説明

断熱パネル

【課題】表面板と枠材の結合を強固にすることにより表面板の剥離を抑制し、断熱性能の維持が図れる断熱パネルを提供すること。
【解決手段】一対の表面板1,2と、両表面板の各辺部間に介在される枠材3と、両表面板と枠材とで形成される空間内に注入充填される断熱心材8と、一方の表面板1の内面に連結されると共に、断熱心材内に埋設される取付座金4と、を備える断熱パネルPにおいて、両表面板は、辺部に対向する表面板に向かって折曲される折曲片1b,2bが形成され、他方の表面板の辺部には、表面板の辺部2a等からなる略コ字状の嵌合部2Aが形成され、枠材は、長手方向に沿う一端部が、一方の表面板の折曲片と辺部1a内面に係合すると共に、取付座金の上記枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部4Hに係合し、長手方向に沿う他端部が、他方の表面板の嵌合部に嵌合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えばクリーンルームや倉庫等の建築物の天井や壁等を構成する断熱パネルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、例えばクリーンルームや倉庫等の建築物の天井を構成する断熱パネルは、一対の表面板(上面板,下面板)と、上下面板の辺部に介在される枠材と、上下面板及び枠材間に形成される空間内に注入充填される断熱心材と、で構成されている。
【0003】
上記のように構成される断熱パネルとして、断熱パネルに強度をもたせるために上面板の内面に取付金具を装着し、上下面板に各辺に形成される端部折曲片を枠材の嵌合溝に嵌合して組み付け、上下面板及び枠材間に形成される空間内例えば発泡ポリウレタンからなる断熱心材を注入充填する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
特許文献1に記載の断熱パネルは、天井を構成する位置に下地材として配置させるレールに連結金具を介して取り付けられている。この場合、連結金具と断熱パネルの固定は、連結金具の下方フランジ部の下面に上面板を当接させ、上面板の内面に装着された取付金具の取付ねじ受け部に下方フランジ部の上方から連結ねじを螺着して固定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−84782号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の断熱パネルにおいては、取付金具と連結金具を連結ねじで螺着することにより上面板は強固に連結金具に固定されるが、経年劣化により上下面板と断熱心材の密着性が低下し、例えば重力の作用により上面板と枠材の係合が不十分になる懸念がある。また、下面板が枠材との係合が不十分になって剥離する懸念がある。このような事態が生じると断熱パネルは断熱性能を発揮させることはできない虞がある。
【0007】
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、表面板と枠材の結合を強固にすることにより表面板の剥離を抑制し、断熱性能の維持が図れる断熱パネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を達成するために、請求項1記載の発明は、一対の表面板と、両表面板の各辺部間に介在される枠材と、上記両表面板と上記枠材とで形成される空間内に注入充填される断熱心材と、一方の表面板の内面に連結されると共に、上記断熱心材内に埋設される取付座金と、を備える断熱パネルにおいて、 上記両表面板は、辺部に対向する表面板に向かって折曲される折曲片が形成され、 上記他方の表面板の辺部には、表面板の辺部と、上記折曲片と、該折曲片の先端からパネル内方側に向かって折曲される内向き折曲片と、からなる略コ字状の嵌合部が形成され、 上記枠材は、該枠材の長手方向に沿う一端部は、上記一方の表面板の折曲片と辺部内面に係合すると共に、上記取付座金の上記枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部に係合し、該枠材の長手方向に沿う他端部は、上記他方の表面板の上記嵌合部に嵌合してなる、ことを特徴とする。
【0009】
このように構成することにより、枠材の長手方向に沿う一端部は、一方の表面板の折曲片と辺部内面に係合すると共に、取付座金の枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部に係合し、枠材の長手方向に沿う他端部は、他方の表面板の嵌合部に嵌合して、両表面板と枠材を結合することができる。
【0010】
この発明において、上記取付座金に、上記係合凹溝部の底部下面に垂下する垂直片を形成し、上記係合凹溝部の底部下面と垂直片とで形成される係止段部に、上記枠材のパネル内方側を係止する方がよい(請求項2)。
【0011】
このように構成することにより、取付座金に形成された係止段部に枠材のパネル内方側を係止するので、取付座金が枠材をパネル内方から補強することができ、表面板と枠材の結合を更に強固にすることができる。
【0012】
また、この発明において、上記枠材は、上記嵌合部の内向き折曲片に当接可能な一対の水平片と、上記表面板の折曲片に当接する一対の垂直片と、を有する断面ハット状の基部と、上記垂直片の先端から直交状に屈曲されて上記表面板の辺部内面に当接する表面板受け片と、該表面板受け片の先端から直交状に折曲されて上記取付座金の係合凹溝部に係合可能な係止片と、からなり、上記ハット状基部を中心にして対称に形成される方がよい(請求項3)。
【0013】
このように構成することにより、枠材はハット状基部を中心にして対称に形成されるため、製造が容易になると共に、枠材の上下などを考慮せずに表面板と枠組みできることにより、表面板との装着が容易になる。
【0014】
更に、この発明において、上記係止段部と上記枠材のパネル内方側との間に断熱部材を介在した方がよい(請求項4)。
【0015】
このように構成することにより、熱架橋(ヒートブリッジ)による熱伝導を低下することができるため、断熱パネルの断熱性能の向上を図ることができる。
【発明の効果】
【0016】
この発明に係る断熱パネルは、枠材の長手方向に沿う一端部を、一方の表面板の折曲片と辺部内面に係合すると共に、取付座金に形成された係合凹溝部に係合し、枠材の長手方向に沿う他端部を、他方の表面板の嵌合部に嵌合して、両表面板と枠材を結合することができるので、表面板と枠材の結合を強固にすることができると共に、表面板の剥離を抑制することができ、かつ、断熱パネルの断熱性能の維持が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】この発明に係る断熱パネルを天井構造に適用した状態を示す概略平面図(a)及び(a)のI部拡大平面図(b)である。
【図2】図1(b)のII−II線に沿う拡大断面図である。
【図3】図1(b)のIII−III線に沿う拡大断面図である。
【図4】この発明に係る第1実施形態の断熱パネルの一部を断面で示す斜視図(a)及びこの発明における枠材を示す斜視図(b)である。
【図5】この発明に係る第1実施形態の断熱パネルの接合構造を示す断面図である。
【図6】この発明における取付座金を示す上方斜視図(a)及び下方斜視図(b)である。
【図7】この発明に係る断熱パネルの他の接合構造を示す拡大断面図(a)及びこの発明における断熱部材であるジョイント材の断面図(b)及び(a)のIV部拡大断面図(c)である。
【図8】この発明に係る断熱パネルの他の接合構造を示す拡大断面図(a),(b)である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に、この発明に係る断熱パネルの実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る断熱パネルを天井パネルに使用した場合の天井構造について説明する。
【0019】
この発明に係る断熱パネルP(以下にパネルPという)は、図2,3に示すように、一対の表面板1,2(以下に上面板1,下面板2という)と、上下面板1,2の辺部間に介設される枠材3と、上下面板1,2と枠材3とで形成される空間内に注入充填される例えば発泡ポリウレタン等の断熱心材8と、上面板1の内面側に当接すると共に、断熱心材8内に埋設される取付座金4と、で構成されている。
【0020】
上下面板1,2は、例えばアルミニウム合金によって一定の規格の大きさに薄板状に形成される。上下面板1,2は、辺部に対向する上下面板1,2に向かって折曲される折曲片1b,2bが形成され、下面板2の辺部には、下面板2の辺部2aと、折曲片2bと、折曲片2bの先端からパネル内方側に向かって折曲される内向き折曲片2cと、からなる略コ字状の嵌合凹部2Aが形成される。
【0021】
枠材3は、図4に示すように、例えばアルミニウム合金製の押出成形にて形成されており、パネルPの上下面板1,2の辺部間に、嵌合部2Aの内向き折曲片2cに当接可能な一対の水平片3c,3dと、上下面板1,2の折曲片1b,2bに当接する一対の垂直片3a,3bと、一対の水平片3c,3dのパネル内方側の端部を連結する垂直片3eと、を有する断面ハット状の基部3Sと、垂直片3a,3bの先端から直交状に折曲されて上下面板1,2の辺部1a,2a内面に当接する表面板受け片3f,3gと、該表面板受け片3f,3gの先端からパネル内方側に向かって直交状に折曲される係止片3h,3iと、からなり、ハット状の基部3Sを中心にして対称に形成されている。
【0022】
この場合、図4に示すように、表面板受け片3f,3gと、垂直片3a,3bと、水平片3c,3dと、により嵌合凹部2Aに嵌合可能な嵌合凸部3A,3Bが形成される。なお、水平片3c,3dの内方側には、後述するジョイント材7を連結するためのV字型の溝3j,3kが設けられている。
【0023】
取付座金4は、図2ないし図6に示すように、上面板1の内面に当接される矩形状の基板4aと、この基板4aの一辺すなわち枠材3に隣接しない辺から下面板2に向かって屈曲して延設される第1の起立片4bと、この第1の起立片4bの先端から基板4aと反対側に上下面板1,2に対して平行に屈曲して延設される第1の水平片4cと、基板4aにおける第1の起立片4bの屈曲部と対向する辺から下面板2に向かって屈曲される第2の起立片4dと、第2の起立片4dの先端から基板4aと反対側に上下面板1,2に対して平行に屈曲して延設される第2の水平片4eと、この第2の水平片4eの先端から上面板1に向かって屈曲して延設される係止受け片4fと、第2の水平片16の底面から下面板2bに向かって延設される垂直片4gと、で一体に形成されている。
【0024】
この場合、図4に示すように、第2の起立片4dと、第2の水平片4eと、係止受け片4fとにより、取付座金4の枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部4Hが形成される。また、図6(b)に示すように、係合凹溝部4Hの底部下面である第2の水平片4eと垂直片4gにより係止段部4Aが形成される。
【0025】
図6に示すように、上記基板4aの中央部付近には取付孔4iが二箇所設けられ、基板4aの下面には取付孔4iに連通する取付ねじ受け部15が固着されている。この取付ねじ受け部15は例えばNCナットあるいはバーリング加工された取付孔4iに刻設された雌ねじ部にて形成されている。また、図2,図6に示すように、第1の起立片4bには、略矩形状の切り込み部4jが二箇所設けられている。切込み部4jを有することにより、断熱心材8の注入充填及び発泡が円滑になり、パネルP内の断熱心材8の密度を均一にすることができる。
【0026】
上記のように構成されるパネルPを作製するには、まず、上面板1の折曲片1bと辺部1a内面を、枠材3の垂直片3aと表面受け片3fの外方側に係合して枠組みした後、両面粘着テープを介して上面板1の内面に取付座金4の基板4aを仮接着する。この際、枠材3の係止片3hを、取付座金4の係合凹溝部4Hに係合させると共に、取付座金4の係止段部4Aを、枠材3の水平片3cと垂直片3eの内方側に係止する。次に下面板2の辺部に形成された嵌合凹部2Aを、枠材3の嵌合凸部3Bに嵌合して組み付ける。このようにして、複数のパネルを定盤及びスペーサを介して平積みにし、平積みされた各パネルの上面板1及び下面板2と枠材3によって形成された空間内に、枠材3に設けられた注入口(図示せず)から断熱心材8を注入・充填してパネルPを製作する。
【0027】
次に、天井構造について説明する。天井構造は、図1に示すように、図示しない躯体(天井スラブ)から吊り下げられる吊りボルトと吊り金具によって吊持される天井梁20に、連結金具21を介してパネルPが取り付けられている。この場合、天井梁20は、例えばアルミニウム合金製の押出形材にて形成され、断面がC字状に形成されている。この天井梁20の下面に板状断熱部材22を介してパネルPの短辺側が配置されている。
【0028】
上記連結金具21は、例えばアルミニウム合金製の押出形材にて形成され、図1ないし図3に示すように、天井梁20を外側からコ字状に囲むようにして取り付けられ、下側フランジ部21aの下面に当接するパネルPに設けられた取付座金4に設けられた上記取付ねじ受け部15にねじ結合される連結ボルト23によって固定されるようになっている。また、連結金具21の壁部と天井梁20の垂直片とは、固定ねじ24によって固定されている。
【0029】
次に、この発明に係るパネルPの接合構造について説明する。図2,図3,図5に示すように、接合される両パネルPの枠材3の断面ハット状の基部3Sに嵌合される目地材10を介して接合される。この場合、目地材10は、例えばアルミニウム合金製の矩形状の中空押出形材にて形成されており、基部3S内の全長に渡って嵌合されている。目地材10の中空部には断熱心材8が注入充填されている。また、両パネルPの間には断熱パッキン18が圧縮された状態で介在させてある。さらに、長辺側及び短辺側の下方の目地部と長辺側の上方の目地部には断熱シーリング材19が充填されている。なお、断熱パッキン18はコーキング材であってもよい。上記接合構造により、パネルP間の接合部の気密性・断熱性の低下の抑制をすることができる。
【0030】
上記のように構成される天井構造に使用されるパネルPによれば、枠材3の長手方向に沿う一端部は、上面板1の折曲片1bと辺部1a内面に係合すると共に、取付座金4の枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部4Hに係合し、枠材3の長手方向に沿う他端部は、下面板2の嵌合凹部2Aに嵌合してなることにより、上下面板1,2と枠材3を強固にすることができ、下面板2の剥離を抑制することができる。更に、取付座金4の係止段部4Aに枠材3のパネル内方側を係止し、取付座金4が枠材3をパネル内方から補強することにより、上下面板1,2と枠材3を更に強固にすることができるため、パネルPの断熱性能の維持が図れる。
【0031】
また、枠材3はハット状基部3Sを中心にして対称に形成されるため、製造が容易になるとともに、枠材3の上下などを考慮せずに上下面板1,2と枠組みできることにより、上下面板1,2との装着が容易になる。
【0032】
上記第1実施形態では、取付座金4の係止段部4Aを、枠材3のパネル内方側に係止する場合について説明したが、図7(a)に示すように、取付座金4の係止段部4Aと枠材3のパネル内方側との間に断熱部材であるジョイント材7を介在させてもよい。
【0033】
この発明における断熱部材であるジョイント材7は、枠材3同士を長手方向に接合するものであって、断熱性を有する材質例えば合成樹脂製の押出形材で形成され、図7(b)に示すように、上下水平片7b,7cと垂直片7aにより略コ字状に形成される基部7Aと、基部7Aの両端部から上下面板1,2に向かって延設される上下垂直片7d,7eと、により断面ハット状に形成されている。
【0034】
図7(a)に示すように、ジョイント材7は枠材3の断面ハット状の基部3Sに被着される。その際、図7(c)に示すように、ジョイント材7の水平片7c,7dに形成されたV字型の凸条7f,7gを、枠材3の水平片3c,3dに設けられたV字型の溝3j,3kに嵌合して連結する。
【0035】
上記のようにして枠材3の内方側に被着されたジョイント材7の水平片7bと垂直片7aの内方側には、取付座金4の係止段部4Aが係止される。
【0036】
上記のように構成される天井構造に使用されるパネルP1によれば、第1実施形態のパネルPの効果に加えて、取付座金4の係止段部4Aと枠材3のパネル内方側との間に断熱部材であるジョイント材7を介在させることにより、熱架橋(ヒートブリッジ)による熱伝導を低下することができるため、パネルP1の断熱性能の向上を図ることができる。
【0037】
上記第1実施形態では、目地材10は矩形状の中空押出形材であったが、図8(a)に示すように、矩形状の中空角押出形材の上面及び下面の長手方向に沿って凹条10aが形成された目地材10Aであってもよい。この場合、目地材10Aは、接合される両パネルPの枠材3の基部3S内に嵌合され、上面と下面に形成された凹条10aが目地底に配置される。目地材10Aの凹条10aには、凹条10a内の全長に渡ってバックアップ材10cが嵌合され、バックアップ材10cの上部には断熱シーリング材19が充填される。なお、目地材10Aの中空部には断熱心材8が注入・充填されている。上記接合構造により、パネルP間の接合部の気密性・断熱性の低下の抑制をすることができる。
【0038】
また、図8(b)に示すように、矩形状の中空押出形材の上面及び下面の長手方向に沿って凸条10bが形成された目地材10Bであってもよい。この場合、目地材10Bは、接合される両パネルPの枠材3の基部3S内に嵌合され、上面と下面に形成された凸条10bの端面が目地底に配置され、凸条10bの端面の上部には断熱シーリング材19が充填される。なお、目地材10Bの中空部には断熱心材8が注入・充填されている。上記接合構造により、パネルP間の接合部の気密性・断熱性の低下の抑制をすることができる。
【0039】
なお、上記実施形態では、この発明に係るパネルP,P1を天井パネルに使用する場合について説明したが、この発明に係るパネルP,P1を壁パネルにも使用することができる。この場合は、上面板1を躯体(壁スラブ)側に配置し、下面板2を室内側に配置する構成とする。
【符号の説明】
【0040】
P,P1 断熱パネル
1 上面板(表面板)
1a 辺部
1b 折曲片
2 下面板(表面板)
2A 嵌合凹部(嵌合部)
2a 辺部
2b 折曲片
2c 内向き折曲片
3 枠材
3S 基部
3a,3b 垂直片
3c,3d 水平片
3f,3g 表面板受け片
3h,3i 係止片
4 取付座金
4A 係止段部
4H 係合凹溝部
4g 垂直片
7 ジョイント材(断熱部材)
8 断熱心材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の表面板と、両表面板の各辺部間に介在される枠材と、上記両表面板と上記枠材とで形成される空間内に注入充填される断熱心材と、一方の表面板の内面に連結されると共に、上記断熱心材内に埋設される取付座金と、を備える断熱パネルにおいて、
上記両表面板は、辺部に対向する表面板に向かって折曲される折曲片が形成され、
上記他方の表面板の辺部には、表面板の辺部と、上記折曲片と、該折曲片の先端からパネル内方側に向かって折曲される内向き折曲片と、からなる略コ字状の嵌合部が形成され、
上記枠材は、該枠材の長手方向に沿う一端部は、上記一方の表面板の折曲片と辺部内面に係合すると共に、上記取付座金の上記枠材側辺部に形成されたパネル外方側に向かって開口する係合凹溝部に係合し、該枠材の長手方向に沿う他端部は、上記他方の表面板の上記嵌合部に嵌合してなる、ことを特徴とする断熱パネル。
【請求項2】
請求項1記載の断熱パネルにおいて、
上記取付座金には、上記係合凹溝部の底部下面に垂下する垂直片が更に形成され、上記係合凹溝部の底部下面と垂直片とで形成される係止段部に上記枠材のパネル内方側を係止してなる、ことを特徴とする断熱パネル。
【請求項3】
請求項1又は2記載の断熱パネルにおいて、
上記枠材は、上記嵌合部の内向き折曲片に当接可能な一対の水平片と、上記表面板の折曲片に当接する一対の垂直片と、を有する断面ハット状の基部と、
上記垂直片の先端から直交状に屈曲されて上記表面板の辺部内面に当接する表面板受け片と、該表面板受け片の先端から直交状に折曲されて上記取付座金の係合凹溝部に係合可能な係止片と、からなり、上記ハット状基部を中心にして対称に形成されている、ことを特徴とする断熱パネル。
【請求項4】
請求項2又は3記載の断熱パネルにおいて、
上記係止段部と上記枠材のパネル内方側との間に断熱部材を介在してなる、ことを特徴とする断熱パネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate