説明

断熱パイプカバー

【課題】軸方向に沿ってスリット加工を施した場合にもスリット口の口開きがなく、現場での施工性が良好な長尺、厚肉で機械的特性及び可撓性が優れた断熱パイプカバーを提供する。
【解決手段】テープの一巻きと、それに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、該テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる内筒層と、内筒層上に巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる外筒層との積層筒体からなり、軸方向に沿ってスリット部を有する断熱パイプカバーにおいて、テープを巻回する際に熱処理を施す。これにより、形状が均一で、可撓性が大きく、層間隙間や接合不良がなく、スリット口の口開きがない施工性に優れた長尺の断熱パイプカバーを実現できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、断熱パイプカバーに関し、更に詳しくは、現場での施工性が良好な長尺、厚肉の断熱パイプカバーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
断熱パイプカバーは、配管(パイプ)等の管状体を外界から断熱するためにその外面に被せるようにして取り付けられる筒型の断熱体であって、例えば、冷凍機器内の冷媒配管、冷凍機器間の冷媒配管を保冷するために、或いは熱流体が流れる配管を保温するために使用される。断熱パイプカバーは、良好な断熱性を得るために、厚肉の発泡材で形成されていることが多い。
【0003】
従来の厚肉の断熱パイプカバーとしては、巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる筒体として形成されていることを特徴とする断熱パイプカバーが開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開平10−054492号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のテープを螺旋状に巻回した断熱パイプカバーは、断熱性や可撓性が良好である。また、効率良く経済的に、長尺、厚肉の断熱パイプカバーを成形することができる。
しかし、上記断熱パイプカバーの軸方向に沿ってスリット加工を施した場合、製造後、スリット加工により形成されたスリット口が場合によっては徐々に開くことがある。特に、この現象はパイプカバーの置かれている外気温度が高いほど顕著である。スリット口が開いた断熱パイプカバーは施工時に多大な力を要するため、現場での施行性が劣り、問題となることがあった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで本発明者らは前述した課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、熱処理を施しながらテープを螺旋状に巻回し、突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合することにより、成形時のひずみや収縮が緩和され、その結果、断熱パイプカバーの軸方向に沿ってスリット加工を施した場合にも、スリット口の口開きが効果的に防止されることを見出した。
【0007】
すなわち本発明は、
(1)テープの一巻きと、それに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、該テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる内筒層と、内筒層上に巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる外筒層との積層筒体からなり、軸方向に沿ってスリット部を有する断熱パイプカバーにおいて、テープを巻回する際に熱処理を施すことを特徴とする断熱パイプカバー、
(2)内筒層と外筒層との間に、少なくとも一層の中筒層を備え、中筒層が、内筒層上又は中筒層上に巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、該テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる筒体として形成されている断熱パイプカバーにおいて、テープを巻回する際に熱処理を施すことを特徴とする(1)に記載の断熱パイプカバー、
(3)発泡材とは異なる材料からなるテープが積層筒体の外側に巻回又は縦添えされていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の断熱パイプカバー、
を提供するものである。
【0008】
断熱パイプカバーの内径は、断熱パイプカバーで覆う配管の外径に合わせて任意に設定できるが、一般的には0.5インチ〜4インチの範囲である。肉厚は、一般には20mm〜80mm、実用的には30mm〜50mmの範囲である。テープの幅及び厚さは、螺旋状に巻ける限り、特に限定はないが、幅が30mm〜70mmの範囲、厚さが4mm〜10mmの範囲のテープが巻回し易い。テープの材質は特に限定されないが、断熱性の高い発泡プラスチックであることが好ましく、例えば、独立気泡性発泡ポリエチレン材を使用する。さらに好ましくは、難燃性の発泡プラスチックである。
【0009】
各筒層を形成しているテープは、他の筒層のテープに平行である必要はなく、例えば、一の筒層のテープとその上の筒層のテープとは交差していても良い。また、各筒層を形成するテープの形状、材質、色等は、任意であって、例えば外筒層に用いたテープと同じものでも良く、それぞれ異なるものであっても良い。
【0010】
積層筒体の外側に発泡材とは異なる材料、例えばアルミニウム・フィルム、ポリ塩化ビニール・フィルム、ポリエチレン・フィルム等からなる外装用のテープ、好適には例えば片面に粘着面を有する粘着テープを巻回又は長手方向に縦添え等して貼り付け、防水性及び一体性を向上させると共に外観を良くするようにしても良い。貼り付けは、全面に行っても良いし、部分的に行っても良い。また、このようなテープを積層筒体の内部の筒層に使用しても良い。貼り付け方法は、接着剤による接着でも、また熱融着による接着でも良い。また、断熱パイプカバーの内側中空部の断面形状は、任意であって、例えば、円形でも、三角形でも、楕円でも良い。
【0011】
断熱パイプカバーの好適な製作方法を以下に説明する。先ず、第1筒層となるテープを螺旋状にマンドレルに巻回し、巻回したテープの一巻きの側縁部とそれに隣合う一巻きの側縁部とを熱融着等により接合し、一体的な第1筒層を形成する。第2筒層以下も同様にして形成する。テープを巻回する際にはテープに熱処理を施しながら行う。特に、積層筒体の外側に発泡材とは異なる材料からなるテープを巻回又は長手方向に縦添え等して貼り付けない場合には、テープを巻回する際にテープに熱処理を施すと、表面特性が良好な断熱パイプカバーが得られるため好ましい。熱処理する方法の一例としては、テープに熱風を吹き付けて行う方法やアニール装置を通過させる方法がある。熱処理温度としては、テープ材質の樹脂の融解ピーク温度以下であることが好ましい。なお、熱処理は一方向から行っても、多方向から同時に行っても良いが、マンドレルに巻回する際に外面側となるテープ面に熱処理を施した方が、断熱パイプカバーの内径が安定となりやすく、また内面に段差が生じることがないので好ましい。熱処理はテープをマンドレルに巻回するのと同時または巻回する直前に行う必要がある。あらかじめ熱処理を施し、室温付近まで冷却されたテープをマンドレルに巻回し、断熱パイプカバーを製造しても、スリット口の口開きを防止する効果は少ない。また、断熱パイプカバー製造後に恒温槽などの熱処理設備内に断熱パイプカバーを放置して熱処理しても、スリット口の口開きを防止する効果は少ない。
【0012】
形成された筒層は、必要に応じて押圧して接合状態を確実にすることもできる。所定の肉厚の断熱パイプカバーとするには、その肉厚になるように多数層の筒層を積層した多重構造にする。熱融着する方法の一例として、隣合う一巻きの側縁部の突き合わせ部の外面に所定温度の熱風を吹き付ける方法がある。
【0013】
断熱パイプカバーの好適な別の製作方法では、先ず、第1の筒層となるテープに熱処理を施しながら螺旋状にマンドレルに巻回する。巻回する態様は、巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとの側縁部同士を相互に離間させた態様、側縁部同士を突き合わせた態様及び側縁部同士を重ね合わせた態様のいずれでも良い。次いで、第2の筒層となるテープを第1の筒層上に接着剤により接着させつつ、又は熱融着させつつ巻回する。積層筒の外側に発泡材とは異なる材料からなるテープを巻回又は長手方向に縦添え等して貼り付ける場合を除いて、第2の筒層となるテープを巻回する際も熱処理を施す。巻回する態様は、第1の筒層と同様に、巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとの側縁部同士を相互に離間させた態様、側縁部同士を突き合わせた態様及び側縁部同士を重ね合わせた態様のいずれでも良い。第2の筒層となるテープを第1の筒層上に熱融着させるには、例えば第1の筒層上に第2の筒層となるテープを巻回する直前に、テープの第1の筒層と対面する面に所定温度の熱風を吹き付けて、表面を溶融しつつ、押圧して貼り付ける。
【0014】
マンドレルには、例えば、中実棒或いは筒状のパイプを使用する。マンドレルの断面形状は、製作する断熱パイプカバーの中空部の断面形状と同じであって、円形に限定されず、矩形や、三角形でも何でも良い。マンドレル又は筒層にテープを巻回する際にテープに加える張力は、テープの材質、巻回の際のテープの設定締め付け強さ、断熱パイプカバーの設定機械的強度等により異なるので、予め実験等により定めることが好ましい。
【0015】
次いで、回転式の刃を有するスリット加工機などを用いて、上述の方法により形成した断熱パイプカバーの軸方向に沿ってスリット加工を施し、スリット部を形成する。スリット加工は、パイプカバー成形時にインラインで行っても良いが、成形後放置してからスリット加工を施した方が、ひずみの残留が小さく、スリット口の口開きが小さくなる傾向にあるためより好ましい。このようにして構成される断熱パイプカバーを配管等の管状体に取り付けるには、スリット口を広げて、管状体を断熱パイプカバーの中央部の空間に嵌め込むようする。
【発明の効果】
【0016】
本発明により得られる断熱パイプカバーは、軸方向に沿ってスリット加工を施した場合にもスリット口の口開きがなく、現場での施工性が良好な長尺、厚肉で機械的特性及び可撓性が優れた断熱パイプカバーである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に、本発明を、図を参照して具体的に説明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0018】
(実施例1)
図1は、実施例1の厚肉の断熱パイプカバーの部分断面側面図である。実施例1の断熱パイプカバー20は、第1円筒層22と、第1円筒層22上に順次形成されている第2円筒層24、第3円筒層26及びアルミニウム製テープからなる外装27とから構成される。
【0019】
後述するように、第1円筒層22は、発泡材からなるテープをマンドレル上に、熱処理を施しながら螺旋状に隙間なく均一な張力で円筒状に巻いて、一巻きが連なった形状に形成されており、第2円筒層24は、発泡材からなるテープを第1円筒層22上に、熱処理を施しながら螺旋状に隙間なく均一な張力で円筒状に巻いて、一巻きが連なった形状に形成されており、第3円筒層26は、発泡材からなるテープを第2円筒層24上に、螺旋状に隙間なく均一な張力で円筒状に巻いて、一巻きが連なった形状に形成されている。第1円筒層22では、隣合う一巻きとの側縁部は互いに接合され、この結果、外壁面上には螺旋状の接合部28(図2参照)が形成されている。第2円筒層24を形成している一巻きの側縁部は、下地である第1円筒層22を形成している一巻きの中心線(螺旋状)に沿ってその上に接合されている。第3円筒層26を形成している一巻きの側縁部も、下地である第2円筒層24上に、同様に接合されている。
【0020】
第1円筒層22の内径は32mm、外径は48mm、第2円筒層24の外径は64mm、及び第3円筒層26の外径は80mmである。使用するテープの形状は、幅50mm、厚さ8mmであり、材質は、耐熱性・難燃性の独立気泡性発泡ポリエチレン材であり、密度は33g/l、独立気泡率は80〜90%の範囲である。
【0021】
図2は、断熱パイプカバー20の製作装置30を示す模式的斜視図である。製作装置30は、一定の回転数で回転しつつ一定速度で前進するマンドレル32と、マンドレル32のやや下方に位置し、マンドレル32に向かってそれぞれ熱風を吹き付ける第1熱融着ヒータ34及び第2熱融着ヒータ36と、第1テープ38に向かって熱風を吹き付ける第1熱処理ヒータ50及び第2テープ40に向かって熱風を吹き付ける第2熱処理ヒータ51と、更には第1テープ38、第2テープ40及び第3テープ42をそれぞれを巻回しているテープリール(図示せず)とを備えている。各熱処理ヒータの出力は、いずれも1.5kW、各熱融着ヒータの出力は、いずれも1kWである。第1テープ38の巻き付け開始位置は、第1熱処理ヒータ50からの熱風を吹き付ける位置であり、第2テープ40の巻き付け開始位置は、第2熱処理ヒータ51からの熱風を吹き付ける位置より一巻き後、及び第1熱融着ヒータ34からの熱風を吹き付ける位置であり、第3テープ42及びアルミシート44の巻き付け開始位置は、それぞれ、第2熱融着ヒータ36からの熱風を吹き付ける位置より一巻き手前及び一巻き後である。
【0022】
本実施例の断熱パイプカバー20を製作するには、それぞれ同じ材質の発泡プラスチックテープからなる第1テープ38、第2テープ40及び第3テープ42と、片側粘着面を有するアルミテープ44とを用いて、先ず、図2に示すように、マンドレル32を一定の回転数で回転させつつ、前進させながら、第1テープ38を第1熱処理ヒータ50で熱処理を施しながらマンドレル32に巻きつける。第1テープ38を巻き付ける際には、巻回した隣合う一巻きと一巻きとの間で隙間なく、しかも重なり合わないように、マンドレル32に螺旋状に巻き付ける。また、一巻き45と隣りの一巻き46との側縁部の突き合わせ部48に、表面から熱融着ヒータ34により熱風を吹き付けて側縁部を溶融し、熱融着して、螺旋状の接合部28を形成する。これにより、各一巻きが連なった形状の第1円筒層22が形成される。第1円筒層22を形成する際に第1テープ38に加える張力は、テープが弛まない程度の張力で良い。
【0023】
マンドレル32を軸芯として第1円筒層22を形成しつつ同時に、形成された第1円筒層22の外面に、図2に示すように、第2テープ40を第1テープ38と同様に第2熱処理ヒータ51で熱処理を施しながら巻き付ける。その際、第2テープ40によって形成される一巻きの側縁部が、第1円筒層22を形成した第1テープ38の中心線に沿ってその上に位置するように巻回し、また、巻回しつつ、第2テープ側縁部を第1熱融着ヒータ34により、第1テープ側縁部と同時に溶融し、第1円筒層22と第2テープ40、及び第2テープ40の側縁部同士を熱融着させる。熱融着された第2テープ40は、第2円筒層24を形成する。第3円筒層26の形成は、熱処理を施さないという点以外は第2円筒層24と同様であって、第3テープ42を第2円筒層24の外面に巻き付け、第3テープの一巻きと隣合う一巻きとの側縁部の突き合わせ部に、第2熱融着ヒータ36により熱風を吹き付け、側縁部同士を熱融着して形成する。第3テープ42を第2円筒層24の外面に巻き付ける際に熱処理を施すと、外装27の表面に凹凸が生じてしまうことがあるため好ましくない。外装27は、アルミテープ44を用い、粘着面を第3円筒層26側にして巻回して貼り付けて形成する。
【0024】
第1円筒層22、第2円筒層24及び第3円筒層26を形成する際、必ずしも熱融着により接合する必要はなく、例えば接着剤により接合しても良い。また、アルミテープ44は、第3円筒層26の形成後、断熱パイプカバーの長手方向、すなわち縦添えに貼り付けても良い。必要に応じて、形成された断熱パイプカバー20を押圧するローラ(図示せず)を適所に設けて、断熱パイプカバー20を押圧し、接合と成形とをより完全にするようにしても良い。
【0025】
上述のようにして、マンドレル32上に断熱パイプカバー20を形成した後、マンドレル32から断熱パイプカバー20を引き抜く。別法として、断熱パイプカバー20を形成した後、形成された断熱パイプカバー部分からマンドレル32を引き抜くようにすることもできる。尚、断熱パイプカバー20の引抜きが容易になるように発泡材テープを巻きつける際の張力を予め調整しておくと良い。
【0026】
マンドレル32と断熱パイプカバー20を分離した後、断熱パイプカバー20を室温まで自然冷却させる。次いで、回転刃を有するスリット加工機を用いて断熱パイプカバー20にスリット加工を施す。
【0027】
実施例1の断熱パイプカバー20は、以下の利点を有している。
(1)製品寸法が素材の発泡材の寸法によって制約された従来の断熱パイプカバーとは異なり、所望厚さで所望長さの断熱パイプカバーを簡易な製造装置を使って連続して形成することができる。
(2)各円筒層毎にテープを螺旋状に巻いた構造なので、円筒層と円筒層との間に隙間が発生しない。また、各円筒層毎にテープの材質、色、寸法などを様々に組み合わせることが可能である。また、従来の多層断熱パイプカバーのようにシワが発生することはない。また、各円筒層間でテープ側縁部が同じ位置に位置しないように、テープ側縁部を長手方向の任意の位置にずらすことができる。
(3)簡単な製作装置を使用し、少ない製作工程数で、長尺の断熱パイプカバーを連続して製作できる。また、マンドレルを使用しているため、所望の肉厚で一定内径の断熱パイプカバーを製作できる。また、同一のマンドレルで肉厚が異なる断熱パイプカバーを製作できる。更には、従来、必要であった金型が不要となる。
(4)スリット口の口開きが少なく、現場での施工性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1(a)は本発明の実施例1の断熱パイプカバーの部分断面図、図1(b)は図1(a)の線I−Iでの横断面図である。
【図2】本発明の実施例1の実施形態を示す平面説明図である。
【0029】
20 実施例1の断熱パイプカバー
22 第1円筒層
24 第2円筒層
26 第3円筒層
27 外装
28 接合部
30 製作装置
32 マンドレル
34 第1熱融着ヒータ
36 第2熱融着ヒータ
38 第1テープ
40 第2テープ
42 第3テープ
44 アルミテープ
45 形成されつつある一巻き
46 一巻き
48 突き合わせ部
50 第1熱処理ヒータ
51 第2熱処理ヒータ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
テープの一巻きと、それに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、該テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる内筒層と、内筒層上に巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる外筒層との積層筒体からなり、軸方向に沿ってスリット部を有する断熱パイプカバーにおいて、テープを巻回する際に熱処理を施すことを特徴とする断熱パイプカバー。
【請求項2】
内筒層と外筒層との間に、少なくとも一層の中筒層を備え、中筒層が、内筒層上又は中筒層上に巻回したテープの一巻きとそれに隣合うテープの一巻きとを側縁部同士突き合わせ、又は側縁部同士重ね合わせるようにして、該テープを螺旋状に巻回し、かつ突き合わせ又は重ね合わせた側縁部同士を相互に接合してなる筒体として形成されている断熱パイプカバーにおいて、テープを巻回する際に熱処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の断熱パイプカバー。
【請求項3】
発泡材とは異なる材料からなるテープが積層筒体の外側に巻回又は縦添えされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の断熱パイプカバー。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate