14に渡す。
【0047】
地紋情報付加部14は文書および地紋情報を受け取ると、文書に地紋情報を付加し、地紋情報が付加された文書を文書送信部15に渡す。文書送信部15は文書を受け取ると、PC2に対して文書を送信する。
【0048】
次に、文書取得を行う際に文書管理装置3で行われる処理の流れの一例について図9に示すフローチャートを参照して説明する。
【0049】
文書要求受付部がPCからの文書取得の要求を受信すると(S901)、アクセス情報取得部はPCからアクセス情報を取得し(S902)、取得したアクセス情報から文書取得の処理の継続が可能であるか否か確認し(S903)、文書取得の処理の継続が可能である場合(S903でYES)、S904に進み、また、PCのIPアドレスがネットワーク外である等により文書取得の処理の継続が不可能である場合(S903でNO)、処理手順を終了する。
【0050】
文書取得の処理の継続が可能である場合(S903でYES)、地紋情報作成部は地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し(S904)、文書取得部は要求対象の文書を文書記憶部から取得し(S905)、地紋情報付加部は地紋情報を文書に付加し(S906)、文書送信部はPCに対して地紋情報が付加された文書を送信し(S907)、処理手順を終了する。
【0051】
次に、文書印刷を行う際の文書管理装置3の機能的な動作について図10を参照して説明する。
【0052】
PC2が文書管理装置3に対して文書印刷を要求する。なお、プリンタ4が文書管理装置3に対して文書印刷を要求しても良い。
【0053】
印刷要求受付部8はPC2からの文書印刷の要求を受け付けると、アクセス情報取得部9は印刷を行うプリンタ4に対してアクセス情報を要求する。
【0054】
プリンタ4は文書管理装置3に対して自装置のアクセス情報を送信する。
【0055】
アクセス情報取得部9はプリンタ4からのアクセス情報を受信し、アクセス情報を地紋情報作成部10に渡す。地紋情報作成部10はアクセス情報を受け取ると、設定記憶部11に記憶されている地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し、地紋情報を地紋情報付加部14に渡す。
【0056】
文書取得部13は印刷対象の文書を文書記憶部12から取得し、文書を地紋情報付加部14に渡す。
【0057】
地紋情報付加部14は文書および地紋情報を受け取ると、文書に地紋情報を付加し、地紋情報が付加された文書を印刷画像作成部16に渡す。印刷画像作成部16は地紋情報が付加された文書を受け取ると、文書から印刷画像を作成し、文書に付加された地紋情報から地紋画像を作成し、地紋画像を印刷画像に合成し、地紋画像が合成された印刷画像を印刷画像送信部17に渡す。印刷画像送信部17は印刷画像を受け取ると、プリンタ4に対して印刷画像を送信する。
【0058】
なお、地紋画像は印刷画像の背景全面に印字される大きさでも良いし、一部にのみ印字される大きさでも良い。また、地紋画像の種類は、複写することで文字列が出現するような形式でも良いし、機械可読コードの形式で背景に印字する形式でも良いし、RFID等のような電子タグに地紋情報を記憶する形式でも良い。
【0059】
次に、文書印刷を行う際に文書管理装置3で行われる処理の流れの一例について図11に示すフローチャートを参照して説明する。
【0060】
印刷要求受付部がPCからの文書印刷の要求を受け付けると(S1101)、アクセス情報取得部は印刷を行うプリンタからアクセス情報を取得し(S1102)、取得したアクセス情報から文書印刷の処理の継続が可能であるか否か確認し(S1103)、文書印刷の処理の継続が可能である場合(S1103でYES)、S1104に進み、また、プリンタが地紋画像の印刷に対応した機種ではない、プリンタに必要なメモリが搭載されていない等により文書印刷の処理の継続が不可能である場合(S1103でNO)、処理手順を終了する。
【0061】
文書印刷の処理の継続が可能である場合(S1103でYES)、地紋情報作成部は地紋設定に従ってアクセス情報から地紋情報を作成し(S1104)、文書取得部は印刷対象の文書を文書記憶部から取得し(S1105)、地紋情報付加部は地紋情報を文書に付加し(S1106)、印刷画像作成部は文書から印刷画像を作成し、文書に付加された地紋情報から地紋画像を作成し、地紋画像を印刷画像に合成し(S1107)、印刷画像送信部はプリンタに対して地紋画像が付加された印刷画像を送信し(S1108)、処理手順を終了する。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】文書管理システムの全体構成の一例を示す図である。
【図2】文書管理装置の機能的な構成の一例を示す図である。
【図3】文書登録を行う際の文書管理装置の機能的な動作を説明する図である。
【図4】アクセス情報の一例を示す図である。
【図5】地紋設定の一例を示す図である。
【図6】地紋情報の一例を示す図である。
【図7】文書登録を行う際に文書管理装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図8】文書取得を行う際の文書管理装置の機能的な動作を説明する図である。
【図9】文書取得を行う際に文書管理装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図10】文書印刷を行う際の文書管理装置の機能的な動作を説明する図である。
【図11】文書印刷を行う際に文書管理装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0063】
1 文書管理システム
2 PC
3 文書管理装置
4 プリンタ
5 ネットワーク
6 文書受信部
7 文書要求受付部
8 印刷要求受付部
9 アクセス情報取得部
10 地紋情報作成部
11 設定記憶部
12 文書記憶部
13 文書取得部
14 地紋情報付加部
15 文書送信部
16 印刷画像作成部
17 印刷画像送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信手段を介して要求元からの文書の処理要求を受け付ける要求受付手段と、
前記文書を記憶する文書記憶手段と、
前記要求元から該要求元の属性を取得する属性取得手段と、
前記属性取得手段で取得した属性から地紋画像の元となる地紋情報を作成する地紋情報作成手段と、
前記地紋情報作成手段で作成した地紋情報を前記文書に付加する地紋情報付加手段と、
前記要求元から文書の登録要求を受け付けた場合、該要求元からの文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書を前記文書記憶手段に記憶する文書登録手段と、
前記要求元から前記文書記憶手段に記憶している文書の要求を受け付けた場合、該文書記憶手段から要求対象の文書を取得し、該取得した文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書を前記要求元に対して送信する文書提供手段と、
前記要求元から前記文書記憶手段に記憶している文書の画像形成装置での印刷の要求を受け付けた場合、該画像形成装置から該画像形成装置の属性を取得し、該文書記憶手段から印刷対象の文書を取得し、該取得した文書に該画像形成装置の属性から作成した地紋情報を付加し、該地紋情報が付加された文書から地紋画像が合成された印刷画像を作成し、該地紋画像が合成された印刷画像を該画像形成装置に対して送信する文書印刷手段と
を具備することを特徴とする文書管理装置。
【請求項2】
前記地紋情報作成手段による前記地紋情報の作成に使用する属性の設定を記憶する設定記憶手段
を更に具備することを特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
【請求項3】
通信手段を介して要求元からの文書の処理要求を受け付ける処理と、
前記要求元から該要求元の属性を取得する処理と、
前記取得した属性から地紋画像の元となる地紋情報を作成する処理と、
前記作成した地紋情報を前記文書に付加する処理と、
前記要求元から文書の登録要求を受け付けた場合、前記要求元からの文書に該要求元の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書を記憶装置に記憶する処理と、
前記要求元から記憶装置に記憶している文書の要求を受け付けた場合、前記記憶装置から要求対象の文書を取得する処理と、前記取得した文書に前記要求元の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書を前記要求元に対して送信する処理と、
前記要求元から記憶装置に記憶している文書の画像形成装置での印刷の要求を受け付けた場合、前記画像形成装置から該画像形成装置の属性を取得する処理と、前記記憶装置から印刷対象の文書を取得する処理と、前記取得した文書に前記画像形成装置の属性から作成した地紋情報を付加する処理と、前記地紋情報が付加された文書から地紋画像が合成された印刷画像を作成する処理と、前記地紋画像が合成された印刷画像を前記画像形成装置に対して送信する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする文書管理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−152730(P2009−152730A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−327287(P2007−327287)
【出願日】平成19年12月19日(2007.12.19)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】