説明

新規ヒトパピローマウイルス(HPV)タンパク質構築物及びHPV疾患の予防におけるそれらの使用

本開示は新規なヒトパピローマウイルス(HPV)タンパク質構築物およびHPV疾患の予防におけるそれらの使用を提供する。これらの構築物は、L1タンパク質内に挿入されているHPV L2ペプチドを含むL1タンパク質を含むキメラタンパク質である。このようなキメラタンパク質は、免疫原性組成物、例えばワクチン組成物に製剤化することができ、所望により、HPV L1 VLPに基づくワクチンとともに製剤化することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示はヒトワクチンの分野に関する。より詳しくは、本開示は、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染または疾患の予防または治療のための医薬・免疫原性組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
パピローマウイルスは、極めて種特異的な小型のDNA腫瘍ウイルスである。ヒトパピローマウイルスは、基底上皮(皮膚または粘膜)細胞に感染するDNAウイルスである。これまでに100を超える独特なヒトパピローマウイルス(HPV)遺伝子型が記載されている。HPVは、一般に、皮膚の扁平上皮に特異的であるか(例え、HPV−1およびHPV−2)または粘膜表面に特異的であるか(例えば、HPV−6およびHPV−11)のいずれかであり、通常は、数ヶ月間または数年間持続する良性の腫瘍(疣贅)生じる。
【0003】
癌原性ヒトパピローマウイルス(HPV)型による持続的感染は、世界的に女性の癌による2番目に多い死因である子宮頸癌の必須要因である。遺伝子型16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59および66を含む「高リスク」遺伝子型が子宮頸癌を招くおそれがあり、他の粘膜肛門性器癌および頭頸部癌にも関連するという国際的な共通認識がある。世界的にみて、HPV−16およびHPV−18が、累積して全ての浸潤性子宮頸癌原因の70〜80%超を占める主要な癌原型である。
【0004】
「低リスク」と呼ばれる他の遺伝子型による感染は良性または低悪性度の子宮頸組織変化および女性では子宮頚、膣、陰門および肛門、また男性では陰茎、陰嚢または肛門上の腫瘍である性器疣贅(尖圭コンジローム)を生じさせる。それらはまた、小児および成人の声帯に、外科的介入を必要とする上皮性腫瘍を生じさせる(若年性呼吸器系乳頭腫症または再発性呼吸器系乳頭腫症)。
【0005】
最近、多くの国で、2種類の予防用HPVワクチンが認可された。双方とも、HPV−16およびHPV−18子宮頸前癌病変および癌を予防するための、個々のHPV型の組換えL1キャプシドタンパク質を含むウイルス様粒子(VLP)を用いるものである。Cervarix(商標)(GlaxoSmithKline Biologicals)は、バキュロウイルス現ベクター系を用いてキンウワバ(Trichoplusia ni)細胞基質で生産され、免疫賦活薬3−O−デスアシル−4’−モノホスホリル脂質A(MPL)および水酸化アルミニウム塩とともに処方されたHPV−16およびHPV−18 VLPを含む。Gardasil(商標)(Merck)は、酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)で生産され、非晶質アルミニウムヒドロキシリン酸硫酸塩とともに処方されたHPV−16およびHPV−18 VLPを含む。さらに、Gardasil(商標)は、性器疣贅の75〜90%に関連する非癌原型HPV−6およびHPV−11由来のVLPを含む。両ワクチンとも、癌原型HPV−16およびHPV−18による感染および関連の前癌病変に対する特異的防護が無作為化臨床試験で実証されている。
【0006】
子宮頸癌を引き起こす原因となる癌原性HPVのリストには、子宮頸癌に見られる少なくとも16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68および73型のHPVが含まれる(Mahdavi et al, 2005; Quint et al., 2006)。
【0007】
既存のワクチンは、これらのHPV型のいくつかによる感染および/または疾患に対する特異的防護を様々な程度で提供することができる。しかしながら、子宮頸癌を引き起こすHPV型の全てに対して適用域をさらに向上させるために他のHPV型に由来する抗原を含むか、または関連の、また無関連のHPV型に対して広い交差防護を惹起するかのいずれかのワクチンを得ることがおそらく有益であろう。HPV5またはHPV8またはHPV38またはこれらの2つ以上の任意の組合せなど、皮膚癌を引き起こすHPV型に対してさらに効果的なワクチンを得ることも有益であろう。
【0008】
現在認可されているL1 VLPワクチンに加え、例えば、WO2003/097673、WO2004/052395、WO2006/083984、WO2009/001867、Kondo et al 2008 J Med Virol 80, 841‐846, Kondo et al 2006 Virology 358, 266‐272, Schellenbacher et al 2009 25th International Papillomavirus Conference 8−14th May, Malmo, Sweden, Coursaget et al, 25th International Papillomavirus Conference 8−14th May, Malmo, Sweden, Slupetzky et al 2007 Vaccine 25, 2001‐2010, Xu et al 2006 Arch Virol 151, 2133‐2148, Gambhira et al 2007 J Virol 81, 13927−13931, Alphs et al 2008 PNAS 105, 5850−5, Kawana et al 2003 Vaccine 21, 4256‐60, Kawana et al 2001 Vaccine 19, 1496‐1502では、L2のペプチドがHPVワクチンに使用するために提案されている。
【発明の概要】
【0009】
本開示は、性器疣贅に関連するさらなる癌を引き起こすHPV型および/または低リスクHPV型に対する防護をもたらす抗原を含む、ヒトパピローマウイルスに対する改良型ワクチンに関する。これらの改良型ワクチンは、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドが挿入されたキメラL1ポリペプチドを含む。
【0010】
本発明の一実施形態では、HPV L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むヒトパピローマウイルス(HPV)18型L1ポリペプチドまたはその断片が提供される。一実施形態では、このポリペプチドはL2ポリペプチドの少なくとも2つのペプチドを含む。
【0011】
別の実施形態では、本発明は、HPV L1ポリペプチド内に挿入された、HPV L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含むペプチドを含むヒトパピローマウイルス(HPV)16型L1ポリペプチドまたはその断片を提供する。
【0012】
本発明のキメラポリペプチドは、カプソマーまたはウイルス様粒子(VLP)として提供することができる。このようなポリペプチド、カプソマーおよびVLPは、免疫原性組成物として処方(製剤化)することができる。それらの製造方法、確認方法および例えばHPV感染予防用薬剤におけるそれらの使用方法が記載される。
【0013】
本発明はさらに、
(i)少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)と、
(ii)L1配列中にL2ペプチドを含む少なくとも1つのキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLP
を含む組成物を提供する。
【0014】
本発明はさらに、各L1がそのL1配列中にL2ペプチドを含む、2以上のキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPの組合せを含む組成物を提供する。
【0015】
本発明はさらに、HPV感染に関連する障害の予防または治療に使用するための、
(i)少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)と、
(ii)L1配列中にL2ペプチドを含む少なくとも1つのキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLP
を含む組成物を提供する。
【0016】
本発明はさらに、HPV感染に関連する障害の予防または治療に使用するための、L1配列中にL2ペプチドを含む、2以上のキメラヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPの組合せを含む組成物を提供する。
【0017】
本発明はさらに、HPV感染に関連する障害の予防または治療ための薬剤(医薬)の製造における、
(i)少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)と、
(ii)L1配列中にL2ペプチドを含む少なくとも1つのキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLP
の使用を提供する。
【0018】
本発明はさらに、HPV感染に関連する障害の予防または治療のための薬剤の調製における、L1配列中にL2ペプチドを含む、2以上のキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPの組合せの使用を提供する。
【0019】
本発明はさらに、L1配列中に2以上のL2ペプチドを含むキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPを提供する。
【0020】
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される本発明による免疫原性組成物をヒトに投与することを含む、ヒトにおいてHPVに対する抗体を誘導する方法を提供する。
【0021】
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される本発明による免疫原性組成物をヒトに投与することを含む、ヒトにおいてHPVに対する中和抗体を誘導する方法を提供する。このような方法はまた、交差中和抗体を誘導することもできる。
【0022】
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される本発明による免疫原性組成物をヒトに投与することを含む、ヒトにおいてHPVに対する細胞性免疫を誘導する方法を提供する。
【0023】
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される本発明による免疫原性組成物をヒトに投与することを含む、ヒトにおいてHPVに対する中和抗体および細胞性免疫を誘導する方法を提供する。このような方法はまた交差中和抗体を誘導することもできる。
【0024】
本発明はさらに、本発明による免疫原性組成物をヒトに投与することを含む、HPV感染またはHPV感染に関連するHPV疾患を予防する方法を提供する。
【0025】
本発明はさらに、(i)少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)と、(ii)L1配列中にL2ペプチドを含む少なくとも1つのキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPと、(iii)薬学上許容される希釈剤または担体と、所望により(iv)アジュバントを合わせて本明細書に記載の免疫原性組成物を作製することを含む、免疫原性組成物の調製方法を提供する。本発明はさらに、陰イオン交換クロマトグラフィーおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを含む、本明細書に記載のキメラポリペプチドの精製方法を提供する。
【0026】
本発明はさらに、L1配列中にL2ペプチドを含む2以上のキメラHPV L1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPを合わせることを含む、免疫原性組成物の調製方法を提供する。
【0027】
本発明はさらに、L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのペプチドエピトープを含むHPV L1ポリペプチドと薬学上許容される希釈剤または担体を合わせることを含む、組成物の調製方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1A】HPV16およびHPV18のC末端切断型L1配列を示す図である。図1(a)および(b)のHPV16配列およびHPV18配列のアミノ酸番号はそれぞれ、本明細書を通じ、HPV16およびHPV18のL1に関して用いられる。
【図1B】図1Aの続きである。
【図2A】HPV16およびHPV18 L1の露出ループと、L1配列へのL2ペプチドの挿入位置の例を示す図である。
【図2B】図2Aの続きである。
【図2C】図2Bの続きである。
【図2D】図2Cの続きである。
【図3A】露出ループ領域およびC末端侵入アーム領域におけるHPV16、18および他の型のL1配列のアライメントを示す図である。一番上の配列が、図1に示されるHPV16L1配列である。
【図3B】図3Aの続きである。
【図3C】図3Bの続きである。
【図3D】図3Cの続きである。
【図3E】図3Dの続きである。
【図3F】図3Eの続きである。
【図3G】図3Fの続きである。
【図3H】図3Gの続きである。
【図3I】図3Hの続きである。
【図3J】図3Iの続きである。
【図3K】図3Jの続きである。
【図3L】図3Kの続きである。
【図4】種々の異なるHPV型由来のL2ペプチドを示す図である。
【図5】キメラL1/L2ポリペプチドの精製に関するフローチャートを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
序論
本開示は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって引き起こされる疾患の予防および治療のための組成物および方法に関する。より具体的には、本開示は、主要キャプシドタンパク質L1とL2と呼ばれる主要キャプシドタンパク質の免疫原性成分を含有するキメラポリペプチドに関する。本明細書で開示されるキメラポリペプチドは、少なくとも1つのL2ペプチドが挿入されたL1ポリペプチドを含む。L2ペプチドは、L2ポリペプチドの少なくとも1つのエピトープを含むように選択される。
【0030】
一実施形態では、L1ポリペプチドは、HPV18型L1ポリペプチドである。従って、キメラL1/L2ポリペプチドは、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドが挿入された、HPV18型L1ポリペプチドまたはその断片を含む。例えば、L2ペプチドは、18型以外のHPV型に由来することできる(すなわち、非HPV18型L2ペプチド)。好都合には、L1/L2ポリペプチドは、そのペプチドが選択されたL2ポリペプチドを含む天然タンパク質に対して免疫応答を誘導することができる。さらに、L1/L2ポリペプチドは、少なくとも1つの付加的天然L2タンパク質に対しても免疫応答を誘導することができる。
【0031】
一実施形態では、L2ペプチドは、HPV L2ポリペプチドのN末端のアミノ酸1〜200から、例えば、HPV L2ポリペプチドのN末端のアミノ酸1〜150から選択される。特定の実施形態では、L2ペプチドは、HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基17〜36を含むペプチド;HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基56〜75を含むペプチド;HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基96〜115を含むペプチド;およびHPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基108〜120を含むペプチドからなる群から選択される。種々の実施形態では、L2ペプチドまたはペプチド群は、配列番号1〜31で表されるアミノ酸配列を含む。例示的な一実施形態では、L2ペプチドは、HPV33型L2のアミノ酸17〜36(HPV11型L2のアミノ酸17〜36と同一)からなる。別の例示的実施形態では、L2ペプチドは、HPV58型L2のアミノ酸56〜75(HPV6型L2のアミノ酸56〜75と同一)からなる。より一般には、L2ペプチドは、少なくとも2つの異なるHPV型のL2ポリペプチドと同一の少なくとも8個の連続するアミノ酸(すなわち、2以上のHPV型の間のコンセンサス配列)を含むように選択することができる。
【0032】
別の実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドは、HPV L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含むペプチドが挿入された、HPV16型L1ポリペプチドまたはその断片を含む。例えば、L2ペプチドは、HPV58型などの癌原型HPV由来のHPV L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含むことができる。
【0033】
特定の実施形態では、L1ポリペプチドに挿入されてキメラL1/L2ポリペプチドを形成するL2ペプチドは、天然L2ポリペプチドに比べて、少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換を含む。一実施形態では、L2ペプチドは、2つのシステイン間のジスルフィド結合を除去するか、またはジスルフィド結合を形成し得る2つのシステイン間のアミノ酸を除去するような、少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換を有する。好都合には、アミノ酸の挿入、欠失または置換を伴ってL2ペプチドを含むポリペプチドは、少なくとも1つの天然L2タンパク質(または天然に存在するL2ポリペプチド)に対して免疫応答を誘導することができる。
【0034】
一実施形態では、HPV L1タンパク質は、1以上のアミノ酸のC末端欠失を有する。特定の実施形態では、L2ペプチドは、L1ポリペプチドの露出領域に挿入されている。種々の実施形態では、この露出ループは、DEループ(例えば、アミノ酸132〜142の間);FGループ(例えば、アミノ酸172〜182の間);HIループ(例えば、アミノ酸345〜359の間);および/またはL1ポリペプチドのC末端(例えば、アミノ酸429〜445の間)であり得る。一実施形態では、2以上のL2ペプチドが、L1ポリペプチド内に挿入される。例えば、2以上のL2ペプチドは、同じ部位に挿入することもできるし(例えば、連続する一連のアミノ酸またはコンカテマーとして)、またはL1ポリペプチドのDEループとC末端など、異なる部位に挿入することもできる。所望により、同じ部位に挿入される場合、2以上のL2ペプチドは、複数のアミノ酸を含むスペーサーによるなど、少なくとも1つの付加的アミノ酸によって連結することができる。2以上のL2ペプチドがL1ポリペプチドに挿入される場合、それらのL2ペプチドは同じであっても異なってもよい。一般に、L2ペプチドまたはペプチド群は、天然L2ポリペプチドの少なくとも8個の連続するアミノ酸を含む。
【0035】
特定の実施形態では、L2ペプチドは、L1ポリペプチドのアミノ酸を欠失させることなく、L1ポリペプチド内に挿入されている。他の実施形態では、L2ペプチドは、L1ポリペプチドの1以上のアミノ酸の欠失を伴ってL1ポリペプチドに挿入されている。
【0036】
いくつかの実施形態では、キメラL1/L2は、キメラポリペプチドの超分子アセンブリ、例えば、非晶質凝集物などのポリペプチド粒子、または例えば、カプソマーもしくはウイルス様粒子(VLP)もしくは小型の非VLP構造などのより規則的な構造である。
【0037】
本開示の別の態様は、上記のようなキメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸分子に関する。このような核酸は、原核生物または真核生物発現ベクター中に提供することができる。好適な発現ベクターとしては、例えば、組換えバキュロウイルスが挙げられる。この組換え核酸、例えば、発現ベクターは、宿主細胞に導入する(例えば、感染させる、トランスフェクトするまたは形質転換させる)ことができる。このような宿主細胞もまた本開示の特徴である。これらの宿主細胞は、例えば組換えポリペプチドの発現に好適な条件下で宿主細胞を複製することによって、キメラL1/L2ポリペプチドを生産するために使用可能である。所望により、このポリペプチドはその後、例えば、免疫原性組成物として処方する前に単離および/または精製することができる。
【0038】
本明細書で開示されるキメラL1/L2ポリペプチドはいずれも、HPVにより引き起こされる感染または疾患の予防または治療のための薬剤、例えば、免疫原性組成物(ワクチンなど)に使用することができる。これらの組成物は、免疫原性組成物をヒト被験体に投与することにより、ヒトにおいてHPVに対する抗体を誘導する方法に用いるのに好適である。好都合には、ヒト被験体に免疫原性組成物を投与することは、HPV感染または疾患を予防、改善または治療する抗体を誘導する。
【0039】
従って、本開示はまた、HPV感染または疾患の予防、改善または処置(治療)に使用するための免疫原性組成物を提供する。このような免疫原性組成物は、上記のようなキメラL1/L1ポリペプチド(例えば、タンパク質)、カプソマーまたはVLPを薬学上許容される賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせて含む。いくつかの実施形態では、免疫原性組成物はまたアジュバントも含む。好適なアジュバントとしては、水酸化アルミニウムなどのアルミニウム塩、および/または3−脱アシル化モノホスホリル脂質A(3D−MPL)が挙げられる。
【0040】
一実施形態では、これらの組成物は、(i)ヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を含んでなるか、またはそれらからなる少なくとも1つのウイルス様粒子(VLP);および(ii)L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドが挿入されたヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を含む少なくとも1つのキメラポリペプチドを含む。本明細書で開示されるキメラL1/L2ポリペプチドはいずれも(上述の超分子アセンブリ、ポリペプチド粒子、カプソマーおよび/またはVLPSを含む)、VLPをキメラL1/L2ポリペプチドと組み合わせて含有する組成物に使用するのに好適である。
【0041】
一実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドと組み合わせて用いるためのVLPは、L1ポリペプチドまたはその断片からなる。特定の実施形態では、HPV L1 VLPはHPV16および/またはHPV18L1 VLPである。同様に、キメラポリペプチドはまた、HPV16 L1ポリペプチドもしくはその断片および/またはHPV18 L1ポリペプチドもしくはその断片を含み得る。
【0042】
一実施形態では、例示的な一実施形態のこのような組成物は、L2ペプチドが挿入された、HPV16L1ポリペプチドもしくはその断片、HPV18L1ポリペプチドもしくはその断片、またはHPV16L1ポリペプチドもしくはその断片とHPV18L1ポリペプチドもしくは断片の双方からなる(ii)の少なくとも1つのキメラポリペプチドを含む。上記で開示したように、これらのキメラペプチドは、L1ポリペプチドの1以上のアミノ酸のC末端欠失を伴ったL1ポリペプチドを含み得る。特定の一実施形態では、免疫原性組成物は、HPV16L1 VLPとHPV18L1 VLPの双方、およびHPV16L1ポリペプチドとHPV18L1ポリペプチドの双方を含むキメラポリペプチドを含む。このような一実施形態では、HPV16L1ポリペプチドを含むキメラポリペプチド、およびHPV18ポリペプチドを含むキメラポリペプチドは、異なるL2ペプチドを含むことができる。例示的L1断片は、C末端の34個のアミノ酸を欠いたHPV16L1、またはC末端の35個のアミノ酸を欠いたHPV18L1を含む。
【0043】
同様に、別の実施形態では、免疫原性組成物は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を、HPV L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドとともに含む2以上のキメラポリペプチドの組合せを含み得る。例えば、この組合せは、同じまたは異なるL1成分を有するキメラポリペプチドを含み得る。同様に、この組合せのキメラポリペプチドは、同じまたは異なるL2成分を含み得る。特定の一実施形態では、キメラポリペプチドは、同じHPV型のL1ポリペプチドを含み、L2ペプチドが異なる。
【0044】
例示的な処方物では、免疫原性組成物は、ヒトの一用量当たり、各10〜50μgの間のVLPおよび/またはキメラポリペプチドを含む。一実施形態では、VLPおよび/またはキメラポリペプチドはそれぞれおよそ20μgの量で存在する。
【0045】
本明細書に記載の免疫原性組成物は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を含む少なくとも1つのキメラポリペプチドを、HPV L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つの挿入ペプチドと、または少なくとも1つの他のキメラポリペプチドと、または少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)と、薬学上許容される希釈剤または担体および所望によりアジュバントと一緒に合わせることにより調製することができる。
【0046】
用語
本開示の種々の実施形態の総説を助けるため、以下の用語説明を示す。追加の用語および説明が本開示の中に示されている場合もある。
【0047】
特に断りのない限り、本明細書に用いられる全ての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者に一般に理解されているものと同じ意味を持つ。分子生物学の一般用語の定義は、Benjamin Lewin, Genes V, published by Oxford University Press, 1994 (ISBN 0−19−854287−9); Kendrew et al. (eds.), The Encyclopedia of Molecular Biology, published by Blackwell Science Ltd., 1994 (ISBN 0-632-02182-9);およびRobert A. Meyers (ed.), Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference, published by VCH Publishers, Inc., 1995 (ISBN 1−56081‐569−8)に見出せる。
【0048】
単数の用語「a」、「an」および「the」は、そうではないことが明示されない限り、複数の対象を含む。同様に、「または」という用語は、そうではないことが明示されない限り、「および」を含むものとする。「複数の」という用語は、2以上を指す。さらに、核酸またはポリペプチドに関して示される、全ての塩基サイズまたはアミノ酸サイズ、および全ての分子量またはモル質量値は概数であり、記述上のものであると理解すべきである。さらに、抗原などの物質の濃度またはレベルに関して示される数値限界は、概数であるものとする。従って、濃度が少なくとも(例えば)200pgであると示される場合には、濃度は少なくともおよそ(または「約」または「〜」)200pgであると理解されることが意図される。
【0049】
本明細書に記載されているものと同等または等価な方法および材料は本開示の実施または試験に使用可能であるが、以下、好適な方法および材料を記載する。「含む(comprises)」という用語は、「含む(includes)」を意味する。従って、文脈がそうではないことを必要としない限り、「含む(conprises)」およびその変形(「comprise」および「comprising」など)は、示された化合物または組成物(例えば、核酸、ポリペプチド、抗原)もしくはステップまたは化合物群もしくは一連のステップの包含を意味し、他の任意の化合物、組成物、ステップまたはその群の排除を意味するのではないと理解される。省略形「例えば(e.g.)」は、ラテン語の「exempli gratia」からきたもので、本明細書では非限定例を示して用いられる。従って、省略形「e.g.」は、「for example」という用語と同義である。
【0050】
「ヒトパピローマウイルス」は、「HPV」と略され、ヒトに感染することができるパピローマウイルス属のメンバーを表す。主要な2群のHPV(性器群および皮膚群)が存在し、それぞれが、遺伝的同一性によって分類される複数のウイルス「型」または「株」(例えば、HPV16、HPV18、HPV33、HPV58など)を含む。本開示においては、「型」は、HPV、および/またはHPVの特定の型に由来するポリペプチドを表すために使用することができる。「非」という言葉が頭に付く場合、示されたHPVまたはポリペプチドは、示されたもの以外の少なくとも1つの他の型またはさらなる型のHPVである。例えば、「HPV18型L1ポリペプチド」とは、HPV18型のL1ポリペプチドを表す。これに対し、「非HPV18型L1ポリペプチド」とは、HPV18型以外の任意の型のL1ポリペプチドを表す。
【0051】
「ポリペプチド」とは、そのモノマーがアミド結合によって連結されたアミノ酸残基であるポリマーを表す。本明細書において「ポリペプチド」または「タンパク質」とは、任意のアミノ酸配列を包含し、糖タンパク質などの改変配列を含むものとする。「ポリペプチド」とは、具体的には、天然に存在するタンパク質、ならびに組換え生産または合成生産されたものを包含するものとする。ポリペプチドに関して「断片」とは、ポリペプチドの一部(すなわち、部分配列)を表す。「免疫原性断片」とは、全長参照タンパク質またはポリペプチドの少なくとも1つの主要免疫原性エピトープを保持するポリペプチドのあらゆる断片を表す。ポリペプチド内の配向は一般に、個々のアミノ酸のアミノ部分およびカルボキシ部分の配向によって定義される、N末端からC末端方向に記載される。ポリペプチドはN末端またはアミノ末端からC末端またはカルボキシ末端に向かって翻訳される。
【0052】
「ポリヌクレオチド」および「核酸配列」とは、少なくとも10塩基長のヌクレオチドの重合形態を表す。ヌクレオチドは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチドまたはいずれかのヌクレオチドの改変形態であり得る。この用語には、一本鎖形態および二本鎖形態のDNAが含まれる。「単離されたポリヌクレオチド」とは、それが由来する生物体の天然に存在するゲノムにおいて、それがすぐ隣接する両コード配列(5’末端上のものと3’末端上のもの)と隣接しないポリヌクレオチドを意味する。一実施形態では、ポリヌクレオチドはポリペプチドをコードする。核酸の5’および3’配向は、個々のヌクレオチド単位の連結に関して定義され、デオキシリボース(またはリボース)の糖環の炭素の位置に従って表される。ポリヌクレオチド配列の情報(コード)内容は、5’から3’の方向に読まれる。
【0053】
核酸、ポリペプチドまたは別の細胞成分に関して「異種」とは、その成分が通常天然には見られないところに存在すること、および/または異なる供給源または種に由来することを示す。
【0054】
「天然」および「天然に存在する」とは、それが天然にあるものと同じ状態で存在するタンパク質、ポリペプチドまたは核酸などの要素を意味する。すなわち、その要素は人工的に改変されてない。本開示においては、種々の天然に存在するHPV型から得られる、多くの天然/天然に存在するHPV型(ならびにHPVタンパク質およびポリペプチド)が存在すると理解される。
【0055】
「変異体」は、核酸またはポリペプチドに関する場合(例えば、HPV L1またはL2核酸またはポリペプチド)、参照核酸またはポリペプチドとは異なる核酸またはポリペプチドである。通常、変異体と参照核酸またはポリペプチドの間の違いは、参照物に比べて比較的少数の違いを構成する。変異体核酸は、比較される参照核酸と、1以上のヌクレオチドの付加、欠失もしくは置換によって、または人工ヌクレオチド類似体の置換によって異なり得る。同様に、変異体ポリペプチドは、比較される参照ポリペプチドと、1以上のアミノ酸の付加、欠失もしくは置換によって、またはアミノ酸類似体の置換によって異なり得る。
【0056】
「抗原」は、動物において抗体の生産および/またはT細胞応答を刺激することができる化合物、組成物または物質であり、動物に注射、吸収またはそうでなければ導入される組成物を含む。「抗原」とは、関連する全ての抗原性エピトープを含む。「エピトープ」または「抗原決定基」とは、B細胞および/またはT細胞が応答する抗原上の部位を表す。「主要抗原性エピトープ」または「主要エピトープ」は、機能的に有意な宿主免疫応答、例えば、抗体応答またはT細胞応答が生じるエピトープである。従って、病原体に対する防護免疫応答に関して、主要抗原性エピトープは、宿主免疫系によって認識された際に、病原体のよって引き起こされる疾患の防護をもたらす抗原性部分である。「T細胞エピトープ」とは、適当なMHC分子と結合した際に、T細胞が(T細胞受容体を介して)特異的に結合するエピトープを表す。「B細胞エピトープ」は、抗体(またはB細胞受容体分子)が特異的に結合するエピトープである。
【0057】
「免疫応答」は、刺激に対するB細胞、T細胞または単球などの免疫系細胞の応答である。免疫応答は、抗原特異的中和抗体などの特異的抗体の生産をもたらすB細胞応答であり得る。免疫応答はまた、CD4+応答またはCD8+応答などのT細胞応答であり得る。いくつかの場合では、この応答は特定の抗原に特異的である(すなわち、「抗原特異的応答」)。抗原が病原体に由来する場合には、抗原特異的応答は「病原体特異的応答」である。「防護免疫応答」は、病原体の有害な機能もしくは活性を阻害するか、病原体による感染を軽減するか、または病原体による感染の結果起こる症状(死を含む)を低減する免疫応答である。防護免疫応答は、例えば、プラーク減少アッセイもしくはELISA中和アッセイにおけるウイルス複製もしくはプラーク形成の阻害によって、またはin vivo病原体投与に対する耐性の測定によって測定することができる。
【0058】
「アジュバント」は、免疫応答の生成を非特異的に増強する薬剤である。一般的なアジュバントとしては、抗原が吸着される無機物(ミョウバン、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム)の懸濁液;油中水型および水中油型を含むエマルション(および二重エマルションおよび可逆的エマルションを含むその変形)、リポ糖類、リポ多糖類、免疫賦活核酸(CpGオリゴヌクレオチドなど)、リポソーム、Toll様受容体アゴニスト(特に、TLR2、TLR4、TLR7/8およびTLR9アゴニスト)、およびこのような成分の種々の組合せが挙げられる。
【0059】
「免疫原性組成物」は、例えば、ヒトパピローマウイルスなどの病原体に対して特異的な免疫応答を惹起することができる、ヒトまたは動物被験体(例えば、試験設定下で)に投与するのに好適なものの組成物である。従って、免疫原性組成物は、1以上の抗原(例えば、ウイルスの抗原性サブユニット、例えば、そのポリペプチド)または抗原性エピトープを含む。免疫原性組成物はまた、賦形剤、担体、および/またはアジュバントなどの免疫応答を惹起または増強することができる1以上の付加的成分を含むことができる。特定の場合において、免疫原性組成物は、病原体によって引き起こされる徴候または症状から被験体を保護する免疫応答を惹起するために投与される。いくつかの場合では、病原体によって引き起こされる徴候または疾患は、被験体が病原体に曝された後に病原体(例えば、ヒトパピローマウイルス)の複製を阻害することにより、予防(または治療、例えば、軽減または改善)される。例えば、本開示に関して、ヒトパピローマウイルスに対する防護的または待期的免疫応答を惹起することを目的に被験体または被験体集団に投与することを意図する免疫原性組成物の特定の実施形態が、ワクチン組成物またはワクチンである。
【0060】
キメラL1/L2ポリペプチド
本発明は、ワクチン組成物へと処方(製剤化)することができ、HPV感染および/または疾患に対して防護をもたらすための安全かつ効果的なワクチン組成物の必要を満たし、現在市販されているワクチンとは異なる、ポリペプチドに関する。特に、本発明は、HPV L2ポリペプチドの抗原性エピトープを含む少なくとも1つのペプチドが挿入されたHPV L1ポリペプチドを含むキメラポリペプチドに関する。
【0061】
本明細書で開示されるHPV L1およびL2ポリペプチドは、特に、高リスクの癌を引き起こすHPV型であるHPV16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68または73、および性器疣贅を引き起こすHPV型、例えば、HPV6または11、および皮膚癌を引き起こす型、例えば、HPV5型およびHPV8型、またはさらには尋常性疣贅に関連する2型および3型、および良性皮膚疣贅に関連するHPV76型を含むHPVのいずれの遺伝子型に由来してもよい。
【0062】
例えば、一実施形態では、本発明は、HPV L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むヒトパピローマウイルス(HPV)18型L1ポリペプチドまたはその断片を提供する。L2ポリペプチドのエピトープは、適切に提示された場合に、ヒトパピローマウイルス、例えば、天然に存在するヒトパピローマウイルス由来の天然(例えば、全長)L2ポリペプチドを認識する免疫応答を誘導することができるペプチドである。
【0063】
別の実施形態では、HPV L2ポリペプチド由来のアミノ酸56〜75を含む少なくとも1つのペプチドを含むヒトパピローマウイルス(HPV)16型L1ポリペプチドまたはその断片が提供される。
【0064】
L1ポリペプチドは、全長L1ポリペプチドであり得る。特定の実施形態では、L1ポリペプチドは、L1の断片、例えば、NまたはC末端から1以上のアミノ酸が欠失することによる末端切断された断片である。よって、特定の実施形態では、L1ポリペプチドは、天然タンパク質(すなわち、天然に見られるタンパク質)に比べて一方の末端または両末端から1以上のアミノ酸が除去された末端切断型である。特定の実施形態では、L1ポリペプチドは、C末端欠失を有する。L1 HPV16配列の例を図1aに示す。L1 HPV18配列の例を図1bに示す。
【0065】
末端切断型L1タンパク質は、例えば、カプソマーまたはVLPへと自己アセンブリすることができる。ウイルス様粒子は一般に、電子顕微鏡下ではHPVウイルスとよく似ている。一般に、ウイルス様粒子は72のカプソマーから構成され、これらのカプソマーは、5量体単位の5つのL1ポリペプチドから構成される。好適には、本明細書で用いられる少なくとも1つのL1タンパク質は末端切断型L1タンパク質を含み、複数のHPV VLP、キメラポリペプチドまたはカプソマーが存在する場合には、好適には、組成物中の全てのL1タンパク質が末端切断型L1タンパク質である。好適には、この末端切断は核局在シグナルを除去する。好適には、この末端切断はC末端切断である。好適には、このC末端切断は、50未満のアミノ酸、例えば40未満のアミノ酸を除去する。特定の一実施形態では、C末端切断は、HPV16から34のアミノ酸を除去し、HPV18から35のアミノ酸を除去する。
【0066】
本明細書で用いる末端切断型L1タンパク質は好適には、機能的L1タンパク質誘導体または変異体である。機能的L1タンパク質誘導体または変異体は、(所望により、適宜アジュバント添加された場合)免疫応を生じることができ、該免疫応答は、全長L1タンパク質を含むウイルス(またはそれからなるVLP)および/またはL1タンパク質が由来するHPV型を認識することができる。
【0067】
本明細書で開示されるキメラHPV L1ポリペプチドにおけるL2ペプチドの位置は重要である。
【0068】
本明細書で開示されるいずれの実施形態においても、L2ペプチドは、L1タンパク質の露出ループの1つまたはC末端侵入アームに位置することができる。これらのループおよび侵入アームは、L1がカプソマーまたはウイルス様粒子の形態である場合に見られる(Chen et al 2000 Mol Cell 5, 557‐567)。
【0069】
本明細書で開示されるいずれの実施形態においても、L2ペプチドは、L1配列の以下の領域から選択される位置(ここで、これらの位置は図1に示されるHPV16およびHPV18L1参照配列に関する)、または別のHPV L1配列の等価な位置に存在することができる:
(i)アミノ酸50〜61のBCループ、
(ii)アミノ酸132〜142、例えばアミノ酸132〜141、特にアミノ酸137〜138のDEループ、
(iii)アミノ酸172〜182、例えば176〜182、特に176〜179のEFループ、
(iv)アミノ酸271〜290、例えば272〜275、特に272〜273のFGループ、
(v)アミノ酸345〜359、例えば347〜350、特に349〜350のHIループ、
(vi)アミノ酸429〜445、例えば423〜440、特に、HPV16では423〜424、431〜433または437〜438、HPV18では424〜425、432〜433または439〜440のC末端アーム。
【0070】
本明細書で開示されるいずれの実施形態においても、HPV L2ペプチドは、L1アミノ酸を除去することなく、L1配列に挿入することができる。あるいは、L2ペプチドは、挿入位置においてL1配列からの1以上のアミノ酸の除去を伴って、L1配列に挿入することもでき、例えば、L2ペプチドが挿入されている位置において、L1配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20のアミノ酸が除去され得る。従って、L2ペプチドはL1配列中の1以上のアミノ酸を置換することができ、例えば、L2ペプチドは、そのL2ペプチド配列と等しい長さのL1配列に取って代わることができる。
【0071】
キメラL1/L2ポリペプチドに2以上のL2ペプチドが存在する場合、これらは同じHPV型に由来する異なるL2ペプチドであってもよいし、またはそれらは、異なるHPV型の対応する領域に由来し得る場合には、異なるHPV型に由来するペプチドであってもよい。
【0072】
一実施形態では、L2ペプチドは、例えば、カプソマーまたはウイルス様粒子(VLP)または小型の非VLP様構造などのポリペプチド粒子において、キメラポリペプチドの超分子アセンブリのアセンブリを可能とする部位に挿入される。例えば、VLP構造を維持するためには、L2ペプチドは、L1ポリペプチドの、カプソマー間相互作用、従って、VLPコンフォメーションの維持に関与するジスルフィド架橋の形成に関与する部位に干渉しない部位に挿入される。このような超分子構造は、例えば、Sadeyen et al 2003, Virology 309, 32−40; Slupetzky et al, 2007 Vaccine 25, 2001‐2010, Varsani et al 2003, J of Virology 77, 8386‐8393, Chen et al 2000, Deschuyteneer M et al 2010, Human Vaccines 6:5, 407‐419により記載されているように、電子顕微鏡によって評価することができる。一般に、キメラVLPは、天然VLPに比べて同等または同一のサイズであり、すなわち、VLPは、L1タンパク質は全長または末端切断型であるが、L2ペプチドを含まない。キメラVLPは、直径50nmの範囲であり得る。別の実施形態では、直径20〜35nm(20−35nmin oliameter)の間の小型の非VLP構造が形成される。
【0073】
L2ペプチドが挿入される部位は、コンフォメーション依存性の中和エピトープの存在を維持させ得る。中和エピトープは、HPV16の場合には、V5、H16.E70およびU4(Christensen et al 2001, Carter et al 2003, 2006, Day et al., 2007)、そしてHPV16の場合にはJ4(Combita et al 2002)などのモノクローナル抗体を使用することにより検出することができる。他の中和エピトープも当技術分野で公知であり、それらの有無も同様にモノクローナル抗体を用いて確認することができる。
【0074】
しかしながら、例えば特に、本明細書に記載される、非キメラL1 VLPも含む組成物では、L1ポリペプチド上に全てのL1中和エピトープが存在する必要はない。L2ペプチドの挿入に好適な部位は、例えば表1に示されている部位など、特にVLPとして提供される場合には、L1ポリペプチドの表面にL2ペプチドを露出している。
【0075】
表1および2はHPV L1露出領域(Carter et al 2003, Bishop et al 2007, Chen et al 2000)を示すが、この領域は、L2ペプチドに好適な挿入部位と、それらの領域内に超可変領域を提供することができる。好適には、L2ペプチドは、C末端侵入アームか、またはDEループもしくはFGループもしくはHIループに挿入される。好適には、L2ペプチドは、ループまたはC末端アームの超可変領域に挿入される。表1に示される領域はHPV16に関するものであり、他のHPV型のL1でも同様の領域が定義され、表2にはHPV18 L2に関して定義されている。
【表1】

【表2】

【0076】
本明細書に記載のキメラL1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPでは、L2ペプチドを、V5モノクローナル抗体によって認識されるHPV16のエピトープなどの免疫優性エピトープ中に、またはその領域内に挿入することが有利であり得る。この結果、その免疫優性を失った免疫優性エピトープが得られ、別のL1エピトープが免疫優性となり、これによってより良い交差防護が生じ得る。例えば、FGループの、V5抗体によって認識されるエピトープ領域に挿入されたL2ペプチドはその免疫優性を失ったエピトープを生じさせ、次に主要なエピトープが免疫優性となり得る。
【0077】
2以上のL2ペプチドが、本明細書に記載組成物中の別個のポリペプチド(またはカプソマーまたはVLP)に存在する場合には、それらのL2ペプチドは異なるHPV型に由来するL1にあってもよいし、または同じHPV型に由来するL1にあってもよい。
【0078】
1つのポリペプチド(またはカプソマーまたはVLP)に2以上のL2ペプチドを含む一実施形態では、それらのL2ペプチドはL1配列内の同じ部位に挿入することもできるし、異なる部位に挿入することもできる。L2ペプチドが同じ部位に挿入される場合、同じループであってもよく、同じループの同じ超可変領域であってもよい。これらのL2ペプチド間に短いアミノ酸ストレッチを持つのが有利であり、L2ペプチド間に例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のアミノ酸を持つ。
【0079】
これらのL2ペプチドは、少なくとも1つの抗原性エピトープを含むように選択される。選択されたエピトープ(L1ポリペプチドに組み込まれている場合)は一般に、その選択されたエピトープ内に存在するアミノ酸を含むL2ポリペプチドなどの少なくとも1つの天然L2ポリペプチドに対して免疫応答を惹起することができる。好都合には、キメラL1/L2ポリペプチドは、少なくとも1つの付加的天然L2タンパク質に対して免疫応答を惹起することができる。
【0080】
本明細書に記載のように使用するためのL2ペプチドは以下のペプチド:
L2のアミノ酸残基17〜36を含むペプチド、
L2のアミノ酸残基56〜75を含むペプチド、
L2のアミノ酸残基96〜115を含むペプチド、
L2のアミノ酸残基108〜120を含むペプチド
から選択することができる。
【0081】
例えば、本明細書に記載のように使用するためのL2ペプチドは以下のペプチド:
L2のアミノ酸残基17〜36からなるペプチド、
L2のアミノ酸残基56〜75からなるペプチド、
L2のアミノ酸残基96〜115からなるペプチド、
L2のアミノ酸残基108〜120からなるペプチド
から選択することができる。
【0082】
図3は、HPV L2配列を、HPV16 L2ペプチドの17〜36番、56〜75番、96〜115番および108〜120番のL2アミノ酸配列に関して、また、他の種々のHPV型の対応する領域に由来するL2ペプチドに関して示す。他の既知のHPV型に関して文献で得られる配列も、参照配列としてのHPV16 L2配列に従い、さらなるHPV型由来の対応するL2ペプチドを設計するために使用可能である(SwissProt (Boeckmann et al., 2003)またはGenbank (Benson et al., 2008)参照)。
【0083】
本明細書を通じて、HPV16のL2配列は、L2配列が由来する領域を決定するための参照配列として用いられる。符番はN末端のアミノ酸1から始める。なお、本明細書に示されるいずれの配列でも、左手がN末端であり、右手がC末端である。以下の特定のペプチドのリストでは、他のHPV型に由来するある特定の同じペプチドに対して実際の番号も示されている。
【0084】
好適には、L2ペプチドは、所望により本明細書に記載のように改変されたL2 56〜75ペプチド、例えば、配列番号8〜15または配列番号29を含む、またはそれからなる。L2 56〜75ペプチドは、HPV型間で実質的な配列同一性、すなわち、相同性を示す。
【0085】
本開示によるL2ペプチドは、配列番号1〜31で表される1以上の、または2以上の配列を含む、またはそれからなる。
【0086】
L2ペプチドは、アミノ酸17〜36の間のアミノ酸(例えば、20マー)のセグメント、例えば、
16型: 17-QLYKTCKQAGTCPPDIIPKV-36 [配列番号1]
52型: 16-QLYQTCKASGTCPPDVIPKV-35 [配列番号2]
51型: 16-QLYSTCKAAGTCPPDVVNKV-35 [配列番号3]
6型: 16-QLYQTCKLTGTCPPDVIPKV-35 [配列番号4]
11型: 15-QLYQTCKATGTCPPDVIPKV-34 [配列番号5]
31型: 17-QLYQTCKAAGTCPSDVIPKI-36 [配列番号6]
45型: 16-DLYRTCKQSGTCPPDVINKV-35 [配列番号7]
5型: 17-HIYQTCKQAGTCPPDVINKV-36 [配列番号33]
56型: 17-QLYKTCKLSGTCPEDVVNKI-36 [配列番号34]
から選択することができる。
【0087】
L2ペプチドはまた、アミノ酸56〜75の間のアミノ酸(例えば、20マー)のセグメント、例えば、
16型: 56-GGLGIGTGSGTGGRTGYIPL-75 [配列番号8]
6型: 55-GGLGIGTGSGTGGRTGYVPL-74 [配列番号9]
31型: 56-GGLGIGSGSGTGGRTGYVPL-75 [配列番号10]
33型: 55-GGLGIGTGSGSGGRTGYVPI-74 [配列番号11]
45型: 55-GGLGIGTGSGSGGRTGYVPL-74 [配列番号12]
11型: 55-GGLGIGTGAGSGGRAGYIPL-74 [配列番号13]
35型: 56-GGLGIGSGSGTGGRSGYVPL-75 [配列番号14]
52型: 55-GGLGIGTGAGSGGRAGYVPL-74 [配列番号15]
5型: 56-GGLGIGTGSGTGGRTGYVPL-75 [配列番号35]
から選択することができる。
【0088】
L2ペプチドはまた20アミノ酸よりも短くてもよく、例えば、L2ペプチドは、8アミノ酸以上、例えば、9アミノ酸、10アミノ酸、11アミノ酸、12アミノ酸、15アミノ酸、20アミノ酸または30アミノ酸まで(または8〜30の間の整数のアミノ酸)のいずれかのアミノ酸数であり得る。例えば、L2ペプチドは、アミノ酸56〜75の8アミノ酸のセグメント、例えば以下の例の8マーであり得る。
【0089】
16型: 56-GGLGIGTG-63 [配列番号29]
L2ペプチドはまた、アミノ酸96〜115の間のアミノ酸(例えば、20マー)のセグメント、例えば、
6型: 95-EPVAPSDPSIVSLIEESAII-114 [配列番号16]
52型: 95-EPIGPLEPSIVSMIEETTFI-114 [配列番号17]
31型: 96-DPVGPLDPSIVSLVEESGIV-115 [配列番号18]
16型: 96-DPVGPSDPSIVSLVEETSFI-115 [配列番号19]
58型: 95-DTVGPLDSSIVSLIEESSFI-114 [配列番号20]
45型: 94-EPVGPTDPSIVTLVEDSSVV-113 [配列番号21]
から選択することもできる。
【0090】
L2ペプチドはまた、アミノ酸108〜120の間のアミノ酸(例えば、13マー)のセグメント、例えば、
16型: 108-LVEETSFIDAGAP-120 [配列番号22]
18型: 106-LIEDSSVVTSGAP-118 [配列番号23]
から選択することもできる。
【0091】
上記のペプチドはいずれも、少なくとも1つのアミノ酸の付加、欠失または置換によって、例えば、1、2または数個のアミノ酸の付加、欠失または置換によって改変することができる。例えば、L2ペプチド17〜36では、2つのシステイン間の領域(22〜28)および一方または双方のシステインを欠失させることができる。この改変は、HPV16ペプチドに関して示されている(配列番号24および25)。別の例では、HPV51型ペプチド17〜36のC末端から4アミノ酸に位置する(すなわち、32番の)バリン(V)を、上記に示される他の全てのHPV型においてこの位置に見られるアミノ酸であるイソロイシン(I)で置換することができる。
【0092】
別の例では、56〜75のL2ペプチドは、そのC末端に領域GGLGI(配列番号32)が維持される限り(この領域はHPV型間の交差活性に重要であることが示されているため(Kondo et al., 2007))、サイズを縮小することができる(例えば、配列番号29の場合)。従って、本明細書に記載のL2ペプチドは配列GGGLGIを含み得る。
【0093】
所望により、グリシン残基などの1以上のアミノ酸のスペーサーもまた、L2ペプチドのN末端またはC末端に含めることができる。例えば、これらのペプチドは、1または2または3個の付加的スペーサーアミノ酸、例えば、アミノ末端またはカルボキシ末端に(または2以上のL2ペプチドが存在する場合には、連結されるペプチドの間に)付加される1または2または3個のアミノ酸残基をさらに含むことができる。一般に、スペーサーは、免疫原性ペプチドとL1配列を連結させること、またはいくらかの最小距離もしくはそれらの間の他の空間的関係を設けること以外の特定の生物活性を持たない。スペーサーは、VLPの適切なコンフォメーションの保持および/またはスペーサーが存在しない時に比べて、挿入されたL2ペプチドの効果的もしくは改良された提示を保持するのに必要であるかまたは役立ち得る。
【0094】
上記のペプチドはいずれも、例えば、1以上のアミノ酸の挿入(付加)、欠失または置換によって改変することができる。例えば、L2ペプチドは、天然(すなわち、天然に存在する)HPV L2配列のL2配列とは異なるアミノ酸を組み込むことができる。例えば、これらのペプチドは、例えば、2つのシステイン間のジスルフィド結合および/またはこれらのシステイン間の領域の存在を除去するために、天然配列に比べて、その配列内に1または2つのアミノ酸挿入もしくは置換、または1もしくは2もしくは数個のアミノ酸、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8もしくは10個までのアミノ酸の欠失を有することができる。特定の例では、本開示のL2ペプチドに存在するものとしては、天然L2配列に対して、1または2つのアミノ酸の挿入、欠失もしくは置換、および/または2つのシステイン残基の間の10個までの連続するアミノ酸の欠失に限定される。
【0095】
本明細書に記載のペプチドにおいてL2配列に対する改変が行われる場合、このような改変は、そのペプチドの実質的な割合または少なくとも50%または少なくとも70%または少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸が天然L2配列のアミノ酸に相当するように限定され得る。
【0096】
その代わりに、またはそれに加えて、任意の特定のL2ペプチドは、本明細書に記載されるように2または3またはそれを超えるL2ペプチドのキメラであり得る。L2配列に対するこれらの改変のいずれの場合でも、L2配列の免疫原性特性は維持される。すなわち、所望の免疫応答を惹起する、そのペプチド内のL2の一エピトープまたは複数のエピトープは維持される。これらの改変の目的は、L2ペプチドの特性を改良すること、例えば、他のHPV型由来のL2との交差反応を改良することであり得る。
【0097】
従って、L2ペプチドは、以下のペプチド:
(a)1以上のアミノ酸の付加、欠失および/または置換を含むL2のアミノ酸残基17〜36に相当するペプチド、
(b)1以上のアミノ酸の付加、欠失および/または置換を含むL2のアミノ酸残基56〜75に相当するペプチド、
(c)1以上のアミノ酸の付加、欠失および/または置換を含むL2のアミノ酸残基96〜115に相当するペプチド、
(d)1以上のアミノ酸の付加、欠失および/または置換を含むL2のアミノ酸残基108〜120に相当するペプチド、
(ここで、1以上の挿入、欠失および/または置換とは、天然L2ポリペプチドに比べてのものである)
から選択することができる。
【0098】
以下は改変を伴うL2ペプチドの例である。
【0099】
16型: 17-QLYKTCPPDIIPKV-36 [配列番号24]
(2つのシステイン間に可変領域(23〜28)が無く、かつ、1つのシステインが欠失)
16型: 17-QLYKTCPPDVIPKV-36 [配列番号25]
(2つのシステイン間に可変領域が無く、1つのシステインが欠失し、かつ、32番においてIleがValに置換されている(I32V))
16型: 17-QLYKTCKQAGTCPPDVIPKV-36 [配列番号26]
(I32Vを含む)
51型: 16-QLYSTCKAAGTCPPDVINKV-35 [配列番号27]
(V33Iを含む)
45型: 16-DLYRTCKQSGTCPPDVIPKV-35 [配列番号28]
(N34Pを含む)
【0100】
L2ペプチドはまた、2つの異なるアミノ酸セグメント、例えば、アミノ酸17〜36とアミノ酸56〜7(20マー)例えば、
16型: 17-QLYKTPPDIIPKVGGLGIGTG-63 [配列番号30]
16型: 17-QLYKTPPDVIPKVGGLGIGTG-63 [配列番号31]
(I32Vを含む)
から選択されるコンカテマーであり得る。
【0101】
配列番号30および31で表される2つのペプチドは、2つの上記ペプチドのキメラであって、両システインを欠き、システイン間の領域(22〜28)を欠いたペプチド17〜36の領域を、56〜75ペプチドの領域56〜63(HPV間で保存されている)とともに含む。他のHPV型からも同様のペプチドを構築することができる。
【0102】
上記に挙げたペプチドはいずれも、本明細書に記載のHPV L1、ポリペプチド、カプソマーまたはVLPにおける、本明細書に記載のL1配列中のいずれの部位に含めることもできることが明らかである。
【0103】
本開示による組成物に複数のL2ペプチドが存在する場合には、これらは同じHPV型に由来する2以上の異なるL2ペプチド、すなわち、L2の異なる領域に由来するペプチド(オーバーラッピングを含む)であってもよいし、あるいは、異なるHPV型の同じ領域、例えば、17〜36領域に由来する2以上の異なるL2ペプチドであってもよい。3以上のL2ペプチドが存在する場合、これは、同じHPV型に由来する複数のペプチドと異なるHPV型に由来する複数のペプチドの双方を含み得る。
【0104】
本開示による組成物に2以上の異なるL2ペプチドが存在する場合、各ペプチドは異なるHPV型に由来するHPV L1 VLP、例えば、HPV16およびHPV18 L1 VLPに存在してもよいし、あるいはそれらは同じHPV型に由来するHPV L1 VLP、例えば、HPV16またはHPV18 L1 VLPに存在してもよい。好適には、本明細書に記載のL2ペプチドは、HPV16および/またはHPV18に由来するHPV VLPに存在する。
【0105】
好適には、本明細書で開示される任意の実施形態において、L2ペプチドは、L2タンパク質に由来する少なくとも8個の連続するアミノ酸残基を含む。本明細書で開示される任意の実施形態において、HPV L2ペプチドまたはペプチド群は、30アミノ酸残基までの長さであり得る。
【0106】
本明細書で開示される任意の実施形態において、L2ペプチドは、HPV L2のN末端のアミノ酸1〜200、特にHPV L2のアミノ酸1〜150から選択することができる。従って、これらのL2ペプチドは、HPV L2の領域1〜200または1〜150に由来する8以上のアミノ酸残基を含んでもよく、領域1〜200または1〜150に由来する8以上の連続するアミノ酸残基であり得る。
【0107】
本明細書において「L2ペプチドが少なくとも8個のアミノ酸残基を含み得る」とは、L2に由来する任意の8以上のアミノ酸のペプチドを表すが、ペプチドは好適には少なくとも9、10、11、12、13、14、15、20またはそれを超えるアミノ酸長である。一実施形態では、本開示のL2ペプチドは、100アミノ酸未満、好適には50アミノ酸未満、または40アミノ酸未満の短いペプチドである。例えば、これらのペプチドは、30アミノ酸までの長さ、または20もしくは21アミノ酸までの長さであり得る。全長L2タンパク質は、本明細書で開示されるキメラL1/L2ポリペプチドに関するL2のペプチドであるとはみなされない。
【0108】
本開示のL2ペプチドに関する最小必要条件は、天然L2タンパク質に対して免疫応答を誘導することができるペプチドである。従って、L2ペプチドは一般に、L2ポリペプチドの少なくとも8個の連続するアミノ酸を含み、かつ、少なくとも1つのエピトープを含む。本開示による組成物中の1以上の異なるL2ペプチドは、25アミノ酸までまたは30アミノ酸までまたは40アミノ酸までの長さであり得る。一実施形態では、本開示による組成物に用いられる異なるL2ペプチドは全て、25アミノ酸までまたは30アミノ酸までまたは40アミノ酸までの長さであり得る。
【0109】
本開示によるL2ペプチドは好適には、相同なHPV感染に対して、すなわち、その配列が起源するHPV型による感染に対して免疫応答を惹起することができる。
【0110】
好適には、L2ペプチドは、少なくとも2つの異なるHPV型に対して免疫応答を誘導することができる。HPVは、核酸の類似性に基づく型によって分類される。多くのHPV型が文献に記載されている。従って、本開示においては、L2ペプチドは、明示されたHPV型、例えば、HPV18型(または言及されている他の任意のHPV型)などの特に言及されているHPV型に対して免疫応答を惹起することができる。さらに、本明細書で開示されるキメラL1/L2ポリペプチドに関して示されているようなL2ペプチドは、言及されているHPV型以外のHPV型に対しても免疫応答を惹起することができる。分かりやすいように、言及されているHPV型以外のHPV型は「非HPV型」と呼び、例えば、言及されているHPV型がHPV18である場合、HPV18以外のいずれの型も、非HPV18型ペプチド(またはポリペプチドもしくはウイルス)と呼ぶことができる。同様に、言及されている任意のHPV型に関しても、言及されているHPV型以外の型は非HPV型と呼ぶことができる。
【0111】
例えば、L2ペプチドは、異なるHPV型に由来する1以上のさらなるL2タンパク質に対して免疫応答を誘導することができる。本明細書で開示される任意の実施形態において、HPV L2ペプチドまたはペプチド群は、別のHPV型に対して交差反応、交差中和および/または交差防護応答を誘導することができる。好適には、HPV型間で高レベルの、すなわち、2つ(またはそれを超える)型の間で80%を超える配列同一性(「相同性」)を示すL2ペプチドが選択される。いくつかの場合では、L2ペプチドは、型間で85%を超える配列同一性、または型間で90%を超える配列同一性、または型間で95%を超える配列同一性を有する。特定の実施形態では、L2ペプチドは、少なくとも2つのHPV型間で100%の配列同一性を有するように選択される。このようなL2ペプチドは、本明細書では、L2「コンセンサス」配列と呼ぶことができる。
【0112】
例えば、特定の実施形態では、L2ペプチドは、HPV33型とHPV11型の間で同一の(すなわち、100%の配列同一性を有する)コンセンサス配列である。例えば、特定の例示的実施形態では、このコンセンサス配列は、L2のアミノ酸17〜36間で同一である。別の実施形態では、L2ペプチドは、HPV58型とHPV6型の間で同一のコンセンサス配列である。例えば、特定の例示的実施形態では、コンセンサス配列は、HPV58型とHPV6型のアミノ酸56〜75の間で同一である。
【0113】
さらなるHPV型に対して免疫応答を惹起することができる交差反応性L2ペプチドは、本開示に従って特定することができる。本明細書に示されているように、異なるHPV型に由来するL2配列をアラインして、HPV型間で高い類似性を有する領域を特定することができる(図3および本明細書に示されている他の配列を参照)。このようなアライメントを行い、配列相同性が存在する場所を特定するために多くの配列プログラムが利用可能である。これにより、着目するHPV型間で最も類似性の高い、従って、おそらくそれらのHPV型のいくつかまたは全ての間で交差反応性のあるL2ペプチドを選択することが可能となる。
【0114】
本開示のL2ペプチドは、任意の好適な免疫原性L2ペプチドであり得る。L2ペプチドは、当技術分野で周知の標準技術によって免疫原性および交差反応性に関して試験することができる。例えば、これらのペプチド、またはこれらのペプチドを含むキメラL1ポリペプチド、カプソマーもしくはVLPをモデル動物またはヒトに注射することができ、抗体および/または細胞性免疫応答の測定を、例えば、ELISAまたはサイトカイン分析/個々の測定によって行うことができる。抗体をスクリーニングするための方法は当技術分野で周知である。ELISAは、抗体の交差反応性を評価するために使用することができる。抗体の中和および交差中和特性は、例えばシュードウイルス中和アッセイを用いて試験することができる。好適なシュードウイルス中和アッセイはDessy et al 2008およびPastrana et al 2004に記載されている。
【0115】
さらに、いくつかの交差反応性L2ペプチドがすでに同定されている。例えば、HPV 6および16の共通中和エピトープは、HPV16 L2の領域(aa)108〜120に見出されている(Kawana et al 1998, 1999, 2001)。別の例では、ウサギをHPV16由来の(aa)17〜36、56〜75、96〜115 L2ペプチドで免疫することで、交差中和抗体を生じさせることができた(Kondo et al 2007, 2008)。別の例では、HPV16由来のL2の(aa)17〜36が、BALB/cマウスにおける受動免疫および抗原投与の後に、防護的かつ広範な交差中和エピトープとして同定された(Gambhira et al 2007)。同様の防護が、BALB/Cマウスにおいて、Alphs et al 2008によって、HPV16由来のL2のaa17〜36を含む合成リポペプチドワクチンのよるワクチン接種の後に示された。
【0116】
好適には、L2ペプチドまたはペプチド群は交差反応性ペプチドであり、従って、それらはL2ペプチドが由来するHPV遺伝子型のL2だけでなく、それが由来するもの以外のHPV遺伝子型に由来するL2タンパク質またはL2ペプチドも認識する免疫応答を惹起することができる。好適には、このペプチドは、1または2またはそれを超える他の遺伝子型、好適には、HPV型16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68もしくは73などの子宮頸癌、またはHPV6もしくは11などの性器疣贅、またはHPV5、8または38などの皮膚癌の原因に関連する遺伝子型と交差反応する。
【0117】
一実施形態では、1以上のL2ペプチドがHPV16型またはその改変型から選択され、HPV18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68もしくは73から選択される型などの他の癌を引き起こす少なくとも1つのHPV型、および/またはHPV6または11などの性器疣贅を引き起こす少なくとも1つのHPV型、および/またはHPV5、8もしくは38などの皮膚癌を引き起こす少なくとも1つのHPV型に対して交差反応性がある。別の実施形態では、1以上のL2ペプチドが、HPV18型またはその改変型から選択される。
【0118】
好適には、本発明で用いられるL2ペプチドは、交差中和免疫応答、すなわち、L2ペプチドが由来するHPV型とは異なるHPV型のHPVを中和することができる免疫応答を生じることができる。交差中和は、本明細書の実施例3で記載されるシュード中和アッセイなどの当技術分野で公知のアッセイによって試験することができる。
【0119】
好適には、L2ペプチドは交差防護(防御)を提供することができ、好適には、HPV16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68もしくは73から選択される子宮頸癌に関連する1以上のHPV型、および/またはHPV6もしくは11などの性器疣贅を引き起こす少なくとも1つのHPV型、および/またはHPV5、8もしくは38などの皮膚癌を引き起こす少なくとも1つHPV型に対する交差中和エピトープを含む。
【0120】
交差防護は好適には、L2ペプチドが少なくとも2つのHPV型によって引き起こされる感染/疾患に対して防護免疫応答を生じ得る場合に起こる。例えば、キメラL1/L2ポリペプチドに関して提供される場合、L2は、そのL2ペプチドが得られた型と少なくとも1つの付加的なHPV型から防護する応答を誘導することができる。上述のように、交差防護はまた、コンセンサスL2ペプチドが選択され、キメラL1/L2ポリペプチドに関して提供される場合にも生じ得る。L2ペプチドまたはL1 VLPが由来するものとは異なる種々のHPV型に対する交差防護は、動物モデル、例えば、Alphs et al 2008に記載されているようなマウスモデルを用いて確認することができる。
【0121】
交差防護は、一群のHPV型の感染および/または疾患の罹患率(感染は偶発的感染または持続的感染である)を、所与のL2ペプチドを接種された個体と非接種群で比較することによって評価することができる。ある型または一群の型に対する完全な交差防護は本開示によれば必ずしも必要ではなく、実際には、いずれのレベルの交差防護も利益をもたらす。好適には、見られる交差防護のレベルは、匹敵する非接種群に比べ、接種群が非ワクチンHPV型または型群に伴う感染および/または疾患の5%未満、より好適には最大10%、最大15%、最大20%、最大25%、最大30%、最大35%、最大40%、最大45%、最大50%、最大55%、最大60%、最大65%、最大70%、最大80%、最大90%またはさらには最大100%未満の感染および/または疾患を有するようなものである。
【0122】
交差防護は、ワクチン群および対照群において種々のHPV型に特異的な核酸の存在を検出することによって評価することができる。検出は、例えば、WO03/014402(US2007031828A1)およびその中の参照文献に記載のような技術を用いて、特に、HPV DNAの非特異的増幅とその後のDNA型の検出については、WO99/14377(US6482588B1)およびKleter et al, (Journal of Clinical Microbiology (1999), 37 (8): 2508‐2517)に記載のようなLiPA系を用いて行うことができる(これらの全内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。しかしながら、サンプル中のHPV DNAの検出には、着目する各HPV型に特異的なプライマーを用いる型特異的PCRなどの任意の好適な方法を使用できる。好適なプライマーは当業者に公知であるか、または種々のHPV型の配列が既知であることから、容易に構築することができる。
【0123】
交差防護は、雄集団および/または雌集団に見られるのが好適であり、HPV感染に関して血清反応陰性の、またはHPV16および18に関して血清反応陰性の女性、好適には、性活動前の青年期女性に見られるのが好適である。
【0124】
交差防護(ワクチン接種群と対照群に見られる防護により評価される)は、高リスク癌型16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66、68もしくは73の群のいずれか1つなどの癌原性型、またはひとまとめに、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14などの高リスク癌型群または実際にはこれらの高リスク癌型の全てに対して見られるのが好適である。これらの高リスク癌型の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13および14の考えられるあらゆる組合せが具体的に意図される。
【0125】
L1/L2ポリペプチドをコードする核酸
本開示のもう1つの特徴は、上述のキメラL1/L2ポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子である。
【0126】
このような核酸は、天然には存在しない配列を有するか、またはそうでなければ2つの別個の配列セグメントの、人工的組合せによって作出された配列を有する「組換え」核酸であり得る。例えば、組換えキメラL1/L2核酸は、HPV L1ポリペプチド(またはその断片)をコードする少なくとも1つの(多くの場合では少なくとも2つの)核酸セグメントと機能的に連結された、HPV L2ペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む。この人工的組合せは、化学合成によって、またはより一般には、例えば遺伝子工学技術によるなど単離された核酸セグメントの人工的操作によって達成することができる。一貫性のため、「組換え」タンパク質は、組換え核酸によりコードされる(細菌または真核細胞などの宿主細胞に導入することができる)ものである。
【0127】
特定の実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする組換え核酸は、選択された原核生物または真核生物宿主細胞での発現のためにコドンが至適化される。
【0128】
複製および発現を容易にするために、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸は、原核生物または真核生物発現ベクターなどのベクターに組み込むことができる。キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞もまた本開示の特徴である。好適な宿主細胞としては、原核生物(すなわち、細菌)宿主細胞、例えば大腸菌、ならびに真菌(例えば、酵母)細胞、昆虫細胞および哺乳類細胞(CHO、VEROおよびHEK293細胞など)を含む多くの真核生物宿主細胞が挙げられる。
【0129】
複製および発現を容易にするために、これらの核酸は、原核生物または真核生物発現ベクターなどのベクターに組み込むことができる。本明細書で開示される核酸は様々なベクター(例えば、細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラスミド;プラスミドとファージDNAの組合せから得られるベクター;ワクシニア、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルスおよびその他多数などのウイルスDNAを含む)のいずれか1つに含めることができるが、最も一般には、ベクターはポリペプチド発現産物を生成するのに好適な発現ベクターである。発現ベクターでは、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸は一般に、mRNAの合成を指令するよう、適当な転写制御配列(プロモーター、および所望により1以上のエンハンサー)に近接して、適当な配向で配置される。すなわち、着目するポリヌクレオチド配列は、適当な転写制御配列に機能的に連結される。このようなプロモーターとしては、CMV、LTRまたはSV40プロモーターの前初期プロモーター、バキュロウイルスのポリヘドリンプロモーター、大腸菌lacまたはtrpプロモーター、ファージT7およびλPプロモーター、および原核生物または真核細胞またはそれらのウイルスにおいて遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモーターが挙げられる。発現ベクターは一般に、翻訳開始のためのリボソーム結合部位および転写ターミネーターも含む。ベクターは所望により、発現を増幅するのに適当な配列を含む。さらに、発現ベクターは所望により、真核細胞培養ではジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン耐性など、または大腸菌ではカナマイシン耐性、テトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性などの、形質転換宿主細胞の選択のための表現型形質を提供する1以上の選択マーカー遺伝子を含む。
【0130】
発現ベクターはまた、例えば翻訳効率を向上させるために付加的な発現エレメントを含むことができる。これらのシグナルは、例えば、ATG開始コドンおよび隣接配列を含み得る。いくつかの場合では、例えば、翻訳開始コドンおよび関連の配列エレメントが、着目するポリヌクレオチド配列と同時に適当な発現ベクターに挿入される(例えば、天然開始コドン)。このような場合には、付加的な翻訳制御シグナルは必要でない。しかしながら、ポリペプチドコード配列またはその一部だけが挿入される場合には、ATG開始コドンを含む外因性の翻訳制御シグナルが、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸の翻訳のために提供される。開始コドンは、着目するポリヌクレオチド配列の翻訳を確保するように適切なリーディングフレームに配置する。外因性の転写エレメントおよび開始コドンは、天然および合成双方の様々な起源のものであってよい。所望により、用いる細胞系に適当なエンハンサーを包含することによって、発現効率をさらに高めることができる(Scharf et al. (1994) Results Probl Cell Differ 20:125‐62; Bitter et al. (1987) Methods in Enzymol 153:516‐544)。
【0131】
いくつかの例では、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸(ベクターなど)は、宿主細胞に導入された際にコードされているポリペプチドの発現を増強および/または至適化するように選択された1以上の付加的配列エレメントを含む。例えば、特定の実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸は、ヒトヘルペスウイルス5イントロン配列(例えば、配列番号13参照)などのイントロン配列を含む。イントロンは、組換え構築物に適宜配置された場合に同種および異種の核酸の発現を増強することが報告により示されている。
【0132】
キメラL1/L2ポリペプチドをコードする組換え核酸を介するものの、当業者に指針を与えるに十分な例示的手順は、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989; Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3d ed., Cold Spring Harbor Press, 2001; Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates, 1992 (and Supplements to 2003);およびAusubel et al., Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, 4th ed., Wiley & Sons, 1999に見出すことができる。
【0133】
種々のHPV型に由来するHPV L1およびL2ポリペプチドをコードする例示的核酸配列が当技術分野で周知であり、例えば、多くの例が文献に記載され、GenBankデータベースで公的に入手可能である。これらは、当業者であれば、ヒトパピローマウイルス(またはHPV)および着目する特定のタンパク質(例えば、L1またはL2)および型という語を用いた適当なクエリーによって容易に確認することができる。これらのL1およびL2核酸は、上記で開示される組換えキメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸を生産するために利用可能である。
【0134】
例示的L1およびL2ポリペプチドと配列同一性を有するキメラL1/L2核酸変異体をコードするさらなる核酸も、当業者により生産可能である。一般に、これらの核酸変異体は、キメラL1/L2ポリペプチドに(例えば、L1ポリペプチド部分に)存在するアミノ酸残基の1%、または2%、または5%、または10%、または15%、または20%だけが異なるポリペプチドをコードする。すなわち、コードされるポリペプチドは、参照キメラポリペプチドと少なくとも80%、または85%、より一般には、少なくとも約90%またはそれを超える、例えば95%またはさらには98%または99%の配列同一性を有する。当業者であれば、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列はそれら自体、遺伝コードの縮重のために配列同一性を有することは、すぐに理解できるであろう。いくつかの例では、コードされているL1/L2ポリペプチドは、それが由来する天然に存在するポリペプチドのアミノ酸配列に対して1以上のアミノ酸改変を有する。このような変異は1以上のアミノ酸の付加、欠失または置換の結果であり得る。変異体は一般に、ヌクレオチド残基の約1%、または2%、または5%、または10%、または15%、または20%だけが異なる。例えば、変異体キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸は、1、または2、または最大5、または最大約10、または最大約15、または最大約50、または最大約100のヌクレオチド変異(例えば、L1部分において、および/または上記のように改変L2ペプチドをコードするために)を含み得る。従って、本明細書で開示されるようなキメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸に関しての変異体は一般に、天然に存在するL1およびL2成分からなる参照配列と少なくとも80%、または85%、より一般には、少なくとも約90%またはそれを超える、例えば95%、またはさらには98%または99%の配列同一性を有する。
【0135】
これまでに記載した変異体核酸の他、天然に存在するL1およびL2ポリペプチドに対応するL1およびL2配列を有するキメラL1/L2ポリペプチドをコードする1以上の核酸とハイブリダイズする核酸も、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするために使用可能である。当業者であれば、上記に述べた配列同一性%の指標の他、2つの核酸間の配列類似性のもう1つの指標がハイブリダイズ能であることが分かるであろう。2つの核酸の配列の類似性が高いほど、それらがハイブリダイズする条件のストリンジェンシーが高い。ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーは配列に依存し、環境パラメーターが異なれば異なる。従って、特にストリンジェンシー程度に影響するハイブリダイゼーション条件は、選択されるハイブリダイゼーション方法の性質、ならびにハイブリダイズする核酸配列の組成および長さによって異なる。一般に、ハイブリダイゼーション温度およびハイブリダイゼーションバッファーのイオン強度(特に、Naおよび/またはMg++濃度)がハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを決定するが、洗浄時間もストリンジェンシーに影響を及ぼす。一般に、ストリンジェント条件は、所定のイオン強度およびpHで、特定の配列の融点(T)よりも約5℃〜20℃低く選択する。Tは、50%の標的配列が完全に一致したプローブとハイブリダイズする温度である(所定のイオン強度およびpH下)。核酸ハイブリダイゼーションの条件およびストリンジェンシーの計算は、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 2001; Tijssen, Hybridization With Nucleic Acid Probes, Part I: Theory and Nucleic Acid Preparation, Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology, Elsevier Science Ltd., NY, NY, 1993.and Ausubel et al. Short Protocols in Molecular Biology, 4th ed., John Wiley & Sons, Inc., 1999に見出せる。
【0136】
本開示の目的では「ストリンジェント条件」は、ハイブリダイゼーション分子と標的配列の間の不一致が25%未満である場合にのみハイブリダイゼーションが起こる条件を包含する。「ストリンジェント条件」は、より厳密な定義のための特定のストリンジェンシーレベルに分解することができる。従って、本明細書において「穏やかな(moderate)ストリンジェンシー」条件は、25%を超える配列不一致を有する分子はハイブリダイズしない条件であり;「中ストリンジェンシー」条件は、15%を超える不一致を有する分子はハイブリダイズしない条件であり;「高ストリンジェンシー」条件は、10%を超える不一致を有する配列はハイブリダイズしない条件である。「極めて高いストリンジェンシー」条件は、6%を超える不一致を有する配列はハイブリダイズしない条件である。これに対して、「低ストリンジェンシー」条件下でハイブリダイズする核酸は、配列同一性が極めて低いか、または核酸の短い部分配列にしか配列同一性持たないものである。
【0137】
L1/L2ポリペプチドの生産方法
本明細書で開示されるキメラL1/L2ポリペプチドは、組換えタンパク質の発現および精製のための十分に確立された手順を用いて作製することができる。当業者に指針を与えるのに十分な手順は、次の参照文献:Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 200;およびAusubel et al. Short Protocols in Molecular Biology, 4th ed., John Wiley & Sons, Inc., 999に見出せる。付加的および具体的な詳細を以下に示す。
【0138】
キメラL1/L2ポリペプチドをコードする組換え核酸は、ベクターおよび宿主細胞の選択に応じて、エレクトロポレーション、リポソーム媒介トランスフェクション(例えば、LIPOFECTAMINE(商標)2000またはTRANSFECTIN(商標)などの市販のリポソームトランスフェクション試薬を使用)、リン酸カルシウム沈殿法、感染、トランスフェクションなどの様々な周知の手順のいずれかによって宿主細胞に導入される。
【0139】
従って、キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞も本開示の特徴である。好適な宿主細胞としては、大腸菌などの原核生物(すなわち、細菌)宿主細胞、ならびに真菌(例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)およびピキア・パストリス(Picchia pastoris)などの酵母)細胞、昆虫細胞、植物細胞および哺乳類細胞(CHOおよびHEK293細胞など)を含む多数の真核生物宿主細胞が挙げられる。キメラL1/L2ポリペプチドをコードする組換え核酸は、例えば、発現ベクターなどのベクターを介して宿主細胞に導入(例えば、形質導入、形質転換またはトランスフェクト)される。上記のように、ベクターは、プラスミド、ウイルス粒子、ファージ、バキュロウイルスなどであり得る。適当な発現宿主の例としては、大腸菌、放線菌(streptomyces)およびネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)などの細菌細胞;サッカロミセス・セレビシエ、ピキア・パストリスおよびアカパンカビ(Neurospora crassa)などの真菌細胞;ウワバ(Trichoplusia)、ショウジョウバエ(Drosophila)、ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)などの昆虫細胞;3T3、COS、CHO、BHK、HEK293またはBowes黒色腫などの哺乳類細胞;藻類細胞を含む植物細胞が挙げられる。
【0140】
宿主細胞は、要すれば、プロモーターの活性化、形質転換体の選択または挿入されているポリヌクレオチド配列の増幅のために改変された従来の栄養培地で培養することができる。温度、pHなどの培養条件は一般に、発現のために選択された宿主細胞とともにそれまで使用されていたものであり、当業者には自明であり、Freshney (1994) Culture of Animal Cells, a Manual of Basic Technique, third edition, Wiley− Liss, New Yorkおよびその中に引用されている参照文献を含む、本明細書に引用されている参照文献でも明らかである。本発明の核酸に対応する発現産物はまた、植物、酵母、真菌、細菌などの非動物細胞においても生産可能である。Sambrook, Berger and Ausubelの他、細胞培養に関する詳細はPayne et al. (1992) Plant Cell and Tissue Culture in Liquid Systems John Wiley & Sons, Inc. New York, NY; Gamborg and Phillips (eds) (1995) Plant Cell, Tissue and Organ Culture; Fundamental Methods Springer Lab Manual, Springer−Verlag (Berlin Heidelberg New York)およびAtlas and Parks (eds) The Handbook of Microbiological Media (1993) CRC Press, Boca Raton, FLに見出せる。
【0141】
細菌系では、発現生成物に意図される使用に応じて、いくつかの発現ベクターを選択することができる。例えば、抗体の生産に大量のポリペプチドまたはその断片が必要とされる場合には、容易に精製されるキメラL1/L2ポリペプチドの高レベル発現を指令するベクターを用いるのが好都合である。このようなベクターとしては、限定されるものではないが、着目されるコード配列、例えば、本発明で上記されるポリヌクレオチドを、ベクター中の、アミノ末端翻訳開始メチオニンの配列およびそれに続くβ−ガラクトシダーゼの7残基とインフレームで連結して触媒的に活性なβガラクトシダーゼ融合タンパク質を生産することができるBLUESCRIPT(Stratagene);pINベクター(Van Heeke & Schuster (1989) J Biol Chem 264:5503−5509);アミノ末端メチオニンがヒスチジンタグとインフレームで連結されているpETベクター(Novagen, Madison WI)などの多機能性大腸菌クローニングおよび発現ベクターが挙げられる。
【0142】
同様に、サッカロミセス・セレビシエなどの酵母では、α因子、アルコールオキシダーゼおよびPGHなどの構成プロモーターまたは誘導プロモーターを含むいくつかのベクターが、所望の発現産物の生産に使用可能である。総説としては、Berger, Ausubel, and, e.g., Grant et al. (1987; Methods in Enzymology 153:516‐544)を参照。哺乳類宿主細胞では、プラスミド(plasmis)およびウイルスの双方に基づく系を含むいくつかの発現系を使用することができる。
【0143】
宿主細胞は所望により、挿入されている配列の発現を調節する能力または発現されたタンパク質を所望の様式でプロセシングするその能力に関して選択してもよい。このようなタンパク質修飾としては、限定されるものではないが、グリコシル化(ならびに、例えば、アセチル化、カルボキシル化、リン酸化、脂質化およびアシル化)が挙げられる。3T3、COS、CHO、HeLa、BHK、MDCK、293、WI38などの種々の宿主細胞が特定の細胞機構およびこのような翻訳後活性に特徴的なメカニズムを有し、導入された外来タンパク質の適切な修飾およびプロセシングを確保するように選択することができる。
【0144】
ある特定の例では、核酸は、例えば大腸菌細胞などの原核細胞での導入および発現に好適なベクターを介して細胞に導入される。発現ベクターは、好適な細菌宿主に(例えば、エレクトロポレーションによって)導入される。多数の好適な大腸菌株が利用可能であり、当業者により選択可能である(例えば、RosettaおよびBL21(DE3)株は、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む組換えベクターの発現に好都合であることが分かっている)。
【0145】
より一般には、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、真核生物(例えば、昆虫または哺乳類細胞)における導入および発現に好適な発現ベクターに組み込む。このような核酸は、選択されたベクター/宿主細胞での発現のためにコドンが至適化されるのが好都合である。
【0146】
一例では、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列は、バキュロウイルス発現ベクター系(BEVS)を用いて昆虫細胞へ導入する。昆虫細胞に感染可能な組換えバキュロウイルスは、市販のベクター、キットおよび/または系、例えば、BD BioScienceから得られるBD BaculoGold系を用いて作出することができる。要するに、キメラL1/L2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列をpAcSG2導入ベクターに挿入する。次に、宿主細胞SF9(ヨトウガ(Spodoptera frugiperda))を、バキュロウイルスAutographa californica核多核体病ウイルス(AcNPV)の線状化されたゲノムDNAを含むpAcSG2−キメラプラスミドおよびBD BaculoGoldで同時トランスフェクトする。トランスフェクション後、pACSG2プラスミドとバキュロウイルスゲノムの間で相同組換えが起こり、組換えウイルスが生じる。一例では、キメラL1/L2ポリペプチド抗原が、ポリヘドリンプロモーターの調節制御下(pH)で発現される。ベーシック(Ba)プロモーターおよびp10プロモーターなどの他のプロモーターを用いて、同様の導入ベクターを作製することができる。同様に、Sf9と近縁のSF21、およびキャベツシャクトリムシTrichoplusia ni由来のHigh Five細胞系統などの別の昆虫細胞を使用することもできる。
【0147】
本明細書で開示される組換えキメラL1/L2ポリペプチドの長期高収量生産のためには、一般に安定な発現系を用いる。例えば、キメラL1/L2ポリペプチドを安定発現する細胞系統を、複製エレメントまたは内因性の発現エレメントおよび選択マーカー遺伝子を含む発現ベクターを用いて宿主細胞に導入する。ベクターの導入の後、細胞を富化培地で1〜2日間増殖させた後、選択培地に切り換える。選択マーカーの目的は選択に対する耐性を付与することであり、その存在は導入された配列を首尾よく発現する細胞の増殖と回収を可能とする。例えば、結果として安定的に形質転換された細胞の群またはコロニーは、その細胞種に適当な組織培養技術を用いて増殖させることができる。キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸で形質転換された宿主細胞は所望により、コードされているタンパク質の発現および細胞培養物からの回収に好適な条件下で培養すればよい。
【0148】
好適な宿主細胞系統に形質導入し、宿主細胞を適当な細胞密度まで増殖させた後、選択されたプロモーターを適当な手段(例えば、温度変化または化学的誘導)によって誘導し、細胞をさらなる期間培養する。
【0149】
次に、分泌されたポリペプチド産物を培養培地から回収および/または精製する。「精製」(例えば、キメラL1/L2ポリペプチド、またはこのようなポリペプチドをコードする核酸に関して)とは、成分をその存在が望まれない組成物から取り出すプロセスを表す。精製は相対的な用語であって、望まない成分の全ての痕跡を組成物から除去する必要はない。タンパク質生産に関して、精製は、遠心分離、透析(dialization)、イオン交換クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィー、アフィニティー精製または沈殿などのプロセスを含む。「精製された」とは、絶対的に純粋である必要はなく、むしろ、相対的な用語として意図される。従って、例えば、精製されたポリペプチド(またはカプソマーまたはVLP)調製物は、そのポリペプチドが、その生成環境、例えば、それが本来複製される細胞内もしくは細胞集団内、または人工環境下にある場合よりも富化されているものである。実質的に純粋なキメラL1/L2ポリペプチドの調製物は、所望のキメラポリペプチドがその調製物の総タンパク質含量の少なくとも50%を占めるように精製することができる。特定の実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドは、調製物の総タンパク質含量の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%またはそれを超える割合を占める。
【0150】
キメラL1/L2ポリペプチドの生産および精製においては、細胞を遠心分離により採取し、物理的または化学的手段によって破砕し、得られた粗抽出物をさらなる精製のために保持することができる。タンパク質の発現に用いた真核生物細胞または微生物細胞は、冷凍−解凍サイクル、音波処理、機械的破砕もしくは細胞溶解剤の使用または当業者に周知のその他の方法を含む任意の便宜な方法によって破砕することができる。
【0151】
次に、発現されたキメラL1/L2ポリペプチドを、組換え細胞培養物から、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿法、酸抽出、濾過、限外濾過、遠心分離、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー(例えば本明細書に示されている任意のタグ付加系を使用)、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラフィーを含む当技術分野で周知のいくつかの方法のいずれかによって回収および精製することができる。所望により、成熟タンパク質の立体配置を完成させる際にタンパク質の再折りたたみ工程を用いることもできる。最後に、最終精製工程で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用することができる。上記に示した参照に加え、例えば、Sandana (1997) Bioseparation of Proteins, Academic Press, Inc.; and Bollag et al. (1996) Protein Methods, 2nd Edition Wiley−Liss, NY; Walker (1996) The Protein Protocols Handbook Humana Press, NJ, Harris and Angal (1990) Protein Purification Applications: A Practical Approach IRL Press at Oxford, Oxford, U.K.; Scopes (1993) Protein Purification: Principles and Practice, 3rd Edition Springer Verlag, NY; Janson and Ryden (1998) Protein Purification: Principles, High Resolution Methods and Applications, Second Edition Wiley−VCH, NY;およびWalker (1998) Protein Protocols on CD−ROM Humana Press, NJに示されているものをはじめ、種々の精製方法が当技術分野で周知である。WO2010/012780(参照により本明細書に組み込まれる)は、HPV16およびHPV18 VLPの精製方法を記載している。類似の方法は、本明細書に記載されるキメラポリペプチドの精製にも適用可能である。従って、キメラポリペプチドは、宿主細胞から還元β−メルカプトエタノール(BME)バター中に抽出した後に陰イオンおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに付し、その後、得られた産物を、BME除去により成熟させることができる。得られた産物は濾過除菌によって無菌とすることができる。
【0152】
免疫原性組成物および方法
本開示の別の態様は、キメラL1/L2ポリペプチド(またはキメラL1/L2ポリペプチドから構成されるカプソマーもしくはVLP)を含む免疫原性組成物に関する。このような免疫原性組成物は、キメラL1/L2ポリペプチドを単独で、または例えば、付加的キメラL1/L2ポリペプチドおよび/またはVLP(例えば、L1 VLP)と組み合わせて含むことができる。
【0153】
特定の実施形態では、以上に記載され任意のキメラL1/L2ポリペプチドが免疫原性組成物の成分である。例えば、免疫原性組成物は、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチド(例えば、非HPV18型L2ペプチド)が挿入されているHPV18型L1ポリペプチドまたはその断片を含むキメラL1/L2ポリペプチドを含み得る。同様に、免疫原性組成物は、L2ポリペプチドのエピトープ(eptiope)を含む少なくとも1つのペプチドが(例えば、非HPV16型L2ペプチド)挿入されているHPV16型L1ポリペプチドまたはその断片を含むキメラL1/L2ポリペプチドを含み得る。特定の例では、このHPV16 L1ポリペプチドに挿入されているL2ペプチドは、L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75(HPV16 L2とのアライメントに関して示される)を含む(例えば、それからなる)。免疫原性組成物に使用するためのその他の好適なキメラL1/L2ポリペプチドには、上記のものがいずれも含まれる。
【0154】
特定の実施形態では、キメラL1/L2ポリペプチドは、免疫原性組成物中に、HPV VLPとともに存在する。例えば、一実施形態では、免疫原性組成物は、
(i)ヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を含む少なくとも1つのウイルス様粒子(VLP)と、
(ii)HPV L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むヒトパピローマウイルス(HPV)L1またはその断片を含む少なくとも1つのキメラポリペプチド
を含む。
【0155】
一実施形態では、キメラポリペプチドは、本明細書に記載されるポリペプチドである。
【0156】
好都合な一実施形態では、少なくとも1つのVLPが、HPV16 VLP L1ポリペプチドまたはその断片を含む。別の実施形態では、少なくとも1つのVLPが、HPV18 L1ポリペプチドまたはその断片を含む。好都合には、このような組成物では、キメラポリペプチドは、カプソマーまたはウイルス様粒子または小型の非VLP様構造などの超分子アセンブリに組み立てられる。
【0157】
一実施形態では、組成物は、(i)少なくとも1つのHPV L1 VLPと、(ii)それぞれL1配列中にL2ペプチドを含む、2つのキメラHPV L1 VLP、ポリペプチドまたはカプソマーを含む。好都合な一実施形態では、この2つのキメラL1ポリペプチド(またはカプソマーもしくはVLP)は、同じHPV型(例えば、HPV16またはHPV18)に由来するL1ポリペプチド中に異なるL2ペプチドを含むことができる。あるいは、この2つのキメラL1ポリペプチド、カプソマーまたはVLPは、HPV16およびHPV18などの異なるHPV型に由来するL1ポリペプチド中に同じL2ペプチドを含むこともできる。なおさらなる実施形態では、この2つのキメラL1ポリペプチドまたはカプソマーまたはVLPは、異なる2つのHPV型(HPV16とHPV18および/またはHPV33とHPV58など)に由来するL1ポリペプチド中に異なるL2ペプチドを含むこともできる。特定の実施形態では、これらのL2ペプチドはHPV33またはHPV58に由来してもよく、HPV18 L1に挿入することができる。このような実施形態では、異なるL2ペプチドを2つの異なるHPV18型L1ポリペプチド(polypetpides)に1つずつ挿入することもできるし、あるいは同じHPV18型L1ポリペプチドの同じまたは異なる部位に挿入することもできる。
【0158】
特定の実施形態では、本開示による組成物に含まれるHPV VLP(特に、HPV L1のみのVLP)およびキメラVLP、ポリペプチドまたはカプソマーは、HPV6 VLP、HPV11 VLP、HPV16 VLPおよびHPV18 L1 VLPの1以上を含み得る。例えば、それらはHPV16と18、またはHPV6と11、または4つのHPV型の全てのVLPを含み得る。好適には、HPV L1 VLPおよびキメラHPV L1ポリペプチドはHPV16および/またはHPV18に由来する。
【0159】
本明細書に記載のように使用するためのHPV VLPは、キメラまたは非キメラのいずれでも、L2からもまた組み立て可能であり、あるいはL1のみのVLPであってもよい。例えば、VLPは、L1ポリペプチドとL2ポリペプチドの混合物から組み立て可能である(従って、L2ペプチドがL1配列に挿入されている、本明細書で開示されるキメラL1/L2VLPとは同じでない)。あるいは、VLPは、本明細書で開示されるL1/L2ポリペプチド以外のキメラVLPであってもよい。例えば、このような非L1/L2ポリペプチドは、L1ポリペプチドと、E7などの、L1以外のHPVポリペプチドの少なくとも1つの付加的配列を含み得る。
【0160】
本明細書で開示される、VLP中のまたはキメラポリペプチドに由来するHPV L1は、全長HPV L1タンパク質またはある種のL1誘導体、例えば断片のいずれかから、例えば、WO03/077942(US7416846)またはWO99/13056(US7351533)(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているような、当技術分野で標準的な方法を用いて形成することができる。
【0161】
本明細書で開示される組成物の特定の実施形態では、HPV L1 VLPは、HPV16およびHPV18 VLPを含むか、またはそれらからなり、キメラHPV L1 VLPは、キメラHPV16 L1 VLPまたはキメラHPV18 L1 VLPまたはその双方を含むか、またはそれらからなる。HPV16およびHPV18双方のキメラL1 VLPが存在する場合には、それぞれの中のL2ペプチドは同じであっても異なってもよく、本明細書で開示されるいずれのL2ペプチドであってもよい。
【0162】
本明細書で開示される免疫原性組成物は一般に、少なくとも1つの薬学上許容される希釈剤または担体および所望によりアジュバントを含む。免疫原性組成物は、動物またはヒトに投与した際に免疫応答を生じさせる組成物であり、その免疫応答は、感染または疾患に対して必ずしも完全な防護性はないが、少なくとも感染または疾患の罹患率を低減する防護免疫応答であり得る。
【0163】
本明細書に記載のように使用するためのアジュバントは、アルミニウム塩を含み得る。また、3デ−O−アシル化モノホスホリル脂質A(3D MPL)またはQS21などのTh1型応答を刺激するアジュバントも好適である。好適には、アジュバントはアルミニウム塩であり、水酸化アルミニウムと3D MPLなどのように、3D MPLとの組合せが好適である。このようなアジュバントを含む本開示による組成物は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるWO00/23105に記載されているように調製することができる。
【0164】
本明細書に記載のように使用するためのHPV L1 VLPおよびキメラHPV L1 VLPは、アジュバントを含有するアルミニウムに吸着され得る。アジュバントは、異なるVLPに加えて予めそれらを吸着させた後に、それらの異なるVLPを混合して最終的なワクチン製品を形成することができる。
【0165】
免疫原性組成物はまた、安定剤としてアルミニウムまたはアルミニウム化合物を含むこともでき、本開示はまた、VLPがアルミニウム塩に吸着された安定な組成物にも関する。VLPは、アルミニウム塩に吸着させた後は、アルミニウムの不在下よりも経時的安定性が高いことが好ましい。
【0166】
本明細書に記載の免疫原性組成物は、経口、局所、皮下、粘膜(一般に、腟内)、静脈内、筋肉内、鼻腔内、舌下、皮内および坐剤によるなど種々の経路のいずれかによってワクチンとして投与することができる。筋肉内および皮内送達が好ましい。
【0167】
該ポリペプチド、および/またはカプソマーおよび/またはVLPおよび他のタンパク質の用量は、各個体の状態、性、齢および体重、投与経路ならびにワクチンのHPVによって異なる。
【0168】
本明細書に記載の組成物中に存在するポリペプチドおよび/またはVLPの用量は、各個体の状態、性、齢および体重、投与経路ならびにワクチンのHPVによって異なる。その量はまた、VLP型の数によっても異なる。免疫学防護応答を生じさせるのに好適なVLPの量が送達されることが好適である。好適には、各ワクチン用量は、1〜100μgの各VLP、好適には、少なくとも5μg、または少なくとも10μg、例えば、5〜50μgの間の各VLP、より好適には10〜50μgの各VLP、例えば5μg、6μg、10μg、15μg、20μg、40μgまたは50μgを含む。特定の実施形態では、キメラおよび非キメラ双方のVLPが存在する場合、これらの量は、各HPV型に対して存在するVLPの総量、すなわち、L2ペプチドを含むキメラL1 VLPとL2ペプチドを含まないL1 VLPの総量を表す。
【0169】
例えば、本開示による組成物は、一用量中に、
30μgのHPV16 VLP、
30μgHPV18 VLP、
10μgのL2ペプチド含有キメラHPV16 VLP
10μgのL2ペプチド含有キメラHPV18 VLP
を含むことができ、ここで、キメラHPV16およびHPV18 VLP中のL2ペプチドは同じまたは異なり、同じまたは異なるHPV型に由来する、以上に記載されているようなL2 56〜75およびL2 17〜36から選択することができる。
【0170】
別の例では、本開示による組成物は、一用量中に、
20μgのHPV16 VLP、
20μgのHPV18 VLP、
10〜20μgのL2ペプチド含有キメラHPV18 VLP、
10〜20μgのL2ペプチド含有キメラHPV16 VLP
を含むことができ、ここで、キメラHPV16およびHPV18 VLP中のL2ペプチドは同じまたは異なり、同じまたは異なるHPV型に由来する、以上に記載されているようなL2 56〜75およびL2 17〜36から選択することができる。
【0171】
好適には、上記の組成物は、アジュバント、好適には、アルミニウム塩、好適には、水酸化アルミニウム、好適には、3D−MPLなどのTh1アジュバントとの組合せをさらに含む。
【0172】
本明細書に記載の組成物は好適には、1、2またはそれを超えるHPV遺伝子型、好適には、HPV5、6、8、11、16、18、31、33、35、38、39、45、51、52、56、58、59、66、68および73の群から選択される任意の1、2または3、4、5またはそれを超えるものに対してヒトまたは動物被験体に免疫応答を生じさせる。これらの組成物は、HPV2、3および73型の1以上に対して免疫応答を生じさせ得ることが好都合である。
【0173】
本明細書に記載の組成物は好適には、1、2またはそれを超えるHPV遺伝子型、好適には、HPV5、6、8、11、16、18、31、33、35、38、39、45、51、52、56、58、59、66、68および73から選択される任意の1、2またはそれを超えるものからの感染および/または疾患に対して防護を提供する。好適には、これらの組成物は、少なくともHPV16または18に対して、より好適には、HPV16および18の双方に対して防護を提供する。
【0174】
好適には、本明細書に記載の組成物は、HPV16および18、ならびに癌を引き起こすHPV型、性器疣贅を引き起こすHPV型および皮膚癌を引き起こすHPV型から選択される少なくとも1つの他のHPV型に対して防護を提供する。好適には、これらの組成物は、HPV16およびHPV18に加えて以下のHPV型:HPV5、6、8、11、31、33、35、38、39、45、51、52、56、58、59、66、68および73の1以上に対して防護を提供する。
【0175】
本明細書に記載の免疫原性組成物およびワクチンは、HPV感染および/または疾患を治療または予防するために使用可能である。例えば、この免疫原性組成物は、ウイルス量および/または子宮頸癌またはCIN III後遺症に至る感染を軽減するために治療的に使用することができる。従って、本開示は、HPV感染に関連する疾患の治療的処置および感染または疾患の予防における本明細書に記載の免疫原性組成物の使用に関する。好適には、本開示のワクチンの使用は、感染および/または疾患の予防におけるものである。本明細書において「感染」とは、好適には、偶発的感染および/または持続的感染に関する。感染は、例えば、PCRによって評価することができる。本明細書において「疾患」とは、HPV感染に関連する細胞診の異常、ASCUS、CIN1、CIN2、CIN3または子宮頸癌であり得る。疾患は、例えば、組織学的検査またはp16などのバイオマーカーの分析によって評価することができる。
【0176】
所望により、免疫原性組成物またはワクチンはまた、初期抗原または非HPV抗原などの他のHPV抗原とともに処方または同時投与することもできる。好適には、これらの非HPV抗原は、他の疾患、より好適には、単純ヘルペスウイルス、クラミジアおよびHIVなどの性感染疾患に対して防護を提供することができる。特定の実施形態では、ワクチンは、HSV由来のgDまたはその末端切断型を含む。この場合、ワクチンは、HPVおよびHSVの双方に対して防護を提供する。
【0177】
本明細書に記載の全てのワクチンについて、ワクチンは好適には10〜15歳、好適には10〜13歳の青年期の女子のワクチン接種に用いられる。好適には、ワクチンは0〜10歳の小児集団への投与にも好適である。ワクチンはまた、papスメアに異常を示した女性またはHPVによって引き起こされた病巣摘出術後の女性に投与することもできる。従って、このワクチンは、好適には、予防ワクチンとして血清反応陰性集団、および/または治療段階で血清反応陽性集団の双方に適用可能である。このワクチンは男性に投与することもできる。
【0178】
好適には、ワクチンは、2または3用量計画にて、例えば、それぞれ、0、1もしくは0、2もしくは0、3もしくは0、4もしくは0、5もしくは0、6か月計画、または0、1、6、もしくは0、2、6か月計画で送達される。ワクチン接種計画には、5〜10年後、好適には10年後に追加免疫注射を組み込むのが好適である。4用量以上を用いる他の計画も使用可能である。
【0179】
好適には、このワクチンは液体ワクチン製剤であり、ワクチンは凍結乾燥させ、投与前に再構成することができる。
【実施例】
【0180】
実施例1:例示的キメラL1/L2ポリペプチド
以下の例示的キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベクターを、分子生物学的手法を用いて作製した。これを表3にまとめる。
【表3】

【0181】
キメラ1:L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPL(HPV58/HPV6)が、HPV18に由来するC末端切断型L1の137番と138番の間に挿入されている、HPV18 L1 HPV58 L2 DEキメラポリペプチド。
【0182】
キメラ2:L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPL(HPV58/HPV6)が、HPV18に由来するC末端切断型L1の432番と433番の間に挿入されている、HPV18 L1 HPV58 L2 CTキメラポリペプチド。
【0183】
キメラ3:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV18に由来するC末端切断型L1の、137番と138番の間に挿入され、かつ、L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPL(HPV58またはHPV6に由来)が432番と433番の間に挿入されている、HPV18 L1 HPV33 L2およびHPV58 L2キメラポリペプチド。
【0184】
キメラ4:L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPL(HPV58/HPV6)が、HPV16に由来するC末端切断型L1の431番と432番の間に挿入されている、HPV16 L1 HPV58 L2 CTキメラポリペプチド。
【0185】
キメラ5:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV16に由来するC末端切断型L1の137番と138番の間に挿入されている、HPV16 L1 HPV33 L2 CTキメラポリペプチド。
【0186】
キメラ6:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV16に由来するC末端切断型L1の272番と273番の間に挿入されている、HPV16 L1 HPV33 L2 P/Dキメラポリペプチド。
【0187】
キメラ7:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV16に由来するC末端切断型L1の、137番と138番の間に挿入され、かつ、L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPLが431番と432番の間に挿入されている、HPV16 L1 HPV33 L2およびHPV58 L2キメラポリペプチド。
【0188】
キメラ8:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV18に由来するC末端切断型L1の137番と138番の間に挿入されている、HPV18 L1 HPV33 L2 DEキメラポリペプチド。
【0189】
キメラ9:L2ペプチドQLYQTCKATGTCPPDVIPKV(HPV33/HPV11)が、HPV18に由来するC末端切断型L1の432番と433番の間に挿入されている、HPV18 L1 HPV33 CTキメラポリペプチド。
【0190】
キメラ10:L2ペプチドGGLGIGTGSGTGGRTGYVPL(HPV58/HPV6)が、HPV16に由来するC末端切断型L1の431番と431番の間に挿入されている、HPV16 L1 HPV58 L2キメラポリペプチド。
【0191】
実施例2:例示的キメラの合成発現、精製および同定
組換え核酸の生産 実施例1に記載の例示的キメラL1/L2ポリペプチドをコードする核酸を遺伝子合成によって得た後、それらを標準的な遺伝子操作によってバキュロウイルス発現ベクターにクローニングした。挿入部位を表3にまとめる。各L1ポリペプチドのC末端切断は、各L1ポリペプチドのC末端に存在する核局在シグナルならびにDNA結合ドメインを除去することを目的とするものであった(HPV16、18のそれぞれに関して34、35のアミノ酸のC末端欠失)。本明細書において、HPV16および18 L1末端切断型のアミノ酸配列はそれぞれ図1aおよびbに示されている。HPV33およびHVP58 L2ペプチドのアミノ酸配列は図2に示されている(それぞれ図2(a)、図2(b))。例示的キメラのアミノ酸配列は配列番号36〜45に示されている。
【0192】
細胞採取 着目するHPV16または18 L1/L2キメラポリペプチドをコードする組換えバキュロウイルス(MOI0.05〜0.5)を感染させたキンウワバ(Trichoplusia ni)(High Five(商標))細胞(密度〜2000000細胞/ml)で、例示的キメラポリペプチドを発現させた。感染4日後に細胞を低速遠心分離によって採取した。得られた細胞ペレットを−70℃で保存した。
【0193】
抗原抽出 例示的キメラポリペプチドを二段階の抽出および清澄化でHigh Five(商標)細胞から抽出した。細胞の抽出工程は、還元および低張バッファー(Tris 20mM+4%β−メルカプトエタノール(BME)、pH8.5)を用いて行った。あるいは、抽出が低率である場合には、pHを8.7とし洗剤Empigen2%を加えることができる。培養容量の2分の1相当量または培養容量と同量を抽出の実施に用いた。室温で、最低でも半時間の接触時間を用いた。清澄化は遠心分離により行い、上清に濁りがあれば、任意選択の、Millistak COHCフィルター(Millipore)または等価物での濾過を行った。
【0194】
精製および同定 精製手順は、種々のキメラL1/L2ポリペプチド、キメラポリペプチドに関しては極めてよく似ており、陰イオン交換クロマトグラフィー((ジまたはトリメチルアミノエチル−DMAEまたはTMAE)、およびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程を含む。
【0195】
超分子形成手順はキメラポリペプチド間で若干異なり、NaClおよびTweenの添加に若干の違いがあり、バッファー交換およびSephadex G25でのゲル濾過によるBMEの除去、一晩成熟および0.22μmでの濾過除菌を含む。
【0196】
精製工程は、+4℃で一晩行うVLP成熟以外は、室温で行った。全てにBME4%v/vを加えたが、VLP形成を避けるために最終バッファーには加えなかった。用いたバッファーは全て0.22μmフィルターで濾過した。各精製の前にゲルマトリックスを消毒し、サンプルを添加する前に適当なバッファーで平衡化した。
【0197】
陰イオン交換クロマトグラフィーTMAEまたはDMAE: 清澄化した抽出物を、Tris20mM|NaCl50mM|4%β−メルカプトエタノールBMEバッファー、pH8.0±0.2で予め平衡化した陰イオン交換カラム(ジメチルアミノエチル)に適用した。結合しなかったポリペプチドを洗浄した後、Tris20mM|NaCl50〜250mM|4%β−メルカプトエタノールBMEバッファー、pH8.0±0.2の直線勾配で溶出を行った。抗原はNaCl勾配内で溶出され、溶出特性を280nmでモニタリングした。回収した画分をSDS−PAGEによって分析した。L1/L2陽性画分をプールし、次のカラムまで+4℃で維持した。
【0198】
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー: 前工程の溶出液を、(TRIS20mM|NaCl180mM|4%BME)バッファー、pH8.0±0.2で予め平衡化したヒドロキシアパタイトI型(HA)カラムに適用した。
【0199】
サンプルを適用した後、ゲルを平衡バッファーで洗浄し、およそ10カラム容量の(リン酸Na100mM|NaCl30mM|4%BME)バッファー、pH6.0±0.2で溶出した。HA溶出液をすぐに溶出バッファーで40mlまで希釈し、室温で一晩保存した。
【0200】
次に、HA溶出液を、(20mMリン酸Na|500mM NaCl、pH6.0)バッファーで平衡化したSephadex G25(M)ゲル濾過カラム(ベッド容量145ml)に適用した。場合によっては、バッファーをNaCl含量100mMに変えた。溶出特性を280nm(ポリペプチドの場合)および254nm(BMEの場合)でモニタリングした。キメラL1/L2抗原はゲル粒子外部容量に回収され、BMEはもっと後の段階に、総容量(Vt)とは異なるスペクトルで溶出する。成熟は、+4℃で一晩保存することによって行った。成熟後、キメラL1/L2抗原を含有するSephadexプールを0.22μm無菌フィルターで濾過し、−70℃で保存した。場合によっては、0.05%(V/V)Tween 80を濾過前に加えた。培養物800mlからのキメラL1/L2抗原精製法の簡略化した流れ図を図5a)〜e)に示す。
【0201】
キメラL1/L2抗原の電子顕微鏡(EM)による同定 電子顕微鏡を用い、対照として用いたC末端切断型HPV−16およびHPV−18 L1タンパク質によって産生されたものと同等の粒子が、ポリペプチド粒子および/またはカプソマーおよび/またはVLPなどの精製キメラL1/L2ポリペプチドから生成されるかどうか、同定を行った。キメラVLPの大きさは対照と同じか大きいと考えられる。精製キメラL1/L2ポリペプチド粒子は、それぞれのバッファー(表3に示す通り)で50μg/mlに希釈した。酢酸ウラシル(UAc)を対比染色剤として用いる標準的二段階ネガティブ染色法(Hayat M.A.& Miller S.E., 1990)に従う、EMネガティブ染色解析用にサンプルを調製した。要するに、炭素コーティングされたホルムバールフィルムを備えたニッケル格子(400メッシュ)を1滴のサンプルの上に室温で10分間浮かべ、材料を吸収させた。余分な溶液を除去し、材料を2分未満で風乾させた。次に、この格子を短時間(30秒未満)1滴の蒸留水の上に浮かべて、着色沈殿を生じ得る塩を除去した。この格子を、Harris (Harris, J.R., 94)に従って作製した染色液:水中2%UAc(w/v)に1%トレハロース(w/v)を添加したもの1滴の上に移した。30秒後にこの格子を吸い取り紙で吸い取って乾燥させた。この材料を完全に乾燥させ(1時間)、LEO Zeiss EM912Ω下、100kVで調べた。標準的な100K原倍率で代表的な視野の画像を採り、表4にまとめた。EMの結果は、形成されたキメラL1/L2ポリペプチドは、#5−L1−HPV16/L2 DE17−36と#8−L1−HPV18/L2 DE17−36以外、野生型HPV−16またはHPV−18 L1 VLPによって産生されたものと同一ではないことを示した。形成された粒子は、VLP段階下、非晶質構造または小型で比較的均質な非VLP構造のいずれかである。
【表4】

【0202】
キメラL1/L2抗原の抗体の同定 精製L1/L2キメラ構築物のL1成分の抗原性の特性決定は、Dr. Neil Christensen (Chistensen et al., 1996, 2001)によって提供されたハイブリドーマから精製されたH16.V5(コンフォメーション特異的中和モノクローナル抗体;HPV−16 L1 VLPとの結合に重要なaaは266〜297および339〜365)、H18.J4(コンフォメーション特異的中和モノクローナル抗体(HPV−18 L1 VLP上のエピトープの位置は未知))またはH16.U4(コンフォメーション特異的中和モノクローナル抗体、HPV−16 L1 VLP上のエピトープは未知)のいずれかをコーティングとして用い、サンドイッチELISAによって行った。このアッセイを用いて、HPV−16またはHPV−18 VLPの天然調製物に比べて、種々のキメラL1/L2抗原上のHPV−16またはHPV−18コンフォメーション特異的エピトープの存在を証明した。精製L1/L2キメラ構築物のL2成分は、プレートをキメラ構築物でコーティングした後に、L2ペプチドアミノ酸17〜36 HPV33/HPV11または56〜75 HPV58/HPV6に対するウサギポリクローナルのいずれかで検出することによる直接的ELISAを用いて特性決定した。このアッセイは、#9−L1−HPV18/L2 Ct17−36以外では、L2エピトープがキメラL1/L2ポリペプチドの表面に十分露出していることを示した。
【表5】

【0203】
実施例3:動物モデルにおけるキメラL1/L2抗原の免疫原性および交差反応性の試験法
BALB/cマウス(一般に、1群当たり少なくともマウス15匹)を(例えば、0日目、14日目および42日目の3回の多回用量計画で)2または10μgの前記キメラL1/L2ポリペプチド単独またはCervarixの同時投与で筋肉内免疫し、2週間後と6週間後の2回の追加免疫を行った。最終免疫の後、好適な期間の後(例えば、14日目)に、ワクチン接種によって誘導された特異的L1抗体応答を、ペプチドおよび/またはタンパク質ELISAによってモニタリングした。ワクチン接種によって誘導された特異的および交差反応性のL2抗体応答もペプチドおよび/またはタンパク質ELISAによってモニタリングすることができる。参照からSoftMaxPro(4パラメーター方程式を用いる)によってELISA力価を算出し、EU/mlで表した。
【0204】
あるいは、2匹のニュージーランドホワイトウサギ(NZW、1.5〜2kg)を、20または100μgの前記キメラL1/L2ポリペプチド単独の筋肉内投与またはCervarixの同時投与によって免疫した(例えば、0日目、14日目、28日目および42日目の4回の多回用量計画)。これらのキメラは、ウサギの高度免疫のためにフロイントのアジュバントの代わりに用いる、製造業者のプロトコールに従って調製した油中水型エマルションであるSpecol(Cedi Diagnostic製)を用いて処方した。
【0205】
抗VLP血清学(Ig応答) 抗VLP16またはVLP18抗体の定量は、コーティング抗原としてHPV16 VLPまたはHPV18 VLPを用いてELISAによって行う。
【0206】
表6および7に、それぞれマウスおよびウサギのデータをまとめる。
【表6】

【0207】
100%のマウス血清が、HPV16およびHPV18 L1 VLPと反応し、L2エピトープの挿入がHPV−L1応答に影響を及ぼさなかったことを示す。
【表7】

【0208】
100%のウサギ血清が、HPV16およびHPV18 L1 VLPと反応し、L2エピトープの挿入がHPV−L1応答に影響を及ぼさなかったことを示す。
【0209】
抗L2ペプチド血清学(Ig応答) 抗L2抗体の定量を、同種(L2ペプチドアミノ酸17〜36HPV33/HPV11またはL2ペプチドアミノ酸56〜75HPV58/HPV6)または異種HPV型に由来するL2ペプチド(2μg/ml)を用いてELISAにより行い、特異的応答および交差反応性応答を評価した。交差L2抗体応答については、以下の合成L2ペプチドを用いた:HPV−5、6、16、31、35、52および56のアミノ酸17〜36、またはHPV−58、45、33、52、5、11、56および35のアミノ酸56〜75。
【0210】
HPV−L2−ペプチドのELISA測定
L2ペプチド(Eurogentecにより作製)をPBS中に終濃度2μg/mlとなるように希釈し、一晩4℃で、96ウェルマイクロタイタープレート(Maxisorp Immuno−plate, Nunc, Denmark)のウェルに吸着させた。次に、これらのプレートを37℃で1時間、PBS+0.1%Tween20+1%BSA(飽和バッファー)とともにインキュベートした。飽和バッファーで希釈した血清を、HPV L2ペプチドでコーティングされたプレートに加え、37℃で1時間30分インキュベートした。これらのプレートをPBS 0.1%Tween20で4回洗浄し、各ウェルに飽和バッファーで希釈したビオチン結合抗Igを加え、抗マウス試薬(Dako, UK)に関しては1時間、または抗ウサギ試薬(Amersham, UK)に関しては1時間30分、37℃でインキュベートした。洗浄工程の後、飽和バッファーで希釈したストレプトアビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(Dako, UK)を37℃でさらに30分間加えた。プレートを上記で示したように洗浄し、室温で20分間、0.1%Tween20、0.05Mクエン酸バッファーpH4.5中、0.04%o−フェニレンジアミン(Sigma) 0.03%Hの溶液とともにインキュベートした。2N HSOで反応を停止させ、492/620nmで読み取った。参照からSoftMaxPro(4パラメーター方程式を用いる)によってELISA力価を算出し、EU/mlで表した。
【0211】
HPV−L1のELISA測定
HPV−16/18 L1 VLPをPBS中に終濃度1μg/mlとなるように希釈し、一晩4℃で、96ウェルマイクロタイタープレート(Maxisorp Immuno−plate, Nunc, Denmark)のウェルに吸着させた。次に、これらのプレートを37℃で1時間、PBS+0.1%Tween20+1%BSA(飽和バッファー)とともにインキュベートした。飽和バッファーで希釈した血清を、HPV L1ペプチドでコーティングされたプレートに加え、37℃で1時間30分インキュベートした。これらのプレートをPBS 0.1%Tween20で4回洗浄し、各ウェルに飽和バッファーで希釈したビオチン結合抗Ig(Dako, UK)または抗ウサギIg(Amersham, UK)を加え、37℃で1時間30分インキュベートした。洗浄工程の後、飽和バッファーで希釈したストレプトアビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(Dako, UK)を37℃でさらに30分間加えた。プレートを上記で示したように洗浄し、室温で20分間、0.1%Tween20、0.05Mクエン酸バッファーpH4.5中、0.04%o−フェニレンジアミン(Sigma) 0.03%Hの溶液とともにインキュベートした。2N HSOで反応を停止させ、492/620nmで読み取った。参照からSoftMaxPro(4パラメーター方程式を用いる)によってELISA力価を算出し、EU/mlで表した。
【0212】
表8にマウスにおける免疫原性データをまとめる。
【0213】
全てのキメラL1/L2ポリペプチド抗原が、マウスにおいて有意な用量依存的にL2抗体応答を誘導した(力価は1687〜18873の範囲)。これらの結果は、3回目の免疫の後と4回目の免疫の後の間で免疫原性の向上を示した(データは示されていない)。
【表8】

【0214】
表9および10にペプチド配列17〜36および56〜75のそれぞれに対するウサギにおけるELISAデータをまとめる。
【0215】
全てのキメラL1/L2ポリペプチド抗原が、ウサギにおいて有意な用量依存的に特異的および交差反応性のL2抗体応答を誘導した。L2のアミノ酸17〜36を含むキメラL1/L2ポリペプチドで免疫されたウサギ由来の抗血清はL2の合成L2ペプチドアミノ酸56〜75と交差反応せず、また逆もそうであったことから(データは示されていない)、このL2応答は特異的なものであった。
【0216】
良好な交差反応性が、L2配列のアミノ酸17〜36に由来するほとんどの合成L2ペプチドで見られた(表9)。この反応性は30番のアミノ酸に依存している可能性があり、交差反応性が低いまたは無い全ての合成アミノ酸(L2−アミノ酸17〜36 HPV−31および−56)では、Pro(P)がSまたはEなどの異なるアミノ酸種に置き換わっていた。同様に、L2のアミノ酸配列56〜75の合成L2ペプチドの全てで比較的良好な交差反応性が見られた(表10)。この反応性は70番のアミノ酸に依存している可能性があり、Thr(T)がAla(A)などの異なるアミノ酸に置き換わると、交差反応性ではなくなった(L2−アミノ酸56〜75 HPV−11、−52および−56)。
【表9】

【表10】

【0217】
中和実験 3回目および/または4回目の免疫の2週間後に、血清を中和アッセイバッファーで希釈し(8点4倍連続希釈−最初の希釈は、ウサギ血清では1/10、マウスでは1/40で始めた)、免疫の際に用いたものと同じおよび異なるHPV型に由来する感染性シュードウイルス(PsV)と混合した。この混合物を4℃で1時間反応させ、少なくとも2時間前、4.5時間以内に播種した293TT細胞(30000細胞/ウェル)に加えた。72時間5%COで培養した後、上清を回収し、分泌されたアルカリ性ホスファターゼ(SeAP)活性を測定した(RLU(relative light units)が直線範囲(例えば、75〜100RLUの間)に入るように至適化したことで改変した、本質的にPastrana et al 2004に記載されているような中和アッセイ)。中和力価は、血清の不在下でPsV感染によって生成されるSeAP活性シグナルに50%の低下をもたらす血清希釈率の逆数として表す。40より小さい中和力価は、カットオフより下であると見なされる。
【0218】
表11にマウスにおけるデータをまとめる。
【表11】


【0219】
キメラL1/L2ポリペプチド抗原#5−L1−HPV16/L2 DE17−36および#8−L1−HPV18/L2 DE17−36での免疫は単独で、マウスにおいて試験した場合(表10)、#2−L1−HPV18/L2 Ct56−75を除き、検出可能な特異的中和抗体(力価は262〜696の範囲)を誘導した。HPV16/18 L1 VLPと組み合わせた場合、キメラL1/L2ポリペプチド抗原#5−L1−HPV16/L2 DE17−36および#8−L1−HPV18/L2 DE17−36は、程度は低いが、なお検出可能な中和抗体を誘導した(力価は61〜633の範囲)。
【表11b】

【0220】
表12および13に、それぞれIII後およびIV後14日目におけるウサギの中和データをまとめる。
【0221】
L1/L2キメラ#2(NaCl100mM中)以外、試験したほとんどのキメラL1/L2ポリペプチド抗原が、ウサギにおいて検出可能な特異的および交差中和抗体を誘導した(表12および13)。L2ペプチド56〜75 HPV58/HPV11の提示は、このキメラがELISA力価を誘導したという所見にもかかわらず、中和抗体の誘導には最適でない可能性がある。キメラL1/L2ポリペプチドにおけるL2ペプチドの挿入は、HPV−16またはHPV−18 L1に対する高力価中和抗体の誘導を妨げなかった(表11および12)。Specol中に処方されたキメラL1/L2ポリペプチド#8は、ミョウバン−MPL処方物に比べておよそ2倍高い中和力価を誘導した(表13)。L1/L2キメラ単独による免疫は、HPV16またはHPV−18に対して有意に高い中和抗体を誘導し、これは担体タンパク質HPV−16またはHPV−18 L1 VLPに対する抗体応答を表す。さらに、高リスクHPV−33、58の良好な中和が、キメラL1/L2ポリペプチド#5で、またそれより程度は低いがキメラL1/L2ポリペプチド#8でも見られた。さらに、低リスクHPV−6および11の中和も、両ウサギ血清で検出された(表13)。
【表12】

【表13】

【0222】
別の実験で、小型の非VLPとして精製したキメラ#2、およびキメラ3を、AS04アジュバント(ミョウバン3D−MPL)中に処方し、個別のウサギに投与し、Elisaで抗ペプチド17〜36および抗ペプチド56〜75および抗HPV L1応答に関して調べた。2回目の免疫の後、以下のデータが得られた。
【表14】

【表15】

【表16】

【0223】
参照文献一覧
Alphs HH, Gambhira R, Karanam B, Roberts JN, Jagu S, Schiller JT, Zeng W, Jackson DC, Roden RB. Protection against heterologous human papillomavirus challenge by a synthetic lipopeptide vaccine containing a broadly cross-neutralizing epitope of L2.Proc Natl Acad Sci U S A. 2008 Apr 15;105(15):5850-5. Epub 2008 Apr 14.
Benson DA, Karsch-Mizrachi I, Lipman DJ, Ostell J, Wheeler DL. GenBank. Nucleic Acids Res. 36(Database issue):D25-30 (2008).
Bishop B, Dasgupta J, Klein M, Garcea RL, Christensen ND, Zhao R, Chen XS. Crystal structures of four types of human papillomavirus L1 capsid proteins: understanding the specificity of neutralizing monoclonal antibodies. J Biol Chem. 2007 Oct 26;282(43):31803-11. Epub 2007 Sep 4.
Boeckmann B., Bairoch A., Apweiler R., Blatter M.-C., Estreicher A., Gasteiger E., Martin M.J., Michoud K., O'Donovan C., Phan I., Pilbout S., Schneider M. The SWISS-PROT protein knowledgebase and its supplement TrEMBL in 2003. Nucleic Acids Res. 31:365-370(2003)
Carter JJ, Wipf GC, Benki SF, Christensen ND, Galloway DA. Identification of a human papillomavirus type 16-specific epitope on the C-terminal arm of the major capsid protein L1. J Virol. 2003 Nov;77(21):11625-32.
Carter JJ, Wipf GC, Madeleine MM, Schwartz SM, Koutsky LA, Galloway DA. Identification of human papillomavirus type 16 L1 surface loops required for neutralization by human sera. J Virol. 2006 May;80(10):4664-72.
Chen X.S, Garcea R.L, Goldberg I, Casini G, Harrison S.C. Structure of small virus-like particles assembled from the L1 protein of human papillomavirus 16. Mol Cell 2000, 5, 557-567
Christensen ND, Cladel NM, Reed CA, Budgeon LR, Embers ME, Skulsky DM, McClements WL, Ludmerer SW, Jansen KU . Hybrid papillomavirus L1 molecules assemble into virus-like particles that reconstitute conformational epitopes and induce neutralizing antibodies to distinct HPV types. Virology. 2001 Dec 20;291(2):324-34.
Christensen N D, Dilner J, Eklund C, Carter J J, Wipf GC, Reed CA, Cladel, N M, Galloway DA Surface, Linear and Conformational epitopes on HPV-16 and HPV-18 virus-like particles as defined by monoclonal antibodies, Virology, 223, 174-184 (1996).
Combita AL, Touze A, Bousarghin L, Christensen ND, Coursaget P. Identification of two cross-neutralizing linear epitopes within the L1 major capsid protein of human papillomaviruses. J Virol. 2002 Jul;76(13):6480-6.
Day PM, Thompson CD, Buck CB, Pang YY, Lowy DR, Schiller JT. Neutralization of human papillomavirus with monoclonal antibodies reveals different mechanisms of inhibition.J Virol. 2007 Aug;81(16):8784-92. Epub 2007 Jun 6.
Deschuyteneer M, Elouahabi A, Plainchamp D, Plisnier M, Soete D, Corazza Y, Lockman L, Giannini S and Deschamps M. Molecular and structural characterization of the L1- Virus Like Particles that are used as vaccine antigens in CervarixTM, the AS04-adjuvanted HPV-16 and -18 cervical cancer vaccine
Dessy FJ, Giannini SL, Bougelet CA, Kemp TJ, David MP, Poncelet SM, Pinto LA, Wettendorff MA . Correlation between direct ELISA, single epitope-based inhibition ELISA and pseudovirion-based neutralization assay for measuring anti-HPV-16 and anti-HPV-18 antibody response after vaccination with the AS04-adjuvanted HPV-16/18 cervical cancer vaccine. Hum Vaccin. 2008 Nov-Dec;4(6):425-34. Epub 2008 Nov 11.
Embers ME, Budgeon LR, Pickel M, Christensen ND. Protective immunity to rabbit oral and cutaneous papillomaviruses by immunization with short peptides of L2, the minor capsid protein.. J Virol. 2002 Oct;76(19):9798-805.
Gambhira R, Karanam B, Jagu S, Roberts JN, Buck CB, Bossis I, Alphs H, Culp T, Christensen ND, Roden RB. A protective and broadly cross-neutralizing epitope of human papillomavirus L2.J Virol. 2007 Dec;81(24):13927-31. Epub 2007 Oct 10.
Harris, J.R., 1994, Proc. ICEM XIII, Les Editions de Physique, ed., p.557
Hayat M.A.& Miller S.E., 1990, Negative Staining, Mc Graw - Hill ed
Kawana K, Matumoto K, Yoshikawa H, Kawana T, Yoshiike K, Kanda T. A surface immunodeterminant of human papillomavirus type 16 minor capsid protein L2.Virology 1998, 245, 353-359
Kawana K, Yoshikawa H, Takentani Y, Yoshiike K, Kanda T. In vitro construction of pseudovirions of human papillomavirus type 16: incorporation of plasmid DNA into reassembled L1/L2 capsids. Journal of Virology 1999, 73, 6188-6190.
Kawana K, Kawana Y, Yoshikawa H, Taketani Y, Yoshiike K, Kanda T . Nasal immunization of mice with peptide having a cross-neutralization epitope on minor capsid protein L2 of human papillomavirus type 16 elicit systemic and mucosal antibodies.Vaccine. 2001 Jan 8;19(11-12):1496-502.
Kawana K, Yasugi T, Kanda T, Kino N, Oda K, Okada S, Kawana Y, Nei T, Takada T, Toyoshima S, Tsuchiya A, Kondo K, Yoshikawa H, Tsutsumi O, Taketani Y. Safety and immunogenicity of a peptide containing the cross-neutralization epitope of HPV16 L2 administered nasally in healthy volunteers. Vaccine. 2003 Oct 1;21(27-30):4256-60.
Kondo K, Ishii Y, Ochi H, Matsumoto T, Yoshikawa H, Kanda T. Neutralization of HPV16, 18, 31, and 58 pseudovirions with antisera induced by immunizing rabbits with synthetic peptides representing segments of the HPV16 minor capsid protein L2 surface region.Virology. 2007 Feb 20;358(2):266-72. Epub 2006 Sep 28.
Kondo K, Ochi H, Matsumoto T, Yoshikawa H, Kanda T. Modification of human papillomavirus-like particle vaccine by insertion of the cross-reactive L2-epitopes. J Med Virol. 2008 May;80(5):841-6.
Pastrana DV, Buck CB, Pang YY, Thompson CD, Castle PE, FitzGerald PC, Kruger Kjaer S, Lowy DR, Schiller JT. Reactivity of human sera in a sensitive, high-throughput pseudovirus-based papillomavirus neutralization assay for HPV16 and HPV18.Virology. 2004 Apr 10;321(2):205-16.
Mahdavi A, Monk BJ. Vaccines against human papillomavirus and cervical cancer: promises and challenges. Oncologist. 2005 Aug;10(7):528-38. Review.
Quint WG, Pagliusi SR, Lelie N, de Villiers EM, Wheeler CM; World Health Organization Human Papillomavirus DNA International Collaborative Study Group. Results of the first World Health Organization international collaborative study of detection of human papillomavirus DNA Results of the first World Health Organization international collaborative study of detection of human papillomavirus DNA. J Clin Microbiol. 2006 Feb;44(2):571-9
Sadeyen J.R, Tourne S, Shkreli M, Sizaret P.Y, Coursaget P. Insertion of a foreign sequence on capsid surface loops of human papillomavirus type 16 virus-like particles reduces their capacity to induce neutralizing antibodies and delineates a conformational neutralizing epitope. Virology 309 (2003) 32-40
Slupetzky K, Shafti-Keramat, Lenz P, Brandt S, Grassauer A, Sara M and Kirnbauer R. Chimeric papillomavirus-like particles expressing a foreign epitope on capsid surface loops. Journal of General Virology 2001, 82, 2799-2804
Slupetzky K, Gambhira R, Culp T, Shafti-Keramat S, Schellenbacher C, Christensen N.D, Roden R, Kirnbauer R. A papillomavirus-like particle (VLP) vaccine displaying HPV16 L2 epitopes induces cross-neutralizing antibodies to HPV11. Vaccine 25 (2007) 2001-2010
Varsani A, Williamson AL, de Villiers D, Becker I, Christensen ND, Rybicki EP. Chimeric human papillomavirus type 16 (HPV-16) L1 particles presenting the common neutralizing epitope for the L2 minor capsid protein of HPV-6 and HPV-16. J Virol. 2003 Aug;77(15):8386-93.
Y.-F. Xu1, Y.-Q. Zhang2, X.-M. Xu1, and G.-X. Song1. Papillomavirus virus-like particles as vehicles for the delivery of epitopes or genes. Arch Virol (2006) 151: 2133-2148
【0224】
例示的キメラL1/L2ポリペプチドのアミノ酸配列




【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒトパピローマウイルス(HPV) L1ポリペプチド内に挿入されたL2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含む、HPV18型L1ポリペプチドまたはその断片。
【請求項2】
前記L2ポリペプチドのペプチドが非HPV18型ペプチドである、請求項1に記載のポリペプチド。
【請求項3】
前記ポリペプチドが前記L2ポリペプチドを含む天然タンパク質に対して免疫応答を誘導することができる、請求項1または2に記載のポリペプチド。
【請求項4】
前記ポリペプチドが少なくとも1つの付加的天然L2タンパク質に対して免疫応答を誘導することができる、請求項3に記載のポリペプチド。
【請求項5】
前記HPV L1タンパク質が1以上のアミノ酸のC末端欠失を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項6】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが前記L1ポリペプチドの露出領域内に挿入されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項7】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが前記L1タンパク質のDEループに挿入されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項8】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがアミノ酸132〜142の間に挿入されている、請求項7に記載のポリペプチド。
【請求項9】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが前記L1タンパク質のFGループに挿入されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項10】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがアミノ酸172〜182の間に挿入されている、請求項9に記載のポリペプチド。
【請求項11】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが前記L1タンパク質のHIループに挿入されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項12】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがアミノ酸345〜359の間に挿入されている、請求項11に記載のポリペプチド。
【請求項13】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが前記L1ポリペプチドのC末端内に挿入されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項14】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがアミノ酸429〜445の間に挿入されている、請求項13に記載のポリペプチド。
【請求項15】
前記L1ポリペプチド内に挿入された2以上のL2ペプチドを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項16】
前記2以上のL2ペプチドが異なる部位に挿入されている、請求項15に記載のポリペプチド。
【請求項17】
前記第一のL2ペプチドがDEループに挿入され、第二のL2ペプチドがL1ポリペプチドのC末端に挿入されている、請求項16に記載のポリペプチド。
【請求項18】
前記2以上のL2ペプチドが異なっている、請求項15〜17のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項19】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが天然L2ポリペプチドの少なくとも8個の連続するアミノ酸を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項20】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがHPV L2ポリペプチドのN末端のアミノ酸1〜200から選択される、請求項1〜19のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項21】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがHPV L2ポリペプチドのN末端のアミノ酸1〜150から選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項22】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、
HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基17〜36を含むペプチド、
HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基56〜75を含むペプチド、
HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基96〜115を含むペプチド、および、
HPV L2ポリペプチドのアミノ酸残基108〜120を含むペプチド、
からなる群から選択される、請求項1〜21のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項23】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがHPV33型L2のアミノ酸17〜36からなる、請求項1〜22のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項24】
前記少なくとも1つのL2ペプチドがHPV58型L2のアミノ酸56〜75からなる、請求項1〜23のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項25】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが配列番号1〜31で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項26】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチドに比べて、少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失および/または置換を含む、請求項1〜25のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項27】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチドに比べて、1以上のアミノ酸の挿入を含む、請求項26に記載のポリペプチド。
【請求項28】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチドに比べて、1以上のアミノ酸の欠失を含む、請求項26に記載のポリペプチド。
【請求項29】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチドに比べて、1以上のアミノ酸の置換を含む、請求項26に記載のポリペプチド。
【請求項30】
前記少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換が2つのシステイン間のジスルフィド結合を除去するか、またはジスルフィド結合を形成し得る2つのシステイン間のアミノ酸を除去する、請求項26〜29のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項31】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが2以上のL2ペプチドを含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項32】
前記2以上のL2ペプチドが連続している、請求項31に記載のポリペプチド。
【請求項33】
前記2以上のL2ペプチドが少なくとも1つの付加的アミノ酸によって連結されている、請求項31に記載のポリペプチド。
【請求項34】
前記2以上のL2ペプチドが、複数のアミノ酸を含むスペーサーによって連結されている、請求項33に記載のポリペプチド。
【請求項35】
前記L2ペプチドが少なくとも8個の連続するアミノ酸を含み、前記少なくとも8個の連続するアミノ酸が少なくとも2つのHPV型のL2ポリペプチドと同一の配列を含む、請求項1〜34のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項36】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、前記L2ポリペプチドのアミノ酸を欠失させることなく前記L1ポリペプチド内に挿入されている、請求項1〜35のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項37】
前記少なくともL2ペプチドが、前記L2ポリペプチドの1以上のアミノ酸の欠失を伴って前記L1ポリペプチド内に挿入されている、請求項1〜36のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項38】
配列番号32〜45のいずれかで表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド。
【請求項39】
ヒトパピローマウイルス(HPV) L1ポリペプチド内に挿入された、HPV L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含むペプチドを含む、HPV16型L1ポリペプチドまたはその断片。
【請求項40】
HPV L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含む前記ペプチドが、癌原型のHPVから選択される、請求項39に記載のポリペプチド。
【請求項41】
HPV58型L2ポリペプチドのアミノ酸56〜75を含むペプチドが前記HPV L1ポリペプチド内に挿入されている、請求項39または40に記載のポリペプチド。
【請求項42】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチド配列に比べて、少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換を含む、請求項1〜41のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項43】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチド配列に比べて、1以上のアミノ酸の挿入を含む、請求項42に記載のポリペプチド。
【請求項44】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチド配列に比べて、1以上のアミノ酸の欠失を含む、請求項42に記載のポリペプチド。
【請求項45】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが、天然L2ポリペプチド配列に比べて、1以上のアミノ酸の置換を含む、請求項42に記載のポリペプチド。
【請求項46】
前記少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換が2つのシステイン間のジスルフィド結合を除去するか、またはジスルフィド結合を形成し得る2つのシステイン間のアミノ酸を除去する、請求項42〜45のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項47】
前記少なくとも1つのL2ペプチドが2以上のL2ペプチドを含む、請求項1〜46のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項48】
前記2以上のL2ペプチドが連続している、請求項47に記載のポリペプチド。
【請求項49】
前記2以上のL2ペプチドが少なくとも1つの付加的アミノ酸によって連結されている、請求項47に記載のポリペプチド。
【請求項50】
前記2以上のL2ペプチドが複数のアミノ酸を含むスペーサーによって連結されている、請求項49に記載のポリペプチド。
【請求項51】
前記少なくとも1つのアミノ酸の挿入、欠失または置換を含む前記少なくとも1つのL2ペプチドを含む前記ポリペプチドが、前記L2ポリペプチドを含む天然タンパク質に対して免疫応答を誘導することができる、請求項42〜50のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項52】
前記L2ペプチドが少なくとも8個の連続するアミノ酸を含み、前記少なくとも8個の連続するアミノ酸が少なくとも2つのHPV型のL2ポリペプチドと同一の配列である、請求項1〜51のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項53】
請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチドを含むカプソマー。
【請求項54】
請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチドを含むウイルス様粒子(VLP)。
【請求項55】
請求項1〜54のいずれか1項に記載のタンパク質、カプソマーまたはVLPと薬学上許容される賦形剤、希釈剤または担体とを含む、免疫原性組成物。
【請求項56】
アジュバントをさらに含む、請求項55に記載の免疫原性組成物。
【請求項57】
前記アジュバントがアルミニウム塩を含む、請求項56に記載の免疫原性組成物。
【請求項58】
前記アルミニウム塩が水酸化アルミニウムである、請求項57に記載の免疫原性組成物。
【請求項59】
3D−MPLをさらに含む、請求項57または58に記載の免疫原性組成物。
【請求項60】
請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチドをコードする核酸分子。
【請求項61】
請求項59に記載の核酸を含む発現ベクター。
【請求項62】
前記発現ベクターが組換えバキュロウイルスである、請求項61に記載の発現ベクター。
【請求項63】
請求項59に記載の核酸または請求項61に記載のベクターで形質転換された宿主細胞。
【請求項64】
薬剤に使用するための請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチド。
【請求項65】
請求項61または62に記載の発現ベクターを細胞に導入すること、および前記細胞を前記ポリペプチドが生産される条件下で複製することを含む、請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチドの生産方法。
【請求項66】
(i)ヒトパピローマウイルス(HPV)L1ポリペプチドまたはその断片を含む、少なくとも1つのウイルス様粒子(VLP)と、
(ii)前記ヒトパピローマウイルス(HPV) L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むHPV L1ポリペプチドまたはその断片を含む、少なくとも1つのキメラポリペプチド、
を含む組成物。
【請求項67】
(i)の前記VLPがL1ポリペプチドまたはその断片からなる、請求項66に記載の組成物。
【請求項68】
(ii)の前記少なくとも1つのキメラポリペプチドが請求項1〜52のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項53に記載のカプソマー、または請求項54に記載のVLPである、請求項66または67に記載の組成物。
【請求項69】
(i)の前記HPV VLPがHPV16および/またはHPV18 L1 VLPを含む、請求項66〜68のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項70】
(ii)の前記少なくとも1つのキメラポリペプチドがHPV16 L1ポリペプチドもしくはその断片、および/またはHPV18 L1ポリペプチドもしくはその断片を含む、請求項66〜69のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項71】
(ii)の前記少なくとも1つのキメラポリペプチドがHPV16 L1ポリペプチドもしくはその断片、HPV18 L1ポリペプチドもしくはその断片、またはHPV16 L1ポリペプチドもしくはその断片とHPV18 L1ポリペプチドもしくはその断片の双方からなる、請求項66〜70のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項72】
(ii)の前記少なくとも1つのキメラポリペプチドが前記L1ポリペプチドの1以上のアミノ酸のC末端欠失を含む、請求項66〜71のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項73】
(i)の前記VLPがHPV16 L1 VLPとHPV18 L1 VLPの双方を含み、(ii)の前記キメラポリペプチドが、HPV16 L1ポリペプチドを含む少なくとも1つのキメラポリペプチドと、HPV18 L1ポリペプチドを含む少なくとも1つのキメラポリペプチドとを含む、請求項66〜72のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項74】
前記HPV16 L1ポリペプチドを含む前記キメラポリペプチドと前記HPV18ポリペプチドを含む前記キメラポリペプチドが異なるL2ペプチドを含む、請求項73に記載の組成物。
【請求項75】
ヒトパピローマウイルス(HPV) L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むHPV L1ポリペプチドまたはその断片を含む2以上のキメラポリペプチドの組合せを含む組成物。
【請求項76】
前記キメラポリペプチドが請求項1〜52のいずれか1項に記載されるものである、請求項75に記載の組成物。
【請求項77】
前記キメラポリペプチドが同じHPV型のL1ポリペプチドを含み、前記L2ペプチドが異なる、請求項75または76に記載の組成物。
【請求項78】
VLPおよび/またはキメラポリペプチドがそれぞれヒト用量当たり10〜50μgの量で存在する、請求項66〜77のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項79】
VLPおよび/またはキメラポリペプチドがそれぞれおよそ20μgの量で存在する、請求項78に記載の組成物。
【請求項80】
薬学上許容される賦形剤、希釈剤または担体をさらに含む、請求項66〜79のいずれか1項に記載の免疫原性組成物。
【請求項81】
アジュバントをさらに含む、請求項80に記載の免疫原性組成物。
【請求項82】
前記アジュバントがアルミニウム塩を含む、請求項81に記載の免疫原性組成物。
【請求項83】
前記アルミニウム塩が水酸化アルミニウムである、請求項82に記載の免疫原性組成物。
【請求項84】
3D−MPLをさらに含む、請求項82または83に記載の免疫原性組成物。
【請求項85】
免疫原性組成物の調製方法であって、
(i)少なくとも1つのヒトパピローマウイルス(HPV)L1ウイルス様粒子(VLP)を、
(ii)ヒトパピローマウイルス(HPV) L1ポリペプチド内に挿入された、L2ポリペプチドのエピトープを含む少なくとも1つのペプチドを含むHPV L1ポリペプチドまたはその断片を含む少なくとも1つのキメラポリペプチドと、
(iii)薬学上許容される希釈剤または担体と、所望により、
(iv)アジュバントと、
合わせて、請求項80〜84のいずれか1項に記載の免疫原性組成物を作製することを含む、前記方法。
【請求項86】
ヒトに請求項55〜59または66〜84のいずれか1項に記載の免疫原性組成物を投与することを含む、ヒトにおいてHPVに対する抗体を誘導する方法。
【請求項87】
HPVに対する抗体を誘導することがHPV感染または疾患を予防、改善または治療する、請求項86に記載の方法。
【請求項88】
HPV感染または疾患の予防、改善または治療に使用するための、請求項55〜59または66〜84のいずれか1項に記載の組成物。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図3F】
image rotate

【図3G】
image rotate

【図3H】
image rotate

【図3I】
image rotate

【図3J】
image rotate

【図3K】
image rotate

【図3L】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2012−530505(P2012−530505A)
【公表日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−516750(P2012−516750)
【出願日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際出願番号】PCT/EP2010/059024
【国際公開番号】WO2010/149752
【国際公開日】平成22年12月29日(2010.12.29)
【出願人】(305060279)グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム (169)
【Fターム(参考)】